JPH08231200A - 高所作業車 - Google Patents

高所作業車

Info

Publication number
JPH08231200A
JPH08231200A JP9364795A JP9364795A JPH08231200A JP H08231200 A JPH08231200 A JP H08231200A JP 9364795 A JP9364795 A JP 9364795A JP 9364795 A JP9364795 A JP 9364795A JP H08231200 A JPH08231200 A JP H08231200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
pin
work
insertion hole
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9364795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達雄 伊藤
Nobutaka Hori
伸孝 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP9364795A priority Critical patent/JPH08231200A/ja
Publication of JPH08231200A publication Critical patent/JPH08231200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 拡張床を作業床の幅方向にも張り出すことが
できる。作業床及び拡張床の手摺りを選択的に突設で
き、安全に作業を行うことができる。 【構成】 拡張床5の四隅にピン挿通孔A,B,C,D
を穿設する。作業床3の短辺側で、且つ拡張床5の一側
のピン挿通孔A,Bと対応する位置に、第1ピン挿通孔
7,7を穿設し、連結ピン6,6によって拡張床5を作
業床3の長辺側に連結する。一方の連結ピン6を外し、
拡張床5を作業床3の一方の長辺側に回動したときに、
拡張床5のピン挿通孔Cに対応する位置と、拡張床5を
作業床3の他方の長辺側に回動したときに、拡張床5の
ピン挿通孔Dに対応する位置の作業床3に、第2ピン挿
通孔8,8を穿設する。拡張床5に抜差し可能な拡張床
用手摺9を設ける。作業床3の拡張床5を連結しない側
に手摺り10を設け、拡張床5を連結する側に、第1ピ
ン挿通孔7または第2ピン挿通孔8に抜き差し可能な可
動手摺11,11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築工事現場の天井作
業等に使用される高所作業車に係り、特に、作業面積を
広げるために、作業床の一側に拡張床を取り付けた高所
作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、昇降機構によって昇降する高所作
業車の作業床は、矩形に形成され、作業面積を拡張する
ために、その短辺側に矩形の拡張床が取り付けられてい
る。この拡張床の取付けは、例えば、拡張床の一側に設
けられたピン挿通孔と、作業床の短辺側に設けられたピ
ン挿通孔とに、連結ピンを差込むことによって取付けら
れ、拡張床は必要に応じて作業床に取付けられる。
【0003】また、作業床及び拡張床には、安全に作業
を行うために手摺りが突設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述のもので
は、拡張床の着脱時に、作業者が拡張床を保持しながら
連結ピンを抜き差ししなければならず、作業者に負担が
かかっていた。また、上述のような拡張床では、作業面
積は作業床の長手方向にしか拡張できず、柱の裏側等の
ような作業箇所では、拡張床を張り出しても作業箇所に
届かない場合があった。
【0005】そこで本発明は、拡張床の張り出し及び格
納を簡単に行うことができると共に、作業床の幅方向に
も拡張床を張り出して作業面積を拡張することができ、
さらに、作業床及び拡張床の手摺りを、拡張床の張り出
し方向に応じて、選択的に突設でき、安全に作業を行う
ことのできる高所作業車を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明は、昇降装置によって昇降する矩形の作
業床に、矩形の拡張床を取り付けた高所作業車におい
て、前記拡張床の四隅にピン挿通孔を穿設し、前記作業
床の短辺側で、且つ前記拡張床の一側の2つのピン挿通
孔と対応する位置に、それぞれ第1ピン挿通孔を穿設
し、抜差し可能な連結ピンによって、前記拡張床を前記
作業床に連結すると共に、いずれか一方の連結ピンを外
し、他方のピンを支点として、拡張床を作業床のいずれ
か一方の長辺側に回動させたときに、前記拡張床の他側
のピン挿通孔に対応する作業床の位置に、前記一方の連
結ピンを挿通する第2ピン挿通孔をそれぞれ穿設したこ
とを特徴としている。
【0007】また、第2の発明では第1の発明に加え、
前記拡張床は、四隅に手摺装着孔を穿設し、該手摺装着
孔に拡張床の三方を囲む拡張床用手摺を着脱可能に有
し、前記作業床は、前記拡張床を連結しない側に固定式
の手摺を有し、拡張床を連結する側には、前記第1ピン
挿通孔または第2ピン挿通孔に抜差し可能な一本の脚部
を備えた可動手摺を有し、前記拡張床用手摺は、開放側
の脚部に可動手摺との連結部を有し、前記可動手摺は、
前記脚部に他の可動手摺との連結部を有することを特徴
としている。
【0008】
【作用】第1の発明により、通常、拡張床は、作業床の
上部に重ねられ、作業床の2つの第1ピン挿通孔と、拡
張床一側の2つのピン挿通孔とを位置合せして、連結ピ
ンをそれぞれ差込むことによって、格納された状態で作
業が行われる。
【0009】作業面積を作業床の長手方向に拡張すると
きは、いずれか一方の連結ピンを外し、他方の連結ピン
を支点に、拡張床を作業床の外方に回動させ、再び前記
一方の連結ピンを元のピン挿通孔に装着して、拡張床を
張り出す。
【0010】作業面積を作業床の幅方向に拡張するとき
は、上述の、拡張床を作業床側に格納した状態、或い
は、拡張床を作業床の長手方向に張り出した状態から、
いずれか一方の連結ピンを外し、他方の連結ピンを支点
に拡張床を作業床のいずれか一方の長辺側に回転させ
る。拡張床の、前記一方の連結ピンが装着されていたピ
ン挿通孔と、作業床の第2ピン挿通孔とを位置合せし
て、前記一方の連結ピンを装着する。
【0011】上述のように、いずれか一方の連結ピンを
外し、他方の連結ピンを支点に、拡張床を回転させるこ
とによって、拡張床を作業床の上部に格納させること及
び、作業床の長手方向または、いずれかの幅方向の3方
に作業面積を拡張させることができる。
【0012】また、第2の発明により、拡張床を張り出
す方向に応じて、拡張床の、作業床より突出する三方に
拡張床用手摺りを設けることができ、また、拡張床の張
り出しに伴って、開放される作業床の部分に、可動手摺
を選択的に突設することができる。
【0013】さらに、拡張床用手摺は、開放側の脚部に
可動手摺との連結部を有し、可動手摺は、脚部に他の可
動手摺との連結部を有するので、拡張床を張出す方向に
応じて、可動手摺と拡張床用手摺、または、可動手摺と
可動手摺とを連結して、安定性よく、各手摺を立設する
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】高所作業車1は、走行可能な基台2と作業
床3との間に、昇降装置としてシザースリンク機構4を
配設したもので、該シザースリンク機構4を開閉させる
ことによって、作業床3を垂直方向に昇降させる。作業
床3は、前後方向に長い矩形に形成され、短辺側の一側
に拡張床5が連結ピン6,6によって回動可能に接続さ
れる。
【0016】拡張床5は、正方形に形成され、四隅に連
結ピン6,6の挿通孔A,B,C,Dが穿設される。作
業床3の短辺側で、且つ拡張床5の一側のピン挿通孔
A,Bと対応する位置には、第1ピン挿通孔7,7が穿
設され、作業床3の上部に拡張床5を載せて、前記ピン
挿通孔A,Bと、第1ピン挿通孔7,7とを位置合せ
し、連結ピン6,6を挿通することによって、拡張床5
が作業床3に連結される。さらに、上記の状態から、一
方の連結ピン6を外して、拡張床5を作業床3の一方の
長辺側に回動させたとき、または、他方の連結ピン6を
外して、拡張床5を作業床3のいずれか一方の長辺側に
回動させたときに、拡張床5の挿通孔Cまたは挿通孔D
と対応する位置の作業床3に、第2ピン挿通孔8,8が
それぞれ穿設される。
【0017】また、拡張床5の四隅には、手摺装着孔5
aが設けられ、この装着孔5aには、抜差し可能な拡張
床用手摺9が設けられる。拡張床用手摺9は、拡張床5
の三方を囲むコ字状に形成され、各脚部9aの下部に、
装着部9bが設けられ、開放側の2本の脚部9a,9a
には、枠部9dと直交する互いに内側方向へ、連結部と
なるパイプ9c,9cがそれぞれが設けられる。
【0018】作業床3には、拡張床5を連結しない側
に、固定式の手摺り10を取付け、拡張床5を連結する
側には、第1ピン挿通孔7または第2ピン挿通孔8に抜
き差し可能な2つの可動手摺11,11を設ける。ま
た、作業床3には、可動手摺11,11の収納用挿通孔
12,12が設けられ、通常、拡張する必要のない場合
は、図3に示すように拡張床5を作業床3の上に重ねた
状態にする。
【0019】各可動手摺11は、一本の脚部11aと脚
部11aの上部に形成される枠部11bとで構成され、
全体がP字状に形成される。各脚部11aの下部には装
着部11cが設けられると共に、各脚部11a上方の、
枠部11bと直交する一方向には、連結部となるパイプ
11dが、それぞれ反対勝手に設けられる。また、この
パイプ11dと前記拡張床用手摺9に設けるパイプ9c
とは、同一形状のパイプで形成されると共に、拡張床用
手摺9,11を拡張床5または作業床3に取付けたとき
に同じ高さになるように配設される。
【0020】各枠部11bの、脚部11aと対向する部
分には、前記パイプ9c,11d内に挿入される突片1
1eが設けられると共に、枠部11bは、脚部11aか
ら突片11eまでの長さが、第1ピン挿通孔から第2ピ
ン挿通孔までの長さと等しくなるように形成される。
【0021】上述のように形成された高所作業車1は、
通常は、図3に示されるように、作業床3の上部に拡張
床5を重ねた状態にしておき、拡張床5の挿通孔B,D
と、作業床3の第1ピン挿通孔7,7とを位置合せし
て、各挿通孔B,D,7,7に、それぞれ連結ピン6を
差込むことによって拡張床5を格納した状態としてお
く。また、可動手摺11,11は、作業床3に設けられ
た収納用挿通孔12,12に、脚部11a,11aの装
着部11c,11cを挿通して収納され、拡張床用手摺
9は、ピン挿通孔A,B,D,C近傍の手摺装着孔5a
に装着部9bがそれぞれ挿通される。
【0022】この状態から、図1及び図2に示すよう
に、作業面積を作業床3の長手方向に拡張しようとする
ときは、いずれか一方、例えば挿通孔Dの連結ピン6を
外して、挿通孔Bに挿入した連結ピン6を支点に、拡張
床5を作業床3の外方に回動させ、挿通孔Aと、連結ピ
ン6を外した第1ピン挿通孔7を位置合せして、連結ピ
ン6を装着することによって、拡張床5を張り出すこと
ができる。
【0023】このとき、拡張床用手摺9は、拡張床5に
設けられたピン挿通孔A,C,D,B近傍の手摺装着孔
5aに装着部9bがそれぞれ挿通され、拡張床5の突出
する3辺に取付けられる。また、可動手摺11,11
は、脚部11aの装着部11cを第2ピン挿通孔8,8
にそれぞれ挿通し、拡張床用手摺9のパイプ9c,9c
に突片11e,11eを挿通して、拡張床用手摺9に連
結させる。
【0024】また、図4に示すように、作業面積を作業
床3の、一方の幅方向に拡張するときは、上述のような
拡張床5を作業床3の長手方向に取付けた状態から、拡
張床用手摺9,11,11を取外し、一方の連結ピン
6、例えば挿通孔Aの連結ピン6を外し、挿通孔Bの連
結ピン6を支点に、拡張床5を作業床3の一方の長辺方
向に回転させる。拡張床5の他端側のピン挿通孔Dと、
作業床3の第2ピン挿通孔8とを位置合せして、前記連
結ピン6を装着することによって、作業床3の一方の幅
方向に作業面積を拡張させることができる。
【0025】拡張床用手摺9は、ピン挿通孔B,A,
C,D近傍の手摺装着孔5aに装着部9bがそれぞれ挿
通され、拡張床5の突出する3辺に取付けられる。ま
た、一方の可動手摺11は、脚部11aの装着部11c
を第1ピン挿通孔7に挿通し、拡張床用手摺9のパイプ
9cに突片11eを挿通する。他方の可動手摺11は、
脚部11aの装着部11cを第2ピン挿通孔8に挿通
し、一方の可動手摺11のパイプ11dに、突片11e
を挿通する。このとき、拡張床5が正方形に形成されて
いることにより、第1ピン挿通孔7,7間と、第1ピン
挿通孔7と第2ピン挿通孔8間とは等距離となるので、
勝手違いで同一の形状の可動手摺11,11を用いるこ
とができる。尚、パイプ11d,11dを、枠部11b
と直交する両方向へ設ければ、全く同一形状の可動手摺
を用いることができる。
【0026】さらに、作業面積を作業床3の、他方の幅
方向に拡張するときは、拡張床5を作業床3の長手方向
に取付けた状態から、他方の連結ピン6を外し、一方の
連結ピン6を支点に長辺方向に拡張床5を作業床3の他
方の長辺方向に回転させる。拡張床5の他端側のピン挿
通孔Cと、作業床3の第2ピン挿通孔8とを位置合せし
て、前記連結ピン6を装着することによって、作業床3
の他方の幅方向に作業面積を拡張させることができ、ま
た、拡張床用手摺9及び可動手摺11も適宜差し替え、
拡張床5の突出する3辺と、開放される作業床3の部分
に取付ける。
【0027】尚、拡張床5は、上述のような拡張の手順
に限らず、いずれか一方の連結ピン6を外し、他方の連
結ピン6を支点に回動させて固定することによって、格
納された状態,作業床3のいずれか一方の幅方向に拡張
した状態,作業床3の長手方向に拡張した状態のいずれ
の状態からでも、他のどの状態にも移動させて固定させ
ることができる。
【0028】また、拡張床用手摺9及び可動手摺11,
11は、拡張床5を固定させる位置によって、適宜差し
替えて、常に拡張床5の作業床3より突出する3辺と、
開放される作業床3の部分に取付けることができる。
【0029】上述のように構成することによって、拡張
床5を、適宜作業台の幅方向及び長手方向に張り出すこ
とができるようになり、作業の効率を上げることがで
き、また、拡張床5の張り出しや格納を、簡単に行うこ
とができるようになる。さらに、従来、拡張床5を張り
出しても作業をすることができなかった柱の裏側等の作
業もできるようになる。
【0030】また、拡張床用手摺9及び可動手摺11,
11は、拡張床5を張り出す方向に応じて、選択的に取
付けるこができ、常に、拡張床5の作業床3より突出す
る3辺と、拡張床5の取付け方向によって開放される作
業床3の部分に取付けることができるので、作業者は安
全に作業を行うことができる。
【0031】尚、上述の実施例に限らず本発明の手摺り
はどのような形状のものでも差支えない。また、拡張床
が正方形ではない場合では、作業床に設ける手摺りは、
枠部の長さの異なる2種類の手摺りを用いれば良い。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように、拡張床の四隅に
ピン挿通孔を穿設し、作業床の短辺側で、且つ前記拡張
床の一側の2つのピン挿通孔と対応する位置に、それぞ
れ第1ピン挿通孔を穿設し、抜差し可能な連結ピンによ
って、前記拡張床を前記作業床に連結すると共に、いず
れか一方の連結ピンを外し、他方のピンを支点として、
拡張床を作業床のいずれか一方の長辺側に回動させたと
きに、前記拡張床の他側のピン挿通孔に対応する作業床
の位置に、前記一方の連結ピンを挿通する第2ピン挿通
孔をそれぞれ穿設したので、簡単な構造で、拡張床を持
ち上げることなく、楽に拡張床の張り出し及び格納がで
きるようになる。また、作業面積を作業床の幅方向にも
拡張することができるので、効率よく作業を行うことが
できるようになる。
【0033】さらに、前記拡張床は、四隅に手摺装着孔
を穿設し、該手摺装着孔に拡張床の三方を囲む拡張床用
手摺を着脱可能に有し、前記作業床は、前記拡張床を連
結しない側に固定式の手摺を有し、拡張床を連結する側
には、前記第1ピン挿通孔または第2ピン挿通孔に抜差
し可能な一本の脚部を備えた可動手摺を有し、前記拡張
床用手摺は、開放側の脚部に可動手摺との連結部を有
し、前記可動手摺は、前記脚部に他の可動手摺との連結
部を有するので、拡張床を張り出す方向に応じ、常に、
拡張床の作業床より突出する3辺と、開放される作業床
の部分に選択的に手摺を取付けることができるので、作
業者は安全に作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す拡張床を長手方向に
張り出した状態の高所作業車の正面図である。
【図2】 同じく平面図である。
【図3】 高所作業車の拡張床を作業床上に格納した状
態の平面図である。
【図4】 高所作業車の拡張床を幅方向に張り出した状
態の平面図である。
【図5】 手摺りの一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…高所作業車、2…基台、3…作業床、5…拡張床、
5a…手摺装着孔、6…連結ピン、7…第1ピン挿通
孔、8…第2ピン挿通孔、9…拡張床用手摺、10…固
定式の手摺、11…可動手摺、9a,11a…脚部、9
d,11b…枠部、9b,11c…装着部、9c,11
d…パイプ、11e…突片、A,B,C,D…連結ピン
の挿通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降装置によって昇降する矩形の作業床
    に、矩形の拡張床を取り付けた高所作業車において、前
    記拡張床の四隅にピン挿通孔を穿設し、前記作業床の短
    辺側で、且つ前記拡張床の一側の2つのピン挿通孔と対
    応する位置に、それぞれ第1ピン挿通孔を穿設し、抜差
    し可能な連結ピンによって、前記拡張床を前記作業床に
    連結すると共に、いずれか一方の連結ピンを外し、他方
    のピンを支点として、拡張床を作業床のいずれか一方の
    長辺側に回動させたときに、前記拡張床の他側のピン挿
    通孔に対応する作業床の位置に、前記一方の連結ピンを
    挿通する第2ピン挿通孔をそれぞれ穿設したことを特徴
    とする高所作業車。
  2. 【請求項2】 前記拡張床は、四隅に手摺装着孔を穿設
    し、該手摺装着孔に拡張床の三方を囲む拡張床用手摺を
    着脱可能に有し、前記作業床は、前記拡張床を連結しな
    い側に固定式の手摺を有し、拡張床を連結する側には、
    前記第1ピン挿通孔または第2ピン挿通孔に抜差し可能
    な一本の脚部を備えた可動手摺を有し、前記拡張床用手
    摺は、開放側の脚部に可動手摺との連結部を有し、前記
    可動手摺は、前記脚部に他の可動手摺との連結部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の高所作業車。
JP9364795A 1994-12-27 1995-04-19 高所作業車 Pending JPH08231200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364795A JPH08231200A (ja) 1994-12-27 1995-04-19 高所作業車

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32524394 1994-12-27
JP6-325243 1994-12-27
JP9364795A JPH08231200A (ja) 1994-12-27 1995-04-19 高所作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231200A true JPH08231200A (ja) 1996-09-10

Family

ID=26434954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364795A Pending JPH08231200A (ja) 1994-12-27 1995-04-19 高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231200A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130881A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Tadano Ltd 高所作業台用手摺
JP2007290835A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用品据え付け用ゴンドラ装置及びエレベータ用品据え付け作業方法
JP2012140197A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Inuzuka Seisakusho:Kk 高所作業車
CN106430016A (zh) * 2016-08-25 2017-02-22 浙江日发航空数字装备有限责任公司 一种高空作业可调伸缩平台
JP2017043439A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 テクノス株式会社 高所作業車用バケット
CN108715430A (zh) * 2018-05-21 2018-10-30 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130881A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Tadano Ltd 高所作業台用手摺
JP2007290835A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用品据え付け用ゴンドラ装置及びエレベータ用品据え付け作業方法
JP2012140197A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Inuzuka Seisakusho:Kk 高所作業車
JP2017043439A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 テクノス株式会社 高所作業車用バケット
CN106430016A (zh) * 2016-08-25 2017-02-22 浙江日发航空数字装备有限责任公司 一种高空作业可调伸缩平台
CN108715430A (zh) * 2018-05-21 2018-10-30 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台
CN108715430B (zh) * 2018-05-21 2019-11-12 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0702121B1 (en) Elevatable work facility
JPH08231200A (ja) 高所作業車
JP7220995B2 (ja) 移動式足場装置、及び使用方法
JP2003105967A (ja) 仮設足場
JP2006226059A (ja) 開口部養生装置
MXPA02005391A (es) Metodo de montaje para una barandilla en un andamio de armazon.
JP2006307579A (ja) 作業台
KR200266423Y1 (ko) 고소(高所) 작업대
JP2002046951A (ja) エレベーターの保守用足場装置
JP3548426B2 (ja) スタンションポールの取付装置及びその取付方法
JPH0529298Y2 (ja)
JPH0586988U (ja) 高所作業車
JP5360645B2 (ja) 折り畳み式作業用ゴンドラ
JP3753469B2 (ja) 折畳み式作業台
JP4163153B2 (ja) 工事用足場
JP3820360B2 (ja) 足場板
JP2649032B2 (ja) 天井の施工方法
JP2001130881A (ja) 高所作業台用手摺
JPH0473370A (ja) リフト装置のマスト固定機構
JPH0738089U (ja) 高所作業車
JPH0732549Y2 (ja) 可搬式ガントリークレーン
JPH1088785A (ja) 親綱用支柱付き足場枠
JPH07242394A (ja) 大型部品着脱用作業台
JP2589455B2 (ja) 足場組立方法
JPH07102757A (ja) 脚立兼用作業台