JPH08230242A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH08230242A
JPH08230242A JP7038879A JP3887995A JPH08230242A JP H08230242 A JPH08230242 A JP H08230242A JP 7038879 A JP7038879 A JP 7038879A JP 3887995 A JP3887995 A JP 3887995A JP H08230242 A JPH08230242 A JP H08230242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
block
data
printing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038879A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kano
利行 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP7038879A priority Critical patent/JPH08230242A/ja
Priority to KR1019960004554A priority patent/KR0162723B1/ko
Publication of JPH08230242A publication Critical patent/JPH08230242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気設備の端子番号表示ラベル等を作成する
テーププリンタに於て、文字列単位でブロックピッチを
調整できるようにして機能の向上を図る。 【構成】 印字制御部に、文字列データへ夫々ブロック
ピッチ制御データを付与できる入力機能を設ける。ブロ
ックピッチ制御データは、ブロックピッチ制御記号21
として表示部に表示される。印字制御部はブロックピッ
チ制御データに従って文字列の前後に所要スペースを付
与する。各文字ブロックが夫々設定されたブロックピッ
チで印字され、1枚のラベルに種々のブロックピッチで
文字を配列できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプリンタ装置に関する
ものであり、特に、レタリングテープ作成用のプリンタ
装置の印字制御機能に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、剥離紙付粘着テープや電線用チュ
ーブを収納したテープカセットを用いて粘着テープや電
線用チューブに印字するテーププリンタが知られてい
る。此種のテーププリンタの特徴は、設定したブロック
ピッチで文字ブロックを印刷可能な点と連続印刷や連番
印刷が可能な点にある。即ち、電気設備の端子番号等を
連続或いは連番で剥離紙付粘着テープに一定ピッチで印
字して端子台に貼付ける表示ラベルを作成したり、電線
の端部に被覆するチューブに端子番号を連続或いは連番
印字できるように構成されている。
【0003】例えば、同一文字列を等間隔で印字した表
示ラベルを作成する場合は、書式設定モードにて文字サ
イズや書体、印字行数等を入力し、ファンクションキー
によりブロックピッチや印字回数を設定することによ
り、同一文字データが設定したブロックピッチで設定し
た回数印字される。
【0004】また、数字が文字ブロック毎に順番に増減
する連番表示ラベルを作成する場合は、文字データを入
力して連番機能並びに枚数を設定すると連番データに従
って連番文字列が設定したブロックピッチで印字され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のブロックピッチ
設定機能を有するプリンタ装置は、1組の印字データに
付与できるブロックピッチデータが1種類に限定されて
いる。従って、一連の文字ブロックを印字する際にブロ
ックピッチは一定になる。しかしながら、例えば、電機
設備の端子台等には一列の端子ターミナルの配列ピッチ
が接続電線の太さに応じて途中で変化するものがある。
このような端子台に貼付する端子番号表示ラベル等を作
成する場合、従来のプリンタ装置は一連の印字データに
複数のブロックピッチデータを挿入することができない
ため、ブロックピッチが夫々相違する複数枚のレタリン
グテープを作成して切貼りすることになり、作業性に難
点があるとともに、一枚のレタリングテープによって表
現したものと比較すると美観も劣るという問題がある。
【0006】そこで、一枚のレタリングテープの中に複
数種類のブロックピッチを混在させることができるよう
にしてプリンタ装置の印字機能を向上し、種々の印字要
求に対応できるようにするために解決すべき技術的課題
が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、印字制御部に入力
された複数の文字列データをブロックピッチ設定に従っ
て印字するピッチ制御機能を設けたプリンタ装置に於
て、文字列データ単位に夫々個別のブロックピッチデー
タを付与できるピッチデータ入力機能と、前記ブロック
ピッチデータに基づいて文字列データ単位で印字スペー
スを制御する印字領域展開機能とによってピッチ制御機
能を構成したことを特徴とするプリンタ装置を提供する
ものである。
【0008】
【作用】ピッチ設定モードに入り、ブロックピッチ数値
を入力して文字データを入力すると、その文字データブ
ロックにブロックピッチ制御データが付加される。以下
の文字データにおいてブロックピッチを変更すべき場合
は、再度ブロックピッチ設定操作を行い、ブロックピッ
チの数値を入力して文字データの入力操作を行う。
【0009】印字の際に印字制御部が印字データをメモ
リ部から順次読出し、ブロックピッチ制御データが付与
されている文字データが読出された場合は、設定ピッチ
に従い文字データの前後に所要のスペースを設けてドッ
トデータを展開し、印字を実行する。
【0010】印字データ中に新たなブロックピッチ制御
データが読出されたときは、従前のピッチ読込みデータ
を削除して新たなブロックピッチ制御データを読込み、
設定ピッチに従って文字データの前後に所要のスペース
を設けたドットデータを展開して印字する。このように
して、一連の文字列中に複数種類のブロックピッチで文
字ブロックが配列される。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図に従って詳述
する。尚、説明の都合上、従来公知に属する技術事項も
同時に説明する。図1は、テープカセットに収納された
剥離紙付粘着テープや、チューブカセットに収納された
電線用チューブに文字や記号を印刷するテーププリンタ
のブロック図である。文字データの入力や印刷操作はキ
ーボード1を介して行われ、キーボード1の出力信号は
インタフェース2を介して印字制御部3のCPU4へ入
力されてメモリ部5へ書込まれるとともに、CPU4は
表示部ドライバ回路6を駆動して入力内容をLCD7に
表示する。
【0012】また、テープカセットやチューブカセット
には、内蔵するテープやチューブの種類や幅等の識別情
報がカセット本体に設けた識別穴や識別コード表示ラベ
ル等の手段によって記録されており、テーププリンタの
カセットホルダ部に設けたリミットスイッチやホトセン
サ等のカセット識別センサ8とによって公知の印刷用媒
体識別機構が構成されている。
【0013】印刷実行時に、CPU4はモータドライバ
回路9を制御し、テープ送りモータ10を駆動してテー
プ或いは電線用チューブを送りつつサーマルヘッド11
へ印字データを転送する。そして、ヘッドドライバ回路
12へ制御信号を出力してサーマルヘッド11とテープ
送りモータ10を同期駆動し、インクリボンからテープ
や電線用チューブへ文字を熱転写する。
【0014】印刷終了時には、テープカッタ13を手動
操作してテープやチューブを所定の切断位置で切断す
る。また、各印字ブロックの境界線上で剥離紙付粘着テ
ープの粘着テープのみを切断したり、電線用チューブを
半切断する自動半切断機能や、各印字ブロックの境界に
縦線を印刷する境界線印刷機能が設けられている。これ
らの機能はキーボード1の操作によってオン/オフする
ことができる。自動半切断機能を選択した場合は、CP
U4がカッタドライバ回路14を制御して各印字ブロッ
クの中間でテープや電線用チューブが半切断される。半
切断処理を行うことにより、テープに印刷された各印字
ブロックを夫々分離して貼付ける場合や、電線用チュー
ブを電線の端部へ装着する際の作業が容易に行える。
【0015】文字サイズやブロックピッチ等の書式設定
や、連続印刷、連番印刷等の設定はキーボード1を介し
て入力する。キーボード1による操作は、先ず所望の設
定モードを選択し、LCD7に表示される設定メニュー
に従って文字サイズ設定、ブロックピッチ設定並びに連
続印刷や連番印刷等の設定を行って文字データの入力を
行う。書式等の設定データ、連番/連続印刷データ並び
に文字データはメモリ部5に格納され、印刷実行時には
CPU4の書式制御部15が書式設定に従って文字デー
タをドットデータに変換する。
【0016】キーボード1によって連続印刷回数を設定
すれば、CPU4の連続/連番印刷制御部16によって
同一印字データが設定した回数反復して出力され、連続
印刷が実行される。また、連番印刷を設定して数字また
はアルファベットの開始キャラクタと終了キャラクタを
指定することにより連番印刷が行われる。
【0017】連続印刷と連番印刷とを重複して設定した
場合は、連続/連番印刷制御部16によって連続印刷が
優先され、同一印字データを設定回数印字した後に印字
データが設定内容に応じて昇順或いは降順に更新され
る。そして、更新された印字データによって再度連続印
刷が開始され、例えば、X00,X00,X01,X0
1,…等のように連続連番印刷が実行される。
【0018】ブロックピッチを設定する際は、ファンク
ションキー及びピッチ設定キーを押しさげてピッチ設定
モードに入り、LCD7に表示される設定メニューに従
ってピッチ数値を入力して確定操作を行うことにより、
印字制御部3にブロックピッチデータが入力され、図2
(a)に示すように、LCD7にブロックピッチ制御記
号21が表示される。続いて、印字行指定操作を行う
と、印字行制御記号22が表示され、次に文字データを
入力する。以下、同一ブロックピッチで印字する場合
は、同図に示すように、続けて印字行制御記号22と文
字データを入力する。
【0019】また、ブロックピッチを変更すべき場合
は、再度ブロックピッチ設定操作を行い、ブロックピッ
チの数値を入力してブロックピッチ制御記号21を表示
し、上述した手順で文字データの入力操作を連続的に行
う。
【0020】上記の一連の文字データを印字する際は、
図3に示すように、印刷キーを操作して印刷処理を開始
し(101)、メモリ部5に格納されている印字データ
がCPU4に順次読出される。ブロックピッチ制御記号
21が付与されている文字データが読出された場合は
(102)、設定されているブロックピッチデータを読
込み(103)、設定ピッチに従い文字データの前後に
所要のスペースを設けた印字領域にドットデータを展開
し(104)、サーマルヘッド12へドットデータを転
送するとともに、モータドライバ回路10とヘッドドラ
イバ回路13とを同期駆動して印字を実行する(10
5)。そして、新たなブロックピッチ制御記号21が読
出されるまでは、既に読込まれた設定ピッチに従ってブ
ロック単位の印字が実行される(102→104→10
5)。
【0021】次のブロックピッチ制御記号21が読出さ
れたときは、従前のピッチ読込みデータを削除して新た
なブロックピッチ制御記号が指定するブロックピッチデ
ータを読込み(102→103)、前述した印刷処理が
実行される(104→105)。
【0022】このようにして、例えば、図2(a)に示
す入力データが、同図(b)に示すように、各ブロック
ピッチ制御記号21の設定値に従って夫々異なるブロッ
クピッチで印刷される。
【0023】尚、本発明は上記一実施例に限定するもの
ではなく、印字制御部3の構成等は種々の改変が可能で
あり、本発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当
然である。
【0024】
【発明の効果】この発明は、上記一実施例において詳述
したように、一連の文字列中に複数種類のブロックピッ
チで文字ブロックを配列できるように構成したので、例
えば、一列に配列された複数の端子ターミナルが種々の
ピッチで設けられている端子台等に対応した表示ラベル
を作成できる。従って、従来のプリンタ装置とは異な
り、ブロックピッチが相違する部分には夫々ピッチ設定
を変更して別個に印刷操作を行う必要がなく、作業能率
が向上するとともに、印字されたテープ等の貼付部位の
美観も向上する等、諸種の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、テーププリンタのブ
ロック図。
【図2】(a)はLCDの表示画面を示し、(b)は印
刷結果を示す解説図である。
【図3】印字制御部によるブロックピッチ制御のフロー
チャート。
【符号の説明】
1 キーボード 3 印字制御部 4 CPU 5 メモリ部 7 LCD 15 書式制御部 21 ブロックピッチ制御記号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字制御部に入力された複数の文字列デ
    ータをブロックピッチ設定に従って印字するピッチ制御
    機能を設けたプリンタ装置に於て、文字列データ単位に
    夫々個別のブロックピッチデータを付与できるピッチデ
    ータ入力機能と、前記ブロックピッチデータに基づいて
    文字列データ単位で印字スペースを制御する印字領域展
    開機能とによってピッチ制御機能を構成したことを特徴
    とするプリンタ装置。
JP7038879A 1995-02-27 1995-02-27 プリンタ装置 Pending JPH08230242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038879A JPH08230242A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリンタ装置
KR1019960004554A KR0162723B1 (ko) 1995-02-27 1996-02-26 프린터 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038879A JPH08230242A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230242A true JPH08230242A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12537509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038879A Pending JPH08230242A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08230242A (ja)
KR (1) KR0162723B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092748A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置およびラベル作成システム
JP2019177626A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092748A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置およびラベル作成システム
JP2016112719A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置およびラベル作成システム
CN107000448A (zh) * 2014-12-11 2017-08-01 精工爱普生株式会社 标签制作装置和标签制作系统
JP2019177626A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11052675B2 (en) * 2018-03-30 2021-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031149A (ko) 1996-09-17
KR0162723B1 (ko) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207860B2 (ja) テープ印刷装置及び方法
US5920684A (en) Hand-held label printer with dedicated function keys for creating and altering labels
JP3911726B2 (ja) テープ印刷装置
US5374130A (en) Cord label producing device and method
JP3090002B2 (ja) プリンタ装置
KR19980063578A (ko) 문자 인쇄장치
JPH061000A (ja) 印字装置
JP2988307B2 (ja) プリンタ装置
JPH08230242A (ja) プリンタ装置
JPH0966632A (ja) テーププリンタ
EP0573262B1 (en) Wordprocessing device
JPH08230266A (ja) プリンタ装置
JPH09109470A (ja) テープ印字装置
JP3327316B2 (ja) テーププリンタ
JPH06143690A (ja) テープ印刷装置
JP3438435B2 (ja) テーププリンタ
JP2568639Y2 (ja) テーププリンタ装置
JP2004042645A (ja) テープ印刷装置
JP3547407B2 (ja) テープ印刷装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
KR100469216B1 (ko) 문서 표시 방법 및 장치
JP2560958B2 (ja) テープ印字装置
JPH07276715A (ja) 任意行数のブロックを複数印字可能なテープ印字装置
JPH08108578A (ja) テープ状ラベル作成装置
AU714858B2 (en) Tape printers