JP3308673B2 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JP3308673B2
JP3308673B2 JP22751293A JP22751293A JP3308673B2 JP 3308673 B2 JP3308673 B2 JP 3308673B2 JP 22751293 A JP22751293 A JP 22751293A JP 22751293 A JP22751293 A JP 22751293A JP 3308673 B2 JP3308673 B2 JP 3308673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
dbp
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22751293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06184364A (ja
Inventor
昌行 大橋
浩 山田
智弘 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP22751293A priority Critical patent/JP3308673B2/ja
Publication of JPH06184364A publication Critical patent/JPH06184364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308673B2 publication Critical patent/JP3308673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性に優れ、なお
かつ低発熱性に優れたゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴムの低発熱性を確保するために
はカーボンブラックとして、比表面積の低い低補強性
カーボンブラックを使用する、カーボンブラックの配
合割合を下げるといった手段がとられている。一方、耐
摩耗性を向上させるためにはカーボンブラックとし
て、比表面積の高い、高補強性カーボンブラックを使用
する、カーボンブラックの配合割合を増加するといっ
た手段がとられている。これらの条件は互いに相反する
ことから、低発熱性を確保しようとすると、耐摩耗性が
低下し、耐摩耗性を向上させようとすると低発熱性が低
下するという問題点があった。このように両特性を両立
させることは、従来の手段では不可能であり、両特性を
兼備したゴム組成物の開発が望まれていた。
【0003】特開平3−50249号公報には、窒素吸
着比表面積(N2SA)が58〜139m2/g、DB
P吸油量が90〜150ml/100gのハード系領域に
属し、水銀圧入法により測定される粒間空隙サイズDp
(nm)が関係式
【数2】{−0.22×(N2SA)+60.8} で算出される値以上の選択的特性を有するカーボンブラ
ックを、ゴム成分100重量部に対し、30〜100重
量部の割合で配合してなる高度の反発弾性と耐摩耗性を
兼備するゴム組成物が開示されている。しかし、これと
して決して満足のいくものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐摩
耗性に優れ、しかも低発熱性にも優れたゴム組成物を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、カーボンブラックのコロイダル特性に
ついて鋭意研究を行った結果、一定の比表面積の範囲に
おいて、ストラクチャーの大きさ及び強度を上げ、かつ
表面活性及び凝集体分布を特定の範囲に規定することに
よって、低発熱性と耐摩耗性とを同時に向上させ得るこ
とを見い出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は次の通りである。 (1) 天然ゴムおよびジエン系合成ゴムよりなる群よ
り選ばれた少なくとも1種のゴム100重量部に対し 窒素吸着比表面積(N2SA) N2SA=
70〜145cm2/gr シ゛フ゛チルフタレート吸油量(DBP) DBP=1
60〜200ml/100gr 圧縮シ゛フ゛チルフタレート吸油量(24M4DBP) 24M4DBP=130〜150ml/100gr 圧縮によるDBP吸油量差(ΔDBP=DBP−2
4M4DBP) ΔDBP≦1.25×DBP−172.5 N2SA/IA(但し、IA:よう素吸着比表面
積) N2SA/IA=1.1〜1.4 凝集体分布半値幅(ΔD50)と凝集体分布の最頻値
(dst)の比 ΔD50/dst=0.50〜0.80 以上6条件を満足するカーボンブラックを20〜70重
量部含んでなるゴム組成物である。
【0007】(2) スチレン−ブタジエン共重合体合
成ゴムを少なくとも10重量部含有してなる前記(1)
記載のゴム組成物。
【0008】本発明においては、DBPが165〜19
0ml/100grの範囲にあることが好ましく、170〜1
85ml/100grの範囲にあることが更に好ましい。また
ΔD50/dstが0.55〜0.75の範囲にあることが
好ましい。またN2SA/IAが1.15〜1.25の
範囲にあることが好ましい。
【0009】本発明において使用することのできるジエ
ン系合成ゴムとしてはスチレンブタジエンゴム(SB
R)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(B
R)等が挙げられる。
【0010】本発明にかかるカーボンブラック製造用の
原料油および燃料流体としては、表1に示した通りの性
状および組成を有する高芳香族性のものを用いた。
【表1】
【0011】本発明カーボンブラックおよび比較用カー
ボンブラックは、一般的に円筒形状の高温の燃焼ガス発
生用可燃性流体および酸素含有ガス流体の導入室、この
導入室の下流側に同軸的に連結され、かつそれよりも直
径の小さい酸素含有ガス導入用円筒、前記円筒の外周に
設けられた複数の放射状整流板、上流端が前記導入室に
連結し、かつ下流側に向かって緩やかに収斂する燃焼ガ
ス収斂室、前記収斂室の下流側にあり、複数個の原料油
噴霧装置を備えた少なくとも1つの平面を有する原料油
導入室、前記原料油導入室の下流端に接し、かつ下流端
の直径よりも大きな直径の円筒状の反応室、前記反応室
に連結し、かつ挿入−引出し自在の冷却水圧入噴霧装置
を複数個設置した反応継続兼急速冷却室、前記反応継続
兼急速冷却室の後端部に連結された煙道部とからなる全
体が耐火物で被覆されたカーボンブラック製造装置を用
いて製造された。
【0012】本発明カーボンブラックおよび比較用カー
ボンブラックの物理化学的特性の制御は次のようにして
行った。まず、表面積の調節は原燃料導入量と空気導入
量の比により行い、空気導入量を大きくすることにより
表面積は増加する。また、N2SA/IAの制御はカー
ボンブラック生成反応の停止位置、すなわち反応継続兼
冷却室に設置された冷却水圧入噴霧装置の使用位置によ
り行い、上流側の装置を使用することによりこの値を大
きい側に制御することができる。
【0013】DBP吸油量の調整は、主として原料油の
導入位置、すなわち複数個設置された原料油導入平面の
使用位置により行い、収斂室の上流側、換言すれば導入
室に近い位置で原料油を導入することによりDBPを上
昇させることができる。もう一つのストラクチャー特性
であるΔDBPの調整は、同様にして上流側で原料油を
導入することにより小さい方向とすることができ、また
補助的には導入する燃料の量によっても制御することが
できる。
【0014】さらに、カーボンブラックのアグリゲート
特性であるΔD50/dstは、導入する原料油の噴霧状態
を調整することにより行い、原料油の圧力および温度を
低下させると噴霧状態は悪化して、この結果ΔD50の値
が大きくなってΔD50/dstの値は高くなる。
【0015】本発明の各要件に対して以上のような製造
制御条件を組み合わせ、本発明カーボンブラックおよび
比較用カーボンブラックを製造した。製造条件およびカ
ーボンブラックの物理化学特性について表2および表3
にまとめて示した。ただし、比較例Fは従来のHAF級
高ストラクチャーカーボンブラック(N339級:商品
名 シーストKH;東海カーボン(株)製)である。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】前記のカーボンブラック製造装置におい
て、本発明に適するカーボンブラックは、表2に記載し
たように原料油の導入位置、導入総空気量、原料油の導
入量、原料油の導入圧力および温度、反応停止用冷却水
導入位置などの諸条件を調整して製造した。
【0019】尚、本発明のゴム組成物にはゴム業界で通
常使用される配合剤、例えば加硫剤、加硫促進剤、加硫
促進助剤、老化防止剤、軟化剤等を必要に応じて適宜配
合することができるのは勿論のことである。
【0020】本発明において、配合するカーボンブラッ
クは前記〜の特性要件を具備する必要がある。N2
SAについて、この値が70m2/gr未満では、補強性
に改良効果が見られず、一方、145m2/grを超す
と、低発熱性が悪化する。DBPについて、この値が1
60ml/100gr未満では、補強性と低発熱性とのバラン
スの改良が不十分であり、一方、200ml/100grを超
えると作業性が著しく悪化する。
【0021】24M4DBPについて、この値はストラ
クチャー強度を表していると考えられ、DBPがいくら
大きくても24M4DBPが伴わないと、強固なストラ
クチャーが十分発達しているとは言い難い。したがっ
て、130ml/100gr未満であると、補強性と低発熱性
のバランスの改良が不十分であり、一方、150ml/10
0grを超えると作業性が著しく悪化する。
【0022】ΔDBPについて、この値はDBP−24
M4DBPで規定されることからも判るように弱いスト
ラクチャー部分の量であり、この値が大きい程、混練中
に粉砕されるストラクチャーが多くなり、これら微細粒
子の増加により発熱性の低かが不十分となる。従ってΔ
DBPはΔDBP≦1.25DBP−172.5なる式
を満たす必要がある。
【0023】N2SA/IAについて、この値が1.1
未満であると、カーボンブラックの表面活性度が十分で
なく、この結果ポリマーとカーボンブラックの相互作用
が弱くなるためカーボンブラックゲル量が低下し、補強
性が低下する。また低発熱性も劣る。一方、この値が
1.4を超えると作業性が著しく低下する。
【0024】ΔD50/dstについて、0.50未満であ
ると低発熱性が劣り、0.80を超えると耐摩耗性の低
下が大きくなる。
【0025】本発明のゴム組成物においては、前記〜
の特性要件を具備するカーボンブラックをゴム成分1
00重量部に対して、20〜70重量部、好ましくは2
5〜55重量部配合する必要がある。20重量部未満で
は補強性が十分確保できず、また70重量部を超えると
作業性が悪化するためである。
【0026】本発明に用いられるゴム100重量部のう
ち少なくとも10重量部はスチレン−ブタジエン共重合
体合成ゴムであることが好ましい。これはゴム組成物の
耐疲労性を改良するためである。
【0027】
【実施例】以下に実施例により、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって何等限定され
るものではない。本実施例において、各種物性値の測定
方法は次の通りである。N2SAはASTM D303
7−88に準拠し、IAおよびDBPはJIS K62
21に準拠し、24M4DBPはASTM D3493
に準拠した。
【0028】遠心沈降法によるカーボンブラックの凝集
体分布はジヨイス・レーブル社製ディスク・セントリフ
ュージ(DCF)装置を使用し、次の方法によって測定
を行った。まず、乾燥したカーボンブラック(CB)を
精秤し、微量の界面活性剤を含む20%エタノール水溶
液と混合してCB濃度50mg/lの分散液を作成し、こ
れを超音波で十分に分散させ試料溶液とした。DCFの
回転数を6000rpmに設定し、スピン液(蒸留水)を
10ml加えたのち、1mlのバッファー液(20%エタノ
ール水溶液)を注入する。次いで、試料0.5mlを注射
器で加えたのち、一斉に遠心沈降を開始させ、光電沈降
法により、凝集体分布曲線を作成した。この曲線におけ
る最大頻度のストークス相当径をdstとした。また最大
頻度の1/2となる大小2点の差をΔD50とした。
【0029】粘弾性測定は、岩本製作所(株)製のメカ
ニカルスペクトロメーターを用い、tan δを60℃、周
波数50Hz、動歪1%および静荷重160grの条件で
測定した。得られた結果は、従来例を100として指数
表示した。数値が小さい程、結果は良好である。
【0030】耐摩耗性の測定は岩本製作所(株)BSラ
ンボーン式摩耗試験機を用い、60%と25%のスリッ
プ比の条件で測定した。得られた結果は60%と25%
を平均した上で、従来例を100として指数表示した。
数値が大きい程、結果は良好である。
【0031】実施例、比較例において、表2に示した製
造条件により製造した、表3に示した物理化学特性を有
するカーボンブラックを使用した。カーボンブラック符
号A〜Eの5種が本発明に該当するカーボンブラックで
あり、F〜Kの6種が比較例に用いたカーボンブラック
である。
【0032】実施例、比較例のゴム組成物の基本的な配
合内容は以下の通りである。 天然ゴム 40重量部 スチレン−ブタジエンゴム(*1) 60 〃 カーボンブラック 45,40,35 〃 ステアリン酸 3 〃 ZnO 5〃 老化防止剤6C(*2) 2 〃 加硫促進剤CZ(*3) 0.6 〃 硫黄 1.5 〃 但し *1:日本合成ゴム(株)製 商品名 SL55
2 *2:N−(1,3ジメチル−ブチル)−N’−フェニ
ル−P−フェニレンジアミン *3:N−シクロメチル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド
【0033】表4にカーボンブラックの配合量を変えた
本発明の実施例、比較例のゴム組成物とそのtan δ指
数、耐摩耗性指数を示す。
【0034】
【表4】
【0035】図1に、横軸に耐摩耗性指数、縦軸にtan
δ指数をとって表4の結果をまとめて示す。図中点線よ
り右下の方向が望ましい方向である。tan δが大きくな
れば、耐摩耗性も大きくなる傾向にはあるが、実施例は
tanδをおさえつつ、耐摩耗性を上げたものである。実
施例6,7における耐摩耗性が低いのは、カーボンブラ
ックの充填量が少ないことによる。
【0036】耐摩耗性とtan δはそのバランスが重要で
ある。実施例6と比較例8はCBが共に40重量部充填
されたものであるが、実施例6は耐摩耗性を対照例程度
におさえながらtan δを下げたものであり、これに対
し、比較例8は、耐摩耗性は対照例より高くなっている
が、tan δがその割に高くなっている。実施例7と比較
例7はCBが共に35重量部充填されたものであるが、
実施例7では耐摩耗性を対照例程度におさえながら、ta
n δを大幅に下げたものであり、比較例7では耐摩耗性
は対照例より少し高くなっているが、他の実施例より低
く、tan δの低下も僅かにとどまっている。
【0037】
【発明の効果】表4及び図1より明らかな通り、実施例
に示した本発明の特性値を有するカーボンブラックを配
合したゴム組成物は耐摩耗性と低発熱性を兼ね備えたも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は横軸に耐摩耗性指数、縦軸にtan δ指数
をとって、実施例、比較例のゴム組成物をプロットした
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−71367(JP,A) 特開 昭58−225139(JP,A) 特開 平4−274901(JP,A) 特開 昭61−231037(JP,A) 特開 昭62−277443(JP,A) 特開 昭63−225639(JP,A) 特開 平1−275643(JP,A) 特開 昭59−1572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 7/00 - 21/02 C08K 3/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴムおよびジエン系合成ゴムよりな
    る群より選ばれた少なくとも1種のゴム100重量部に
    対し、下記の特性 窒素吸着比表面積(N2SA) 70〜145cm2/gr ジブチルフタレート吸油量(DBP) 160〜200ml/100gr 圧縮シ゛フ゛チルフタレート吸油量(24M4DBP) 130〜150ml/100gr DBP−24M4DBPで表されるΔDBPが下式
    を満たす 【数1】ΔDBP≦1.25×DBP−172.5 窒素吸着比表面積/ヨウ素吸着比表面積 (N2SA/IA)1.1〜1.4 凝集体分布半値幅/凝集体分布の最頻値 (ΔD50/dst)0.50〜0.80 を有するカーボンブラックを20〜70重量部含んでな
    るゴム組成物。
  2. 【請求項2】 スチレン−ブタジエン共重合体合成ゴム
    を少なくとも10重量部含有してなる請求項1記載のゴ
    ム組成物。
JP22751293A 1992-10-23 1993-09-13 ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3308673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22751293A JP3308673B2 (ja) 1992-10-23 1993-09-13 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28604792 1992-10-23
JP4-286047 1992-10-23
JP22751293A JP3308673B2 (ja) 1992-10-23 1993-09-13 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184364A JPH06184364A (ja) 1994-07-05
JP3308673B2 true JP3308673B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26527719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22751293A Expired - Fee Related JP3308673B2 (ja) 1992-10-23 1993-09-13 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992814B2 (ja) * 1998-01-30 2007-10-17 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
MX346684B (es) 2011-07-28 2017-03-28 Bridgestone Corp Negro de carbón, composición de hule y llanta neumática.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06184364A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610593B1 (ko) 하드계 하이스트럭쳐 카본 블랙 및 그 카본 블랙을 배합한 고무 조성물
US4478973A (en) Rubber composition containing furnace carbon black
JPS5986641A (ja) ゴム組成物
EP0600195B1 (en) Rubber composition
US4786677A (en) Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JP3895210B2 (ja) カーボンブラック及びそのゴム組成物
JP3308673B2 (ja) ゴム組成物
JP3308709B2 (ja) ゴム組成物
JP3283942B2 (ja) ゴム組成物
JP3456759B2 (ja) ファーネスカーボンブラック
JP3283953B2 (ja) ゴム組成物
JPH0693136A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3316249B2 (ja) ゴム組成物
JP3517756B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3827891B2 (ja) カーボンブラック及び該カーボンブラックを配合した高位のヒステリシスロス特性を備えたゴム組成物
US5320820A (en) Carbon black for tire tread rubber
JP3816541B2 (ja) ゴム組成物
JPH0987433A (ja) ゴム補強用シリカおよびゴム組成物
JP3316267B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2832506B2 (ja) ファーネスカーボンブラック
JP2729975B2 (ja) ゴム組成物
JP3110809B2 (ja) ゴム組成物
JP3316248B2 (ja) ゴム組成物
US5198205A (en) Carbon black for tire tread rubber
JP2887722B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees