JPH08229445A - 静電塗装機 - Google Patents

静電塗装機

Info

Publication number
JPH08229445A
JPH08229445A JP7036403A JP3640395A JPH08229445A JP H08229445 A JPH08229445 A JP H08229445A JP 7036403 A JP7036403 A JP 7036403A JP 3640395 A JP3640395 A JP 3640395A JP H08229445 A JPH08229445 A JP H08229445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
coating
atomizing head
end side
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7036403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338581B2 (ja
Inventor
Takatoshi Okuda
田 高 稔 奥
Tomoyasu Ito
藤 友 泰 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP03640395A priority Critical patent/JP3338581B2/ja
Publication of JPH08229445A publication Critical patent/JPH08229445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338581B2 publication Critical patent/JP3338581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗料の塗装パターンを整えるシェーピングエ
アの噴射ノズルを交換するまでもなく、実際の塗装パタ
ーンを見ながら当該パターンを連続的に変化させてその
大きさを自在に調整できるようにすることを目的として
いる。 【構成】 ハウジング(5)には、シェーピングエアと
なる空気を供給する陽圧室(6)が当該ハウジングの周
方向に沿って形成されると共に、陽圧室(6)内の空気
を回転霧化頭の後方からその周囲に向かって噴射する多
数のエア噴射パイプ(7, 7・・)がその先端開口部(8)
を回転霧化頭(2)の周囲に環状に配列した状態で取り
付けられ、当該エア噴射パイプ(7, 7・・)は、その先端
側(7a)又は後端側(7b)のいずれか一方がハウジング
(5)の周方向に回動可能な調整リング(10)に係合さ
れ、当該調整リング(10)を回動することにより先端側
(7a)又は後端側(7b)の他方を支点にして捩じれ方向
に傾動可能に配設されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転霧化頭の後方から
その周囲に向かってシェーピングエアを噴射しながら塗
装を行う静電塗装機に関し、特にメタリック塗料を静電
塗装するのに適した静電塗装機に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧が印加される回転霧化頭を高速で
回転させて、その回転力と静電気力により塗料を霧化さ
せると同時に、反対極に印加されたワークに塗料を静電
塗着させるように成された静電塗装は、塗着効率が良く
塗料の無駄が少ないだけでなく、均一の塗膜を形成する
ことができるので、自動車ボディなどのように高い塗装
品質が要求される塗装に用いられている。
【0003】ところで、回転霧化式の静電塗装機でメタ
リック塗料を塗装する場合、メタリック塗料に含有され
た箔状のメタル片が静電作用により分極され、ワーク表
面に対しあたかも植毛されるかのように一定の方向を向
いて塗着されてしまい、その塗膜は見る方向によって色
が変化する玉虫色を呈したり、光線の具合によって縞模
様が浮き出てしまう。
【0004】このため、メタリック塗装を行う場合、塗
装パターンを整えるシェーピングエアの圧力を高くし
て、シェーピングエアにより噴霧塗料を攪拌させてメタ
ル立ちを防ぎながら塗装するようにしている。このシェ
ーピングエアは、本来、塗装パターンの拡がりを抑える
と共に、そのパターン内の塗膜厚さの分布を均一にする
ためのもので、シェーピングエアを噴射しない場合に塗
装パターンは中央部分の塗膜が薄いドーナツ形になるた
め、その中央部分にも塗料が均一に付着されるように、
回転霧化頭の後方外側からやや内側に向かって所定角度
で噴射されるように噴射孔が傾斜して形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メタリ
ック塗装を行う場合に、メタル片攪拌のためにシェーピ
ングエアの圧力を高くすると、今度は塗料が中央に集中
して塗装パターンが小さくなってしまうので、自動車ボ
ディなどの広い被塗面を塗装する場合に塗装ムラができ
やすく均一な塗装が困難になるという問題があった。こ
のため、本発明者が実験・研究したところ、回転霧化頭
の回転方向と逆向きの捩じれ角でシェーピングエアを噴
射させると、塗料を中央に集中させようとする空気流が
弱まるので、シェーピングエアの圧力を高くしても塗料
が中央に集中せず、所定の広さの塗装バターンが得られ
ることが確かめられ、しかも、その塗装パターンは、捩
じれ角に応じて変化することが判明した。
【0006】一方、塗装パターンは、塗料の種類や供給
圧力,回転霧化頭の回転数等によって変化するため、一
定の塗装条件で塗装しようとするとその塗装パターンを
一定の大きさに維持しなければならないし、被塗物の種
類や塗装目的に応じて塗装パターンを拡縮させたい場合
も生ずる。このため、捩じれ角の異なる複数種類のシェ
ーピングエア噴射ノズルを用意して必要に応じて交換す
るようにしていたが、種類の異なる噴射ノズルの保管が
面倒になるだけでなく、噴射ノズルを交換するときには
ラインを一旦停止させなければならず、作業能率が低下
するという問題があった。
【0007】また、噴射ノズルを交換することにより塗
装パターンの大きさを段階的変化させることはできても
連続的に変化させることができないので微調整が難しい
だけでなく、実際の塗装パターンは噴射ノズルを装着し
て塗料を噴霧してみなければわからないため、装着した
噴射ノズルが適正でなかった場合には再び塗装ラインを
停止して着脱作業を行わなければならないという面倒が
あった。そこで本発明は、噴射ノズルを交換するまでも
なく、実際の塗装パターンを見ながら連続的に変化させ
て当該パターンの大きさを自在に調整できるようにする
ことを技術的課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、エアモータにより高速回転される回転霧
化頭がその先端面を露出した状態でハウジングに内蔵さ
れ、前記回転霧化頭から噴霧された塗料の塗装パターン
をシェーピングエアで整えて塗装を行うように成された
静電塗装機において、ハウジングには、シェーピングエ
アとなる空気を供給する陽圧室が当該ハウジングの周方
向に沿って形成されると共に、陽圧室内の空気を回転霧
化頭の後方からその周囲に向かって噴射する多数のエア
噴射パイプがその先端開口部を回転霧化頭の周囲に環状
に配列した状態で取り付けられ、当該エア噴射パイプ
は、その先端側又は後端側のいずれか一方がハウジング
の周方向に回動可能な調整リングに係合され、当該調整
リングを回動することにより先端側又は後端側の他方を
支点にして捩じれ方向に傾動可能に配設されたことを特
徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、エア噴射パイプの先端開口部
が回転霧化頭の周囲に環状に配列されているので、陽圧
室内の空気はエア噴射パイプを通って回転霧化頭の後方
からその周囲に向かってシェーピングエアとして噴射さ
れる。このとき、エア噴射パイプは、先端開口部が回転
霧化頭の回転方向と反対側に所定角度傾いた状態に維持
されており、シェーピングエアは適正な捩じれ角をもっ
て噴射される。
【0010】そして、塗料の種類を交換したときに塗装
パターンが変化したため所定のパターンに維持したり、
塗装目的に応じて塗装パターンを拡縮する必要が生じた
ときには、ハウジングの周方向に回動可能な調整リング
を回動させることにより、当該リングに係合されたエア
噴射パイプの先端側又は後端側の一方を移動させれば、
エア噴射パイプは先端側又は後端側の他方が支点として
捩じれ方向に傾動するので、シェーピングエアの噴射角
が変化する。
【0011】この場合に、エア噴射パイプをその先端開
口部が回転方向と反対側を向くようにさらに傾動させれ
ば、その捩じれ角がきつくなり、塗料を中央に集中させ
ようとする空気流が弱まるので塗装パターンが大きくな
る。また逆に、エア噴射パイプの傾きを戻すように傾動
させれば、各エア噴射パイプの傾斜が小さくなって、そ
の捩じれ角が緩くなり、塗料を中央に集中させようとす
る空気流が強まるので塗装パターンが小さくなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。図1は本発明に係る静電塗装機を示
す断面図、図2はその正面図である。
【0013】図中1は、高電圧が印加される回転霧化頭
2をエアモータ3の回転軸4の先端に取り付けて成る静
電塗装機であって、回転霧化頭2は、その先端面を露出
した状態でハウジング5に内蔵されている。ハウジング
5には、シェーピングエアとなる空気を供給する陽圧室
6がその周方向に沿って環状に形成されると共に、陽圧
室6内の空気を回転霧化頭2の後方からその周囲に向か
って噴射する多数のエア噴射パイプ7,7・・・がその
先端開口部8を回転霧化頭2の周囲に環状に配列した状
態で取り付けられている。
【0014】各エア噴射パイプ7は、例えば内径が 0.5
〜1.5mm 程度、長さが1〜3cm程度に形成され、その先
端側7aが、陽圧室6の正面を塞ぐゴム製パッキンリン
グ(例えばショア硬度Hs=20〜40程度)9に1〜
3mm程度のピッチで貫設され、その先端開口部8が回転
霧化頭2の回転方向と反対側に所定角度傾いた状態で取
り付けられている。
【0015】そして、陽圧室6内に開口された後端側7
bがハウジング5の周方向に回動可能な調整リング10
に係合され、当該調整リング10を回動することにより
エア噴射パイプ7がその先端側7aを支点として捩じれ
方向に傾動されるようになされている。なお、この調整
リング10は手動で回動させるものであっても、モータ
等によりり駆動されて回転されるものであってもよい。
【0016】以上が本発明の一例構成であって、次にそ
の作用について説明する。塗装を行うときは、まず、エ
アモータ3に駆動エアを供給してその回転軸4に取り付
けられた回転噴霧頭2を高速回転させると同時に、回転
噴霧頭5に高電圧を印加し、陽圧室6に所定圧力の空気
を供給してエア噴霧パイプ7,7・・から比較的高圧で
シェーピングエアを噴射させておく。
【0017】このとき、各エア噴射パイプ7の先端開口
部8が回転霧化頭2の回転方向と反対側に所定角度傾い
た状態で取り付けられているので、シェーピングエア
は、回転霧化頭2の後方外側からやや内側に向かって所
定角度で噴射されており、ここで、回転霧化頭2にメタ
リック塗料を供給すると、メタリック塗料は回転霧化頭
2で霧化されて、シェーピングエアによりメタル片が攪
拌されると共に塗装パターンが整えられ、中央部分の塗
膜が薄くなることがなく均一に塗料が付着される。
【0018】そして、塗装パターンが所望の大きさより
小さい場合は、調整リング10を回転霧化頭2の回転方
向に回転させれば、各エア噴射パイプ7,7・・はその
先端側7aを支点として傾斜し、先端開口部8が回転霧
化頭2の回転方向と反対方向に向いて、その捩じれ角が
きつくなり、塗料を中央に集中させようとする空気流が
弱まるので、塗装パターンが大きくなる。また逆に、塗
装パターンが所望の大きさより大きい場合は、調整リン
グ10を回転霧化頭2の回転方向と反対方向に回転させ
れば、各エア噴射パイプ7,7・・の傾斜が小さくなっ
て、その捩じれ角が緩くなり、塗料を中央に集中させよ
うとする空気流が強まるので、塗装パターンが小さくな
る。
【0019】なお、実施例では、本発明をメタリック塗
料の静電塗装機に使用した場合について説明したが、本
発明は塗料の種類に限らず適用することができる。ま
た、静電塗装機1は、エアモータ3の回転軸4から偏心
した位置に配設された塗料流路を介して回転霧化頭2の
背面側から塗料を供給するサイドフィードタイプのもの
であっても、エアモータ3の回転軸4を管状に形成し、
その管状回転軸内に挿通した塗料流路を介して回転霧化
頭2に塗料を供給するセンターフィードタイプのもので
あってもよく、さらに、前記管状回転軸内に複数の塗料
流路を挿通した多色静電塗装機であってもよい。
【0020】さらに、エア噴射パイプ7は、調整リング
10を周方向に回転させることにより、これに係合され
た後端側7bを移動させ、先端側7aを支点として傾動
させるようにした場合について説明したが、本発明はこ
れに限らず、エア噴射パイプ7の先端側7aをハウジン
グ5の先端側に配設した調整リングに係合させ、当該調
整リングを回転させることにより、後端側7bを支点と
して捩じり方向に傾動させるようにしてもよい。さらに
また、エア噴射パイプ7の先端側7a及び後端側7bの
双方を夫々反対方向に回転する二つの調整リングに係合
させて、両端側7a及び7bを同時に別々の方向に移動
させることにより傾動させる場合であってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、シ
ェーピングエアを噴射するエア噴射パイプが、調整リン
グを回動することにより捩じれ方向に傾動可能に配設さ
れているので、調整リングを回動させるだけでその捩じ
れ角を調節することができ、実際の塗装パターンを見な
がらその大きさを拡縮して適正な大きさの塗装パターン
を形成することができるという大変優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静電塗装機を示す側面図。
【図2】その正面図。
【符号の説明】
1・・・静電塗装機 2・・・回転霧化頭 3・・・エアモータ 5・・・ハウジング 6・・・陽圧室 7・・・エア噴射パイプ 7a・・その先端側 7b・・その後端側 8・・・先端開口部 10・・・調整リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアモータ(3)により高速回転される
    回転霧化頭(2)がその先端面を露出した状態でハウジ
    ング(5)に内蔵され、前記回転霧化頭(2)から噴霧
    された塗料の塗装パターンをシェーピングエアで整えて
    塗装を行うように成された静電塗装機において、 ハウジング(5)には、シェーピングエアとなる空気を
    供給する陽圧室(6)が当該ハウジングの周方向に沿っ
    て形成されると共に、陽圧室(6)内の空気を回転霧化
    頭の後方からその周囲に向かって噴射する多数のエア噴
    射パイプ(7,7・・)がその先端開口部(8)を回転霧化
    頭(2)の周囲に環状に配列した状態で取り付けられ、 当該エア噴射パイプ(7, 7・・)は、その先端側(7a)又
    は後端側(7b)のいずれか一方がハウジング(5)の周
    方向に回動可能な調整リング(10)に係合され、当該調
    整リング(10)を回動することにより先端側(7a)又は
    後端側(7b)の他方を支点にして捩じれ方向に傾動可能
    に配設されたことを特徴とする静電塗装機。
JP03640395A 1995-02-24 1995-02-24 静電塗装機 Expired - Fee Related JP3338581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03640395A JP3338581B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電塗装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03640395A JP3338581B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電塗装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229445A true JPH08229445A (ja) 1996-09-10
JP3338581B2 JP3338581B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12468884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03640395A Expired - Fee Related JP3338581B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電塗装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067310A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Council Of Scientific & Industrial Research Manually controlled variable coverage high range electrostatic sprayer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067310A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Council Of Scientific & Industrial Research Manually controlled variable coverage high range electrostatic sprayer
US10661288B2 (en) 2014-10-27 2020-05-26 Council Of Scientific & Industrial Research Manually controlled variable coverage high range electrostatic sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338581B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908670A (en) Apparatus for rotary spraying a metallic coating
JP4428973B2 (ja) 回転霧化塗装装置および塗装方法
US4605168A (en) Rotating spraying type coating apparatus with wash shroud
WO2012033155A1 (ja) 回転霧化塗装装置
CN101573184A (zh) 旋转式静电涂装装置
US7384670B2 (en) Coating method and atomizer
JP3473718B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
US4792094A (en) Rotating spraying type coating apparatus
JP2010528854A (ja) 被覆材料を噴霧するための回転噴霧器及びその噴霧器を備える装置
JPH08229445A (ja) 静電塗装機
CA2202671C (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
JP2771280B2 (ja) 静電塗装装置及び該静電塗装装置用回転部材
JPH1071345A (ja) 回転霧化式塗装装置
JP3828960B2 (ja) バンパの塗装方法
JPS5892475A (ja) 静電塗装機
JPH03146151A (ja) ベル型回転塗装装置
JPH0422451A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH07100150B2 (ja) 噴霧装置の回転型霧化頭内への塗料供給方法
JPH07213956A (ja) 静電塗装機
JPH0424112B2 (ja)
JPS62216670A (ja) 回転霧化静電塗装方法
JP2003117439A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH0118204Y2 (ja)
JPH02152568A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH0721242Y2 (ja) 管内面塗装機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees