JPS5839581B2 - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置

Info

Publication number
JPS5839581B2
JPS5839581B2 JP51130147A JP13014776A JPS5839581B2 JP S5839581 B2 JPS5839581 B2 JP S5839581B2 JP 51130147 A JP51130147 A JP 51130147A JP 13014776 A JP13014776 A JP 13014776A JP S5839581 B2 JPS5839581 B2 JP S5839581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
gap
rotary cup
wall surface
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51130147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101250A (en
Inventor
俊行 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51130147A priority Critical patent/JPS5839581B2/ja
Publication of JPS52101250A publication Critical patent/JPS52101250A/ja
Publication of JPS5839581B2 publication Critical patent/JPS5839581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動源により回転駆動される回転カップ1の
テーパーを形成せる内壁面2に塗料を薄膜状になるよう
に供給するとともに該回転カップ1の先端縁にナイフェ
ツジ部3を形成し、回転カップ1の少なくとも先部外周
に間隙5を介して円筒体6を配置し、上記回転カップ1
外壁面と上記円筒体6内壁面との間の間隙5を被塗装物
体4方向に連続して漸次巾狭としてナイフェツジ部3外
周に上記間隙5に連続する環状ノズル部5aを形成上、
円筒体6と回転カップ1との間の間隙5に回転カップ1
0回転軸方向と平行でかつ回転カップ1と共に回転する
複数の翼体12を回転カップ1の外周面に沿って円周方
向に略等間隔ごとに形成し、上記間隙5の後部に圧搾空
気を供給するとともに金属製の回転カップ1を介してナ
イフェツジ部3の塗料と被塗装物体4との間に高電圧を
印加して成る静電塗装装置に係り、その目的とするとこ
ろは霧化塗料の微小化を促進するとともに霧化塗料の飛
散を防止し、塗装むらをなくしてかつ塗装効率を向上し
、迅速な塗装作業を可能とした静電塗装装置を提供する
にある。
以下本発明の一実施例を図面により詳述する。
1は回転カップであって、同心状に配された2個の金属
性の円筒状物1a、Ibより成り、内方の円筒状物1a
を軸16に螺着するとともにこの円筒状物1aの先端方
向が拡開するように円筒状物1aの外壁面8にホーン状
のテーパーを施し、この円筒状物1aの先端部より外方
に突出せる支持部9に外方の円筒状物1bの内壁面2を
固着する。
支持部9にて連結された内方の円筒状物1aの先端部外
周と外方の円筒状物1bの内壁面2との間には狭いトン
ネル状孔10を有し、この横方向のトンネル状孔10よ
り円筒状物1aの外壁面8に滴下せる塗料が外方の円筒
状物1bの内壁面2に供給されるようにしてあり、外方
の円筒状物1bの内壁面2は先端方向が拡開せるゆるい
テーパーを有して供給された塗料が遠心力により徐々に
先端方向に送られるようにされており、この円筒状物1
bの先端はナイフェツジ部3としである。
6は円筒体であって、回転カップ10円筒状物1bの外
壁面より間隙5を有して円筒体6が支持されているもの
であり、円筒体6の内壁面に軸16と平行であって円周
方向に等間隔に多数形成せる突畦状の翼体12を突出せ
しめ、この翼体12を円筒状物1bの外壁面11に固着
して円筒体6を支持するものであり、間隙5は先端即ち
被塗装物体4方向に徐々に狭くなるようにしであるとと
もに円筒体6の先端部6aは回転カップ1のナイフェツ
ジ部3より前方に突出し、ナイフェツジ部3外周に上記
間隙5に連続する環状ノズル部5aが形成されている。
軸16は支持体13に軸着せられ、この支持体13後方
に設けたモータのような回転機(図示せず)により回転
駆動されるもので、支持体13は絶縁部14と圧搾空気
分配タンク部15とを有し、回転カップ1の直後方に圧
搾空気分配タンク部15が配され、圧搾空気分配タンク
150回転カップ側壁面15aより突出せる圧搾空気噴
出ノズル7の先端を上記間隙5方向に向け、圧搾空気噴
出ノズルTより噴出せる空気噴出流が間隙5の後部に供
給されるようにしである。
しかして間隙5の後部に噴出供給された空気噴出流はこ
の間隙5内の翼体12に当り、回転カップ1とともに回
転する翼体12の回転作用力が間隙5内を環状ノズル部
5aに向う圧搾空気流に与えられ、この圧搾空気流は回
転カップ10回転方向と同一方向の回転力を有すること
になる。
この後間隙5内を通過した圧搾空気流は環状ノズル部5
aにて環筒状の空気流に整形され、この環筒空気流は被
塗装物体4方向に噴流することになる。
図中20は圧搾空気配管である。また17は支持部18
にて支持体13に支持された塗料供給部であり、塗料供
給部17はゴム管19にて図示されていない塗料タンク
及びポンプに連結され、塗料供給部17より回転カップ
1の円筒状物1aの外壁面8に塗料が制御されたスピー
ドで供給されるようにしである。
さらにまた回転カップ1や円筒体6等の金属製部には高
電圧発生器(図示せず)より高耐圧線(図示せず)にて
高電圧が印加されており、又回転カップ1前方の被塗装
物体4は電気的に接地されている。
上記実施例にあっては、回転カップ1の内方の円筒状物
1aの外壁面8に塗料供給部11より滴下供給された塗
料は回転カップ10回転により9延されて徐々に円筒状
物1aの外壁面8を覆う薄膜にされるとともに外壁面8
のテーパーに沿って回転カップ10回転による遠心力に
よる、徐々に薄膜状化されつつある塗料は円筒状物1a
の先端方向に移動し、内方の円筒状物1aと外方の円筒
状物1bとの間のトンネル状孔10より外方の円筒状物
1bの内壁面2に流れ込む。
さらにこの内壁面2に於いて塗料の薄膜状化と均一化が
進められるとともにこの内壁面2のテーパーに沿って薄
膜状の塗料はナイフェツジ部3に追い込まれるものであ
る。
即ち塗料供給部17にて塗料が滴下供給される内方の円
筒状物1a外壁面から外方の円筒状物1bの内壁面先端
のナイフェツジ部3まではテーパーを有して拡開してい
るので、塗料は除徐に均一であってかつ極薄い薄膜状と
されるとともにナイフェツジ部3まで徐々に移動せしめ
られるのである。
薄膜状となった塗料は、回転カップ1に印加された高電
圧による静電的な霧化作用力とともにナイフェツジ部3
に噴流する圧搾空気流の霧化作用力を受け、微粒子状に
霧化されるものであり、同時にこの霧化塗料は上記圧搾
空気流により被塗装物体4方向への初速度を受けること
になる。
ところでこの圧搾空気流はナイフェツジ部3外周の環状
ノズル部5aから被塗装物体4方向に向う環筒空気流を
形成しており、この環筒空気流はその軸に対して渦巻状
に回転する回転力を有し、渦巻状に回転しなから環筒状
体を保持して被塗装物体4方向に向うものである。
このためナイフェツジ部3において静電作用力と圧搾空
気作用力との両方の作用力で相乗的に霧化された霧化塗
料は、上記環筒空気流より作用力を受けて微粒化を促進
されながらこの環筒空気流内に閉じ込められることにな
り、従って上記霧化塗料は環筒空気流により包み込まれ
た末流として整形され、この末流内部で霧化塗料が均一
に分散されるとともに、環筒空気流により霧化塗料の不
必要な方向への飛散が防止されるものであり、その上、
霧化塗料の飛遊方向が被塗装物体4方向に均一化せられ
、圧搾空気流によって加えられた初速度と、該霧化塗料
の微粒子に働くクーロン力とにより霧化塗料は被塗装物
体4に飛着して該被塗装物体40表面に均一な塗装パタ
ーンにより沈着するのである。
従来、静電塗装に関する技術は種々提供されているが、
塗料の霧化とその空中の伝達及び被塗装物体への塗着と
を全て静電的な作用により行なっていた従来例にあって
は、印加される高電圧が極めて高いものが必要となり、
被塗装物体の先端や角部等の尖鋭な部分に塗料が集中し
て平面部分の塗料の沈着層が薄くなるというような塗り
むらを生じ、一方、印加する電圧を下げれば霧化塗料の
粒子が粗いものとなって塗り上がりが悪くなる問題を有
していた。
又回転カップを使用するものにあっては塗料の霧が円形
のナイフェツジ部にて形成されるために被塗装物体に飛
着する霧化塗料のパターンがドーナツ状となるとともに
回転カップの回転による遠心力の作用を受ける霧化塗料
の各微粒子の大小により被塗装物体に飛着する位置が異
なり、被塗装物体の外端部の粒子が粗くなるという不都
合をも生じるものであった。
また従来実公昭37−9349号公報に開示されている
ように、回転カップの後方に空気噴射孔を設けて円錐状
の空気流を形成し、この円錐状の空気流により塗料の霧
化を促進すると共に、塗料を飛散させるようにしまた回
転カップ型の静電塗装装置が開発されているが、かかる
従来例にあっては空気噴出孔が静止しており、回転駆動
されているのは回転カップのみであり、噴射される空気
流を回転させるような翼板なとは全く設げられていない
ものである。
したがって空気噴出孔から噴出される空気流の強さにむ
らがある場合には、空気流の強い部分と弱い部分とでは
被塗装物の表面における塗りむらを生じるという問題が
あった。
本発明は上述の点に鑑みで提供されたものであって、回
転カップの少なくとも先部外周に間隙を介して円筒体を
配置し、上記回転カップ外壁面と上記円筒体内壁面との
間の間隙を被塗装物体方向に連続して漸次中挟としてナ
イフェツジ部外周に上記間隙に連続する環状ノズル部を
形成し、上記間隙の後部に圧搾空気を供給するようにし
たものであるから、上記環状ノズル部から噴出してナイ
フェツジ部外周に噴流する圧搾空気流の作用力が静電的
作用力と相剰勺に作用し、塗料の霧化及び微粒化が促進
される効果を有する。
またこの圧搾空気流は漸次中挟とした間隙の先端から放
出されるとき環筒空気流に整形されるため、霧化塗料に
均一な被塗装物体方向への初速度を与えることになり、
回転カップを介して塗料に印加する電圧が比較的に低い
ときであっても充分に塗料を微小な霧状にすることが可
能となり、しかもこの霧化塗料の微粒子に初速度を加え
ることにより被塗装物体と回転カップとの間に印加する
電圧が比較的低圧であっても該微粒子を充分に被塗装物
体まで搬送することが可能となり、被塗装物体の尖鋭部
分に塗料が集中するような不都合を生じることが少なく
なり、従って塗りむらを生じることも少なくなる効果を
有す。
特に本発明にあっては、円筒体と回転カップとの間の間
隙に回転カップの回転軸方向と平行でかつ回転カップと
共に回転する複数の翼体な回転カップの外周面に沿って
円周方向に略等間隔ごとに形成し、上記間隙の後部に圧
搾空気を供給するようにしたものであるから、間隙先端
の環状ノズル部から噴射される環筒空気流はその軸に対
して渦巻状に回転する回転力を有するものであり、この
ためにたとえば環状ノズル部から噴射される空気流の強
さにむらがあったとしても、空気流が回転しない従来例
の場合のように被塗装物の特定の部分にばかり強い空気
流が当たるようなことはなく、強い空気流と弱い空気流
とが交互に当たることになり、したがって被塗装物の特
定の部分にばかり塗料が集中して塗りむらを生じるよう
なことを防止することができるものである。
さらにナイフェツジ部で霧化された霧化塗料は上記環筒
空気流に包み込まれて均一に分散された末流を形成する
ことになるため、霧化塗料の飛散を防止することができ
るとともに被塗装物体に飛着する霧化塗料のパターンが
ドーナツ状になるのを防ぐことができ、従ってロスが少
なくしかも迅速な塗装作業が可能になる効果を有するも
のであり、回転カップを首振りあるいは移動させながら
広面積の被塗装物体または多数の小被塗装物体を1度に
塗装する場合も、上記のように環筒空気流が霧化塗料の
末流を包み込んでいるため、霧化塗料の末流は正確に被
塗装物体方向に向いこの霧化塗料の飛散を生じることが
なく、回転カップを動かしながら塗装するいわゆるレシ
プロ方式の塗装作業を簡易に行うことができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は同上の正
面図、第3図は同上のヘッド部の拡大側断面図、第4図
は同上のA−A拡大断面図であり、1は回転カップ、2
は内壁面、3はナイフェツジ部、4は被塗装物体、5は
間隙、5aは環状ノズル部、 6は円筒体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動源により回転駆動される回転カップのテーパー
    を形成せる内壁面に塗料を薄膜状になるように供給する
    とともに該回転カップの先端縁にナイフェツジ部を形成
    し、回転カップの少なくとも先部外周に間隙を介して円
    筒体を配置し、上記回転カラン°外壁面と上記円筒体内
    壁面との間の間隔を被塗装物体方向に連続して漸次巾狭
    としてナイフェツジ部外周に上記間隙に連続する環状ノ
    ズル部を形成し、円筒体と回転カップとの間の間隙に回
    転カップの回路軸方向と平行でかつ回転カップと共に回
    転する複数の翼体を回転カップの外周面に沿って円周方
    向に略等間隔ごとに形成し、上記間隙の後部に圧搾空気
    を供給するとともに金属製の回転カップを介してナイフ
    ェツジ部の塗料と被塗装物体との間に高電圧を印加して
    成る静電塗装装置。
JP51130147A 1976-10-28 1976-10-28 静電塗装装置 Expired JPS5839581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51130147A JPS5839581B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51130147A JPS5839581B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101250A JPS52101250A (en) 1977-08-25
JPS5839581B2 true JPS5839581B2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=15027086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51130147A Expired JPS5839581B2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839581B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118812A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Hazama Gumi Ltd 自動変位測定装置
JPS61280512A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Shimizu Constr Co Ltd 建設工事計測システム
JPS6276612U (ja) * 1985-11-01 1987-05-16
JPS646511U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPS6470899A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Mitutoyo Corp Remote measuring instrument

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118812A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Hazama Gumi Ltd 自動変位測定装置
JPS61280512A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Shimizu Constr Co Ltd 建設工事計測システム
JPS6276612U (ja) * 1985-11-01 1987-05-16
JPS646511U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPS6470899A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Mitutoyo Corp Remote measuring instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52101250A (en) 1977-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078321A (en) Rotary atomizer cup
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP4385151B2 (ja) 塗装方法及び塗装機
JP6614757B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JPS5839581B2 (ja) 静電塗装装置
JPH0436749B2 (ja)
KR970001789B1 (ko) 정전 분무 도장장치
JP2622611B2 (ja) ベル型回転塗装装置
JP3753646B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH1071345A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH0125640Y2 (ja)
JPH0424112B2 (ja)
JP2567072B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JPS58104656A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPS6211631B2 (ja)
JPH0410919Y2 (ja)
JPH0422451A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH07213956A (ja) 静電塗装機
JPS5938822B2 (ja) 静電塗装装置
JP2510608B2 (ja) 静電塗装装置
JPS6112749B2 (ja)
JP2003236417A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPH0434909Y2 (ja)
JPS5820661B2 (ja) 静電塗装装置
JPS594186B2 (ja) セイデントソウソウチ