JPH0823026B2 - 固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法 - Google Patents

固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法

Info

Publication number
JPH0823026B2
JPH0823026B2 JP4119949A JP11994992A JPH0823026B2 JP H0823026 B2 JPH0823026 B2 JP H0823026B2 JP 4119949 A JP4119949 A JP 4119949A JP 11994992 A JP11994992 A JP 11994992A JP H0823026 B2 JPH0823026 B2 JP H0823026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasifier
gas
gasification
waste
fixed bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4119949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202371A (ja
Inventor
ラーベ ヴォルフガング
グレッシェル ルッツ
ゾフカ カール
ショルツ ギュンター
ザイフェルト ギュンター
デュルリッヒ マンフレート
ライヒル エミール
ポレンスキー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAUJITSUTSUAA BURAUNKOORU AG
Original Assignee
RAUJITSUTSUAA BURAUNKOORU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAUJITSUTSUAA BURAUNKOORU AG filed Critical RAUJITSUTSUAA BURAUNKOORU AG
Publication of JPH05202371A publication Critical patent/JPH05202371A/ja
Publication of JPH0823026B2 publication Critical patent/JPH0823026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • C10J3/34Grates; Mechanical ash-removing devices
    • C10J3/40Movable grates
    • C10J3/42Rotary grates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/721Multistage gasification, e.g. plural parallel or serial gasification stages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1693Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with storage facilities for intermediate, feed and/or product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1838Autothermal gasification by injection of oxygen or steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス化の技術領域、中で
も固定床加圧ガス化、油加圧ガス化及び流動ガス化、並
びに種々の廃棄物の処理の領域に関する。
【0002】
【従来の技術】固定床加圧ガス化は、例えば粗褐炭、褐
炭ブリケット、硬質褐炭及び種々の石炭のような極めて
多種多様な挿入材料を用いて運転される。これらの挿入
材料の灰分含量及び水分含量に関しての品質は広い範囲
で変動い得る。それらの被ガス化原料の処理費用は僅か
である。
【0003】なかでも、エッセンの Grueckauf GmbH 出
版社より刊行された W. Peters の"Kohlenvergasung"
に記述されている固定床加圧ガス化の原理は多くの修飾
とともに更に発展している。すなわち西ドイツ特許 DE
PS 2640180 及び同 2732544に従う発展技術が公知であ
り、これらにおいては流動床との組み合わせが提案され
ている。更に他の発展技術において、なかでも東ドイツ
特許 DD PS 38791、同110297、同 119814 、同 121796
、同 132980 及び同 133818 並びに西ドイツ特許 DE P
S 2705558 には、固定床加圧ガス化における性能上昇
のため、液状スラグ抜き出しのため、粗製ガス中のダス
ト含有量の低下のため及びスラグ固着障害を避けるため
の種々の方法及び可能性が提案されている。
【0004】従来実用されている全ての技術手段の基本
的な欠点は、その粗製ガス中にダスト、高沸点並びに低
沸点の炭化水素類及び例えばアルコールや芳香族化合物
のような水溶性の種々の有機化合物並びにそれらの誘導
体が含まれており、そして個々の成品を回収して有効利
用するため及び環境への障害を避けるために費用のかか
る付属設備が必要なことである。
【0005】東ドイツ特許 DD PS 259875 により1つの
提案が公知であるが、これによれば副産物をさけるため
にその固定床加圧ガス化装置内での燃料堆積高さを極端
に低くし、そしてそれにより到達する約 1000 ℃のガス
空間温度によってその粗製ガス中に含まれるタール類、
油類及びダスト粒子をそのガス空間内で粗製ガスに転化
させるようにしている。この方法は、その極端に低い固
定床堆積高さによつて酸素のブレークスルーが引き起こ
されてその後続配置された各装置内でガス爆発が起こる
危険があるために安全工学的な制御は不可能である。
【0006】更にまた東ドイツ特許 DD PS 43253 によ
って1つの提案が公知であるが、この場合にはそのガス
中に含まれる液体及び固体の各成分をこれらがそのガス
発生炉から出てゆく際にガス化剤の供給のもとに自動酸
化的にガスに転化させる。この方法は経済的に有利では
なく、と言うのは生じたガスの1部が燃焼するからであ
る。それら液体及び固体の成分の確実に一定的な転化は
この方法の実施に際しては保証されていない。更にまた
この提案は確実に再現できる教示を含んでいないので、
その開示されている方法ではガス爆発を考慮しなければ
ならない。
【0007】東ドイツ特許 DD PS 150475 には1つの技
術手段が示されているが、これによれば固定床加圧ガス
化の粗製ガスの補追ガス化に際して水素化触媒の使用の
もとに高級炭化水素化合物をハイドロクラッキングによ
り反応させる。この方法は、その粗製ガスの補追ガス化
装置中への入口温度をその触媒の作用温度に調節しなけ
ればならないという欠点を有する。これはそのガス化プ
ロセスにおいて褐炭を使用する場合には複雑な制御技術
及び方法技術によってしか実現することができない。こ
の方法のもう1つの欠点は、その粗製ガスに同伴するカ
ーボンダストや灰分の粒子による触媒の急速な汚染並び
にそれに伴ってもたらされる高い運転経費である。更に
西ドイツ特許公開 DE OS 2532197 及び同 2532198 に
は、固定床加圧ガス化の粗製ガスから種々の炭化水素類
を補追的にガス化させるためにこの粗製ガスを酸素の添
加において不活性物質又は触媒物質よりなる固定床を含
む補追ガス化装置の中に導入し、それによって温度上昇
によりガス化反応及びクラッキング反応を引き起こさせ
るような提案があげられている。
【0008】この方法はその粗製ガスの組成や補追ガス
化装置中の粗製ガスの量の制御が不可能であって、その
補追ガス化装置の中の固定床充填物がダストや灰分が持
ち込まれることによる汚染によって性能低下やそのガス
化プロセスの停止がもたらされるという欠点がある。
【0009】特別な廃棄物としてはなかでも、種類や性
質或いはその量に従って特に健康を損ない、空気や水の
汚染をもたらすような産業その他の一般企業並びに公共
施設からの廃棄物があげられる。
【0010】大きなものでは、化学工業、金属加工工業
及びエネルギー並びに廃棄物利用においてそれら特殊廃
棄物が生ずる。
【0011】化学工業においてはなかでも硫黄、炭化水
素及びハロゲン類を含む廃棄物が生ずる。
【0012】金属加工工業からは、なかでも油エマルジ
ョン、塗料スラッジ及びメッキ廃液が出てくる。
【0013】燃焼や熱分解のような熱的な廃棄物有効利
用装置においては部分的に負荷された残存物が、そして
熱利用並びにガス浄化の領域においてはフライアッシュ
やフィルターダストが生じ、これらの処理は大きな問題
である。
【0014】なかでもこれらのダストの、例えばダイオ
キシンやフラン化合物のような有機性有害物質による汚
染並びに重金属類による汚染はその廃棄処分に際して高
い環境的負担を条件づける。
【0015】これら及び類似の特殊廃棄物に対しては現
在種々の技術手段が、例えば西ドイツ特許 DE PS 39182
59、同 3713482 及び同 3919011 のように粘土を含む
物質の中に結合させることにより、また西ドイツ特許 D
E PS 3502215 によれば重金属含有残渣を固体状の投棄
可能な生成物に加工してこれを次に部分的に非常に費用
のかかる地下投棄場に堆積させることが提案されてい
る。
【0016】別の技術手段として、混入溶融法が提案さ
れている。このような技術は西ドイツ特許 DE PS 39393
44 及び同 3206984 に記述されている。それらの装置
は非常に高いエネルギー消費量を必要とする。これらは
現在、主として実験室装置及びパイロットプラント装置
の段階にあり、そして実用に供するためにはなお著しい
開発費用並びに時間が必要である。
【0017】ガス化技術において、東ドイツ特許 DD PS
267880 から1つの提案が公知であり、これによれば灰
分含有液体燃料を別個に、粉末状燃料を供給するバーナ
ーと独立に水蒸気とともに供給導管を介してその反応空
間に供給し、そしてその灰分含有固体燃料の自動熱的部
分酸化に必要な酸素はその粉炭バーナーを介してガス化
リアクタへ供給される。
【0018】種々の液状残渣のガス化はこの方法によれ
ば多量の粉炭の使用を必要とし、その使用は高いガス原
価をもたらす。液状残渣の使用量はこの方法では量的に
非常に制限されている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的及び課題
は、液体及び固体の廃棄物を同時にガス化のプロセスに
よつて経済的かつ環境に好適な態様で処理することであ
る。
【0020】この発明課題は本発明によれば、固定床加
圧ガス化装置中で硫黄及び/又は炭化水素及び/又はP
CB及び/又はダイオキシン及び/又は重金属類を含む
固体廃棄物としての被ガス化物質の1ないし 70 %が使
用されることによって解決される。例えば使用済み活性
炭や汚染土、廃タイヤ切断物、シュレッダー軽質物、油
で汚染された繊維廃物或いは合成樹脂廃棄物のようなそ
れらの固体廃棄物はブリケット化によってその石炭母材
の中に結合させておくことができるか、又は石炭との混
合物として固定床加圧ガス化装置の中へ導入することが
できる。含まれている重金属は主としてその生じたスラ
グの中に結合され、これは建材として利用できるか、又
は投棄することができる。その生じた有害物質とダスト
とを含む固定床加圧ガス化粗製ガスは、20000 kJ/kg よ
り大きい発熱量を有しかつ炭化水素類及び/又はPCB
を含む液体廃棄物及び酸素含有ガスと一緒に補追ガス化
装置中でバーナーを介して 1000 ℃よりも高い温度に加
熱され、その際その液体廃棄物及び/又はその有害物質
及びダストの含まれる固定床加圧ガス化粗製ガスは部分
的に燃焼し、そして部分的にガス化される。この場合に
酸素の最低量はそのガス混合物を 1000 ℃よりも高い温
度に加熱するのに必要な量である。
【0021】この方法を実施する場合にそのガスの全量
はその固定床加圧ガス化の粗製ガスの量によってのみな
らず、その液体廃棄物の量によっても調節される。液体
廃棄物としては例えば廃油やエマルジョン分離装置から
の生成物をこの提案する方法によって処理することがで
きる。
【0022】補追ガス化装置の形状寸法はそのガスの全
量の補追ガス化装置の中での滞留時間が>2秒間となる
ように設計される。この補追ガス化装置から排出された
後でその処理されたガスは 200℃よりも低い温度に急激
に冷却される。
【0023】この方法を実施する際に、本発明によれ
ば、その補追ガス化装置は固定床加圧ガス化の粗製ガス
を用いて、又は液体廃棄物の処理のために運転すること
ができる。
【0024】この方法を実施する際にその高温度の反応
ガスの急冷に際して生ずる煤塵水はその各成分の>99%
以上が除去され、そしてこれが、20000 kJ/kg より大き
い発熱量を有し、かつ炭化水素類及び/又は硫黄及び/
又はPCB及び/又は重金属類及び/又はダイオキシン
を含み、またその際追加的に固体成分としての廃棄物を
3ないし 35 %含む液体廃棄物との混合物の形で、冷却
管列として構成されたリアクタ内壁を有しかつ液状スラ
グの排出を可能にする流動ガス化装置へ導入される。そ
の固体廃棄物はこれが 10 %よりも多い鉱物性成分及び
硫黄及び/又は重金属類及び/又はPCB及び/又はダ
イオキシン及び/又は炭化水素類を含むことによって特
徴づけられる。この方法の実施に際してその固体廃棄物
の粒度は好ましくは< 0.5 mm であるのがよい。
【0025】流動ガス化装置中でのこの方法の実施はそ
れら固体廃棄物の各鉱物成分の溶融温度よりも 50 ℃以
上高い温度でかつその際少なくとも> 1200 ℃に調節さ
れた反応温度において行われる。その調節された反応温
度における生じたガスの滞留時間はこの生じたスラグ含
有ガスの< 200℃への急激な冷却が行われるに先立って
>2秒間である。
【0026】この方法の実用に際してその流動ガス化装
置の中での液体廃棄物及び固体廃棄物の同時的処理のた
めの使用物質は、例えば種々の有害物質の含まれた廃油
と、ラッカースラッジ、汚泥又は種々の廃ガス浄化装置
からのフライアツシュ及びフィルターダストとの混合物
として構成されることができる。同様に、石炭加工工業
及び石油工業からの固体物質含有タール残渣の単独使用
も可能である。
【0027】この方法全体の実施においてガスの液相中
での冷却に際して現れる残存有害物質成分は公知の方法
によってその水性相から分離し、そして公知の態様でそ
の固定床/流動ガス化装置に供給される。同様に、痕跡
程度に存在する有害成分、なかでも重金属はその粗製ガ
スから低温洗浄によって洗浄除去され、そしてその洗浄
剤はその有害成分濃度が対応的に上昇した後で部分的に
各ガス化リアクタの中に送り戻される。
【0028】この方法の利点は、液体及び固体の廃棄物
を同時に処理することができること及びその液体廃棄物
の処理に際して流動ガス化装置中で生ずる反応熱を利用
してそれら含まれている固体廃棄物が煤塵水処理からの
重金属含有残渣との混合物として処理され、そしてその
際液体廃棄物の重金属のみならずその煤塵水のそれらも
その固体廃棄物の各種鉱物性成分の中に溶離できない形
で結合されるということである。この方法全体のもう1
つの利点は、固体及び液体の廃棄物のそれらガス化プロ
セスにおける組み合わせ処理が環境的に非常に好適であ
り、そしてその際同時にそのエネルギー利用における高
い効率によって各原材料の資源保全に貢献するというこ
とである。ガス浄化及び廃水浄化に際して生ずる種々の
有害物質をこのガス化及び混入溶融プロセスに取り入れ
ることは各種液体及び固体の廃棄物の新規な複合処理技
術に導く。
【0029】
【実施例】本発明の実施例の1つを添付の図面に示す
が、以下においてこれを詳細に説明する。
【0030】25 バールの圧力のもとで運転される固定
床過圧ガス化装置1の中に1時間当り 13.7 t の褐炭ブリケット2(水分 18.5 %、タール分
8%、灰分8%) 3.1 t の炭化水素含有量5%を有する汚染土3 1.7 t の廃タイヤ3及び 1.7 t のシュレッダー軽質物 を供給する。回転火格子4の上方に1時間当り 2500 Nm
3 の酸素及び1時間当り16.4 t のガス化用蒸気を混合
物5としてそのリアクタの中に導入する。回転火格子4
を経て不活性灰分/スラグの混合物6が4 t/hr の合計
量で排出される。これは建築用骨材又は充填材として使
用することができ、或いは危険なく投棄処分することが
できる。固定床加圧ガス化装置中で汚染土の中に含まれ
ていた炭化水素が溜去されて分解又はガス化される。
【0031】廃タイヤ及びシュレッダー軽質物の部分は
40 - 70%までがガス成分に、そして 20 - 50%が炭化
水素に転化される。3 - 12 %はその組成に依存して灰
分/スラグ部分となる。残余の部分は灰分/スラグの混
合物として回転火格子を経て排出される。
【0032】粗製ガス捕集室7を介して1時間当り 207
00 Nm3 の乾燥粗製ガス及び 13800Nm3 の水蒸気が約 4
50℃の温度で粗製ガス捕集導管8及びバーナー 10 を介
して圧力 24 バールにおいて運転されている補追ガス化
装置9の中に導かれる。
【0033】その導入された乾燥粗製ガスは下記の組成
を有している: CO2 33.5 % CO 15.0 % H2 36.0 % CH4 12.5 % N2 0.9 % O2 0.1 % C1 - C4 2.0 %
【0034】更にこの粗製ガスは1 Nm3 当り環状及び
脂肪族の炭化水素類を約 90 g 、そして約 20 %の灰分
を有するダストを約 10 g 含有する。バーナー 10 を介
して同時に、32000 kJ/kg の発熱量を有しかつPCB含
量 200 mg/kg を有する廃油11 を 11 t その補追ガス
化装置に導入する。この廃油はまた下記の重金属含量を
有する: Ni 1000 mg/kg Ba 2000 mg/kg Cu 600 mg/kg V 300 mg/kg Pb 900 mg/kg
【0035】1時間当り 11000 Nm3 の酸素 12 の供給
量においてその固定床加圧ガス化の粗製ガスのみならず
その廃油も高い転化率で自動熱的ガス化を受ける。75 m
3 の容積の耐熱内張りしたリアクタの中で 1350 ℃の温
度において反応が行われる。固定床加圧ガス化の粗製ガ
スの各種炭化水素類及びその廃油中の含有物質の転化は
火炎との直接の接触により、輻射熱により、及びその補
追ガス化装置の熱い内壁面との接触により行われる。
【0036】その生じた1時間当り 62000 Nm3 の処理
ガス 13 が或る平均滞留時間の後に1350℃の温度でその
補追ガス化装置から排出されるが、これは乾燥状態につ
いて下記の組成を有している: CO2 18.6 % CO 33.5 % H2 46.6 % CH4 0.3 % N2 1.0 % O2 0.1 %
【0037】生じた処理ガス 13 はPCB及び炭化水素
類を含まず、そして< 200℃への直接の冷却 14 を受け
るか、又は約 500℃までの熱ポテンシャルを利用するた
めに或る中間挿入された廃熱回収 15 を受ける。生じた
処理ガス 13 は通常のガス精製装置を通過した後、熱量
的又は物質的に利用することができる。煤塵水タンク16
の中で生ずる凝縮水 17 はタール、油、フェノール及
びPCBを含まない。煤塵水処理装置 18 から排出され
る廃水は簡単な処理を要するのみである。
【0038】ペレット法により運転される煤塵水処理装
置 18 の中で生じた重金属含有煤煙ペレット 19 は1時
間当り 400 kg の合計量でタンク系 21 の中へ導かれ
る。同時に、1日当り1回、その廃水処理装置及び低温
ガス洗浄装置 39 からの重金属スラッジ及び塩類スラッ
ジが 1000 kg の合計量でこのタンク系 21 の中に導入
され、そして流動ガス化装置の中で使用するためにその
被ガス化物質混合物に添加混合される。このタンク系 2
1 の中で、 33000 kJ/kg の発熱量及び下記の有害物質
濃度、すなわち PCB 200 mg/kg Ni 2000 mg/kg Pb 2000 mg/kg Zn 2500 mg/kg S 4 % を有する廃油 23 が、この廃油1kg 当り 0.1 kg の、
10%の鉱物質成分及び下記の有害物質含有量、すなわち Pb 1000 mg/kg Cu 500 mg/kg Zn 2000 mg/kg を含む、水分含量 15 %まで乾燥された汚泥 22 と、及
び廃油1kg 当り 0.15kg の、60%の鉱物質成分及び
下記の有害成分含有量、すなわち PCDD及びPCDF 200 mg/g Pb 6000 mg/kg Zn 24000 mg/kg Cu 1000 mg/kg Sn 1700 mg/kg Cr 1400 mg/kg を含む、ごみ焼却廃ガスの浄化段階からのフィルターダ
スト 22 と混合される。
【0039】循環系 24 及びポンプ 25 を介してこの廃
油/廃棄物混合物はポンプ循環して沈着物障害を防止す
る。排出導管 26 及び計量ポンプ 27 を介して廃油/廃
棄物の混合物がバーナー 28 を通して1時間当り 12 t
の量でガス化リアクタ 31 の中に供給されるが、このリ
アクタは 30 m3 の容積を有して 25 バールの圧力にお
いて運転されており、そしてその反応空間外周 32 は強
制冷却されている。
【0040】1時間当り4 t の量で供給される高圧水
蒸気 30 はその廃油/廃棄物混合物の流動化のためのみ
ならずガス化剤としても用いられる。1時間当り 10000
Nm3の量の酸素 29 によって廃油 23 及び固体廃棄物 2
2 の有機成分の自動熱的部分酸化が行われる。それら固
体廃棄物の鉱物性成分の融点は 1250 ℃である。
【0041】火炎反応によって 1400 ℃のガス出口温度
に調節される。ガス化反応に際して1時間当り 40000 N
m3の粗製ガスが生ずる。そのガス化リアクタの中の平均
滞留時間は 2.7 秒である。
【0042】その生じたスラグを液体の形で搬送する粗
製ガスの急冷手段 33 を介してこの粗製ガスの 200℃へ
の冷却、及びスラグ 37 の粒状化が行われ、これは水浴
36を経て急冷容器 34 から排出される。
【0043】廃棄物の重金属成分は浸出されない形でそ
のスラグの中に混合溶融される。このスラグは建材とし
て利用できるか、又は危険なく投棄することができる。
【0044】急冷用容器 14 の中で生じた煤塵水 18 は
タール、油、フェノール及びPCBを含まず、そして煤
塵水処理装置 18 へ導かれる。その冷却された粗製ガス
15は検出できる量のダイオキシンを含まず、そして脱
硫の後に発電用燃焼ガスとして用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の1具体例を実施するための装置
の図式フローシート。
【符号の説明】
1 固定床加圧ガス化装置 2 石炭 3 固体被処理物(汚染土、廃タイヤ、シュレツダー
軽質物) 4 回転火格子 5 ガス化剤 6 灰/スラグ 7 粗製ガス捕集空間 8 粗製ガス排出管 9 補追ガス化装置 10 バーナー 11 液体被処理物(廃油) 12 酸素 13 処理ガス 14 急冷 15 廃熱回収 16 煤塵水タンク 17 煤塵水 18 煤塵水処理装置 19 廃水 20 煤煙ペレット 21 タンク系 22 固体廃棄物 23 廃油 24 循環系 25 循環ポンプ 26 排出導管 27 計量ポンプ 28 バーナー 29 酸素 30 水蒸気 31 ガス化リアクタ 32 反応空間外周 33 急冷水 34 冷却容器 35 粗製ガス 36 水浴 37 粒状化スラグ 38 煤塵水 39 重金属及び塩類のスラッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター ショルツ ドイツ 0−7700 ホイエルスヴェルダ ヴァルトストラッセ 21 a (72)発明者 ギュンター ザイフェルト ドイツ 0−7500 コットブス フィンス ターヴァルダー ストラッセ 29 (72)発明者 マンフレート デュルリッヒ ドイツ 0−7700 ホイエルスヴェルダ メランヒトンストラッセ 10 (72)発明者 エミール ライヒル ドイツ 0−7700 ホイエルスヴェルダ ストラッセ デス フリーデンス 18 (72)発明者 ハインツ ポレンスキー ドイツ 0−7700 ホイエルスヴェルダ フローリアン・ガイエル・ストラッセ 32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定床加圧ガス化装置と、その固定床加
    圧ガス化装置の粗製ガス側に後続する補追ガス化装置
    と、及び冷却管列として構成されたリアクタ内壁を有す
    る追加的流動ガス化装置とにおいて、液状スラグの排出
    及び生じたスラグ含有ガスの<200 ℃までへの急激な冷
    却を含むガス化プロセスで固体及び液体の廃棄物を同時
    に処理するに当り、固定床加圧ガス化装置の中で硫黄及
    び/又は炭化水素及び/又はPCB及び/又はダイオキ
    シン及び/又は重金属類を含む固体廃棄物としての被ガ
    ス化物質の1ないし 70 %が使用されること、その生じ
    た有害物質とダストとを含む固定床加圧ガス化粗製ガス
    を、20000 kJ/kg より大きい発熱量を有しかつ炭化水素
    類及び/又はPCB及び重金属類を含む液体廃棄物及び
    酸素含有ガスと一緒に補追ガス化装置中でバーナーを介
    して、この補追ガス化装置内での>2秒の全ガス量滞留
    時間において 1000 ℃よりも高い温度に加熱すること、
    及びその急冷に際して生じた煤塵水から公知の方法でそ
    の重金属含有煤煙成分の>99%を除去してこれを、廃水
    浄化及び/又はガス浄化に際して生ずる有害物質スラッ
    ジとの混合物として、20000 kJ/kg より大きい発熱量を
    有し、かつ炭化水素類及び/又は硫黄及び/又はPCB
    及び/又は重金属類及び/又はダイオキシンを含み、ま
    たその際追加的に、10%よりも多い割合の各鉱物性成分
    及び硫黄及び/又は重金属類及び/又はPCB及び/又
    はダイオキシン及びフラン化合物及び/又は炭化水素類
    を有する固体成分としての廃棄物を3ないし 35%含む
    液体廃棄物との混合物の形で、固体の廃棄物の各鉱物成
    分の溶融温度よりも 50 ℃以上高くかつ> 1200 ℃に設
    定された反応温度においてガス化させ、その際その生じ
    たガスの> 1200 ℃におけるガス化リアクタ内での滞留
    時間が>2秒間であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 この方法を実施するに際してその補追ガ
    ス化装置を固定床加圧ガス化粗製ガスを用いて、又は液
    体の廃棄物の処理のために運転することができる、請求
    項1の方法。
  3. 【請求項3】 この方法を実施するに際して流動ガス化
    装置が別個に運転できる、請求項1の方法。
JP4119949A 1991-08-01 1992-04-15 固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法 Expired - Fee Related JPH0823026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125521A DE4125521C1 (ja) 1991-08-01 1991-08-01
DE4125521.6 1991-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202371A JPH05202371A (ja) 1993-08-10
JPH0823026B2 true JPH0823026B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6437510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119949A Expired - Fee Related JPH0823026B2 (ja) 1991-08-01 1992-04-15 固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5347068A (ja)
JP (1) JPH0823026B2 (ja)
CZ (1) CZ278906B6 (ja)
DE (1) DE4125521C1 (ja)
GB (1) GB2258240B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461183A (en) * 1992-02-11 1995-10-24 Mobil Oil Corporation Removal of ASO from HF/sulfolane alkylation catalyst
DE4329436C1 (de) * 1993-09-01 1995-03-23 Leuna Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Synthesegas aus Erdölrückständen und Altkunststoff oder Altkunststoffgemischen
US5922090A (en) 1994-03-10 1999-07-13 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification
DE19608095B4 (de) * 1995-03-15 2007-08-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Verbrennung von Altreifen
DE19536383C2 (de) * 1995-09-29 2001-09-13 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vergasung von heizwertarmen Brennstoffen
WO1997027903A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Vial Jean Luc Apparatus and method for treating solids
DE19608093C2 (de) * 1996-03-02 2000-08-10 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Verwertung von Rest- und Abfallstoffen sowie heizwertarmen Brennstoffen in einem Zementofen
US5980858A (en) * 1996-04-23 1999-11-09 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
US5900224A (en) * 1996-04-23 1999-05-04 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
US6902711B1 (en) 1996-04-23 2005-06-07 Ebara Corporation Apparatus for treating wastes by gasification
DE19642161C2 (de) * 1996-10-12 2001-10-11 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur umweltgerechten Verwertung von Restabfallstoffen
CA2349608A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-18 Ebara Corporation Electric generating system by gasification of combustibles
DE19906891C2 (de) * 1999-02-19 2002-07-18 Schwarze Pumpe Energiewerke Ag Verfahren zur Verwertung von staubförmigen und schlammartigen kohlenstoffhaltigen Stoffen in der Festbettvergasung
WO2001028916A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Ebara Corporation Procede de production d'hydrogene par gazeification de combustibles et production d'energie electrique a l'aide d'une pile a combustible
DE19952755B4 (de) * 1999-11-02 2006-11-23 Future Energy Gmbh Verfahren und Flugstromvergaser zur Umwandlung von fließfähigen halogen- und kohlenstoffhaltigen Rest- und Abfallstoffen
DE10065921A1 (de) 1999-11-06 2001-07-26 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vergasung von Brenn-, Rest- und Abfallstoffen mit Vorverdampfung
DE19954188A1 (de) 1999-11-11 2001-05-31 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verwertung stickstofforganischer Verbindungen durch Vergasung
DE19957696C1 (de) 1999-11-30 2001-05-03 Krc Umwelttechnik Gmbh Vorrichtung zur Vergasung kohlenstoffhaltiger Brenn-, Rest- und Abfallstoffe in einem Flugstromreaktor
DE19960075A1 (de) * 1999-12-13 2001-07-05 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Verwertung halogenartiger Rest- und Abfallstoffe
KR100621209B1 (ko) * 2004-08-02 2006-09-13 주식회사 리폼시스템 폐타이어 칩을 이용한 용융액상고무 혼합물 제조방법 및그 제조물
EP2086686B1 (en) * 2006-10-06 2012-05-16 BioEnergy Technology Company Limited Renewable energy recovery from msw and other wastes
DE102007006979B4 (de) 2007-02-07 2009-09-24 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Schlackebadvergasung
EP2177590A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-21 Resetec Patent Sarl Method and apparatus for pyrolysis of a feed comprising hydrocarbons and gasification of a pyrolysis residue
CN101890419A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 华东理工大学 一种垃圾焚烧飞灰的处理方法
CN101920255A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 华东理工大学 一种持久性有机污染物的处理方法
DE102009041854A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Uhde Gmbh Verfahren zur kombinierten Rückstandsvergasung von flüssigen und festen Brennstoffen
US8863518B2 (en) 2010-09-27 2014-10-21 Saudi Arabian Oil Company Process for the gasification of waste tires with residual oil
CN103224811B (zh) * 2013-04-24 2014-12-24 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种处理工业园区有机废水的耦合气化工艺及系统
CN112111301B (zh) * 2020-09-23 2021-09-07 西安交通大学 一种组合式部分循环生物质气化炉及其工作方法
CN112682796B (zh) * 2020-12-24 2023-07-07 中广核研究院有限公司 废弃物无害化处理系统及方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE43253C (de) * j. h. hermann in Mannheim B6 Nr. 28 Schieberhahn mit Selbstschlufs
DD38791A (ja) *
DE132980C (ja) *
DE267880C (ja) *
DE133818C (ja) *
DD43253A (ja) *
DE121796C (ja) *
DE38791C (de) * TH. REMPEN, Kgl. Landgerichts-Gefängnifs-Inspector in Kassel, Neue Leipzigerstr. 11 Apparat zum Befeuchten von Papierstreifen mit Klebstoff
DE150475C (ja) *
DE119814C (ja) *
DE110297C (ja) *
DD110297A1 (ja) * 1974-02-25 1974-12-12
DD119814A1 (ja) * 1975-02-21 1976-05-12
DE2532198C3 (de) * 1975-07-18 1980-05-22 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erzeugung heizwertreicher Gase
DE2532197C3 (de) * 1975-07-18 1980-05-22 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erzeugung von Synthesegasen
DD121796A1 (ja) * 1975-10-14 1976-08-20
DE2640180B2 (de) * 1976-09-07 1980-10-23 Projektierung Chemische Verfahrenstechnik Gmbh, 4030 Ratingen Verfahren und Vorrichtung zum Vergasen fester Brennstoffe
DD132980A1 (de) * 1977-01-26 1978-11-22 Guenter Scholz Verfahren und vorrichtung zur verringerung des staubaustrages bei festbett-druckgasgeneratoren der kohlevergasung
DE2705558B2 (de) * 1977-02-10 1980-10-23 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren und Vorrichtung zum Vergasen von festen Brennstoffen, insbesondere Kohle durch partielle Oxidation
DE2732544A1 (de) * 1977-07-19 1979-02-01 Steag Ag Verfahren und festbettreaktor zur autothermen druckvergasung von stueckigen brennstoffen, insbesondere von steinkohle
DD133818A1 (de) * 1977-07-27 1979-01-24 Dieter Eidner Verfahren und vorrichtung zur vermeidung der verschlackung von druckgasgeneratoren
US4274839A (en) * 1979-12-28 1981-06-23 Leas Arnold M Process for gasification of coal and organic solid wastes
JPS5860113A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Kubota Ltd 廃棄物の溶融処理方法
US4422940A (en) * 1982-05-17 1983-12-27 Bofors Nobel, Incorporated Method of neutralizing and detoxifying wastes containing organic compounds
UST104901I4 (en) * 1983-12-19 1984-12-04 Destruction of organic hazardous waste by partial oxidation/gasification
DE3502215A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Hoechst Ag Verfahren zur ueberfuehrung schwermetallhaltiger rueckstaende in feste deponiefaehige produkte
US4732092A (en) * 1985-09-30 1988-03-22 G.G.C., Inc. Pyrolysis and combustion apparatus
DD259875A1 (de) * 1987-04-20 1988-09-07 Schwarze Pumpe Gas Veb Verfahren und vorrichtung zur partiellen, nichtkatalytischen oxidation von druckvergasungsrohgasen

Also Published As

Publication number Publication date
CZ278906B6 (en) 1994-08-17
JPH05202371A (ja) 1993-08-10
DE4125521C1 (ja) 1992-10-29
GB2258240A (en) 1993-02-03
US5347068A (en) 1994-09-13
GB9213301D0 (en) 1992-08-05
GB2258240B (en) 1995-08-09
CZ83792A3 (en) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0823026B2 (ja) 固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法
Syed-Hassan et al. Thermochemical processing of sewage sludge to energy and fuel: Fundamentals, challenges and considerations
US6333015B1 (en) Synthesis gas production and power generation with zero emissions
US3971639A (en) Fluid bed coal gasification
US4950309A (en) Process for the conversion of toxic organic substances to useful products
EP0568997B1 (en) Method for gasifying organic materials
NL8600881A (nl) Afval-vernietiging.
JPH09235148A (ja) セメント炉中で残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料を利用する方法
US20210348072A1 (en) Process of Treating Carbonaceous Material and Apparatus Therefor
JP2022501446A (ja) 2つの溶融浴を用いた有機固体廃棄物吹き込みガス化装置
WO1999008047A1 (fr) Procede d'elimination de combustibles par fusion
DE4238934C2 (de) Verfahren zur Vergasung organischer oder organische Materialien enthaltender Roh- und Abfallstoffe
US5262577A (en) Method to convert refuse derived fuel into a combustible gas
CN105820845A (zh) 大型生活垃圾分级快速热解气化制取燃气工艺
US3971638A (en) Coal gasification process utilizing high sulfur carbonaceous material
JPH0823027B2 (ja) ガス化プロセスで固体及び液体の廃棄物を同時に処理する方法
GB2269389A (en) Gasification of solid and liquid wastes
DE4109063A1 (de) Verfahren zur gleichzeitigen verwertung von stueckigen und fliessfaehigen brennbaren abfallstoffen und rueckstaenden
DE4125522C1 (en) Simultaneous disposal of solid and liq. waste material, avoiding environmental pollution - by combustion in solid bed pressure gasification plant, quenching hot effluent gases then mixing with oxygen@-contg. gases and combusting further
DE4125520C2 (de) Verfahren zur Vergasung von festen und flüssigen Abfallstoffen
DE19513832A1 (de) Verfahren zur Verwertung von Rest- und Abfallstoffen durch Kombination einer Wirbelschichtthermolyse mit einer Flugstromvergasung
CZ286729B6 (en) Process of improving solid, fine-grained, pasty and liquid residual and waste materials of gasification process
DE4226034C1 (de) Kombiniertes Verfahren zur Vergasung von festen, pastösen und flüssigen Rest- und/oder Abfallstoffen
DE4125518C1 (en) Disposal of solid and liq. waste by gasification - by combusting crude combustion gas at high temp. in solid bed gasifier
JPH10140167A (ja) 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物、廃棄物の選別とガス化のための方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees