JPH08231521A - 2−アミノ− 1,3− チアゼピン及びこれを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用する方法 - Google Patents

2−アミノ− 1,3− チアゼピン及びこれを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用する方法

Info

Publication number
JPH08231521A
JPH08231521A JP7325903A JP32590395A JPH08231521A JP H08231521 A JPH08231521 A JP H08231521A JP 7325903 A JP7325903 A JP 7325903A JP 32590395 A JP32590395 A JP 32590395A JP H08231521 A JPH08231521 A JP H08231521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
atom
independently
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7325903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hartmut Dr Strobel
ハルトムート・シユトローベル
Helmut Bohn
ヘルムート・ボーン
Otmar Klingler
オトマール・クリングラー
Ursula Dr Schindler
ウルズラ・シントラー
Karl Schoenafinger
カール・シエーンアフインガー
Gerhard Dr Zoller
ゲルトハルト・ツオーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08231521A publication Critical patent/JPH08231521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2- アミノ- 1,3- チアゼピン及びこ
れを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用するこ
と。 【解決手段】 本発明は一酸化窒素- 合成酵素の阻害物
質である一般式I 【化1】 (式中WはCR1 2 XはCR2021 、YはCR
2223、ZはCR2425を示し、R1 ,R2 ,R20
21,R22,R23,R24及びR25は請求項1に記載した
意味を有する。)の2- アミノ- 1,3- チアゼピン、
及びこれを増加した一酸化窒素レベルが原因の疾病に使
用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式I
【化9】 のチアジンに関し、これは内因性一酸化窒素- 産生を調
節するその能力により、一酸化窒素レベルが妨害される
ことによって特徴づけられる症状の予防及び制御に有用
な薬剤である。
【従来の技術】一酸化窒素(NO)は、種々の生理学的
処理で重要な役割を果たしている(例えば R. Henning,
Nachr. Chem. Tech. Lab. 41(1993), 413; J.F. Kerwi
n, M.Heller, Med. Res. Rev. 14(1994), 23 参照) 。
これは、例えば血管平滑筋を弛緩させ、この方法で血圧
の調節に実質上関係する。これはまた血小板凝集の阻害
を経て凝固を制御し、例えば脳内で神経伝達物質として
長い期間にわたる記憶の形成に関係する。末梢神経系の
NANC- 神経において、NOは伝達物質としても作用
する。NOの細胞毒性作用は、感染を防御するためのマ
クロファージによって利用される。内因性一酸化窒素
は、アルギニンから少なくとも3個の異なるNO合成酵
素イソ酵素によって生成される。すべてのイソ酵素は補
助因子としてNADPH、フラビン アデニン ジヌク
レオチド、フラビン モノヌクレオチドを必要とする。
これらは、生体内でその局在化に関して、Ca2+ /カ
ルモジュリンによるその制御可能性に関して及びエンド
トキシン及びサイトカインによるその誘発性に関して相
違する。本質的なカルシウム依存NO合成酵素は、例え
ば内皮細胞中で及び脳内で見出され、そこで血圧及び凝
固の制御に又は伝導処理に影響する。サイトカイン誘発
される、カルシウム依存イソ型は、例えばマクロファー
ジ、平滑筋細胞及び肝細胞中に存在する。長い間にわた
って比較多量のNOが産生され、炎症作用及びマクロフ
ァージの細胞毒性活性の原因となる。NO代謝の妨害
は、困難な障害及び損傷を生じる。敗血性又は出血性シ
ョックにおけるNOの過剰の産生は、かなり病的な血圧
低下を生じる。過剰に増加したNO産生は、タイプ1の
糖尿病及びアテローム動脈硬化症に影響し、脳虚血の後
グルタマート誘発された神経毒の原因となって現れる。
更に、高いNO濃度はチトシンの脱アミノ化によってD
NA損傷を生じる。これらの症状の治療にNO産生を調
節する試みが、今日までアルギニン同族体を用いて行わ
れてきた(英国特許公開第2240041号公報;WO
-A- 93/13055;WO -A- 93/2412
6;WO -A- 94/02453;WO -A- 94/0
7482)。文献中に記載されている他の潜在生NO合
成酵素阻害剤はN- イミノエチルオルニチンである(M
cCa11等,Br. J. Pharmacol. 102(1991), 234) 、
アミノグアニジン(T.P. Misko 等, Eur. J. Pharmacol.
233(1993), 119; ヨーロッパ特許公開第547588
号公報)、メチルグアニジン(米国特許第524697
1号明細書)、ニトロ- 及びシアノアリール類(WO -
A- 12163)及びまたピリミジン類、ピリジン類、
プテリジノン類及びインダゾール類(WO -A- 94/
14780)である。NO合成酵素でイソチオ尿素の阻
害反応はWO -A- 94/12165中に記載されてい
る。そこで主に研究されている開放鎖のイソチオ尿素に
加えて、2- アミノ -1,3- チアゾール誘導体も開示
されている。
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、特に一般
式Iのチアジン誘導体が誘発性NO合成酵素に対して極
めて適する阻害剤であり、NO産生をWO- A- 94/
12165に記載されたチアゾール誘導体よりも実質上
強く阻害することを見出した。したがってこれは、内因
性NO産生の調節に適し、有効物質として薬剤中で過剰
に高いNOレベルが特徴である疾病の治療に使用するこ
とができる。一般式Iのチアゼピンのほんの僅かの代表
物しか従来文献中に記載されておらず、一般式Iの化合
物の薬理学的性質又は医薬用途については従来全く開示
されていない。
【問題を解決するための手段】本発明は、薬理学的有効
物質として一般式I
【化10】 〔式中WはCR1 2 を示す;R1 及びR2 は相互に独
立して水素原子、ハロゲン原子、R3,R4,OR5,S
5', S(O)p - R6 (式中pは1又は2を示
す。)、NR7 8 、シアノ、ニトロ、COOR9,CO
NR7'8'又はP(O)(OH)2を示すかあるはR1 及び
2 は一緒になって(C1-C6)- アルキリデン又は(C
3-C7)- シクロアルキリデン──これらは夫々基R10
個又はそれ以上を有してしいもよい──を示すか又はR
1 及びR2 は一緒になって=O、=S、NH、NR3
は=NOHを示すか又はR1 及びR2 はこれらが結合す
る炭素原子と一緒になって一般式II
【化11】 (式中、m及びnは相互に独立して0,1,2,3,4
又は5の数を示すが、m+nの合計は1,2,3,4又
は5の値のうちの1つである。)の残基──これは全体
が又は一部が脱水素化されていてもよく、そしてベンゾ
融合されていてもよく、更に同一又は異なる残基R10
個又はそれ以上によって置換されていてもよい──を形
成するか又はR1 及びR2 は、自由原子価であり、これ
はR1 及びR2 を有する炭素原子に直接結合する原子の
類似の自由原子価と二重結合を形成する;R3 は(C1-
10)-アルキル、(C2-C10)-アルケニル、(C2-
10)-アルキニル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C
9-C11)-ベンゾシクロアルキル又は窒素原子、酸素原子
及びイオウ原子から成る群から選ばれた同一又は異なる
ヘテロ原子1又は4個を有する4- ないし10- 員成ヘ
テロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和された芳
香族であってもよい──を示し、この際アルキル- 、ア
ルケニル- 、アルキニル- 、シクロアルキル- 及びヘテ
ロ環状残基は同一又は異なる残基R101個又はそれ以上
によって置換されていてよい;R4 はフエニル又はナフ
チルであり、これは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)
- アルコキシ、ハロゲン原子、ニトロ、トリフルオルメ
チル、シアン、ヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシカ
ルボニル、カルボキシ、カルバモイル、(C1-C4)- ア
ルキル- S(O)q (式中qは0,1又は2を示
す。)、アミノ、(C1-C4)- アルキルカルボニルアミ
ノ、(C1-C4)- アルキルアミノ及びジ((C1-C4)- ア
ルキル) アミノより成る群から選ばれた同一又は異なる
残基1〜3個によって置換されていてよい;R5 及びR
5'は相互に独立して水素原子、(C1-C10)-アルキル─
─これはアルキル鎖が酸素原子1〜3個によって中断さ
れていてもよい──、(C2-C10)-アルケニル、(C3-
7)- シクロアルキル、R4,R4-(C1-C6)- アルキ
ル;窒素原子、酸素原子及びイオウ原子より成る群から
選ばれた同一又は異なるヘテロ原子1〜4個を有する5
- ないし7- 員成ヘテロ環状残基──これは一部が又は
全体が飽和された芳香族であってもよい──、(C1-C
10)-アルカノイル、R4-CO、R4-(C1-C6)- アルキ
ル -CO、(C1-C10)-アルコキシカルボニル、R4
- CO、R4-(C1-C6)- アルコキシ- CO又は一般式
III
【化12】 の残基を示す;R6 は(C1-C10)-アルキル、(C2-C
10)-アルケニル、R4 又はR4-(C1-C6)- アルキルを
示す;R7 及びR8 は相互に独立してR5 で示した意味
を有するか又は(C1-C6)-アルキルスルホニル又はR4
-S(O)2を示すか又はR7 及びR8 はこれらが結合す
る窒素原子と一緒になって一般式IV
【化13】 (式中r及びsは相互に独立して1,2,3又は4の数
を示すが、r+sの合計は6よりも小さい。)の残基─
─これはCH2-基が同一又は異なる基R101個又はそれ
以上によって置換されていてよい──を形成する;R7'
及びR8'はR7 及びR8 とは無関係に、R7 及びR8
示した意味を有する;R9 はR5 の意味の1つを有する
が、一般式IIIの残基を示さない;R10は(C1-C6)
- アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル;窒素原子、
酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同一又
は異なるヘテロ原子1〜3個を有する5- ないし7- 員
成ヘテロ環状残基、───これは一部が又は全体が飽和
された芳香族であってよい───、R4 、ハロゲン原
子、OR5、SR5'、S(O)p - R6 (式中pは1又
は2を示す。)、NR7 8 、ヒドロキシイミノ、オキ
ソ、シアノ、ニトロ、COOR9 、CONR7'8'又は
P(O)(OH)2を示す;R11,R12及びR13は相互に独
立して水素原子、(C1-C6)- アルキル、(C3-C7)-
シクロアルキル、R4 、(C1-C6)- アルカノイル、
(C1-C6)-アルキル -S(O2)又はR4-S(O)2を示
す;R14は(C1-C4)- アルキル、ベンジル、フエニ
ル、(C1-C6)- アルカノイル、(C1-C6)- アルキル
-S(O)2又はR4-S(O)2を示す;Aはメチレン基─
─これは同一又は異なる基R101又は2個によって置換
されていてよい──、酸素原子、イオウ原子又はNR14
を示す;XはCR2021を示し、R20及びR21は基R1
及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示した意味
を有するか;YはCR2223を示し、R22及びR23は基
1 及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示した
意味を有する;ZはCR2425を示し、R24及びR25
基R1 及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示し
た意味を有する;この際W,X,Y及びZの残基は結合
を介して連結されていてもよく、それによって二環系又
は三環系を形成する。〕の2- アミノ -1,3- チアゼ
ピン、その互変異性体及びその薬理学的に相容な塩に関
する。一般式Iの化合物(式中基W,X,Y及びZ中の
置換基は自由原子価であり、これはこれらの基と直接結
合する原子の自由原子価と一緒になって環内二重結合を
形成する。)は特に式Va〜Vfの化合物である。
【化14】 ハロゲンはフッ素- 、塩素- 、臭素- 又はヨウ素原子、
好ましくはフッ素- 又は塩素原子である。アルキル基は
直鎖状又は分枝状であってよい。このことは、アルキル
基が他の基、たとえばアルコキシ- 、アルキルメルカプ
ト- 、アルキリデン- 、アルコキシカルボニル- 又はア
ルカノイル基中にある場合も適用される。本発明に従っ
て使用される一般式Iの化合物においてそのままの形
で、すなわち(C1-C4)- 、(C1-C6)- 又は(C1-C
10)-アルキルとして存在するかあるいは他の基中に存在
することができるアルキル基の例は、メチル、エチル、
n- プロピル、i- プロピル、n- ブチル、i- ブチ
ル、s- ブチル、t- ブチル、n- ペンチル、3- メチ
ルブチル、2,2- ジメチルプロピル、n- ヘキシル、
n- ペプチル、n- オクチル、n- ノニル又はn- デシ
ルである。好ましいアルキル基はメチル、エチル、n-
プロピル、i- プロピル、n- ブチル、i- ブチル及び
t- ブチルである。アルケニル- 及びアルキニル基も直
鎖状又は分枝状であってよい。アルケニル基の例はビニ
ル、1- プロペニル、アリル、ブテニル、3- メチル -
2- ブテニルであり、アルキニル基の例は、エチニル、
1- プロピニル、プロパルジル又は5- ヘキシニルであ
る。(C3-C7)- シクロアルキル基はたとえばシクロプ
ロピル- 、シクロブチル-、シクロペンチル- 、シクロ
ヘキシル- 又はシクロペンチル基である。好ましいシク
ロアルキル基は、シクロペンチル- 及びシクロヘキシル
基である。窒素原子、酸素原子及びイオウ原子より成る
群から選ばれたヘテロ原子1,2,3又は4個を有する
ヘテロ環状残基は、一部が又は全体が飽和された芳香族
であってよく、融合されていてもよい。ヘテロ環類の好
ましい環の大きさは、5-員環、6- 員環及び7- 員環
である。ヘテロ環類──これから残基が導かれる──
は、アゼチジン、ピロリジン、ピロール、インドール、
ピラゾール、イミダゾリジン、イミダゾリン、イミダゾ
ール、1,2,3- トリアゾール、1,2,4- トリア
ゾール、テトラゾール、テトラヒドロフラン、フラン、
1,3- ジオキソラン、テトラヒドロチオフエン、チオ
フエン、ベンゾチオフエン、1,3- ジチオラン、1,
3- オキサゾリン、1,3- オキサゾール、1,3,4
- オキサジアゾール、フラザン、1,3- チアゾリジ
ン、1,3- チアゾール、ピペリジン、1,2,5,6
- テトラヒドロピリジン、1,4- ジヒドロピリジン、
ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピリダジン、ピリ
ミジン、ピペラジン、1,2,3- トリアジン、1,
3,5- トリアジン、パーヒドロピラン、1,3- ジオ
キサン、1,4- ジオキサン、1,3- ジチアン、パー
ヒドロピラン、1,3-ジオキサン、1,4- ジオキサ
ン、1,3- ジチアン、ジヒドロ -1,3- オキサジ
ン、モルホリン、パーヒドロ -1,4- チアジン、5,
6- ジヒドロ -4H- 1,3- チアジン、パーヒドロア
ゼピン、プテリジン及びその誘導体である。これらの残
基は、任意の位置で結合していてもよく、ピリジル残基
の場合たとえば2- 、3- 又は4- 位で結合していてよ
い。窒素含有ヘテロ環類は窒素原子を介して結合してい
てもよい。アルキル基及び他の残基に存在することがで
きる置換基としてたとえばフエニル、ピリジル、メトキ
シ、ヒドロキシ、アセトキシ、アセチル、2- オキソプ
ロピル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、メチルメルカプト、メタンスルホニル、フッ
素原子、アミノカルボニル、ジメチルアミノ及びグアニ
ジノである。置換されたアルキル基の例は、ベンジル、
2- フエニルエチル、ヒドロキシメチル、メトキシカル
ボニルメチル、アミノカルボニルメチル及びジエチルア
ミノメチルである。モノ置換されたフエニル基におい
て、置換基は2- 、3- 又は4- 位にある。フエニルが
2回置換されている場合、置換基は2,3- 、2,4-
、2,5- 、2,6- 、3,4- 又は3,5- 位にあ
ってよい。ナフチル基は1- ナフチル- 及び2- ナフチ
ル基として存在し、同様に任意の位置で置換されていて
よい。アリール残基として好ましいフエニル基の置換さ
れた誘導体の例は、2- 、3- 又は4- メチルフエニ
ル、4- t- ブチルフエニル、2- 、3- 又は4- メト
キシ- フエニル、4- t- ブチルフエニル、2- 、3-
又は4- メトキシフエニル、3- エトキシフエニル、
2,3- 、3,4- 又は3,5- ジメトキシフエニル、
3,4,5- トリメトキシフエニル、3- アミノフエニ
ル、3- 又は4- ジメチルアミノフエニル、4- アセチ
ルアミノフエニル、2- 、3- 又は4- フルオロフエニ
ル、2,3- 又は3,4- ジフルオロフエニル、2- 、
3- 又は4- クロロフエニル、2,3- 、3,4- 、
3,5- 又は2,6- ジクロロフエニル、5- ブロモフ
エニル、4- ヒドロキシフエニル、3- ヒドロキシ -4
- メトキシフエニル、2- 、3- 又は4- ニトロフエニ
ル、3- 又は4- トリフルオロメチルフエニル、2- 、
3- 又は4- シアノフエニルである。R5 が意味するア
ルキル鎖──これは酸素原子によって中断されている─
─は、たとえば2- メトキシエチル、2- エトキシエチ
ル、2-(2- メトキシエトキシ)エチル又は2-(2-(2
- メトキシエトキシ)エトキシ)エチルである。一般式
IVの残基の例は、1- アゼチジニル、ピロリジノ、
2,5- ジメチルピロリジノ、ピペリジノ、2,6- ジ
メチルピペリジノ、2,2- ジメチルピペリジノ、モル
ホリノ、1,4- チアジン -4- イル、3,3- ジメチ
ル -1,4- チアジン -4- イル、ピペラジノ、4- メ
チルピペラジノ、4- アセチルピペラジノ、4- メチル
スルホニルピペラジノ、4- フエニルピペラジノ又はア
ゼピノである。一般式Iの化合物は種々の互変異性体の
形で及び種々の立体異性体の形で存在していてよく、し
たがって一般式VIの互変異性体の形で存在する。
【化15】 本発明はすべての互変異性体の使用ばかりかすべての立
体異性体の使用、すなわちたとえば純粋な対掌体、対掌
体混合物及びラセミ体、純粋なジアステレオマー及びジ
アステレオマー混合物の又はシス/トランス又はE/Z
異性体も包含する。一般式Iの化合物の薬理学的に容認
される酸付加塩の生成に適する酸は次の通りである:塩
化水素、臭化水素、ナフタリンジスルホン酸、特にナフ
タリン -1,5- ジスルホン酸、リン酸、硝酸、硫酸、
シュウ酸、乳酸、酒石酸、酢酸、サリチル酸、安息香
酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、
マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイ
ン酸、リンゴ酸、スルフアミン酸、フエニルプロピオン
酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、メ
タンスルホン酸、p- トルエンスルホン酸、クエン酸又
はアジピン酸、酸付加塩を常法で好ましくは適する溶剤
又は希釈剤中で成分を一緒にして製造することができ
る。酸性基、たとえばカルボン酸基を有する一般式Iの
化合物は、これと無機又は有機塩基との塩を生成するこ
とができる。適する薬理学的に容認される塩は、たとえ
ばナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アンモ
ニウム塩又は有機アミン、たとえばエタノールアミン又
はアミノ酸との塩である。一般式Iのチアゼピン(式中
W,X,Y及びZは同時にCH2-基を示す。)の本発明
による使用が好ましい。一般式Iのチアゼピンのいくつ
かの代表物はそれ自体公知である。(J. Lessel, Pharma
zie 48(1993), 812; L.I. Kirkovskii, Metalloorg. Kh
im.3(1990), 1115; T. Kato等, Heterocycles 15(198
1), 399; J.B. Bream 及びJ. Schmutz, Helv. Chim. A
cta 60(1977), 2872; 特公昭46−021713号;
ドイツ特許公開第1965309号公報;Y. Migalina
等, Ukr. Khim. Zh.35(1969), 526 及び H.W. Schubert
及び O. Behner, Arch. Pharm. 301(1968), 750 参
照。) 本発明の対象は、一般式Iの従来開示されていない化合
物、それ自体、すなわち一般式I
【化16】 〔式中WはCR1 2 を示す;R1 及びR2 は相互に独
立して水素原子、ハロゲン原子、R3,R4,OR5,S
5', S(O)p - R6 (式中pは1又は2を示
す。)、NR7 8 、シアノ、ニトロ、COOR9,CO
NR7'8'又はP(O)(OH)2を示すかあるはR1 及び
2 は一緒になって(C1-C6)- アルキリデン又は(C
3-C7)- シクロアルキリデン──これらは夫々基R10
個又はそれ以上を有してしいもよい──を示すか又はR
1 及びR2 は一緒になって=O、=S、NH、NR3
は=NOHを示すか又はR1 及びR2 はこれらが結合す
る炭素原子と一緒になって一般式II
【化17】 (式中、m及びnは相互に独立して0,1,2,3,4
又は5の数を示すが、m+nの合計は1,2,3,4又
は5の値のうちの1つである。)の残基──これは全体
が又は一部が脱水素化されていてもよく、そしてベンゾ
融合されていてもよく、更に同一又は異なる残基R10
個又はそれ以上によって置換されていてもよい──を形
成するか又はR1 及びR2 は、自由原子価であり、これ
はR1 及びR2 を有する炭素原子に直接結合する原子の
自由原子価と二重結合を形成する;R3 は(C1-C10)-
アルキル、(C2-C10)-アルケニル、(C2-C10)-アル
キニル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C9-C11)-ベ
ンゾシクロアルキル又は窒素原子、酸素原子及びイオウ
原子から成る群から選ばれた同一又は異なるヘテロ原子
1又は4個を有する4- ないし10- 員成ヘテロ環状残
基──これは一部が又は全体が飽和された芳香族であっ
てもよい──を示し、この際アルキル- 、アルケニル-
、アルキニル- 、シクロアルキル- 及びヘテロ環状残
基は同一又は異なる残基R101個又はそれ以上によって
置換されていてよい;R4 はフエニル又はナフチルであ
り、これは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコ
キシ、ハロゲン原子、ニトロ、トリフルオルメチル、シ
アノ、ヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシカルボニ
ル、カルボキシ、カルバモイル、(C1-C4)- アルキル
- S(O)q (式中qは0,1又は2を示す。)、アミ
ノ、(C1-C4)- アルキルカルボニルアミノ、(C1-C
4)- アルキルアミノ及びジ((C1-C4)- アルキル) アミ
ノより成る群から選ばれた同一又は異なる残基1〜3個
によって置換されていてよい;R5 及びR5'は相互に独
立して水素原子、(C1-C10)-アルキル──これはアル
キル鎖が酸素原子1〜3個によって中断されていてもよ
い──、(C2-C10)-アルケニル、(C3-C7)- シクロ
アルキル、R4,R4-(C1-C6)- アルキル;窒素原子、
酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同一又
は異なるヘテロ原子1〜4個を有する5- ないし7- 員
成ヘテロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和され
た芳香族であってもよい──、(C1-C10)-アルタノイ
ル、R4-CO、R4-(C1-C6)- アルキル -CO、(C
1-C10)-アルコキシカルボニル、R4 O- CO、R4-
(C1-C6)- アルコキシ- CO又は一般式III
【化18】 の残基を示す;R6 は(C1-C10)-アルキル、(C2-C
10)-アルケニル、R4 又はR4-(C1-C6)- アルキルを
示す;R7 及びR8 は相互に独立してR5 で示した意味
を有するか又は(C1-C6)-アルキルスルホニル又はR4
-S(O)2を示すか又はR7 及びR8 はこれらが結合す
る窒素原子と一緒になって一般式IV
【化19】 (式中r及びsは相互に独立して1,2,3又は4の数
を示すが、r+sの合計は6よりも小さい。)の残基─
─これはCH2-基が同一又は異なる基R101個又はそれ
以上によって置換されていてよい──を形成する;R7'
及びR8'はR7 及びR8 とは無関係に、R7 及びR8
示した意味を有する;R9 はR5 の意味の1つを有する
が、一般式IIIの残基を示さない;R10は(C1-C6)
- アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル;窒素原子、
酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同一又
は異なるヘテロ原子1〜3個を有する5- ないし7- 員
成ヘテロ環状残基、───これは一部が又は全体が飽和
された芳香族であってよい───、R4 、ハロゲン原
子、OR5、SR5'、S(O)p - R6 (式中pは1又
は2を示す。)、NR7 8 、ヒドロキシイミノ、オキ
ソ、シアノ、ニトロ、COOR9 、CONR7'8'又は
P(O)(OH)2を示す;R11,R12及びR13は相互に独
立して水素原子、(C1-C6)- アルキル、(C3-C7)-
シクロアルキル、R4 、(C1-C6)- アルカノイル、
(C1-C6)-アルキル -S(O2)又はR4-S(O)2を示
す;R14は(C1-C4)- アルキル、ベンジル、フエニ
ル、(C1-C6)- アルカノイル、(C1-C6)- アルキル
-S(O)2又はR4-S(O)2を示す;Aはメチレン基─
─これは同一又は異なる基R101又は2個によって置換
されていてよい──、酸素原子、イオウ原子又はNR14
を示す;XはCR2021を示し、R20及びR21は基R1
及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示した意味
を有するか;YはCR2223を示し、R22及びR23は基
1 及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示した
意味を有する;ZはCR2425を示し、R24及びR25
基R1 及びR2 の意味とは無関係にR1 及びR2 で示し
た意味を有する;この際W,X,Y及びZの残基は結合
を介して結合されていてもよく、それによって二環系又
は三環系を形成する。〕の2- アミノ -1,3- チアゼ
ピン又はその互変異性体あるいは薬理学的有効物質とし
てその薬理学的に相容な塩。但し a) R20及びR21が水素原を示す場合、 a1)同時にR1 ,R2 ,R22,R23,R24及びR25
水素原子を示してはならない; a2)同時にR22, R24及びR25は水素原子、R23はカ
ルボキシル基、R1及びR2 は一緒になって=0を示し
てはならない; a3)同時にR22, R23及びR24は水素原子、R25はブ
ロモメチル、R1 及びR2 は一緒になって=0を示して
はならない; a4)同時にR1,R2,R24及びR25は水素原子、R22
びR23は一緒になって=0を示してはならない; a5)同時にR1 は水素原子、R2 はブチル、R22, R
23, R24及びR25はこれらが結合する2つの炭素原子と
一緒になって2- オキソ -1,2-ジヒドロキノリン -
3,4- ジイル- 残基を形成してはならない; b) R20, R21, R22及びR23がこれらが結合する2
つの炭素原子と一緒になって1,2- フエニレン残基又
は4- クロロ -1,2- フエニレン残基を形成する場
合、 b1)同時にR1,R2 及びR24は水素原子、R25はフエ
ニルを示してはならない; b2)同時にR1,R24及びR25は水素原子、R2 はフエ
ニルを示してはならない; b3)同時にR1 及びR2 は一緒になって=0を、R24
及びR25は一緒になって=0を示してはならない。〕 の2- アミノ -1,3- チアゼピン又はその互変異性体
あるいはその薬理学的に相容な塩である。チアゼピン誘
導体それ自体中の置換基、たとえばハロゲン原子、アル
キル基等に関しても上記のことが適用される。一般式I
の化合物の合成は、たとえば次式に対応して行うことが
できる:
【化20】 出発化合物は、一般式VIIのδ- アミノアルコール
(式中W,X,T及びZは上述の意味を有する。)であ
る。公知方法に従って、これから一般式VIIIの化合
物を製造することができる。この際E- は親核置換反応
中で置き換える基を示す。E- はたとえばCl- , Br
- ,I- ,CH3 SO2 O- ,C6 5 SO2 O- ,置
換されたベンゾスルホニルオキシ- 残基、たとえばニト
ロベンゼンスルホニルオキシ又はトルエンスルホニルオ
キシ又はヒドロキシ基の他の活性化された形を示す。V
II中のヒドロキシ基の変換を、通常の条件下でたとえ
ばチオニルクロライド又は -ブロマイドを用いて、ハロ
ゲン化リン、たとえば五塩化リン、三塩化リン又は三臭
化リンを用いて、水素化臭素又は -ヨウ素を用いて又は
脂肪族又は芳香族スルホン酸クロライドを用いて実施す
ることができる。一般式VIIIの化合物をt- ブチル
イソチオシアナートを用いて直接一般式Xのチオ尿素へ
変えるか又は試剤、たとえばチオホスゲン又はN,N'-
チオカルボニルジイミダゾールを用いて先ず一般式IX
のイソチオシアナートに変え、これはt- ブチルアミン
と共に一般式Xのチオ尿素を生じ、これは結晶化して、
一般式XIの2- t- ブチルアミノ -1,3- チアゼピ
ンとなすことができる。t- ブチル基の離脱によって、
たとえば希塩酸と共に煮沸することによってこれから一
般式Iの化合物が得られる。一般式VIIのδ- アミノ
アルコールから出発して、先ずt- ブチルイソチオシア
ナートを用いて一般式XII
【化21】 のチオ尿素を製造することができ、これを次いで上述の
様にヒドロキシ基を基Eに変換することによって一般式
Xの化合物に変える。他の合成法に対する出発化合物
は、一般式XIIIの化合物
【化22】 〔式中Gはアミノ基と置換反応又は付加反応で反応する
基、たとえばカルボキシ- 、アルコキシカルボニル- 、
アリールオキシカルボニル- 、シアノ- 又はホルミル
基、基 -COR1 又は基 -CR1 2-E’(式中R1
びR2 は上述の意 味を有する。)を示し、E及びE’
は同一又は異なる基を示し、これは一般式 VIII中
のEと同様に──親核置換反応で置き換えることができ
る、すなわ ちたとえば塩素、臭素、ヨウ素又は脂肪族
又は芳香族スルホニルオキシ基を示 す。〕である。一
般式XIIIの化合物──これがたとえばγ- ハロゲン
カルボニル化合物であるか又は一般式XIII中のG-
が -W- E’である場合、α,δ- ジブロマイド、α,
δ- ジクロライド又はα,δ- ジスルホナートである─
─は、チオ尿素と共に通常の条件下で直ちに一般式Iの
チアゼピンを生じる。他の合成法は、チオ尿素と一般式
XIVの化合物との反応
【化23】 であり、この際、基Zと隣接する炭素原子の間の二重結
合を電子- 誘引置換基によって活性化し、その結果とし
てチオ尿素Z中のイオウ原子の付加が行われ、Gは式X
IIIで記載された意味を有する。J.B. Bream 及び
J. Schmutz, Helv.Chim. Acta 60(1977), 2872; 特公
昭46−021713号公報及び H.W. Schubert 及び
O. Behner, Arch. Pharm. 301(1968), 750 中の一般式
Iの化合物の合成に関する記載は、全部本発明で開示さ
れた成分である。一般式Iの化合物による本発明のNO
- 遊離阻害を、活性検定法によって測定することがで
き、この検定法は Bredt 及び Snyder 並びに Schmidt
等の研究に従う (D. S. Bredt 及び S. S. Snyder, Iso
lation of nitric oxode synthase,a calmodulin-requi
ring enzyme, Proc. Natl. Acad. Sci. 米国 87(1990),
682;H.H.H.W.Schmidt 等、Purification of a soluble
isoform of guanylyl cyclase-activating factor synt
hase, Proc. Natl. Acad. Sci. 米国 88(1991), 365参
照) 。この検定法で精製されたNO合成酵素(NOS)
に関してNO形成の間に得られる共生成物L- シトルリ
ンを定量的に測定する。これは酵素反応の基質として 3
H- 放射能標識されたL- アルギニン──これが反応し
3H-L- シトルリンとNOを生じる──の使用によ
って達成される。酵素インキュベーションの終了後、生
じるL- シトルリンを未使用のL- アルギニンからイオ
ン交換クロマトグラフィーによって反応混合物から除去
する。その時、液体シンチレーション測定法によって測
定された 3H- 活性は、L- シトルリンの量に相当す
る。一般式Iの化合物によるNO- 遊離の阻害マクロフ
ァージ中でオキシヘモグロビンを用いるNO測定によっ
て次の様に測定することもできる:菌株RAW264.
7のマウスマクロファージ(MM)をペトリ皿(直径1
0cm)中で培養する。栄養培地として、DMEM(Si
gma 社、No.D5405)──これは4mM l- グ
ルタミン、3.5gD- グルコース/l、50U/50
μg/ml Pen/Strep 及び10%FKSで調整される
──を、5%CO2、95%大気湿度、37℃で使用す
る。サブ融合された細胞をセルスクラッパーで削り、培
地中に取り、細胞数を測定し(トリパンブルー溶液0.
2%中で数える)、24- ウエルプレート(1×106
細胞/ml、1ml/ウエル)に植菌する。植菌約18
時間後に、十分に付着されたマウスマクロファージをL
PS(大腸菌セロタイプO111:B4、シグマNo.
L2630からのリポポリサッカライド)及びγ- イン
ターフエロン(γIFN、マウス組換え体、ベーリンガ
ーマンハイムNo.1276905)を用いて刺激す
る、このために培地から細胞を吸引濾取し、1ml/ウ
エル(24- ウエルプレート)インキュベーション培地
(フエノールレッド不含MEM(Biochrom F0385) ──
これは4mMグルタミン、3.5gグルコース/l、
3.7g NaHCO3 /l、110mgピルビン酸ナ
トリウム/l、50U/50μg/ml Pen/Strep 及
び5%FKSで調整されている──を加える。インキュ
ベーション培地mlにつき、1μl LPS及び1ml
γIFNをピペット添加する。これから刺激剤の次の濃
度が得られる: 140ngLPS/ml+5UγIFN/ml 4時間の刺激の間、NO- 産生酵素NO合成酵素(iN
OS)の新合成を誘発する。このインキュベーション期
間の後、インキュベーション培地を吸引濾取し、各ウエ
ルを2回新鮮なインキュベーション培地で洗浄する。テ
スト培地〔SOP(30U/ml)、カタラーゼ(29
0U/ml)、インドメタシン(3.5μg/ml)、
オキシHb(約8μm)及びテスト物質(0.05−2
50μM)から成る〕をウエル中に加える(24- ウエ
ルプレートで1ml/ウエル)。コントロールとして調
整されたテスト培地にテスト物質の溶剤だけを加える。
テスト培地でおおわれたプレートを120分間、37
℃、5%CO2 及び95%大気湿度でインキュベーター
中でインキュベートする。120分のインキュベーショ
ンの後、合成樹脂セミマイクロキュベット中にピペット
添加し、吸光差576−592nmをDU70で測定す
る。2個のウエルごとにテスト物質を装入し(n=
2)、各プレート上で1つのコントロールは刺激され
ず、刺激コントロール及び陽性コントロール(ニトロ -
L- アルギニン、500μM)をテスト物質と比較して
調べる。テスト物質の測定尺度として、吸光差576−
592nmを百分率で刺激コントロールと比較する。テ
スト物質を添加されたテスト培地の、時間0での吸光差
576−592nmを測定し、pH- 値及び浸透圧を測
定する。テスト培地のピペット添加後、テスト物質の細
胞毒性を試験する(細胞生存率)。増加するNO- レベ
ルによって生じ、そして一般式Iの化合物を用いて本発
明に従って治療することができるか又はこの化合物を用
いて予防することができる疾病は、特に病的な血圧低下
であり、これはたとえば敗血症又は出血性ショックで、
サイトカインを用いる腫瘍- 又は癌治療で又は肝梗変症
で生じる。更に、炎症性疾患、たとえばリューマチ性関
節炎及び特に潰瘍性結腸炎並びにインスリン依存真性糖
尿病及び移植- 拒絶反応である。しかし次の疾患も、一
酸化窒素の増加した産生と共に生じ、本発明に従って治
療又は予防することができる。心臓血管系の領域で、こ
れらは動脈硬化症、虚血後の組織損傷及び梗塞損傷、連
続潅流損傷、コクサッキーウィルス感染が原因の心筋炎
及び心筋症であり、神経系/中枢神経系の領域で、種々
の病因の神経炎(神経炎の状態)、脳脊髄炎、ウィルス
性神経変性疾患、アルツハイマー病、痛覚過敏、てんか
ん、片頭痛並びに甲状腺- 炎症症候群であり;腎性領域
で急性腎臓欠陥並びに種々の病因の腎炎、特に糸球体腎
炎である。その上、一般式Iの化合物は胃及び子宮/胎
盤の領域での治療に適用され、また精子の運動性に影響
を与えるために適用される。一般式Iの化合物及びその
薬理学的に容認される塩を、研究及び診断法で生化学及
び薬理学試験において助剤として使用することができ、
そしてこれを動物、好ましくは哺乳類、特にヒトに薬剤
として単独で、相互の混合物として又は薬学的調製物の
形で投与することができる。この調製物は経口又は非経
口投与することができ、有効成分として一般式Iの化合
物又はその塩、少なくとも1種の有効薬用量を通常の薬
学的に申し分のない賦形剤及び添加物質と共に含有す
る。薬剤は、たとえば丸剤、錠剤、ラック錠剤、糖衣
丸、硬- 及び軟ゼラチンカプセル、溶液、シロップ、エ
マルジョン又は懸濁液又はエアゾールの形で経口投与す
ることができる。しかし投与を直腸に、たとえば坐剤の
形で、又は腸管外に、たとえば注射溶液又は注入溶液の
形で、又は経皮に、たとえば軟膏又はチンキの形で行う
ことができる。薬学的調製物は有効物質及び賦形剤と共
に更に添加物質、たとえば増量剤、砕解剤、結合剤、滑
剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、保存剤、甘味料、着色
料、嗜好料又は香料、緩衝物質、更に溶剤又は溶解媒
体、蓄積硬化を生じるための剤、並びに浸透圧の変化の
ための塩、被覆剤又は酸化防止剤を含有することができ
る。この調製物は2種又はそれ以上の一般式Iなる化合
物又はその薬理学的に容認される塩及び1又は数種のそ
の他の治療上有効な物質を含有することもできる。この
様なその他の治療上有効な物質はたとえばβ- 受容体遮
断剤、たとえばプロプラノロール、ピンドロール、メト
プロロール;冠状動脈拡張剤、たとえばカルボクロメ
ン;鎮痛薬、たとえばバルビツール酸誘導体、1,4-
ベンゾジアゼピン及びメプロバメート;利尿薬、たとえ
ばクロロチアジド;強心剤、たとえばジギタリス製剤;
血圧降下剤、たとえばヒドララジン、ジヒドララジン、
ラミプリル、プラゾシン、クロニジン、ラウオルフィア
ーアルカロイド;血中の脂肪酸濃度を低下させる剤、た
とえばベザフィブラート、フエノフィブラート;血栓症
予防剤、たとえばフエンプロコウモン;炎症阻害物質、
たとえばコルチコステロイド、サリチラート又はプロピ
オン酸誘導体、たとえばイブプロフエン;抗生物質、ペ
ニシリン又はセファロスポリン;NO- 供与体、たとえ
ば有機ニトラート又はシドノンイミン又はフルオキサン
である。薬用量は広い範囲内で変化することができ、夫
々個々の場合個人の症状に合わせる。一般に経口投与で
一日薬用量約0.5〜100mg/ヒト、好ましくは1
〜20mg/kg体重が有効な結果を生じるために適切
である。他の適用法に於て一日薬用量は同様な量範囲で
一般に約0.5〜100mg/ヒトである。一日薬用量
は2又はそれ以上、たとえば2〜4回の投与に分ける。
薬学的調製物を製造するために、薬学的に不活性な無機
又は有機担体物質の使用することができる。丸剤、錠
剤、糖衣丸及び硬ゼラチンカプセルの製造に、乳糖、と
うもろこしでんぷん又はその誘導体、タルク、ステアリ
ン酸又はその塩等々を使用することができる。軟ゼラチ
ンカプセル及び坐剤に対する賦形剤は脂質、ロウ、半固
体の及び液状ポリオール、天然又は硬化油等々である。
溶液及びシロップの製造に対する賦形剤としてはたとえ
ば水、ショ糖、転化糖、ブドウ糖、ポリオール等々が適
当である。注射溶液の製造に対する賦形剤としてはたと
えば水、アルコール、グリセリン、ポリオール、植物油
等々が適当である。
【実施例】以下に本発明を例によって説明する。 〔例1〕2- アミノ -4,5,6,7- テトラヒドロ -
1,3- チアゼピン- ハイドロクロライド a)2- アミノ -4,5,6,7- テトラヒドロ -1,
3- チアゼピン- ヒドロクロライドを H. W. Schubert
及び O. Behner, Arch. Pharm. 301(1968),750に従って
製造する。物理学的データはそこの記載に相当する。1
H- NMR(DMSO,300MHz):1.67pp
m(五重線,2H,H- 6);1.94(五重線,2
H,H- 5);3.09−3.18(m,2H,H-
7);3.24(q,2H,H- 4);9.20(s,
1H,NH);9.53(s,1H,NH);10.3
4(s,1H,NH)。 b)薬理学的有効性を、上述の様にマクロファージ上で
オキシヘモクロビンを用いてNO- 測定によって測定す
る。IC50- 値は1.3・10-6Mである。 〔例2〕3- アミノ -1,5- ジヒドロベンゾ〔e〕
〔1,3〕チアゼピン- ハイドロクロライド a)2- アミノメチルベンジルアルコール- ハイドロク
ロライド テトラヒドロフラン450ml中に2- ヒドロキシメチ
ル安息香酸アミド20g(0.13モル)を、テトラヒ
ドロフラン500ml中に水素化アルミニウムリチウム
を有する沸騰懸濁液に滴下する。混合物を5時間還流加
熱し、一晩室温で攪拌し、飽和炭酸カリウム溶液91m
lを滴加する。沈澱を吸引濾取し、テトラヒドロフラン
を洗滌する。一緒にされた濾液を蒸発する。残留物をイ
ソプロパノール100ml中に取り、エーテル性塩酸を
加え、生じた沈澱を吸引濾取し、イソプロパノールから
再結晶する。 収量:19.2g、 融点 225℃。 b)3- アミノ -1,5- ジヒドロベンゾ〔e〕〔1,
3〕チアゼピン- ハイドクロライド 2- アミノメチルベンジルアルコール- ハイドロクロラ
イド7g(40モル)をエタノール80ml中に懸濁
し、エタノール10ml中にカリウムエトキシドを有す
る溶液を加え、混合物を10分50℃に加熱する。次い
で5℃に冷却し、析出した塩化カリウムを吸引濾取す
る。濾液にt- ブチルイソチオシアナート4.64g
(40モル)を滴下し、反応混合物を4時間還流加熱す
る。一晩攪拌後、回転蒸発器で蒸発し、残留物を水性臭
化水素酸(48%)30ml中に取り、混合物を2時間
還流加熱する。この方法で得られた反応混合物を濾過
し、回転蒸発器で蒸発し、シリカゲルでジクロロメタン
/メタノール/水/酢酸(85/15/2/2)を用い
てクロマトグラフィー分離する。主な分画をエタノール
から再結晶する。 収量:白色結晶0.88g、 融点 246℃(分
解)。 〔例3〕2- アミノ -5- フエニル -4,5,6,7-
テトラヒドロ -1,3- チアゼピン- ハイドロクロライ
ド a)4- アミノ -3- フエニルブタノール- ハイドロク
ロライド 水素化アルミニウムリチウム12.7g(0.33モ
ル)をジエチルエーテル250ml中に予め加え、混合
物を0℃に冷却し、ジエチルエーテル100ml中に溶
解された4- ニトロ -3- フエニル酪酸メチルエステル
25g(0.11モル)(M.J. Leonard等, J. Am. Che
m. Soc. 73(1951), 857)を滴下する。次いで混合物を2
時間還流加熱し、飽和炭酸カリウム溶液で加水分解し、
水を加え、1時間室温で攪拌する。沈澱を吸引濾取し、
ジクロロメタンと共に煮沸する。一緒にされた有機相を
蒸発する。残留物を1N塩酸中に取り、ジエチルエーテ
ルで抽出する。水性相を苛性ソーダ溶液で塩基性に調整
し、ジクロロメタンで抽出する。蒸発後に残存する残留
物をテトラヒドロフラン中に取り、エーテル性塩酸の添
加によってハイドロクロライドを沈澱させる。ハイドロ
クロライド10.4gが得られ、これは精製することな
く次の反応に使用される。 b)4- クロロ -2- フエニルブチルアミン- ハイドロ
クロライド クロロホルム100ml中に五塩化リン14.1g(6
8mmol)及び炭酸カリウム5.2g(52mmo
l)を有する懸濁液に、0℃でクロロホルム50ml中
に4- アミノ -3- フエニルブタノール- ハイドロクロ
ライド10.4g(52mmol)を有する溶液を滴下
する。次いで塩を濾過し、濾液を蒸発し、残存する残留
物を精製することなく次の反応に使用する。 c)4- クロロ -2- フエニルブチルイソチオシアナー
ト 4- クロロ -2- フエニルブチルアミン- ハイドロクロ
ライド11.4g(52mmol)に、次々に水50m
l、エチレンクロライド50ml及び炭酸カルシウム1
0.4g(104mmol)を加える。冷却下に10℃
でエチレンクロライド10ml中のチオホスゲン6.9
g(60mmol)を滴下する。16時間室温で混合物
を攪拌し、最終的に塩を吸引濾取する。濾液の相を分離
する。有機相を乾燥し、溶剤を除去した後、高減圧で蒸
留する。 収量:弱い黄色油状物3.2g、融点(0.012ミリ
バール)130℃。 d)2- アミノ -5- フエニル -4,5,6,7- テト
ラヒドロ -1,3- チアゼピン- ハイドロクロライド キシレン5ml中に溶解された4- クロロ -2- フエニ
ルイソチオシアナート3.1g(14mmol)を、キ
シレン15ml中にt- ブチルアミン2.0g(28m
mol)を有する溶液に滴下し、2時間還流加熱する。
次いで析出した塩を濾過し、濾液を3回夫々2N塩酸1
0mlで抽出する。一緒にされた水性相を反応が終了す
るまで還流加熱する。後処理のために、回転蒸発器で蒸
発し、シリカゲルでブタノール/酢酸/水(8/2/
2)(有機相)を用いてクロマトグラフィー分離した
後、残留物をエタノール/酢酸エチルエステル/ヘキサ
ンから結晶化する。 収量:白色結晶0.5g、 融点 234−235℃。 〔例4〕2- アミノ -6- フエニル -4,5,6,7-
テトラヒドロ -1,3- チアゼピン- ハイドロクロライ
ド a)4- ニトロ -2- フエニル酪酸エチルエステル t- ブタノール200ml中に有するニトロメタン17
9.8g(2.95モル)に、トリトンB(メタノール
性溶液)147.7g(0.34モル)を滴下し、30
分室温で攪拌する。この混合物に、t- ブタノール30
ml中に溶解された2- フエニル- アクリル酸エチルエ
ステル(Chem. Ber. 119(1986), 3694)86.5g
(0.49mmol)を滴下し、4時間70℃で攪拌す
る。後処理のために、回転蒸発器で蒸発し、ジクロロメ
タン中に取り、水洗し、新たに蒸発する。残留物をヘキ
サン/酢酸エチルエステル(21l)でシリカゲルを介
して濾過し、最後に高減圧で分別蒸留する。無色油状物
26.7g、融点(0.5mm)148℃。 b)4- アミノ -2- フエニルブタノール- ハイドロク
ロライド 4- アミノ -3- フエニルブタノール- ハイドロクロラ
イドの製造(例3a)に対応して4- ニトロ -2- フエ
ニル酪酸エチルエステル92.6g(0.39モル)及
び水素化リチウムアルミニウム47.2g(1.24モ
ル)から生成物42gが得られる。 c)4- クロロ -3- フエニルブチルアミン- ハイドロ
クロライド 4- クロロ -2- フエニルブチルアミン- ハイドロクロ
ライドの製造(例3b)に対応して、4- アミノ -2-
フエニルブタノール- ハイドロクロライド19.3g
(96mmol)から粗生成物22.2gが得られ、こ
れは更に精製することなく次の反応に使用される。 d)4- クロロ -3- フエニルブチルイソチオシアナー
ト 4- クロロ -2- フエニルブチルイソチオシアナートの
製造(例3c)に対応して、4- クロロ -3- フエニル
ブチルアミン- ハイドロクロライド22.2g(0.1
モル)から生成物3.94gが得られる。 融点(0.04ミリバール)140℃。 e)2- アミノ -6- フエニル 4,5,6,7- テト
ラヒドロ -1,3- チアゼピン- ハイドロクロライド キシレン20ml中にt- ブチルアミン2.64g(3
6mmol)を有する溶液に、4- クロロ -3- フエニ
ルブチルイソチオシアナート3.7g(16mmol)
を滴下し、8時間還流加熱する。室温で16時間攪拌
後、吸引濾取し、濾液を3回2N塩酸で抽出し、一緒に
された抽出物を2時間還流加熱する。反応混合物を回転
蒸発器で蒸発し、シリカゲルでジクロロメタン/メタノ
ール/酢酸(50/10/1)でクロマトグラフィー分
離する。主な分画を蒸発し、2N塩酸中に取り、凍結乾
燥する。残存する油状物をジエチルエーテルで摩砕しな
がら結晶化する。 収量:ベージュ色結晶0.33g、 融点 127℃
(分解)。 〔例5〕2- アミノ -4,7- ジヒドロ -1,3- チア
ゼピン- ハイドロクロライド a)4- クロロブト -2- エニルイソチオシアナート 4- クロロ -2- フエニルブチルイソチオシアナートの
製造(例3c)に対応して、4- クロロブト -2- エニ
ルアミン- ハイドロクロライド(Synthesis(1988), 34
7)30g(0.21モル)、チオホスゲン27.9g
(0.24モル)及び炭酸カルシウム42.3g(0.
42モル)から無色油状物の形で生成物22.1gが得
られる。融点(2mm)80℃。 b)2- アミノ -4,7- ジヒドロ -1,3- チアゼピ
ン- ハイドロクロライドの製造(例3d)に対応して、
4- クロロブト -2- エニルイソチオシアナート20.
7g(0.14モル)及びt- ブチルアミン20.5g
(0.28モル)から半濃塩酸でt- ブチル基を離脱後
生成物3.3gが得られる。 ベージュ色結晶 融点 123−125℃。 次の例は薬学的調製物に関する。 例A カプセル1個あたり有効物質100mgを含有するゼラチン軟カプセル: カプセル1個あたり 有効物質 100mg ヤシ油から分留されたトリグリセリド- 混合物 400mg カプセル内容物 500mg 例B 1mlあたり有効物質2.0mgを含有する注射溶液: mlあたり 有効物質 2.0mg ポリエチレングリコール400 5.0mg 塩化ナトリウム 2.7mg 注射用水 全量 1 ml 例C 5mlあたり有効物質60mgを含有するエマルジョン: エマルジョン100mlあたり 有効物質 1.2g 中性油 適宜 ナトリウムカルボキシメチルセルロース 0.6g ポリオキシエチレン- ステアラート 適宜 グリセリン純粋 0.2ないし2.0g 風味料 適宜 水(脱塩又は蒸留された) 全量 100ml 例D 坐剤1個あたり有効物質40mgを含有する直腸用薬剤: 坐剤あたり 有効物質 40mg 坐剤基剤 全量 2g 例E 1錠あたり有効物質40mgを含有する錠剤: 1錠あたり 有効物質 40mg ラクトース 600mg トウモロコシでんぷん 300mg 可溶性でんぷん 20mg ステアリン酸マグネシウム 40mg 例F 1個あたり有効物質50mgを含有する糖衣丸: 糖衣丸1個あたり 有効物質 50mg トウモロコシでんぷん 100mg ラクトース 60mg 第二リン酸カルシウム 30mg 可溶性でんぷん 5mg ステアリン酸マグネシウム 10mg コロイド状ケイ酸 5mg 260mg 例G 硬ゼラチンカプセルの内容物を製造するために次の処方が適する: a)有効物質 100mg トウモロコシでんぷん 300mg ─────── 400mg b)有効物質 140mg 乳糖 180mg トウモロコシでんぷん 180mg ─────── 500mg 例H 滴剤を次の処方に従って製造することができる(1ml=20滴中に有効物質 100mg): 有効物質 10 g 安息香酸メチルエステル 0.07g 安息香酸エチルエステル 0.03g エタノール96% 5 ml 脱塩水 全量 100 ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ACL A61K 31/55 ACL AED AED (72)発明者 オトマール・クリングラー ドイツ連邦共和国、63110 ロートガウ、 ライプツイガー・リング、363 (72)発明者 ウルズラ・シントラー ドイツ連邦共和国、65812 バート・ゾー デン、ローベルト− シユトルツ− スト ラーセ、56 (72)発明者 カール・シエーンアフインガー ドイツ連邦共和国、63755 アルツエンア ウ、ホルンダーウエーク、8 (72)発明者 ゲルトハルト・ツオーラー ドイツ連邦共和国、61137 シエーネック、 ヘーエンストラーセ、8

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬理学的有効物質として一般式I 【化1】 〔式中WはCR1 2 を示す;R1 及びR2 は相互に独
    立して水素原子、ハロゲン原子、R3,R4,OR5,S
    5', S(O)p - R6 (式中pは1又は2を示
    す。)、NR7 8 、シアノ、ニトロ、COOR9,CO
    NR7'8'又はP(O)(OH)2を示すかあるいはR1
    びR2 は一緒になって(C1-C6)- アルキリデン又は
    (C3-C7)- シクロアルキリデン──これらは夫々基R
    101個又はそれ以上を有してしいもよい──を示すか又
    はR1 及びR2 は一緒になって=O、=S、NH、NR
    3 又は=NOHを示すか又はR1 及びR2 はこれらが結
    合する炭素原子と一緒になって一般式II 【化2】 (式中、m及びnは相互に独立して0,1,2,3,4
    又は5の数を示すが、m+nの合計は1,2,3,4又
    は5の値のうちの1つである。)の残基──これは全体
    が又は一部が脱水素化されていてもよく、そしてベンゾ
    融合されていてもよく、更に同一又は異なる残基R10
    個又はそれ以上によって置換されていてもよい──を形
    成するか又はR1 及びR2 は、自由原子価であり、これ
    はR1 及びR2 を有する炭素原子に直接結合する原子の
    類似の自由原子価と二重結合を形成する;R3 は(C1-
    10)-アルキル、(C2-C10)-アルケニル、(C2-
    10)-アルキニル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C
    9-C11)-ベンゾシクロアルキル又は窒素原子、酸素原子
    及びイオウ原子から成る群から選ばれた同一又は異なる
    ヘテロ原子1又は4個を有する4- ないし10- 員成ヘ
    テロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和された芳
    香族であってもよい──を示し、この際アルキル- 、ア
    ルケニル- 、アルキニル- 、シクロアルキル- 及びヘテ
    ロ環状残基は同一又は異なる残基R101個又はそれ以上
    によって置換されていてよい;R4 はフエニル又はナフ
    チルであり、これは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)
    - アルコキシ、ハロゲン原子、ニトロ、トリフルオルメ
    チル、シアノ、ヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシカ
    ルボニル、カルボキシ、カルバモイル、(C1-C4)- ア
    ルキル- S(O)q (式中qは0,1又は2を示
    す。)、 アミノ、(C1-C4)- アルキルカルボニルアミノ、(C
    1-C4)- アルキルアミノ及びジ((C1-C4)- アルキル)
    アミノより成る群から選ばれた同一又は異なる残基1〜
    3個によって置換されていてよい;R5 及びR5'は相互
    に独立して水素原子、(C1-C10)-アルキル──これは
    アルキル鎖が酸素原子1〜3個によって中断されていて
    もよい──、(C2-C10)-アルケニル、(C3-C7)- シ
    クロアルキル、R4,R4-(C1-C6)- アルキル;窒素原
    子、酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同
    一又は異なるヘテロ原子1〜4個を有する5- ないし7
    - 員成ヘテロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和
    された芳香族であってもよい──、(C1-C10)-アルカ
    ノイル、R4-CO、R4-(C1-C6)- アルキル -CO、
    (C1-C10)-アルコキシカルボニル、R4 O- CO、R
    4-(C1-C6)- アルコキシ- CO又は一般式III 【化3】 の残基を示す;R6 は(C1-C10)-アルキル、(C2-C
    10)-アルケニル、R4 又はR4-(C1-C6)- アルキルを
    示す;R7 及びR8 は相互に独立してR5 で示した意味
    を有するか又は(C1-C6)-アルキルスルホニル又はR4
    -S(O)2を示すか又はR7 及びR8 はこれらが結合す
    る窒素原子と一緒になって一般式IV 【化4】 (式中r及びsは相互に独立して1,2,3又は4の数
    を示すが、r+sの合計は6よりも小さい。)の残基─
    ─これはCH2-基が同一又は異なる基R101個又はそれ
    以上によって置換されていてよい──を形成する;R7'
    及びR8'はR7 及びR8 とは無関係に、R7 及びR8
    示した意味を有する;R9 はR5 の意味の1つを有する
    が、一般式IIIの残基を示さない;R10は(C1-C6)
    - アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル;窒素原子、
    酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同一又
    は異なるヘテロ原子1〜3個を有する5- ないし7- 員
    成ヘテロ環状残基、───これは一部が又は全体が飽和
    された芳香族であってよい───、R4 、ハロゲン原
    子、OR5、SR5'、S(O)p - R6 (式中pは1又
    は2を示す。)、NR7 8 、 ヒドロキシイミノ、オキソ、シアノ、ニトロ、COOR
    9 、CONR7'8'又はP(O)(OH)2を示す;R11
    12及びR13は相互に独立して水素原子、(C1-C6)-
    アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、R4 、(C1-
    6)- アルカノイル、(C1-C6)-アルキル -S(O2)
    又はR4-S(O)2を示す;R14は(C1-C4)- アルキ
    ル、ベンジル、フエニル、(C1-C6)- アルカノイル、
    (C1-C6)- アルキル -S(O)2又はR4-S(O)2を示
    す;Aはメチレン基──これは同一又は異なる基R10
    又は2個によって置換されていてよい──、酸素原子、
    イオウ原子又はNR14を示す;XはCR2021を示し、
    20及びR21は基R1 及びR2 の意味とは無関係にR1
    及びR2 で示した意味を有する;YはCR2223を示
    し、R22及びR23は基R1 及びR2 の意味とは無関係に
    1 及びR2 で示した意味を有する;ZはCR2425
    示し、R24及びR25は基R1 及びR2 の意味とは無関係
    にR1 及びR2 で示した意味を有する;この際W,X,
    Y及びZの残基は結合を介して連結されていてもよく、
    それによって二環系又は三環系を形成する。〕の2- ア
    ミノ -1,3- チアゼピン、その互変異性体及びその薬
    理学的に相容な塩。
  2. 【請求項2】 一般式Iに於てW,X,Y及びZはCH
    2-基である、請求項1記載の2- アミノ -1,3- チア
    ゼピン。
  3. 【請求項3】 増加した一酸化窒素レベルによって引き
    起こされる疾病の予防及び治療に、請求項1記載の2-
    アミノ -1,3- チアゼピンを使用する方法。
  4. 【請求項4】 特に敗血性ショック及びサイトカインを
    用いる癌治療で病的な血圧低下の治療及び予防のため
    の、請求項3記載の使用方法。
  5. 【請求項5】 炎症性疾患、特に潰瘍性結腸炎の治療及
    び予防のための、請求項1又は2記載の使用方法。
  6. 【請求項6】 梗塞損傷及び(又は)再潅流(Reperfusi
    on) 損傷の治療及び予防のための、請求項1又は2記載
    の使用方法。
  7. 【請求項7】 移植拒絶反応の治療及び予防のための、
    請求項1又は2記載の使用方法。
  8. 【請求項8】 アルツハイマー病、てんかん及び片頭痛
    の疾患から成る神経系障害の治療及び予防のための、請
    求項3記載の使用方法。
  9. 【請求項9】 薬理学的有効物質として一般式I 【化5】 〔式中WはCR1 2 を示す;R1 及びR2 は相互に独
    立して水素原子、ハロゲン原子、R3,R4,OR5,S
    5', S(O)p - R6 (式中pは1又は2を示
    す。)、NR7 8 、シアノ、ニトロ、COOR9,CO
    NR7'8'又はP(O)(OH)2を示すかあるはR1 及び
    2 は一緒になって(C1-C6)- アルキリデン又は(C
    3-C7)- シクロアルキリデン──これらは夫々基R10
    個又はそれ以上を有してしいもよい──を示すか又はR
    1 及びR2 は一緒になって=O、=S、NH、NR3
    は=NOHを示すか又はR1 及びR2 はこれらが結合す
    る炭素原子と一緒になって一般式II 【化6】 (式中、m及びnは相互に独立して0,1,2,3,4
    又は5の数を示すが、m+nの合計は1,2,3,4又
    は5の値のうちの1つである。)の残基──これは全体
    が又は一部が脱水素化されていてもよく、そしてベンゾ
    融合されていてもよく、更に同一又は異なる残基R10
    個又はそれ以上によって置換されていてもよい──を形
    成するか又はR1 及びR2 は、自由原子価であり、これ
    はR1 及びR2 を有する炭素原子に直接結合する原子の
    類似の自由原子価と二重結合を形成する;R3 は(C1-
    10)-アルキル、(C2-C10)-アルケニル、(C2-
    10)-アルキニル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C
    9-C11)-ベンゾシクロアルキル又は窒素原子、酸素原子
    及びイオウ原子から成る郡から選ばれた同一又は異なる
    ヘテロ原子1又は4個を有する4- ないし10- 員成ヘ
    テロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和された芳
    香族であってもよい──を示し、この際アルキル- 、ア
    ルケニル- 、アルキニル- 、シクロアルキル- 及びヘテ
    ロ環状残基は同一又は異なる残基R101個又はそれ以上
    によって置換されていてよい;R4 はフエニル又はナフ
    チルであり、これは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)
    - アルコキシ、ハロゲン原子、ニトロ、トリフルオルメ
    チル、シアノ、ヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシカ
    ルボニル、カルボキシ、カルバモイル、(C1-C4)- ア
    ルキル- S(O)q (式中qは0,1又は2を示
    す。)、 アミノ、(C1-C4)- アルキルカルボニルアミノ、(C
    1-C4)- アルキルアミノ及びジ((C1-C4)- アルキル)
    アミノより成る群から選ばれた同一又は異なる残基1〜
    3個によって置換されていてよい;R5 及びR5'は相互
    に独立して水素原子、(C1-C10)-アルキル──これは
    アルキル鎖が酸素原子1〜3個によって中断されていて
    もよい──、(C2-C10)-アルケニル、(C3-C7)- シ
    クロアルキル、R4,R4-(C1-C6)- アルキル;窒素原
    子、酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同
    一又は異なるヘテロ原子1〜4個を有する5- ないし7
    - 員成ヘテロ環状残基──これは一部が又は全体が飽和
    された芳香族であってもよい──、(C1-C10)-アルタ
    ノイル、R4-CO、R4-(C1-C6)- アルキル -CO、
    (C1-C10)-アルキルオキシカルボニル、R4 O- C
    O、R4-(C1-C6)- アルコキシ- CO又は一般式II
    I 【化7】 の残基を示す;R6 は(C1-C10)-アルキル、(C2-C
    10)-アルケニル、R4 又はR4-(C1-C6)- アルキルを
    示す;R7 及びR8 は相互に独立してR5 で示した意味
    を有するか又は(C1-C6)-アルキルスルホニル又はR4
    -S(O)2を示すか又はR7 及びR8 はこれらが結合す
    る窒素原子と一緒になって一般式IV 【化8】 (式中r及びsは相互に独立して1,2,3又は4の数
    を示すが、r+sの合計は6よりも小さい。)の残基─
    ─これはCH2-基が同一又は異なる基R101個又はそれ
    以上によって置換されていてよい──を形成する;R7'
    及びR8'はR7 及びR8 とは無関係に、R7 及びR8
    示した意味を有する;R9 はR5 の意味の1つを有する
    が、一般式IIIの残基を示さない;R10は(C1-C6)
    - アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル;窒素原子、
    酸素原子及びイオウ原子より成る群から選ばれた同一又
    は異なるヘテロ原子1〜3個を有する5- ないし7- 員
    成ヘテロ環状残基、───これは一部が又は全体が飽和
    された芳香族であってよい───、R4 、ハロゲン原
    子、OR5、SR5'、S(O)p - R6 (式中pは1又
    は2を示す。)、NR7 8 、 ヒドロキシイミノ、オキソ、シアノ、ニトロ、COOR
    9 、CONR7'8'又はP(O)(OH)2を示す;R11
    12及びR13は相互に独立して水素原子、(C1-C6)-
    アルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、R4 、(C1-
    6)- アルカノイル、(C1-C6)-アルキル -S(O2)
    又はR4-S(O)2を示す;R14は(C1-C4)- アルキ
    ル、ベンジル、フエニル、(C1-C6)- アルカノイル、
    (C1-C6)- アルキル -S(O)2又はR4-S(O)2を示
    す;Aはメチル基──これは同一又は異なる基R101又
    は2個によって置換されていてよい──、酸素原子、イ
    オウ原子又はNR14を示す;XはCR2021を示し、R
    20及びR21は基R1 及びR2 の意味とは無関係にR1
    びR2 で示した意味を有するか;YはCR2223を示
    し、R22及びR23は基R1 及びR2 の意味とは無関係に
    1 及びR2 で示した意味を有する;ZはCR2425
    示し、R24及びR25は基R1 及びR2 の意味とは無関係
    にR1 及びR2 で示した意味を有する;この際W,X,
    Y及びZの残基は結合を介して連結されていてもよく、
    それによって二環系又は三環系を形成する。〕 但し a) R20及びR21が水素原を示す場合、 a1)同時にR1 ,R2 ,R22,R23,R24及びR25
    水素原子を示してはならない; a2)同時にR22, R24及びR25は水素原子、R23はカ
    ルボキシ基、R1 及びR2 は一緒になって=0を示して
    はならない; a3)同時にR22, R23及びR24は水素原子、R25はブ
    ロモメチル、R1 及びR2 は一緒になって=0を示して
    はならない; a4)同時にR1,R2,R24及びR25は水素原子、R22
    びR23は一緒になって=0を示してはならない; a5)同時にR1 は水素原子、R2 はブチル、R22, R
    23, R24及びR25はこれらが結合する2つの炭素原子と
    一緒になって2- オキソ -1,2-ジヒドロキノリン -
    3,4- ジイル- 残基を形成してはならない; b) R20, R21, R22及びR23がこれらが結合する2
    つの炭素原子と一緒になって1,2- フエニレン残基又
    は4- クロロ -1,2- フエニレン残基を形成する場
    合、 b1)同時にR1,R2 及びR24は水素原子、R25はフエ
    ニルを示してはならない; b2)同時にR1,R24及びR25は水素原子、R2 はフエ
    ニルを示してはならない; b3)同時にR1 及びR2 は一緒になって=0を、R24
    及びR25は一緒になって=0を示してはならない。〕 の2- アミノ -1,3- チアゼピン、その互変異性体及
    びその薬理学的に相容な塩。
  10. 【請求項10】 有効物質として請求項1記載の一般式
    Iの2- アミノ -1,3- チアゼピン1種又はそれ以上
    又はその薬理学的に容認される塩1種又はそれ以上を薬
    学的に容認される賦形剤及び添加物質及び場合により更
    に他の薬理学的有効物質1種又はそれ以上と共に含有す
    ることを特徴とする、薬学的調製物。
JP7325903A 1994-12-16 1995-12-14 2−アミノ− 1,3− チアゼピン及びこれを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用する方法 Withdrawn JPH08231521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444930A DE4444930A1 (de) 1994-12-16 1994-12-16 2-Amino-1,3-thiazepine und deren Verwendung als Hemmstoffe der Stickstoffmonoxid-Synthase
DE4444930:5 1994-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231521A true JPH08231521A (ja) 1996-09-10

Family

ID=6536036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325903A Withdrawn JPH08231521A (ja) 1994-12-16 1995-12-14 2−アミノ− 1,3− チアゼピン及びこれを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0718294A1 (ja)
JP (1) JPH08231521A (ja)
KR (1) KR960021027A (ja)
CA (1) CA2165386A1 (ja)
DE (1) DE4444930A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2008133273A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
WO2010013302A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE743636A (ja) * 1968-12-25 1970-05-28 Shionogi & Co
US3966760A (en) * 1974-05-23 1976-06-29 Morton-Norwich Products, Inc. 2-Substituted-5,6-dimethoxyindazoles
CH602683A5 (ja) * 1975-05-28 1978-07-31 Sandoz Ag
CA1297100C (en) * 1986-08-28 1992-03-10 Ryuji Niwa Medicament for curing arteriosclerosis, comprising pyrimido [2,1-b]-benxothiazole derivative
US5246971A (en) * 1991-12-16 1993-09-21 Washington University Method of inhibiting nitric oxide formation
SI9300616A (en) * 1992-11-27 1994-06-30 Wellcome Found Enzyme inhibitors

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936690A (zh) * 2005-10-25 2014-07-23 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
US8633188B2 (en) 2005-10-25 2014-01-21 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
US8815851B2 (en) 2005-10-25 2014-08-26 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
AU2006307314B2 (en) * 2005-10-25 2010-11-25 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivative
AU2006307314C1 (en) * 2005-10-25 2011-08-25 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivative
US8173642B2 (en) 2005-10-25 2012-05-08 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
JP2013116902A (ja) * 2005-10-25 2013-06-13 Shionogi & Co Ltd アミノジヒドロチアジン誘導体
JP5281794B2 (ja) * 2005-10-25 2013-09-04 塩野義製薬株式会社 アミノジヒドロチアジン誘導体
US9029358B2 (en) 2005-10-25 2015-05-12 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
US8546380B2 (en) 2005-10-25 2013-10-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
JP5383483B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
US8541408B2 (en) 2007-04-24 2013-09-24 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8895548B2 (en) 2007-04-24 2014-11-25 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating alzheimer's disease
WO2008133273A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
US8884062B2 (en) 2007-04-24 2014-11-11 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
US9650371B2 (en) 2008-06-13 2017-05-16 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US9273053B2 (en) 2008-06-13 2016-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having Beta secretase inhibitory activity
WO2010013302A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
JP2016028057A (ja) * 2009-12-11 2016-02-25 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9290466B2 (en) 2009-12-11 2016-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9656974B2 (en) 2009-12-11 2017-05-23 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
US9758513B2 (en) 2012-10-24 2017-09-12 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
KR960021027A (ko) 1996-07-18
CA2165386A1 (en) 1996-06-17
DE4444930A1 (de) 1996-06-27
EP0718294A1 (de) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2684641C1 (ru) Производные пиразолопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP4138870B2 (ja) No−シンターゼ阻害剤としてのプテリジン誘導体の使用
US20050215582A1 (en) Substituted pyrrolopyridines
JP2000513717A (ja) カルボリン誘導体
US20080139538A1 (en) Tertiary Carbinamines Having Substituted Heterocycles Which Are Active As Beta-Secretase Inhibitors For The Treatment Of Alzheimer's Disease
JPH08239369A (ja) 一酸化窒素合成酵素の阻害物質としての2− アミノ− 1,3− チアジン
JP2022511819A (ja) ヘテロアリールジヒドロピリミジン誘導体及びb型肝炎感染症を治療する方法
AU2008214372A1 (en) Therapeutic agents
WO2001074771A1 (en) Pyrrole-2,5-dione derivatives for the treatment of diabetes
JP2008527040A (ja) アルツハイマー病の治療のためのアミノメチルベータセクレターゼ阻害剤
EP3441389B1 (en) Pyrazole-oxazolidinone compound for anti-hepatitis b virus
JP2002105085A (ja) 新規イミダゾチアゾール誘導体
EP2519521B1 (en) Tetrahydrotriazolopyridine compounds as selective mglu5 receptor potentiators useful for the treatment of schizophrenia
US6703421B1 (en) Methods of using phenylmethylbenzoquinone and hydroquinone compounds for treatment of myocarditis, dilated cardiomyopathy and heart failure
TW202035412A (zh) 雜芳基二氫嘧啶衍生物和治療b型肝炎感染之方法
KR20080072688A (ko) 옥사디아졸 유도체
JP2002308882A (ja) チエノピリミジン誘導体
US20100267723A1 (en) Imidazole Substituted Pyrimidines
JP2021529185A (ja) 心臓サルコメア阻害剤
AU2013358591A1 (en) Pyrimido [4,5-b]quinoline-4,5 (3H,10H)-diones as nonsense mutation suppressors
KR20060002728A (ko) 벤조티아졸 유도체의 신규한 용도
JP2021529746A (ja) 心臓サルコメア阻害剤
WO2017200857A1 (en) Methods for using triazolo-pyrazinyl soluble guanylate cyclase activators in fibrotic disorders
JPH08231521A (ja) 2−アミノ− 1,3− チアゼピン及びこれを一酸化窒素合成酵素の阻害物質として使用する方法
KR101096948B1 (ko) M기 키네신 저해제

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304