JPH08230033A - 熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド - Google Patents

熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド

Info

Publication number
JPH08230033A
JPH08230033A JP8006620A JP662096A JPH08230033A JP H08230033 A JPH08230033 A JP H08230033A JP 8006620 A JP8006620 A JP 8006620A JP 662096 A JP662096 A JP 662096A JP H08230033 A JPH08230033 A JP H08230033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
blowing head
ring
film
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8006620A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Twiehoff
ハインツ ツヴィーホッフ カルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPH08230033A publication Critical patent/JPH08230033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、外方の冷却リングを通って
流れる空気を冷却又は加熱する温度要素が、冷却空気の
流れを妨げることがないフィルム吹込みヘッドを設計す
ることにある。 【解決手段】 熱可塑性プラスチック材料で作られる吹
込み成形フィルムチューブを製造するためのフィルム吹
込みヘッドは、内側冷却空気の供給及び排出を行なう導
管と、リング状排出ノズル内に流入するポリマー溶融体
のための少なくとも1つの供給チャンネルと、押し出さ
れる管状ポリマーフィルムを包囲する外方の冷却リング
とを備え、該冷却リングの内部チャンバが扇形部分に細
分化され、該扇形部分内では、押し出される吹込み成形
フィルムチューブに吹きつけられる空気が種々の温度に
加熱又は冷却されるように構成される。外方の冷却リン
グを通って流れる空気を冷却又は加熱する温度制御要素
が冷却空気の流れと干渉しないようにするため、各扇形
部分を形成する外方の冷却リングの少なくとも1つの壁
が、制御された態様で加熱又は冷却される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の主題は、内側冷却空
気の供給及び排出を行なう導管と、リング状排出ノズル
内に流入するポリマー溶融体のための少なくとも1つの
供給チャンネルと、押し出される管状ポリマーフィルム
を包囲する外方の冷却リングとを備え、該冷却リングの
内部空間が扇形部分に細分化され、該扇形部分内では、
押し出される吹込み成形フィルムチューブに吹きつけら
れる空気が種々の温度に加熱又は冷却されるように構成
された、熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィ
ルムを製造するためのフィルム吹込みヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】フィルム吹込みヘッドを通って軸線方向
に供給及び排出される内側冷却空気が、押し出される管
状フィルムを冷却し且つ管状フィルムを膨張させて潮解
性吹込み成形ポリマーフィルムチューブを延伸及び配向
する管状フィルムバブルを形成する機能をもつ種々の設
計のフィルム吹込みヘッドが存在することは知られてい
る。外方の冷却リングは、押し出される吹込み成形チュ
ーブを向いたリング状ダイギャップを有し、該ダイギャ
ップを通って冷却空気が管状フィルムに吹きつけられ
る。これにより、管状フィルムが、できる限り低温のい
わゆる「フロストライン」に迅速に冷却されるため、製
造速度が増大される。管状フィルムバブルを形成すべく
膨張されたフィルムチューブの周方向の厚さを制御でき
るようにするため、管状に押し出されるポリマー溶融体
のセクションをその全周に亘って種々の温度に加熱及び
/又は冷却することにより厚さプロフィールに影響を与
えることは知られている。これは、吹込み成形フィルム
チューブがバブルを形成すべく膨張されるとき、温度の
高い領域の伸びが大きいほど、温度の低い領域の伸びが
小さくなるという効果を用いたものである。
【0003】押し出される吹込み成形フィルムチューブ
を膨張させてバブルを形成する前に該フィルムチューブ
の全周に亘る温度分布(できる限り均一な壁厚をもつバ
ブルを形成する温度分布)を作るため、ドイツ国特許E
P−A−0,508,167号には、実質的にリング状
の分配チャンネルと、押し出される管状フィルムの方向
に冷却空気を吹き出すためのリング状排出ギャップと、
リング状分配チャンネルとリング状出口ギャップとの間
の冷却空気用流路とを備えた外方の冷却リングであっ
て、冷却空気の温度を変化させるための外方の冷却リン
グ加熱カートリッジが前記流路に設けられた冷却リング
が提案されている。この良く知られた外方の冷却リング
の欠点は、加熱カートリッジは比較的小さい円筒面を有
するに過ぎないので、扇形流路を通って流れる冷却空気
に供給できる熱量が比較的少ないこと、及び加熱カート
リッジが冷却空気の乱されない流れと干渉することであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、冒頭に述べた形式のフィルム吹込みヘッドであっ
て、外方の冷却リングを通って流れる空気を冷却又は加
熱する温度要素が冷却空気の流れを妨げることがないフ
ィルム吹込みヘッドを設計することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記問
題は、各扇形部分を形成する外方の冷却リングの少なく
とも1つの壁が、制御された態様で加熱又は冷却される
ように構成したフィルム吹込みヘッドにより解決され
る。本発明のフィルム吹込みヘッドでは、外方の冷却リ
ングの各扇形部分を通って流れる冷却空気は、該冷却空
気が各扇形部分の少なくとも1つの壁を横切って通り得
るようにすることにより、制御された態様で加熱又は冷
却される。本発明によるフィルム吹込みヘッドには扇形
部分の中に配置される温度制御要素すなわち加熱カート
リッジは全く存在しないので、空気が、妨げられること
なく冷却リングのリング状出口ノズルから流出でき且つ
均一な空気流で吹込み成形フィルムチューブを冷却でき
る。個々の扇形部分のカバー壁には、加熱容量を制御で
きる温度制御要素を取り付けるのが好ましい。この温度
制御要素はカバー壁等の中に埋入できる。温度制御要素
からカバー壁への充分な熱伝達を確保するため、温度制
御要素はディスク状に設計するのが好ましい。できる限
り多い熱量が導入されるようにするには、温度制御要素
は、扇形部分と同じ形状に設計するのが好ましい。
【0006】また、温度制御要素をストリップ状要素で
構成し、少なくとも1つのストリップ状要素を、個々の
扇形部分と関連するカバー壁の部分に取り付けることが
できる。幾つかのストリップ状要素を使用する場合に
は、これらを互いに同心状に配置するのが好ましい。各
扇形部分と関連するカバー壁の扇形部分は、断熱ストリ
ップ又はギャップにより互いに分離するのが好ましい。
これにより、カバー壁の個々の部分が、カバー壁の隣接
部分に影響を与えないようになる。外方の冷却リングの
内部チャンバの扇形部分は、半径方向の壁により互いに
分離することができる。本発明の好ましい一実施例は、
温度制御要素が、単独で又は他の手段に加えて、半径方
向の壁の円筒孔内に埋入されるように構成される。温度
制御要素は任意の形式の冷却要素又は加熱要素で構成で
きる。冷却媒体又は加熱媒体としてガス又は液体を使用
できる。しかしながら、温度制御要素は電気加熱要素が
好ましい。以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示すように、概略的に示す
押出し機3が、連結部品4を介してポリマー溶融体2を
フィルム吹込みヘッド1内に導入する。ポリマー溶融体
2は、フィルム吹込みヘッドの上方に向かって細くなっ
ているリング状分配チャンネル5内に入り、該分配チャ
ンネル5は、ポリマー溶融体をフィルム吹込みヘッドの
リング状出口ノズル内に導く。吹込み成形されたフィル
ムチューブ6(一点鎖線で示す)は、出口ノズルのリン
グ状ダイギャップ(該ダイギャップは、図示のように2
つのダイギャップリングにより形成されている)から出
る。外方のダイギャップリングは外方の冷却リング7を
支持している。外方の冷却リング7は、冷却空気を、吹
込み成形されたフィルムチューブ6を包囲するリング状
ダイギャップを通し、該リング状ダイギャップの直ぐ上
方で押し出される管状フィルムに吹きつける。冷却空気
は、内側冷却及び外側冷却の両方を行なう空気を供給す
るブロワ(図示せず)により供給される。また冷却空気
は、連結パイプ8を介して外方の冷却リング7に供給さ
れ、且つ吹込み比を制御するバタフライ弁10を備えた
パイプ9を介して内方の冷却リング11に供給される。
内方の冷却リング11の放出ギャップは、押し出される
吹込み成形フィルムチューブの内壁に向いている。図1
に示すフィルム吹込みヘッドの基本構造は、簡単化のた
め本願に援用するドイツ国特許明細書DE−A−1,9
60,962号の詳細な説明から知られている。
【0008】外方の冷却リング7のリング状チャンバ1
2は、半径方向に配置された中間壁13により扇形チャ
ンバ14に細分されており、各チャンバ14の下面に
は、連結パイプ8又は他の連結チューブを連結するため
の連結部品が取り付けられている。本発明の第1実施例
によれば、各扇形チャンバ14に関連するカバー壁16
の部分に扇形温度制御要素15が取り付けられている。
これらの温度制御要素15は、導電ケーブル17に接続
される板状電気加熱要素で構成するのが好ましい。本発
明の第2実施例によれば、扇形チャンバ14に関連する
カバー壁の部分に取り付けられる温度制御要素は、スト
リップ状要素18からなる。これらのストリップ状要素
は、押し出される吹込み成形フィルムチューブの周囲で
同心状に湾曲して配置できる。本発明の第3実施例によ
れば、各チャンバ14に関連するカバー壁の部分に取り
付けられる温度制御要素は、互いに同心状に配置される
幾つかのストリップ状温度制御要素18、19、20か
らなる。扇形チャンバ14を互いに分離する半径方向の
中間壁13には、単独で又は他の手段に加えて、1つ又
は幾つかの電気加熱カートリッジ21を保持する垂直方
向の円筒孔を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外方冷却リングを備えたフィルム
吹込みヘッドを通る縦断面図である。
【図2】図1のフィルム吹込みヘッドの平面図である。
【符号の説明】
1 フィルム吹込みヘッド 3 押出し機 5 リング状分配チャンネル 6 フィルムチューブ 7 外方の冷却リング 8 連結パイプ 9 パイプ 12 リング状チャンバ 13 中間壁 14 扇形チャンバ 15 扇形温度制御要素 16 カバー壁 18 ストリップ状要素 19 ストリップ状要素 20 ストリップ状要素 21 電気加熱カートリッジ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側冷却空気の供給及び排出を行なう導
    管と、リング状出口ノズル内に流入するポリマー溶融体
    のための少なくとも1つの供給チャンネルと、押し出さ
    れる吹込み成形ポリマーフィルムチューブを包囲する外
    方の冷却リングとを備え、該冷却リングの内部チャンバ
    が扇形部分に細分化され、該扇形部分内では、押し出さ
    れる吹込み成形フィルムチューブに吹きつけられる空気
    が種々の温度に加熱又は冷却されるように構成された、
    熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製
    造するためのフィルム吹込みヘッドにおいて、各扇形部
    分(14)を形成する外方の冷却リング(7)の少なく
    とも1つの壁(13、14)が、制御された態様で加熱
    又は冷却されることを特徴とするフィルム吹込みヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 前記個々の扇形部分(14)と関連する
    カバー壁(15)の部分には、加熱容量を制御できる温
    度制御要素(16、17、18、19、20)が取り付
    けられていることを特徴とする請求項1に記載のフィル
    ム吹込みヘッド。
  3. 【請求項3】 前記温度制御要素はカバー壁内に埋入さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィ
    ルム吹込みヘッド。
  4. 【請求項4】 前記温度制御要素はディスク状に設計さ
    れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のフィルム吹込みヘッド。
  5. 【請求項5】 前記温度制御要素は、前記扇形部分(1
    4)と同じ形状に設計されていることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項に記載のフィルム吹込みヘッ
    ド。
  6. 【請求項6】 前記温度制御要素はストリップ状要素か
    らなり、少なくとも1つのストリップ状要素が、扇形部
    分と関連するカバー壁の部分に取り付けられていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィ
    ルム吹込みヘッド。
  7. 【請求項7】 前記温度制御要素は、互いに同心状に配
    置された幾つかのストリップ状要素からなることを特徴
    とする請求項6に記載のフィルム吹込みヘッド。
  8. 【請求項8】 前記扇形部分(14)と関連するカバー
    壁の扇形部分は、断熱ストリップ又はギャップにより互
    いに分離されていることを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載のフィルム吹込みヘッド。
  9. 【請求項9】 前記外方の冷却リング(7)の内部チャ
    ンバの扇形部分(14)は、半径方向の壁(13)によ
    り互いに分離されていることを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に記載のフィルム吹込みヘッド。
  10. 【請求項10】 前記温度制御要素(21)は、半径方
    向の壁(13)の円筒孔内に埋入されていることを特徴
    とする請求項9に記載のフィルム吹込みヘッド。
  11. 【請求項11】 前記温度制御要素は電気加熱要素であ
    ることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記
    載のフィルム吹込みヘッド。
JP8006620A 1995-01-20 1996-01-18 熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド Pending JPH08230033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19501669:6 1995-01-20
DE19501669A DE19501669A1 (de) 1995-01-20 1995-01-20 Folienblaskopf zur Herstellung von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230033A true JPH08230033A (ja) 1996-09-10

Family

ID=7751940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006620A Pending JPH08230033A (ja) 1995-01-20 1996-01-18 熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0723849A1 (ja)
JP (1) JPH08230033A (ja)
DE (1) DE19501669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105415550A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 华南理工大学 一种基于风源动态分配的吹塑薄膜冷却的方法及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733985A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Karl Veit Holger Prof Dr Ing Folienblasanlage zur Herstellung von Kunststoffolien aus Thermoplasten
DE10109360A1 (de) * 2001-02-27 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Schlauchbeuteln
EP2658699B1 (en) * 2010-12-30 2016-03-30 Dow Global Technologies LLC Die assembly with cooled die land

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE93447T1 (de) * 1989-06-21 1993-09-15 Stefan Konermann Verfahren und vorrichtung zur blasfolienherstellung.
DD289243A5 (de) * 1989-11-27 1991-04-25 Veb Orbitplast,De Anordnung zur gestaltung des temperaturprofiles am umfang des folienschlauches
US5288219A (en) * 1991-03-25 1994-02-22 Battenfeld Gloucester Engineering Co., Inc. Air ring for controlling blown film thickness
IT222712Z2 (it) * 1991-07-23 1995-04-24 Deponte Edoardo Dispositivo di raffreddamento per teste di estrusione per film tubolari di materiale plastico
DE4207439B4 (de) * 1991-12-12 2004-05-06 Windmöller & Hölscher Kg Folienblaskopf zur Herstellung von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105415550A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 华南理工大学 一种基于风源动态分配的吹塑薄膜冷却的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0723849A1 (de) 1996-07-31
DE19501669A1 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580582A (en) Blowing head for the manufacture of tubular film from thermoplastic synthetic resin
US6783344B1 (en) Method of and device for controlling and automatically controlling the thickness profile in the production of blown film
US3609809A (en) Extrusion die
US3976411A (en) Apparatus for calibrating synthetic-resin tubing
DE502005006274D1 (de) Steuerbarer Kühlgasring mit Gleichrichtereinheit
JP3553732B2 (ja) 調整可能マンドレル
GB1568838A (en) Cooling apparatus for air cooling tubular plastics film made by a foln blowhead
JPH08230033A (ja) 熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド
JP4363849B2 (ja) 管状フィルムを製造するフィルムダイ
US5505601A (en) Film blowing head for extruding a tubular web of a thermoplastic synthetic melt
JPH05441A (ja) 押出装置
JP3465361B2 (ja) 押出成形方法
JPH06182850A (ja) 可変幅のシート押出ダイ
CZ302894A3 (en) Process and apparatus for cooling a hose of thermoplastic material melt, extruded from a foil blowing head
JP3973000B2 (ja) 化粧剤の充填用ノズル
CN100455427C (zh) 多层吹塑薄膜成形机及多层吹塑薄膜成形方法
JPH05237918A (ja) 吹込みヘッド
US3663133A (en) Gas ejecting device including rotary components for cooling extruded tubing
GB2289432A (en) A film blowing head with independent cooling rings
JP3010634U (ja) 押出成形用ダイ
JP4359655B2 (ja) インフレーションフイルム成形におけるフイルム厚さ調整方法とその装置及びこれに使用される成形ダイ
CA1243158A (en) Blowing head for making tubular plastic films
JP2004330537A (ja) 偏肉調整型エアーリング
GB2253807A (en) A tool head for the extrusion of rigid or flexible tubular preforms of thermally plasticised plastic material
JP3094043B2 (ja) 押出し機の口金部構造