JP4363849B2 - 管状フィルムを製造するフィルムダイ - Google Patents

管状フィルムを製造するフィルムダイ Download PDF

Info

Publication number
JP4363849B2
JP4363849B2 JP2002569379A JP2002569379A JP4363849B2 JP 4363849 B2 JP4363849 B2 JP 4363849B2 JP 2002569379 A JP2002569379 A JP 2002569379A JP 2002569379 A JP2002569379 A JP 2002569379A JP 4363849 B2 JP4363849 B2 JP 4363849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cooling ring
ring
die
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002569379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522626A (ja
Inventor
ヘルベルト フィッシャー
Original Assignee
ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10122856A external-priority patent/DE10122856B4/de
Application filed by ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2004522626A publication Critical patent/JP2004522626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363849B2 publication Critical patent/JP4363849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92695Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載された公知事項部分に係る熱可塑性合成物で作られた管状フィルムの製造のためのフィルムダイに関する。
この種のフィルムダイは、種々の形態で知られており、軸方向にフィルムダイに供給され、フィルムダイを通って排出される内部冷却空気は、押出しフィルム管の冷却及び管状フィルムバブルの状態へのフィルム管のインフレーションに役立ち、このインフレーションにより、溶融可能な合成管が引き伸ばされる。しかしながら、押出し工程中、フィルムバブルに空気が供給されず、しかも(或いは)排出されず、その代わり、所定の静的空気体積がフィルムバブル内にあるフィルムダイが存在している。
一般的に言って、外部冷却リングは、押し出しフィルム管に差し向けられたリング状ノズルギャップを有し、このギャップを通して、低温空気が吹き込まれて押出しフィルム管が迅速に冷却されるようになっている。その目的は、いわゆるフロスト入りパイプ(frost pipe)が生じるのをできるだけ少なくすることにある。
周囲を横切って管状フィルムバブルの状態に吹き込み成形されるフィルム管の厚さを制御するため、厚さプロフィールに影響を及ぼすことを目的として、管状の押出し合成溶融材料をセクション毎に可変的に加熱すると共に(或いは)冷却することが知られている。この目的のため、合成管を管状バブルの状態に膨らませている間、温度の高い領域は大きな程度引き伸ばし成形され、温度の低い領域は小さな程度引き伸ばし成形されるという効果を利用している。この目的のため、冷却空気の物理的パラメータをセクタ毎に変える。これらパラメータとしては、冷却空気の温度及び流量が挙げられる。
ドイツ国特許第4,207,439号明細書からは、外部冷却リングがセクタに分割され、セクタ内では、押し出しフィルム管に吹き付けられる空気を加熱すると共に(或いは)冷却できることが知られている。このフィルムダイは、コンパクトな構成のものである。というのは、押し出しフィルム管に吹き付けられる空気の可変加熱又は冷却のための要素が外部冷却リング内に直接組み込まれているからである。周囲を横切って分布して設けられた加熱カートリッジは、加熱のためにその上に配置されるのがよく、周囲を横切って設けられたペルチエ素子は、冷却のためにその上に配置されるのがよい。セクタ毎の冷却空気の物理的パラメータの変化も又、内部冷却リング上で又はこれを介して追加的に又は別法として生じる場合がある。
他方、ドイツ国特許出願公開第4,236,443号明細書からフィルムダイが知られており、このフィルムダイでは、周囲を横切って分布して設けられた加熱カートリッジがフィルムダイそれ自体に組み込まれ、これら加熱カートリッジは各々、フィルム管の厚さを制御するために作動できる。セクション毎のダイの温度を変換できることはこの構造から結果的として得られる。しかしながら、このシステムは、外部冷却リングを備えたシステムとは対照的に制御が不活発であるという利点を有している。
ドイツ国特許出願公開第4,207,439号明細書から知られているフィルムダイはフィルムダイから漏れ出てフィルム管に吹き付けられる冷却空気の迅速且つ正確な制御をたとえ可能にしても、外部冷却リングから流れる可変温度の空気と周囲空気との相互作用が外部冷却リングのノズル排出部の領域内で生じるので吹き込み成形フィルムからの肉厚の制御に関する不正確さが依然と存在している。周囲条件の変化に応じ、場合によって、不安定な乱流が生じ、これは、フィルム管の領域における冷却効果に予測できない仕方で影響を及ぼす。
したがって、本発明の課題は、吹き込み成形フィルム管の肉厚の制御を高信頼度で行なうことができるように請求項1の公知事項記載部分に係るフィルムダイを具体化することにある。
本発明によれば、この課題は、請求項1の公知事項記載部分と特徴部分の組合せによって得られるフィルムダイに基づいて解決される。
大抵の場合、熱可塑性合成物で作られた管状フィルムの製造のためのフィルムダイは、リング状排出ノズルで終端する少なくとも1つの合成溶融材料供給チャネルを有し、更に、内部冷却空気の供給及び排出のためのパイプ及び押し出し合成管を構成し、セクタの状態に分割される外部リングを更に有し、セクタ内では、押し出しフィルム管に吹き付けられる空気を可変的に加熱すると共に(或いは)冷却することができる。しかしながら、内部冷却空気の供給及び排出のためのパイプを全く設けず、したがって、フィルムバブルが空気供給を受けないでいわゆる静的条件のままであるようにすることも可能である。
本発明によれば、フィルムダイの温度は、セクション毎に可変である。通常、この変換可能性は、フィルムダイの内側に設けられた加熱カートリッジによって得られ、これら加熱カートリッジは更に、フィルムダイの周囲を横切って分布して配置される。
これら加熱カートリッジにより、フィルムダイの温度をセクション毎に変化させることができ、それにより、各セクションは、ダイの周囲の方向において角度範囲で構成されている。
しかしながら、セクション毎のダイ温度の変換性は、ダイを通って空気パイプを導くことによっても達成できる。この空気パイプは、空気排出及び供給パイプがダイの周囲のところで終端し、フィルムダイそれ自体がこれら空気流による影響を受けないように構成されたものであるのがよい。かかるパイプを用いる場合、ダイ温度の変化は、これらパイプを通って流れる空気の物理的パラメータを変化させることに起因して生じる。これらパラメータとしては特に、空気の温度及び単位時間当たりの空気流量が挙げられる。一般的に、空気パイプは、セクション毎にダイの温度を変化させることができるようにするためには、セクション毎に設けられる。当然のことながら、ダイ温度に影響を及ぼす他の可能性も又考えられる。しかしながら、本発明の目的上、この変化がセクション毎に生じることが重要である。
さらに、フィルム管又はノズルリングのそれぞれの外部に半径方向に設けられた管の領域に影響を及ぼす温度の上記尺度の影響を制限することは必要ではない。セクション毎に行なわれるダイ温度の変化も又、ノズルリング内でセクタ内で又はノズルリングの内側及び外側のセクタによって行なうことができる。
追加例として又は変形例として、追加のボアをフィルムダイの周囲を横切って配置するのがよく、これらボアは、外部冷却リングに本質的に垂直に整列し、可変温度の空気をこれらボアから吹き出させることができる。外部冷却リングの加熱カートリッジ又は(及び)冷却要素のための第1の制御ユニットを設けるのがよく、加熱カートリッジ又はフィルムダイの追加のボアから流れる空気の流量及び温度の制御のための第2の制御ユニットを設けるのがよい。
本発明の有利な実施形態によれば、加熱カートリッジ及び(又は)冷却要素は、外部冷却リング内に周囲を横切って配置される。
制御ユニットをフィルムバブルの肉厚の厚さ測定装置の信号に応じて作動させることができる。
好ましくは、当初、外部冷却リングの加熱カートリッジ及び(又は)冷却要素を、次に、これとインライン関係にある不活発な加熱カートリッジをフィルムダイ内で作動させるように従属的な制御が行なわれる。
驚くべきことに、フィルムダイそれ自体に導入されるより不活発な加熱カートリッジにより外部冷却リングを横切るフィルムバブルの冷却のオーバーラップにより、フィルムバブルの肉厚のより正確な制御が可能になることが判明した。
本発明の追加の特徴及び利点は、図面に示す例示の実施形態に詳細に示されている。
合成溶融材料12は、アダプタ継手14を介して概略的に配置された押出し機からフィルムダイ10に送られる。次に、合成溶融材料は、その分布のためのリングマニホルドに差し向けられ、このリングマニホルドは、リング状排出ノズルで終端している。部分断面フィルム管3は、2つのダイリングで構成されたリング状ノズルギャップから排出される。冷却リング1が外部ダイリング上に設けられており、この冷却リングは、冷却空気をダイリングの真上の押出し管状フィルム3に当てる。
送られている冷却空気は、内部及び外部冷却のための図示していないブロワにより相互に送られ、外部冷却リング1への連結パイプ18に送られ又はパイプ20を介して内部冷却リング22に送られ、その排出ギャップ24は好ましくは、底部に向かって傾斜しており、又はパイプ20は、外部に向かって半径方向に吹き出しを行なうよう単に配置されていて、鮮明に束になった空気ジェットが外部空気ジェットの高さとほぼ同一の高さでフィルム管の内側部に当たるようになっている。図面に記載されているようなフィルムダイの全体構成は、ドイツ国特許出願公開第1,960,962号明細書又はドイツ国特許出願公開第4,207,439号明細書から知られており、追加の説明を簡単にする目的でこれら特許文献を参照されたい。
周囲を横切って一様に分布して設けられた加熱ロッドが、本発明によればフィルムダイの外部冷却リング1内に配置され、これら加熱ロッドは、外部から内部へ半径方向に突出している。図で理解できるように、加熱ロッド4は、外部冷却リング1のリング状外壁内に配置されている。加熱ロッド4は、加熱カートリッジを備え、これら加熱カートリッジは、互いに別個独立に作動可能である。
互いに別個独立に作動可能であって、周囲を横切って一様に分布して配置された加熱カートリッジ5が、外部冷却リング1の次にフィルムダイ10内に配置されており、加熱ロッド4は、リング状排出ノズルの領域内に位置している。
フィルム管バブルの上方領域、即ち、フロストパイプの後の領域内に、フィルム管の厚さの測定のための厚さ測定ユニット9が配置されている。これに態様した測定の読みは、外部冷却リング内の加熱ロッド4のデータ処理及び制御ユニット8に送られる。次に、読みは、このデータ処理及び制御ユニット8からフィルムダイ内の加熱カートリッジ5についての処理及び制御ユニット7に伝送される。
図示の実施形態は、フィルムダイ内に設けられた空気パイプ6を更に備え、これら空気パイプは、図示のように外部冷却リングに本質的に垂直に整列している。周囲を横切って分布して設けられた空気パイプ6も又、フィルムダイ10内へ組み込まれている。図示のように冷却空気流に当たり外部冷却リング1のノズルギャップから排出される可変的に加熱され又は冷却される空気を次に、制御された仕方で空気パイプ6を通って送ることができる。この場合、例えば、空気パイプ6を通って送られる空気の流量を変化させることもできる。
図2は、本発明の例示の実施形態において、外部冷却リング1の加熱カートリッジ5の位置及びダイの位置を示す図である。セクション30が、ダイに割り当てられており、かかるセクション30内では、加熱カートリッジ5の温度の変化が溶融材料の温度及びかくして粘度に著しく影響を及ぼす。これらセクション30のうちの1つが、ハッチングで示されており、このセクションは、左下から右上へ側方に45°の角度をなして延びている。セクション30と類似したセクタ31が示されており、かかるセクタ内では、押し出しフィルム管3が主として割り当てられた加熱ロッド4の加熱効果の影響を受ける。これらセクタ31のうちの1つがハッチングで強調して示されており、このセクタ31は、左上から右下へ45°の角度をなして延びている。本発明のダイでは、結果的に得られるセクタ32がセクタ31から及びダイのセクション30から作られている。図示の例示の実施形態では、ダイは、結果的に得られるセクション30が、セクション30及びセクション31の各々よりも小さな角度だけ円周方向にオーバーラップするように、外部冷却リング1に対して配置されている。
結果的に得られたセクタ32が、図2において、上述のハッチングの両方をオーバーラップさせた状態で示されている。
制御ユニット7,8によってセクタ32を制御することによって、肉厚を高精度に制御した押し出しフィルム管(3)を製造することができる。
本発明のフィルムダイの例示の実施形態の断面図である。 外部冷却リングのセクタの位置及びダイの周囲上に設けられた加熱カートリッジの位置を示す図である。
符号の説明
1 冷却リング
3 フィルム管
4 加熱ロッド
5 加熱カートリッジ
6 空気パイプ
8 制御ユニット
9 厚さ測定装置
10 フィルムダイ
12 合成溶融材料
14 アダプタ継手
16 リングマニホルドチャネル
18 連結パイプ
20 パイプ
22 内部冷却リング
30 ダイのセクション
31 冷却リングのセクタ
32 結果的に得られたセクタ

Claims (5)

  1. 熱可塑性合成物で作られた押し出しフィルム管(3)の製造のためのフィルムダイ(10)であって、
    リング状排出ノズルで終端し合成溶融材料を供給するためのリングマニホルドチャンネル(16)と、
    内部冷却空気を供給して排出する内部冷却冷却リング(22)と、
    前記押し出しフィルム管(3)を囲み、セクタ(31)に分割され、加熱ロッド(4)を有し、前記押し出しフィルム管(3)を冷却及び加熱を選択的に行うために空気を吹き付ける外部冷却リング(1)とを備え、
    前記フィルムダイ(10)は、温度が個々に可変であるセクション(30)に分割されるとと共に、前記外部冷却リング(1)の周囲を横切って配置された加熱カートリッジ(5)、及び前記外部冷却リング(1)の周囲を横切って配置されかつ前記外部冷却リング(1)と本質的に垂直に整列した空気パイプ(6)を備え、前記外部冷却リング(1)から供給される空気の物理的パラメータである温度及び単位時間当たり流量が可変であり、
    フィルムダイ(10)は、さらに、フィルムの厚さを左右する前記加熱ロッド(4)、前記空気パイプ(6)及び前記加熱カートリッジ(5)を制御し又は作動させる少なくとも1つの制御ユニット(7,8)を設け
    温度を個別的に変化させることができるフィルムダイ(10)のセクション(30),及び前記内部冷却リング(22)及び前記外部冷却リング(1)から押し出しフィルム管(3)に吹き付けられる空気の前記物理的パラメータを変化させることができるセクタ(31)は、セクション(30)及びセクタ(31)が結果的に影響を及ぼす範囲(32)を生じさせることができるよう互いに対して押し出しフィルム管の円周方向に配置されていて、前記影響を及ぼす複数の範囲(32)は、押し出しフィルム管(3)の円周方向に部分的に互いにオーバーラップしていることを特徴とするフィルムダイ。
  2. 加熱カートリッジ(5)及び冷却要素が、周囲を横切って外部冷却リング(1)内に配置されていることを特徴とする請求項1記載のフィルムダイ。
  3. 少なくとも1つの前記制御ユニット(7,8)を、押し出しフィルム管(3)の肉厚に関する厚さ測定装置の信号に応じて作動させることができることを特徴とする請求項1又は2記載のフィルムダイ。
  4. 少なくとも、前記内部冷却リング(22)及び前記外部冷却リング(1)から押し出しフィルム管(3)に吹き付けられる空気温度が、セクタ毎に変化させることができる物理的パラメータであることを特徴とする請求項1〜のうちいずれか一に記載のフィルムダイ。
  5. 少なくとも、内部冷却リング(22)及び外部冷却リング(1)から押し出しフィルム管(3)に単位時間当たり流量が、セクタ毎に変化させることができる物理的パラメータであるを特徴とする請求項1〜のうちいずれか一に記載のフィルムダイ。
JP2002569379A 2001-03-05 2002-02-22 管状フィルムを製造するフィルムダイ Expired - Fee Related JP4363849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10110479 2001-03-05
DE10122856A DE10122856B4 (de) 2001-03-05 2001-05-11 Folienblaskopf zur Herstellung von Schlauchfolien
PCT/EP2002/001798 WO2002070230A1 (de) 2001-03-05 2002-02-22 Folienblaskopf zur herstellung von schlauchfolien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522626A JP2004522626A (ja) 2004-07-29
JP4363849B2 true JP4363849B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=26008679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569379A Expired - Fee Related JP4363849B2 (ja) 2001-03-05 2002-02-22 管状フィルムを製造するフィルムダイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7695263B2 (ja)
EP (1) EP1368177B1 (ja)
JP (1) JP4363849B2 (ja)
BR (1) BR0207792A (ja)
CA (1) CA2438493C (ja)
WO (1) WO2002070230A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1877236A1 (en) * 2005-05-02 2008-01-16 DR-Pack II. KFT Process and apparatus for heat transfer
EP2873506A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-20 Mir Arastirma ve Gelistirme A.S. Method and apparatus for preventing the die drool at plastic pipe extrusion molding
US20170239867A1 (en) * 2014-05-13 2017-08-24 Brampton Engineering Inc. Pressure chamber for blown film extrusion
US9815238B2 (en) 2014-06-30 2017-11-14 Inteplast Group Corporation Blown film with integral profiles
AT519313B1 (de) * 2016-10-19 2019-01-15 Pramberger Siegfried Vorrichtung zur herstellung von kunststoffprofilen
US11072103B2 (en) 2017-06-26 2021-07-27 Inteplast Group Corporation Extrusion system and method for blown film with integral profiles
US20230219274A1 (en) * 2020-06-19 2023-07-13 3M Innovative Properties Company Methods and systems for measurement and control of circumferential layer distribution in blown films
CN114805994A (zh) * 2022-04-13 2022-07-29 上海新旺科技有限公司 一种氟塑定型真空膜管及成型工艺
WO2024083902A1 (de) 2022-10-18 2024-04-25 Windmöller & Hölscher Kg Kühlvorrichtung für kunststoff-schlauchfolien

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835209A (en) * 1971-11-09 1974-09-10 Owens Illinois Inc Process of extruding a foamed extrudate and controlling the thickness thereof
DE2445545A1 (de) * 1974-09-24 1976-04-01 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf fuer die herstellung von schlauchfolien
DE2658518C2 (de) * 1976-12-23 1983-04-28 Reifenhäuser KG, 5210 Troisdorf Anlage zur Herstellung von Blasfolien aus thermoplastischem Kunststoff
US4209475A (en) * 1978-10-20 1980-06-24 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for effecting uniform film thickness
DE3002903C2 (de) * 1980-01-28 1986-12-04 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zur Regelung der Foliendicke an einer Blasfolienextruderanlage
DE3014989C2 (de) * 1980-04-18 1991-01-24 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zur Steuerung der Foliendicke an einer Blasfolienextruderanlage
US4330501A (en) * 1980-06-30 1982-05-18 Union Carbide Corporation Method and apparatus for cooling film bubble of low strain hardening polymers
US4443400A (en) * 1982-08-11 1984-04-17 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for the formation of profiled thermoplastic film
US4606879A (en) * 1985-02-28 1986-08-19 Cerisano Frank D High stalk blown film extrusion apparatus and method
US4750874A (en) * 1987-01-09 1988-06-14 Gloucester Engineering Co., Inc. Air cooling ring for plastic film
US4834924A (en) * 1988-01-25 1989-05-30 Mobil Oil Corporation Extrusion apparatus for tubular thermoplastic films including two (tandem) spaced air rings for controlling cooling rate and production speeds
US4826414A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Mirek Planeta Air rings for production of blown plastic film
US4929162A (en) * 1989-03-09 1990-05-29 Mirek Planeta Air rings for production of blown plastic film
DE3920194A1 (de) 1989-06-21 1991-01-10 Konermann Stefan Verfahren und vorrichtung zur feinkorrektur des dickenprofils einer folienblase bei der blasfolienherstellung
EP0478641B2 (de) 1989-06-21 2001-11-07 KONERMANN, Stefan Verfahren und vorrichtung zur blasfolienherstellung
DE3936239A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Windmoeller & Hoelscher Ringduese fuer strangpressen, vorzugsweise folienblaskopf
ATE116192T1 (de) * 1990-01-10 1995-01-15 Reifenhaeuser Masch Verfahren zur kontinuierlichen herstellung einer bahnförmigen kunststoffolie aus thermoplastischem kunststoff.
US5288219A (en) * 1991-03-25 1994-02-22 Battenfeld Gloucester Engineering Co., Inc. Air ring for controlling blown film thickness
DE4122589A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum regulieren der aussenkuehlluft eines folienschlauchextruders
US5562926A (en) * 1991-05-10 1996-10-08 Karl; Veit-Holger Film-blowing plant for manufacturing plastic films
DE4207439B4 (de) 1991-12-12 2004-05-06 Windmöller & Hölscher Kg Folienblaskopf zur Herstellung von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff
EP0553367B1 (de) * 1992-01-27 1995-04-26 HOSOKAWA ALPINE Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von Schlauchfolien
US5468134A (en) * 1993-12-01 1995-11-21 Cree; Robert E. Cooling and thickness control for extruded products
DE4420023C2 (de) * 1994-06-09 1996-04-11 Reifenhaeuser Masch Vorrichtung zum Blasen von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff
US5576029A (en) * 1995-06-02 1996-11-19 Planeta; Mirek Internal cooling air supply assembly
US5804221A (en) * 1996-09-05 1998-09-08 Macro Engineering & Technology Inc. Air ring for cooling blown plastic film
DE10066051B4 (de) * 1999-09-09 2004-10-28 Kdesign Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung des Dickenprofils bei der Blasfolienherstellung
US6739855B2 (en) * 2001-03-15 2004-05-25 Addex, Inc. External thickness control and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7695263B2 (en) 2010-04-13
JP2004522626A (ja) 2004-07-29
US20040113330A1 (en) 2004-06-17
BR0207792A (pt) 2004-03-23
EP1368177A1 (de) 2003-12-10
CA2438493C (en) 2010-08-10
CA2438493A1 (en) 2002-09-12
WO2002070230A1 (de) 2002-09-12
EP1368177B1 (de) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363849B2 (ja) 管状フィルムを製造するフィルムダイ
US4749531A (en) Method and apparatus of extruding a plastic pipe under control of the wall thickness of the extruded plastic pipe
AU605265B2 (en) A procedure for manufacturing pipes and sections out of thermoplastic plastics
US3609809A (en) Extrusion die
EP0390696B1 (en) Apparatus for controlling thickness of film formed by melt extrusion
US20080061460A1 (en) Method and device for the production of blown tubular film
US6783344B1 (en) Method of and device for controlling and automatically controlling the thickness profile in the production of blown film
SE435819B (sv) Sett att styra folietjockleken hos i en blasfoliestrengsprutningsanordning framstellda blasfolier
US4115047A (en) Apparatus for quenching blown films
US7789649B2 (en) Device for extruding hollow strands
JP3553732B2 (ja) 調整可能マンドレル
EP0800903B1 (en) Apparatus and method for shaping honeycomb structure
US3026564A (en) Apparatus for the continuous manufacture of shaped articles from artificial thermoplastic substances
US4711747A (en) Method of producing blown thermoplastic foil with low thickness tolerances
NO137266B (no) Ringdyse for ekstrudere.
US7806674B2 (en) Air ring for controlling blown film thickness provided with individual heat conducting segments
JPH05185508A (ja) 吹込み成形プラントで製造される管状フィルムの直径制御方法
JP3465361B2 (ja) 押出成形方法
SE500696C2 (sv) Förfarande vid extrudering av plaströr
KR20100063727A (ko) 용융 압출 장치 및 열가소성 수지 필름의 제조방법
JPH08230033A (ja) 熱可塑性プラスチック材料で作られる管状フィルムを製造するためのフィルム吹込みヘッド
JPH11300827A (ja) 補助エアーリング、及びそれを用いたインフレーション成形のための厚み精度改良システム
CN100455427C (zh) 多层吹塑薄膜成形机及多层吹塑薄膜成形方法
CA2068241A1 (en) Apparatus for controlling the flow of air for external cooling in an extruder for making tubular film
KR102339540B1 (ko) 비닐봉투 제조장치 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees