JPH0424112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424112B2
JPH0424112B2 JP58164005A JP16400583A JPH0424112B2 JP H0424112 B2 JPH0424112 B2 JP H0424112B2 JP 58164005 A JP58164005 A JP 58164005A JP 16400583 A JP16400583 A JP 16400583A JP H0424112 B2 JPH0424112 B2 JP H0424112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pattern
ring
main body
atomizing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58164005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054754A (ja
Inventor
Masanobu Tsujimura
Yoshihiko Ito
Yoshihisa Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gema Switzerland GmbH
Original Assignee
Gema Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gema Switzerland GmbH filed Critical Gema Switzerland GmbH
Priority to JP16400583A priority Critical patent/JPS6054754A/ja
Publication of JPS6054754A publication Critical patent/JPS6054754A/ja
Publication of JPH0424112B2 publication Critical patent/JPH0424112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転霧化頭から噴霧された塗装パタ
ーンを任意の形状に変形しうるようにした静電噴
霧装置に関するものである。
この種の静電噴霧装置のうち、塗装パターン成
形用エアリングとして多数のエア穴を円形状に形
成したものとして、従来第1図ないし第5図に示
すものが知られている。
即ち、図中1は静電噴霧装置の本体を示し、該
本体1内にはエアモータ、駆動モータ等の回転源
(図示せず)が内蔵され、また該本体1には回転
軸2が玉軸受、空気軸受等の手段を介して回転自
在に軸支され、該回転軸2の一端は前記回転源に
固着され、その他端は本体1外に突出している。
3は前記回転軸2の他端側に固着されたベル型の
回転霧化頭で、外回転霧化頭3は回転源によつて
例えば30000〜100000rpmで高速回転せしめられ
る。4は塗料チユーブで、外塗料チユーブ4の一
端は塗料タンク等の塗料源(図示せず)に接続さ
れ、その他端は本体1の前端1A側においてフイ
ードチユーブ5の一端と接続され、該フイードチ
ユーブ5の他端は回転霧化頭3内に延在してその
接液面に塗料を供給するようになされている。
7は回転霧化頭3の背面側に位置して本体1の
前端1A側に固着されたエアリングで、該エアリ
ング7には回転霧化頭3から噴霧された塗装パタ
ーンを成形するため該回転霧化頭3に向けて第1
図中の矢示Aに示す如き扇状に拡開するシユーピ
ングエアを噴出するため、多数のエア穴8,8、
…が円形状に穿設されている(第2図参照)。ま
た、前記エアリング7には各エア穴8と連通する
円環状のエア室9が形成され、該エア室9には一
端がエア源(図示せず)と接続され、他端が本体
1の前端1Aに接続されたエアチユーブ10を介
してパターン成形用エアが供給されるようになさ
れている。
一方、11,12は互いに平行となるように絶
縁材を介して本体の図中上下位置に配設されたパ
ターン変形用電極(プローブ)、また13は一端が
−30〜−120〔KV〕の高電圧を発生する高電圧発
生気(図示せず)と接続され、他端が各パターン
変形用電極11,12と接続された高電圧ケーブ
ルで、該高電圧ケーブル13を介して該各パター
ン変形用電極11,12に所定の高電圧(例えば
−90〔KV〕)を印加することによつて、塗装パタ
ーンを後述する如く楕円形状に変形しうるように
なされている。
さらに、14は一端が−30〜−120〔KV〕の高
電圧を発生する高電圧発生器(図示せず)と接続
され、他端が本体1と接続された高電圧ケーブル
で、該高電圧ケーブル14を介して本体1に所定
の高電圧(例えば−90〔KV〕)を印加することに
よつて、回転軸2を介して回転霧化頭3に当該高
電圧を印加しうるようになされている。
なお、図中15はコンベアを示し、該コンベア
15からは多数のハンガ16が懸吊され、該ハン
ガ16には被塗物17が吊下され、該コンベア1
5を移動させることにより順次被塗物17に塗装
作業を施すようになされている。また18,1
8,…はエアリング7に形成した本体1への取付
用ボルト穴を示す。
従来技術による静電噴霧装置は前述のように構
成されるが、高電圧ケーブル14を介して本体1
から回転軸2、回転霧化頭3に所定の高電圧(例
えば−90〔KV〕)を印加し、また被塗物17をア
ース電位に保持する。
一方、回転源により回転露化頭3を高速回転す
ると共に、塗料チユーブ4、フイードチユーブ5
を介して該回転霧化頭3の接液面に塗料を供給す
ると、この塗料は遠心力により薄膜化され、その
放出端縁から塗料の液糸(カスプ)として放出さ
れ、さらにこの液糸を静電的に微粒化することに
よつて負に帯電した帯電塗料粒子となる。そし
て、前記帯電塗料粒子は回転霧化頭3と被塗物1
7との間に形成される電気力線Eに沿つて飛行
し、該被塗物17に塗着する。
この際、大部分の帯電塗料粒子は電気力線Eに
沿つて被塗物17に塗着するものの、回転霧化頭
3は高速回転しているためその一部分は遠心力方
向に飛散してしまい、均一な塗膜は有する塗装パ
ターンを得ることができない。そこで、エアチユ
ーブ10を介してエアシリング7のエア室9のパ
ターン成形用エアを供給し、さらに各エア穴8か
ら回転霧化頭3の放出端近傍に向けてシユーピン
グエアAを図中矢示の如く噴出する。これによ
り、塗装パターンはシエーピングエアAによつて
包まれ、第4図に示すように中心に円形穴を有す
るドーナツ状の塗装パターンを得ることができ
る。
ところで、被塗物17が板体や自動車車体等の
場合には、静電噴霧装置をレシプロケータに取付
け、該静電噴霧装置を往復動させつつ塗装作業を
行なう。このため、前述したように塗装パターン
がドーナツ状となつていると、往復動時に被塗物
17の端縁からの塗料吹き抜け量が多く塗着効率
を低下させるという問題がある。また、ドーナツ
状塗装パターンの重ね合せ部分の大小に応じて、
当該重ね合せ部分の塗膜厚さが大きく変つてしま
い、均一な塗膜分布を得ることが困難であるとい
う問題がある。
このような問題を解決するため、本体1の上下
位置にパターン変形用電極11,12を取付け、
該各電極11,12に高電圧ケーブル13を介し
て回転霧化頭3に供給した高電圧と同一の極にあ
る所定の高電圧(例えば−90〔KV〕)を印加す
る。この結果、各パターン変形用電極11,12
の周囲にも負の静電解が形成され、負に帯電した
帯電塗料粒子は当該静電界に反発されて図中左、
右方向に逃げ、第5図イに示す如く中心に楕円穴
を有する楕円状ないし鼓状の塗装パターンに変形
させることがき、塗料吹き抜け量が少なく、また
塗着効率が高く、均一な塗膜の塗装を得ることが
できる。
しかし、前述した如きパターン変形用電極1
1,12を用いたものは、次のような欠点があ
る。第1に、パターン変形用電極11,12によ
つて帯電塗料粒子が反発され、当該塗料粒子が
左、右方向に逃げることによつて第4図のドナー
ツ状塗装パターンが第5図イの楕円状ないしは鼓
状塗装パターンに変形するだけであるため、その
塗膜厚さは第5図ロに示す如く左、右方向の中心
部分が薄くなつてしまう。この結果、レシプロケ
ータによつて縦方向に往復動させつつ塗装作業を
行なうとき、重ね合せ部分の塗膜厚さに比較して
中心部分の塗膜厚さが非常に薄くなり、全体にわ
たつて均一な塗膜分布を得ることができないとい
う欠点がある。第2に、本体1にパターン変形用
電極11,12を別途取付ける必要があるばかり
でなく、高電圧ケーブル13、高電圧発生器等が
必要となり、構造が複雑で、高価となる欠点があ
る。第3に、回転霧化頭3に向けてパターン変形
用電極11,12が突出しているため、回転霧化
頭3を洗浄したり、修理交換するとき、当該電極
11,12が作業者の目に当つたりして非常に危
険な状態で作業をしなくてはならないという欠点
がある。
本発明は、前述した従来技術による静電噴霧装
置の欠点に鑑みなされたもので、パターン変形用
電極を廃止することは勿論、塗装パターン成形用
のシユーピングエアを噴出するため多数のエア穴
が円形状に形成されてなるエアシリングを廃止
し、該エアリングに代えて回転霧化頭に向けて互
いに対向する塗装パターン変形用エアを噴出する
パターン変形リングを用いることにより、楕円形
状で、膜厚が均一な塗装パターンを得るようにし
た静電塗装置を提供することを目的とするもので
ある。
前記目的を達成するために、本発明が採用する
構成は、内部に回転源を有する本体と、該本体に
回転自在に軸支され、一端が前記回転源に固着さ
れ他端が該本体外に突出した回転軸と、該回転軸
の他端側に固着され、微粒化された塗料を噴霧す
る回転霧化頭とからなる静電噴霧装置において、
前記回転霧化頭の背面側に位置して前記本体にパ
ターン変形リングを取付け、該パターン変形リン
グの内部には円環状のエア室を形成し、かつ前記
回転霧化頭に向けて該エア室内のエアを噴出する
ため、前記パターン変形リングの正面側には軸中
心に対して互いに対向するように一対の円弧状の
エア穴またはエアスリツトを穿設したことを特徴
とするものである。
このように構成することにより、エア室内の塗
装パターン変形用エアを、上、下位置または左、
右位置等の任意の位置で対向する一対の円弧状の
エア穴またはエアスリツトから噴出することによ
り、塗装パターンは、上、下または左、右等に偏
平に変形され、膜厚が均一な楕円状塗装パターン
となる。
以下、本発明について第6図ないし第10図に
示す実施例に基づいて説明する。なお、前述した
従来技術と同一構成要素には同一符号を付し、そ
の説明を省略するに、本発明においては従来技術
におけるパターン変形用電極11,12および高
電圧ケーブル13等は設けられておらず、また第
2図および第3図に示す如きエアリングも設けら
れていない。
然るに、第6図ないし第9図は本発明の第1の
実施例を示し、21は本発明に用いるパターン変
形リングで、該リング21は第6図に示すように
従来技術におけるエアリング7に代えて回転霧化
頭3の背面側に位置して本体1の前端1A側に配
設されている。そして、パターン変形リング21
は中心側に位置して前端1Aに固着された固定リ
ング21Aと、該固定リングの外周側に回動可能
に設けられた可動リング21Bとからなる。ここ
で、可動リング21Bの正面側には第7図に示す
如く、回転霧化頭3から噴霧された塗装パターン
を楕円状なしは鼓状の塗装パターンに変形させる
ため、軸中心に対して図中上、下位置に多数のエ
ア穴22A,22A,…、22B,22B,…が
それぞれ円弧状に穿設され(以下、前記各エア穴
22A,22Bを総称して「エア穴22」とい
う)、該各エア穴22から回転霧化頭3に向けて
第6図中に矢示Bで示すパターン変形用エアを噴
出するようになされている。従つて、本発明のパ
ターン変形リング21には、従来技術におけるエ
アリング7とは異なり、軸中心に対して図中左、
右位置にはエア穴は穿設されていない。また、可
動リング21Bの背面側にはエア穴22に連通す
る円環状のエア室23が形成され、該エア室23
にはエアチユーブ10を介してパターン変形用エ
アが供給されるようになつている。さらに、2
4,24,…は固定リング21Aに円形状に形成
された本体1への取付用ボルト穴で、該各ボルト
穴24を囲む固定リング21Aの正面側外周はテ
ーパ面25となつている。一方、可動リング21
Bの正面側内周もテーパ面26となつて、ボルト
穴24にボルト(図示せず)を締着することによ
り、テーパ面25,26が係合して可動リング2
1Bを固定しうるように構成されている。
本実施例は前述のように構成されるが、従来技
術のものと同様に回転霧化頭3を高速回転すると
共に高電圧を印加し、またその接液面に塗料を供
給する。この結果、回転霧化頭3から噴霧された
帯電塗料粒子は、該回転霧化頭3と被塗物17と
の間に形成される電気力線Eに沿つて飛行し、該
被塗物17に塗着する。
然るに、エアチユーブ10を介してパターン変
形リング21のエア室23へパターン変形用エア
を供給する。ところが、前記パターン変形リング
21には上、下位置にのみ円弧状のエア穴22
A,22A,…,22B,22B,…が穿設され
ているだけであるから、本来第4図の如くドーナ
ツ状となるべき塗装パターンは、上、下位置から
噴出するパターン変形用エアによつて押付けら
れ、第9図イの如く中心の長方向に長溝を有する
楕円状塗装パターンを得ることができる。
このように、従来技術のものがパターン変形用
電極11,12によつて帯電塗料粒子を周辺に逃
すものに比較し、本発明のものはパターン変形リ
ング21を介して各エア穴22から噴出するパタ
ーン変形用エアのエア圧を利用し、第9図イに示
す塗装パターンに変形するものであるため、中心
位置の円形穴も偏平に押付けられ、図示のように
長溝状となり、塗膜厚さは第9図ロに示す如く均
一なものとすることができる。従つてレシプロケ
ータによつて横方向に往復動させつつ塗装作業を
行なつても、全体にわたつて均一塗膜を得ること
ができる。
一方、エア穴22の位置を変えるには、ボルト
穴24に締着されているボルトを緩め、テーパ面
25によるテーパ面26への係合力を解除し、こ
の後可動リング21Bを所望角度回動する。そし
て、ボルトを再び締着することによつて、可動リ
ング21Bを固定すれば、塗装パターンの向きを
変えることができる。
次に、第10図は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例の特徴はパターン変形用エアを噴出
するためのパターン変形リング31として、可動
リング31Bには軸中心に対して図中左、右位置
に三ケ月状のエアスリツト32A,32Bを穿設
し(以下、エアスリツト32A,32Bを総称し
て「エアスリツト32」という)、該エアスリツ
ト32から回転霧化頭3に向けてパターン変形用
エアを噴出するように構成したことにある。3
3,33…は固定リング31Aに形成された本体
1への取付用ボルト穴である。
本実施例は前述のように構成されるが、本件1
にパターン変形リング31を装着し、左、右のエ
アスリツト32A,32Bからパターン変形用エ
アを噴出することにより、第9図イの塗装パター
ンを90度回転した縦長の塗装パターンに変形する
ことができ、均一な塗膜を得ることができる。
なお、第1の実施例ではパターン変形リング2
1を固定リング21Aと可動リング21Bとから
構成し、ボルト穴24にボルトを締着することに
よつてテーパ面25,26が係合して可動リング
21Bを固定し、ボルトを緩めることによつて該
可動リング21Bを回動しうるようにしたが、パ
ターン変形リング21を単一の部材で形成し、該
変形リングを本体1に対して回動自在に取付ける
ことにより、塗装パターンを所望の向きに変形さ
せることができるように構成してもよい。また、
第2の実施例についても同様である。
本発明の係る静電噴霧装置は以上詳細に述べた
如くであつて、パターン変形リングによつて、塗
装パターンを上、下または左、右等の任意の位置
で偏平な楕円状塗装パターンに変形させる構成と
したから、従来技術の如くパターン変形用電極
(プローブ)を使用するものに比較して膜厚分布
を均一にすることができると共に、極めて簡単な
構成で楕円状塗装パターンにパターン変形を行な
うことができる。また、洗浄作業、修理交換作業
に際しても安全性を確保することができ、短絡事
故等の危険性の虞れがない。さらに、パターン変
形リングに穿設した一対のエア穴またはエアスリ
ツトの対向位置を選択するのみで、楕円状塗装パ
ターンの偏平方向の変更が容易である等の効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来技術による静電噴霧
装置を示し、第1図はその全体構成図、第2図は
エアリングの正面図、第3図は第2図中の−
矢示方向断面図、第4図はシエーピングエアのみ
を用いた場合の塗装パターンの平面図、第5図は
エアリングとパターン変形用電極とを併用した場
合の塗装パターンを示し、第5図イはその平面
図、第5図ロは塗膜厚さを示す断面図、第6図な
いし第8図は本発明による静電噴霧装置の第1の
実施例を示し、第6図はその全体構成図、第7図
はパターン変形リングの正面図、第8図は第7図
の−矢示方向断面図、第9図はパターン変形
リングを使用した場合の塗装パターンを示し、第
9図イはその平面図、第9図ロは塗膜厚さを示す
断面図、第10図は本発明に用いるパターン変形
リングの第2の実施例を示す正面図である。 1……本体、2……回転軸、3……回転霧化
頭、4……塗料チユーブ、5……フイードチユー
ブ、10……エアチユーブ、14……高電圧ケー
ブル、17……被塗物、21,31……パターン
変形リング、22……エア穴、23……エア室、
32……エアスリツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に回転源を有する本体と、該本体に回転
    自在に軸支され、一端が前記回転源に固着され他
    端が該本体外に突出した回転軸と、該回転軸の他
    端側に固着され、微粒化された塗料を噴霧する回
    転霧化頭とからなる静電噴霧装置において、前記
    回転霧化頭の背面側に位置して前記本体にパター
    ン変形リングを取付け、該パターン変形リングの
    内部には円環状のエア室を形成し、かつ前記回転
    霧化頭に向けて該エア室内のエアを噴出するた
    め、前記パターン変形リングの正面側には軸中心
    に対して互いに対向するように一対の円弧状のエ
    ア穴またはエアスリツトを穿設したことを特徴と
    する静電噴霧装置。 2 前記パターン変形リングを固定リングと、該
    固定リングの外周側に位置し、前記一対のエア穴
    またはエアスリツトの穿設された可動リングとか
    ら構成してなる特許請求の範囲1項記載の静電噴
    霧装置。
JP16400583A 1983-09-06 1983-09-06 静電噴霧装置 Granted JPS6054754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400583A JPS6054754A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 静電噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400583A JPS6054754A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 静電噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054754A JPS6054754A (ja) 1985-03-29
JPH0424112B2 true JPH0424112B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=15784948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16400583A Granted JPS6054754A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 静電噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054754A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641643Y2 (ja) * 1988-12-27 1994-11-02 トリニティ工業株式会社 ベル型静電塗布機
KR100520345B1 (ko) * 2001-09-27 2005-10-13 주식회사 포스코 스트립 표면 도포용 방청유 무화장치
JP5191239B2 (ja) * 2008-01-07 2013-05-08 旭サナック株式会社 噴霧装置
US8794177B2 (en) 2011-08-12 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Coating method and coating apparatus
CN115297967A (zh) * 2020-03-10 2022-11-04 本田技研工业株式会社 旋转雾化式静电涂装机及其空气环部件

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425270U (ja) * 1977-07-22 1979-02-19
JPS5762659U (ja) * 1980-10-02 1982-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054754A (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121011Y2 (ja)
US5922131A (en) Electrostatic powder spray coating apparatus with rotating spray orifice
US3512502A (en) Electrostatic coating apparatus
JP4385151B2 (ja) 塗装方法及び塗装機
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPH0424112B2 (ja)
GB911298A (en) Method and apparatus for electrostatically applying multi-coatings
KR970001789B1 (ko) 정전 분무 도장장치
WO2017141964A1 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP3248361B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP2560421B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および回転霧化静電塗装装置
JP3557802B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPS5839581B2 (ja) 静電塗装装置
US3186864A (en) Method for electrostatic painting
JPH0641644Y2 (ja) 静電塗装装置
JPH0141496Y2 (ja)
JPS6133253A (ja) ロボット用回転霧化静電塗装装置
JPH0330849A (ja) ベル型回転噴霧装置
JPS6025564A (ja) 静電噴霧装置
JPH06134352A (ja) 静電塗装装置
JPH0753252B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH0337727Y2 (ja)
JP2003236417A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPS594186B2 (ja) セイデントソウソウチ
JPH05184994A (ja) 液体霧化装置