JP6614757B2 - 回転霧化頭型塗装機 - Google Patents

回転霧化頭型塗装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6614757B2
JP6614757B2 JP2018565428A JP2018565428A JP6614757B2 JP 6614757 B2 JP6614757 B2 JP 6614757B2 JP 2018565428 A JP2018565428 A JP 2018565428A JP 2018565428 A JP2018565428 A JP 2018565428A JP 6614757 B2 JP6614757 B2 JP 6614757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaping air
atomizing head
rotary atomizing
air ejection
ejection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018221611A1 (ja
Inventor
邦治 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JPWO2018221611A1 publication Critical patent/JPWO2018221611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614757B2 publication Critical patent/JP6614757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1014Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1092Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0415Driving means; Parts thereof, e.g. turbine, shaft, bearings

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、車両のボディを塗装するのに好適に用いられる回転霧化頭型塗装機に関する。
一般に、車両のボディを塗装する場合には、塗料の塗着効率、塗装仕上りが良好な回転霧化頭型の塗装機が用いられている。この塗装機は、圧縮エアを動力源とするエアモータと、前記エアモータに回転自在に支持され、軸方向の先端が前記エアモータから前側に突出した中空な回転軸と、塗料を供給するために前記回転軸内を通って前記回転軸の先端まで延びたフィードチューブと、前記回転軸の先端に取付けられた回転霧化頭と、回転霧化頭の外周に設けられたシェーピングエアリングとにより構成されている。
前記回転霧化頭は、カップ状に拡開する外周面と、前記フィードチューブから供給された塗料を拡散する内周面と、軸方向の先端に位置して塗料を放出する放出端縁とにより形成されている。
シェーピングエアリングは、先端が前記回転霧化頭の放出端縁よりも後方に位置するように設けられている。このシェーピングエアリングは、前記回転霧化頭を取囲んで配置され、前記放出端縁の周囲に向けて第1のシェーピングエアを噴出する多数個の第1のシェーピングエア噴出孔と、前記各第1のシェーピングエア噴出孔よりも径方向の内側に位置して前記回転霧化頭を取囲んで配置され、前記回転霧化頭の外周面に沿わせて第2のシェーピングエアを噴出する多数個の第2のシェーピングエア噴出孔とを備えている。
このように構成された塗装機は、第1のシェーピングエア噴出孔と第2のシェーピングエア噴出孔とから噴出されるシェーピングエアの流量を制御している。これにより、シェーピングエアによって塗装機の回転霧化頭から噴霧される塗料の塗装パターンの大きさを調整する構成が知られている(特許文献1)。
特開2004−305874号公報
車両のボディを塗装する場合には、塗装面の端部まで均一な塗膜が形成されるように、塗装面の端部から外れた位置まで塗料を噴霧している。この場合、塗装機は、塗装面から外れて廃棄される塗料の量を抑制すると共に、高品質で効率の良い塗装を行うために、塗装面の広さに応じて塗装パターンの大きさを調整する必要がある。
例えば、ボディを構成するエンジンフード、ルーフ、ドア等が有する大きな外面を塗装する場合は、大きな塗装パターンを用いることにより効率よく塗装を行う。一方で、ピラー、ラジエータサポート等が有する細長い内面を塗装する場合には、大き過ぎる塗装パターンによって噴霧した塗料が塗装面からはみ出さないように、小さな塗装パターンを用いて塗装を行う。
しかし、塗装パターンは、大きさだけを調整すればよいものではなく、塗装面に対して均一に塗料を噴霧して良好な塗膜が得られるようにする必要がある。即ち、塗装パターンの大きさを安易に変えただけでは、塗装パターンが所謂2重パターンと呼ばれるように2重のリング形状になることがある。従って、塗装機の塗装パターンは、前述した小さな塗装パターンから大きな塗装パターンまで安定的に調整することは困難である。このため、塗装パターンの調整は、塗装パターンの大きさに応じて形式が異なる複数種類の塗装機を使用しているのが現状である。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、塗料の塗装パターンを小さなパターンから大きなパターンまで広範囲に調整できるようにすると共に、大きさの異なる塗装対象に対して良好な塗装を施すことができるようにした回転霧化頭型塗装機を提供することにある。
本発明は、圧縮エアを動力源とするエアモータと、前記エアモータに回転自在に支持され、軸方向の先端が前記エアモータから前側に突出した中空な回転軸と、塗料を供給するために前記回転軸内を通って前記回転軸の先端まで延びたフィードチューブと、前記回転軸の先端に取付けられ、カップ状に拡開する外周面と前記フィードチューブから供給された塗料を拡散する内周面と先端に位置して塗料を放出する放出端縁とを有する回転霧化頭と、前記回転霧化頭の外周を取囲むと共に、軸方向の先端が前記回転霧化頭の放出端縁よりも後方に配置されたシェーピングエアリングと、を備え、前記シェーピングエアリングは、前記放出端縁の周囲に向けて第1のシェーピングエアを噴出する多数個の第1のシェーピングエア噴出孔と、前記各第1のシェーピングエア噴出孔よりも径方向の内側に位置して前記回転霧化頭を取囲んで配置され、前記回転霧化頭の外周面に沿わせて第2のシェーピングエアを噴出する多数個の第2のシェーピングエア噴出孔とを備えた回転霧化頭型塗装機に関する。
本発明が採用するシェーピングエアリングの特徴は、前記第1のシェーピングエア噴出孔の内径寸法が、前記第2のシェーピングエア噴出孔の内径寸法よりも大きな寸法に設定され、前記第2のシェーピングエア噴出孔の個数が、前記第1のシェーピングエア噴出孔の個数よりも少ない個数に設定されていることにある。
本発明によれば、塗料の塗装パターンを小さなパターンから大きなパターンまで広範囲に調整することができる上に、大きさの異なる塗装対象に対して良好な塗装を施すことができる。
本発明の実施の形態に係る回転霧化頭型塗装機を示す縦断面図である。 回転霧化頭とシェーピングエアリングの前側部分を拡大して示す正面図である。 回転霧化頭を省略した回転霧化頭型塗装機を図1中の矢示III−III方向から見た横面図である。 シェーピングエアリングの第1のシェーピングエア噴出孔を図3中の矢示IV−IV方向から見た縦断面図である。 シェーピングエアリングの第2のシェーピングエア噴出孔を図3中の矢示V−V方向から見た縦断面図である。 回転霧化頭型塗装機の塗装パターンを調整するための各種条件の一例を示す説明図である。 本発明の変形例に係る間接帯電式の回転霧化頭型塗装機を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る回転霧化頭型塗装機を、図1ないし図6に従って詳細に説明する。本実施の形態では、例えば塗装パターンが最小パターンと最大パターンと中間パターンとの3種類に調整可能な回転霧化頭型塗装機を、車両のボディを塗装するのに適用した場合を例示している。
回転霧化頭型塗装機には、噴霧する塗料に高電圧を印加して塗装を行う静電塗装機と、塗料に高電圧を印加することなく塗装を行う非静電塗装機とが存在している。これから述べる実施の形態では、塗料に高電圧を直接的に印加する直接帯電式の静電塗装機として構成された回転霧化頭型塗装機を例に挙げて説明する。また、塗装には、ベース塗装、クリア塗装、中塗り塗装があり、本実施の形態では、仕上げ塗装となるクリア塗装を行う場合について述べる。
図1において、本発明の実施の形態に係る回転霧化頭型塗装機1は、高電圧発生器(図示せず)により塗料に高電圧を直接的に印加する直接帯電式の静電塗装機として構成されている(以下、回転霧化頭型塗装機1を「塗装機1」という)。塗装機1は、例えば塗装ロボットのアーム(図示せず)の先端に取付けられている。塗装機1は、後述のハウジング2、エアモータ3、回転軸4、フィードチューブ5、回転霧化頭6、シェーピングエアリング7を含んで構成されている。
ハウジング2は、後側に位置して円板状に形成されたハウジング本体2Aと、ハウジング本体2Aの外周側から前側に向けて延びた円筒状のカバー筒2Bとを含んで構成されている。ハウジング本体2Aは、ロボット接続用のホルダ(図示せず)を介して前述した塗装ロボットのアームの先端に取付けられている。一方、ハウジング本体2Aの前側には、カバー筒2B内に位置して後述のエアモータ3が取付けられている。さらに、ハウジング本体2Aの軸中心位置(後述する回転軸4の軸線O−O)には、後述するフィードチューブ5の基端側が固定的に取付けられている。
エアモータ3は、ハウジング2内に当該ハウジング2と同軸(軸線O−O上)に設けられている。このエアモータ3は、圧縮エアを動力源として回転軸4および回転霧化頭6を、例えば3〜150krpmの高速で回転するものである。エアモータ3は、ハウジング本体2Aの前側に取付けられた段付円筒状のモータケース3Aと、モータケース3Aの後側位置に回転可能に収容されたタービン3Bと、モータケース3Aに設けられ回転軸4を回転可能に支持するエア軸受3Cとを含んで構成されている。
ここで、タービン3Bには、後述するタービンエア源11からタービンエアが供給される。このタービンエアの流量に応じてタービン3Bの回転数、即ち、回転霧化頭6の回転数が制御される。
回転軸4は、エアモータ3にエア軸受3Cを介して回転自在に支持された筒体として形成されている。この回転軸4は、モータケース3Aに軸線O−Oを中心とし軸方向に延びて配置されている。回転軸4は、基端側(後端側)がタービン3Bの中央に一体的に取付けられ、軸方向の先端がモータケース3Aから前側に突出している。回転軸4の先端部には、回転霧化頭6が取付けられている。
フィードチューブ5は、回転軸4内を通って回転軸4の軸方向の先端まで延びている。フィードチューブ5の先端側は、回転軸4の先端から突出して回転霧化頭6内に延在している。フィードチューブ5の基端側は、ハウジング2のハウジング本体2Aの中央位置に固定的に取付けられている。フィードチューブ5は、内部の塗料流路が、色替弁装置を含む後述の塗料供給源12に接続されている。
フィードチューブ5は、塗装作業を行うときに、塗料流路から回転霧化頭6に向けて塗料を供給するものである。一方、付着塗料の洗浄作業を行うときには、塗料流路から回転霧化頭6に向け、例えばシンナ、エア等の洗浄流体を供給することができる。なお、フィードチューブ5は、同軸に配置された2重管として形成し、中央の流路を塗料流路とし、外側の環状流路を洗浄流体流路とする構成としてもよい。
回転霧化頭6は、回転軸4の先端に取付けられ、後側から前側に向けて拡径するカップ状に形成されている。回転霧化頭6は、エアモータ3によって回転軸4と一緒に高速回転されることにより、フィードチューブ5から供給される塗料等を噴霧するものである。回転霧化頭6の基端側は、円筒状の取付部6Aとなって回転軸4の先端部に取付けられている。ここで、回転霧化頭6は、一例として、後述する放出端縁6Dにおける直径寸法が40mmのものが用いられている。これ以外にも、例えば直径寸法が30mmよりも小径な回転霧化頭、50mmを超える大径な回転霧化頭を用いる構成としてもよい。
回転霧化頭6の取付部6Aの前側には、前側に向けカップ状に拡開する外周面6Bと、前側に向け漏斗状に大きく拡開することによりフィードチューブ5から供給された塗料を薄膜化しつつ拡散する塗料薄膜化面をなす内周面6Cとが設けられている。この内周面6Cの先端位置は、回転時に塗料を接線方向に放出する放出端縁6Dとなっている。
一方、回転霧化頭6の内側には、内周面6Cの奥部に位置して円板状のハブ部材6Eが設けられている。このハブ部材6Eは、フィードチューブ5から供給された塗料を内周面6Cに円滑に導くものである。さらに、回転霧化頭6には、ハブ部材6Eの後側に離間した位置を縮径することにより環状隔壁6Fが設けられている。この環状隔壁6Fは、フィードチューブ5の先端部を僅かな隙間をもって取囲むことにより、塗料溜り6Gを形成している。
このように形成された回転霧化頭6は、エアモータ3によって高速回転された状態でフィードチューブ5から塗料が供給される。これにより、回転霧化頭6は、塗料を塗料溜り6G、ハブ部材6E、内周面6C(塗料薄膜化面)を介し、放出端縁6Dから遠心力によって微粒化した無数の塗料粒子として噴霧するものである。
次に、本発明の特徴部分であるシェーピングエアリング7の構成について述べる。
シェーピングエアリング7は、ハウジング2の軸方向の前側に設けられている。シェーピングエアリング7は、軸方向の先端が回転霧化頭6の放出端縁6Dよりも一定長さ後側に位置し、かつ、前記回転霧化頭6の外周面6Bの周囲を隙間をもって取囲んで配置されている。シェーピングエアリング7は、後述する第1のシェーピングエア噴出孔9および第2のシェーピングエア噴出孔10からシェーピングエアを噴出するものである。これにより、シェーピングエアリング7は、回転霧化頭6の放出端縁6Dから噴霧される塗料を微粒化しつつ、塗料の塗装パターンを所望の大きさ、形状に整えることができる。
シェーピングエアリング7は、後述するリング本体8、第1のシェーピングエア噴出孔9、第2のシェーピングエア噴出孔10を含んで構成されている。
リング本体8は、回転霧化頭6を取囲む段付き円筒体として形成されている。リング本体8の後側は、ハウジング2のカバー筒2Bに取付けられている。これにより、リング本体8は、カバー筒2B内にエアモータ3を固定している。一方、リング本体8の外周側は、前側に向けてテーパ状に縮径している。さらに、リング本体8の先端面8Aには、第1のシェーピングエア噴出孔9と第2のシェーピングエア噴出孔10が開口して設けられている。
第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6を取囲んで配置されている。即ち、第1のシェーピングエア噴出孔9は、シェーピングエアリング7の先端面8Aに開口した状態で周方向に連続して多数個設けられている。各第1のシェーピングエア噴出孔9は、第1のエア供給路9Aを介して後述する第1のシェーピングエア源13(略して、第1のSA源13という)に接続されている。第1のシェーピングエア噴出孔9は、小径な丸孔として形成されている。そして、第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6から噴霧された塗料粒子を広げる方向(塗装パターンを大きくする方向)に作用するものである。
ここで、第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6の全周を取囲んで周方向に多数個設けられている。第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1は、後述する第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2よりも多い個数に設定されている。即ち、第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1は、回転霧化頭6の放出端縁6Dにおける直径寸法が40mmの場合、下記数1のように設定されている。
Figure 0006614757
この場合、図3に示すように、隣合う第1のシェーピングエア噴出孔9の間隔寸法は、寸法W1となる。この間隔寸法W1は、下記数2のように設定されている。
Figure 0006614757
また、図4に示すように、第1のシェーピングエア噴出孔9の内径寸法d1は、後述する第2のシェーピングエア噴出孔10の内径寸法d2よりも大きな寸法に設定されている。即ち、第1のシェーピングエア噴出孔9の開口端の内径寸法d1は、下記数3のように設定されている。
Figure 0006614757
一方、第1のシェーピングエア噴出孔9の軸線O1−O1は、回転軸4の軸線O−Oに対し、回転霧化頭6の回転方向と逆方向に角度α1をもって傾斜している。この傾斜角度α1は、下記数4のように設定されている。
Figure 0006614757
さらに、第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6の放出端縁6Dから放出された直後の塗料粒子に向けて第1のシェーピングエアを吹き付けるものである。そこで、図2に示すように、第1のシェーピングエア噴出孔9は、放出端縁6Dよりも径方向の外側に距離寸法L1だけ離れた位置に設けられている。この場合、距離寸法L1は、下記数5のように設定されている。
Figure 0006614757
そして、第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転軸4(シェーピングエアリング7)の径方向(図2で示す方向から見た状態)では、軸線O−Oに対してほぼ平行となっている。以上のような条件で形成されている多数個の第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6の放出端縁6Dから接線方向に飛行してくる塗料の液糸に正面から第1のシェーピングエアを衝突させる。これにより、第1のシェーピングエア噴出孔9は、噴霧された塗料を積極的に微粒化させることができる。しかも、第1のシェーピングエア噴出孔9は、第1のシェーピングエアの流量(流速)を調整することにより、後述する第2のシェーピングエアと協働して塗装パターンの大きさを調整することができる。
第2のシェーピングエア噴出孔10は、各第1のシェーピングエア噴出孔9よりも径方向の内側に位置して回転霧化頭6を取囲んで配置されている。第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6の外周面6Bに沿わせて第2のシェーピングエアを噴出するものである。第2のシェーピングエア噴出孔10は、第1のシェーピングエア噴出孔9とほぼ同様に、小径な丸孔からなり、シェーピングエアリング7を構成するリング本体8の先端面8Aに開口した状態で多数個設けられている。第2のシェーピングエア噴出孔10は、第2のエア供給路10Aを介して後述する第2のシェーピングエア源14(略して、第2のSA源14という)に接続されている。そして、第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6から噴霧された塗料粒子を狭める方向(塗装パターンを小さくする方向)に作用するものである。
ここで、第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6と第1のシェーピングエア噴出孔9との間に周方向の全周を取囲んで多数個設けられている。第2のシェーピングエア噴出孔10の個数は、第1のシェーピングエア噴出孔9の個数よりも少ない個数に設定されている。即ち、第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2は、回転霧化頭6の放出端縁6Dにおける直径寸法が40mmの場合、下記数6のように設定されている。
Figure 0006614757
ここで、第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1に対して、下記数7の関係にある。
Figure 0006614757
この場合、図3に示すように、隣合う第2のシェーピングエア噴出孔10の間隔寸法は、寸法W2となる。この間隔寸法W2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の間隔寸法W1よりも大きな値、即ち、下記数8の範囲に設定されている。
Figure 0006614757
また、図5に示すように、第2のシェーピングエア噴出孔10の内径寸法d2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の内径寸法d1よりも小さな寸法に設定されている。即ち、第2のシェーピングエア噴出孔10の開口端の内径寸法d2は、下記数9のように設定されている。
Figure 0006614757
このように、第1のシェーピングエア噴出孔9は、その個数N1を第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2よりも多くしている。また、第1のシェーピングエア噴出孔9の開口端の内径寸法d1は、第2のシェーピングエア噴出孔10の開口端の内径寸法d2よりも大きな値に設定している。従って、エアの供給量を変えることなく、第1のシェーピングエア噴出孔9から噴出される第1のシェーピングエアの流速を下げることができる。これにより、第1のシェーピングエアの流速が高い場合に発生していた2重パターンという不具合を解消することができる。また、良好な塗装状態を維持しつつ、塗装パターンを小径化することができる。
一方、第2のシェーピングエア噴出孔10は、その個数N2を第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1よりも少なくしている。また、第2のシェーピングエア噴出孔10の開口端の内径寸法d2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の開口端の内径寸法d1よりも小さく設定している。従って、エアの供給量が同じ場合、各第2のシェーピングエア噴出孔10から噴出される第2のシェーピングエアの流速を上げることができる。これにより、第2のシェーピングエアは、第1のシェーピングエアとの協働によって良好な塗装状態を維持しつつ、塗装パターンを大きくすることができる。
一方、第2のシェーピングエア噴出孔10の軸線O2−O2は、回転軸4の軸線O−Oに対し、回転霧化頭6の回転方向と逆方向に角度α2をもって傾斜している。この傾斜角度α2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の傾斜角度α1よりも小さな値、即ち、下記数10のように設定されている。
Figure 0006614757
さらに、各第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6の外周面6Bに沿わせて第2のシェーピングエアを噴出するものである。そこで、図2に示すように、第2のシェーピングエア噴出孔10は、放出端縁6Dよりも径方向の内側に距離寸法L2だけ離れた位置(前面から見て回転霧化頭6に重なる位置)に設けられている。この場合、距離寸法L2は、下記数11のように設定されている。
Figure 0006614757
図2に示すように、第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転軸4(シェーピングエアリング7)の径方向では、軸線O−Oに対してほぼ平行となっている。この上で、第2のシェーピングエア噴出孔10は、吐出された第2のシェーピングエアが回転霧化頭6の外周面6Bに対して角度β(外周面6Bに対する第2のシェーピングエアの入射角β)で衝突するように設定されている。この第2のシェーピングエアの入射角βは、下記数12のように設定されている。
Figure 0006614757
この場合、第2のシェーピングエアの入射角βが大きくなると、回転霧化頭6の外周面6Bに第2のシェーピングエアが衝突して飛散してしまう。一方、第2のシェーピングエアの入射角βが小さくなると、回転霧化頭6から噴霧された塗料粒子に直接的に第2のシェーピングエアが衝突し、塗装パターンの形状が不安定になる。これに対し、第2のシェーピングエアの入射角βを上述した値の範囲に設定することにより、第2のシェーピングエアを安定させて良好な塗装パターンを得ることができる。
以上のような条件で形成されている第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6の放出端縁6Dから切離される塗料の液糸に第2のシェーピングエアを衝突させる。これにより、第2のシェーピングエア噴出孔10は、塗料粒子の無駄な拡散を抑えて塗装パターンを安定させることができる。しかも、第2のシェーピングエア噴出孔10は、第2のシェーピングエアの流量(流速)を調整することにより、第1のシェーピングエアと協働して塗装パターンの大きさを調整することができる。
ここで、塗装機1によって塗装パターンの大きさを調整する場合の方法の一例について、図6を参照しつつ説明する。この図6に記載された内面とは、車両のボディの内面(内板)のことで、塗装時には小さな塗装パターンが多く用いられる。一方、外面とは、ボディの外面(外板)のことで、塗装時には大きな塗装パターンが多く用いられる。
塗装パターンの大きさ(パターン幅)を、50〜100mm、200〜300mm、300〜400mm、400〜500mmに切換える場合には、第1のシェーピングエアの流量(第1SA流量)、第2のシェーピングエアの流量(第2SA流量)、塗料の吐出量および回転霧化頭6の回転数を、それぞれ所望の値に制御している。なお、上述した塗装パターンの寸法は、仕上げ塗装(クリア塗装)を行う場合のものである。例えば、下塗り塗装(プライマ塗装)を施す場合には、各寸法が100mm程度大きく設定される。
本実施の形態で用いられる塗装機1の塗装パターンは、最小パターン、中間パターン、最大パターンの3種類からなる。ここで、最小パターンとは、回転霧化頭6の直径寸法の1.0〜2.5倍の範囲である。回転霧化頭6の直径寸法が40mmの場合、パターン幅は50〜100mmとなる。また、最大パターンとは、回転霧化頭6の直径寸法の10〜12倍の範囲である。回転霧化頭6の直径寸法が40mmの場合、パターン幅は400〜500mmとなる。さらに、中間パターンとは、最小パターンと最大パターンとの間である。なお、この中間パターンは、パターン幅が200〜300mmの小幅中間パターンと、300〜400mmの大幅中間パターンとに分けられる。塗装機1は、パターンの大きさが広範囲に亘る3種類の塗装パターンに、良好な噴霧状態を維持したままで調整することができる。この結果、1種類の塗装機1を、車両のボディの内面塗装と外面塗装のように、塗装面の大きさや形状が異なる被塗物の塗装に使用することができる。
本実施の形態による塗装機1を用いて仕上げ塗装を施す場合には、所望の塗装パターン、所望の膜厚を得るために、シェーピングエアの流量、塗料の流量、回転霧化頭6の回転数が制御される。その一例としては、最小パターン(50〜100mm)は、第1のシェーピングエアの流量よりも第2のシェーピングエアの流量を多くし、塗料の流量を少なくし、回転霧化頭6の回転数を低くすることによって形成される。また、最大パターン(400〜500mm)は、第1のシェーピングエアの流量よりも第2のシェーピングエアの流量を少なくし、塗料の流量を多くし、回転霧化頭6の回転数を高くすることによって形成される。さらに、中間パターン(200〜400mm)では、第1のシェーピングエアの流量、第2のシェーピングエアの流量、塗料の流量、回転霧化頭6の回転数が、上述した各値の中間の値に設定される。なお、最小パターンは、回転霧化頭6の回転数を高くして形成してもよく、最大パターンは、回転霧化頭6の回転数を低くして形成してもよい。
本実施の形態による回転霧化頭型塗装機1は、上述の如き構成を有するもので、次に、この塗装機1を用いて塗装作業を行うときの動作について説明する。
まず、タービンエア源11からエアモータ3のタービン3Bに圧縮エアを供給し、エアモータ3によって回転軸4と回転霧化頭6を高速で回転する。この状態で、塗料供給源12の色替弁装置で選択された塗料がフィードチューブ5の塗料流路から回転霧化頭6に供給される。これにより、回転霧化頭6は、供給された塗料を塗料粒子として噴霧する。
この場合、回転霧化頭6は、ハウジング2、回転軸4等を介して高電圧に印加している。これにより、回転霧化頭6から噴霧された塗料粒子を、高電圧に帯電した状態とすることができる。回転霧化頭6から噴霧される塗料粒子、即ち、帯電塗料粒子は、アースに接続された被塗物としての車両のボディに向けて飛行し、効率よく塗着することができる。
一方、回転霧化頭6から塗料を噴霧したときには、この噴霧塗料の微粒化と塗装パターンの調整のために、シェーピングエアリング7の第1のシェーピングエア噴出孔9と第2のシェーピングエア噴出孔10からシェーピングエアを噴出している。
第1のシェーピングエアを噴出する場合には、第1のエア供給路9Aを通じて第1のシェーピングエア源13から圧縮エアを供給し、各第1のシェーピングエア噴出孔9から第1のシェーピングエアを噴出する。このときに、第1のシェーピングエア噴出孔9は、回転霧化頭6の回転方向と逆方向に傾斜して開口している。これにより、第1のシェーピングエアは、回転霧化頭6の放出端縁6Dから接線方向に飛行してくる塗料の液糸に対し、正面から衝突することができ、この塗料を微粒化することができる。
一方、第2のシェーピングエアを噴出する場合には、第2のエア供給路10Aを通じて第2のシェーピングエア源14から圧縮エアを供給し、各第2のシェーピングエア噴出孔10から第2のシェーピングエアを噴出する。このときに、第2のシェーピングエア噴出孔10は、回転霧化頭6の外周面6Bに向けて第2のシェーピングエアを供給する。これにより、第2のシェーピングエアは、第1のシェーピングエアと協働して、塗装パターンの大きさを幅広く調整することができる。
かくして、本実施の形態によれば、回転霧化頭型塗装機1は、圧縮エアを動力源とするエアモータ3と、エアモータ3に回転自在に支持され先端がエアモータ3から軸方向の前側に突出した中空な回転軸4と、塗料を供給するために回転軸4内を通って回転軸4の先端まで延びたフィードチューブ5と、回転軸4の先端に取付けられ、カップ状に拡開する外周面6Bとフィードチューブ5から供給された塗料を拡散する内周面6Cと先端に位置して塗料を放出する放出端縁6Dとを有する回転霧化頭6と、回転霧化頭6の外周を取囲むと共に、軸方向の先端が回転霧化頭6の放出端縁6Dよりも後方に配置されたシェーピングエアリング7とを含んで構成されている。
シェーピングエアリング7は、放出端縁6Dの周囲に向けて第1のシェーピングエアを噴出する多数個の第1のシェーピングエア噴出孔9と、各第1のシェーピングエア噴出孔9よりも径方向の内側に位置して回転霧化頭6を取囲んで配置され、回転霧化頭6の外周面6Bに沿わせて第2のシェーピングエアを噴出する多数個の第2のシェーピングエア噴出孔10とを備えている。
第1のシェーピングエア噴出孔9の内径寸法d1は、第2のシェーピングエア噴出孔10の内径寸法d2よりも大きな寸法に設定されている。また、第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1よりも少ない個数に設定されている。
この上で、第1のシェーピングエア噴出孔9の内径寸法d1は、0.8mm≦d1≦1.2mmに設定され、第2のシェーピングエア噴出孔10の内径寸法d2は、0.5mm≦d2≦0.8mmに設定されている。
第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1の1/3N1≦N2≦1/2N1に設定されている。
また、第1のシェーピングエア噴出孔9の傾斜角度α1は、回転軸4の軸線O−Oに対して40度≦α1≦55度に設定されている。一方、第2のシェーピングエア噴出孔10の傾斜角度α2は、回転軸4の軸線O−Oに対して8度≦α2≦15度に設定されている。
さらに、回転霧化頭6の外周面6Bに対する第2のシェーピングエア噴出孔10から噴出される第2のシェーピングエアの入射角は、12度≦β≦13.4度に設定されている。
従って、同一構造からなる1台の塗装機1は、その塗装パターンの大きさを、最小パターン(50〜100mm)、最大パターン(400〜500mm)、中間パターン(200〜400mm)の3種類に調整できる上に、このときの塗料の噴霧状態を良好にすることができる。
この結果、1台の塗装機1によって大きさや形状が異なる様々な被塗物(塗装対象)を塗装することができる。例えば、内面と外面で必要となる塗装パターンが異なる車両のボディでも、1台の塗装機1だけで効率よく塗装することができる。
しかも、第1のシェーピングエア噴出孔9は、その個数N1を第2のシェーピングエア噴出孔10の個数N2よりも多くしている。また、第1のシェーピングエア噴出孔9の開口端の内径寸法d1は、第2のシェーピングエア噴出孔10の開口端の内径寸法d2よりも大きな値に設定している。従って、エアの供給量を変えることなく、第1のシェーピングエア噴出孔9から噴出される第1のシェーピングエアの流速を下げることができる。これにより、第1のシェーピングエアの流速が高い場合に発生していた2重パターンという不具合を解消することができる。また、良好な塗装状態を維持しつつ、塗装パターンを小径化することができる。
一方、第2のシェーピングエア噴出孔10は、その個数N2を第1のシェーピングエア噴出孔9の個数N1よりも少なくしている。また、第2のシェーピングエア噴出孔10の開口端の内径寸法d2は、第1のシェーピングエア噴出孔9の開口端の内径寸法d1よりも小さく設定している。従って、エアの供給量が同じ場合、各第2のシェーピングエア噴出孔10から噴出される第2のシェーピングエアの流速を上げることができる。これにより、第2のシェーピングエアは、第1のシェーピングエアとの協働によって良好な塗装状態を維持しつつ、塗装パターンを大きくすることができる。
なお、実施の形態では、回転霧化頭型塗装機1として、回転霧化頭6に供給される塗料に高電圧を直接的に印加する直接帯電式の静電塗装機を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、図7に示す変形例のように構成してもよい。即ち、回転霧化頭型塗装機21は、ハウジング2の外周位置に高電圧を放電する外部電極22を有し、この外部電極22からの放電によって回転霧化頭6から噴霧された塗料粒子に高電圧を印加する間接帯電式の塗装機として構成してもよい。さらに、本発明は、塗料に高電圧を印加することなく塗装を行う非静電塗装機にも適用することができる。
また、実施の形態では、直径寸法が40mmの回転霧化頭6を用いた場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、直径寸法が30mm以下または直径寸法が50mm以上の回転霧化頭を用いる構成としてもよい。直径寸法が30mmの回転霧化頭では、第1のシェーピングエア噴出孔の個数が40〜45個となり、第2のシェーピングエア噴出孔の個数が24〜30個となる。この場合、隣合う第1のシェーピングエア噴出孔の間隔寸法は、2.2mm〜2.8mmの範囲に設定されている。さらに、隣合う第2のシェーピングエア噴出孔の間隔寸法は、3.0mm〜3.8mmの範囲に設定されている。
一方、直径寸法が50mmの回転霧化頭では、第1のシェーピングエア噴出孔の個数が65〜75個となり、第2のシェーピングエア噴出孔の個数が28〜38個となる。この場合、隣合う第1のシェーピングエア噴出孔の間隔寸法は、1.1mm〜1.8mmの範囲に設定されている。さらに、隣合う第2のシェーピングエア噴出孔の間隔寸法は、2.2mm〜2.4mmの範囲に設定されている。
1,21 回転霧化頭型塗装機
3 エアモータ
4 回転軸
5 フィードチューブ
6 回転霧化頭
6B 外周面
6C 内周面
6D 放出端縁
7 シェーピングエアリング
9 第1のシェーピングエア噴出孔
10 第2のシェーピングエア噴出孔
O−O 回転軸の軸線
N1 第1のシェーピングエア噴出孔の個数
N2 第2のシェーピングエア噴出孔の個数
d1 第1のシェーピングエア噴出孔の開口端の内径寸法
d2 第2のシェーピングエア噴出孔の開口端の内径寸法
α1 回転軸の軸線に対する第1のシェーピングエア噴出孔の軸線の角度
α2 回転軸の軸線に対する第2のシェーピングエア噴出孔の軸線の角度
L1 放出端縁と第1のシェーピングエア噴出孔との径方向の距離寸法
L2 放出端縁と第2のシェーピングエア噴出孔との径方向の距離寸法
β 回転霧化頭の外周面に対する第2のシェーピングエアの入射角

Claims (5)

  1. 圧縮エアを動力源とするエアモータと、
    前記エアモータに回転自在に支持され、軸方向の先端が前記エアモータから前側に突出した中空な回転軸と、
    塗料を供給するために前記回転軸内を通って前記回転軸の先端まで延びたフィードチューブと、
    前記回転軸の先端に取付けられ、カップ状に拡開する外周面と前記フィードチューブから供給された塗料を拡散する内周面と先端に位置して塗料を放出する放出端縁とを有する回転霧化頭と、
    前記回転霧化頭の外周を取囲むと共に、軸方向の先端が前記回転霧化頭の放出端縁よりも後方に配置されたシェーピングエアリングと、を備え、
    前記シェーピングエアリングは、前記放出端縁の周囲に向けて第1のシェーピングエアを噴出する多数個の第1のシェーピングエア噴出孔と、前記各第1のシェーピングエア噴出孔よりも径方向の内側に位置して前記回転霧化頭を取囲んで配置され、前記回転霧化頭の外周面に沿わせて第2のシェーピングエアを噴出する多数個の第2のシェーピングエア噴出孔とを備えてなる回転霧化頭型塗装機において、
    前記第1のシェーピングエア噴出孔の内径寸法(d1)は、前記第2のシェーピングエア噴出孔の内径寸法(d2)よりも大きな寸法に設定され、
    前記第2のシェーピングエア噴出孔の個数(N2)は、前記第1のシェーピングエア噴出孔の個数(N1)よりも少ない個数に設定されていることを特徴とする回転霧化頭型塗装機。
  2. 前記第1のシェーピングエア噴出孔の内径寸法(d1)は、0.8mm≦d1≦1.2mmに設定され、前記第2のシェーピングエア噴出孔の内径寸法(d2)は、0.5mm≦d2≦0.8mmに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の回転霧化頭型塗装機。
  3. 前記第2のシェーピングエア噴出孔の個数(N2)は、前記第1のシェーピングエア噴出孔の個数(N1)に対し、1/3N1≦N2≦1/2N1に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の回転霧化頭型塗装機。
  4. 前記第1のシェーピングエア噴出孔の傾斜角度(α1)は、前記回転軸の軸線(O−O)に対して40度≦α1≦55度に設定され、前記第2のシェーピングエア噴出孔の傾斜角度(α2)は、前記回転軸の軸線(O−O)に対して8度≦α2≦15度に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の回転霧化頭型塗装機。
  5. 前記回転霧化頭の前記外周面に対する前記第2のシェーピングエア噴出孔から噴出される第2のシェーピングエアの入射角(β)は、12度≦β≦13.4度に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の回転霧化頭型塗装機。
JP2018565428A 2017-06-01 2018-05-30 回転霧化頭型塗装機 Active JP6614757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109147 2017-06-01
JP2017109147 2017-06-01
PCT/JP2018/020812 WO2018221611A1 (ja) 2017-06-01 2018-05-30 回転霧化頭型塗装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221611A1 JPWO2018221611A1 (ja) 2019-06-27
JP6614757B2 true JP6614757B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=64455826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565428A Active JP6614757B2 (ja) 2017-06-01 2018-05-30 回転霧化頭型塗装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11213838B2 (ja)
EP (1) EP3593905B1 (ja)
JP (1) JP6614757B2 (ja)
CN (1) CN109689218B (ja)
WO (1) WO2018221611A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109689218B (zh) 2017-06-01 2024-04-05 Abb瑞士股份有限公司 旋转雾化头型涂装机
US20230090908A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 GM Global Technology Operations LLC Paint spray nozzle for a paint spray system
DE102021125820A1 (de) * 2021-10-05 2023-04-06 Dürr Systems Ag Glockenteller, Rotationszerstäuber mit dem Glockenteller, Lackieranlage und entsprechendes Lackierverfahren
CN115193615B (zh) * 2022-08-04 2023-06-13 河南正邦铝业有限公司 一种铝板生产加工用喷涂装置及工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3248340B2 (ja) * 1994-04-01 2002-01-21 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装方法およびその装置
JP3433080B2 (ja) * 1996-12-03 2003-08-04 Abb株式会社 回転霧化頭型塗装装置
JP4180955B2 (ja) 2003-04-04 2008-11-12 Abb株式会社 塗装方法
KR100578007B1 (ko) * 2005-09-02 2006-05-11 주식회사 케이이티 질소산화물 저감형 2단 분사노즐
JP5490369B2 (ja) * 2008-03-12 2014-05-14 ランズバーグ・インダストリー株式会社 回転式静電塗装装置及び塗装パターン制御方法
DE102008027997A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-24 Dürr Systems GmbH Universalzerstäuber
US20090314855A1 (en) 2008-06-18 2009-12-24 Illinois Tool Works Inc. Vector or swirl shaping air
JP2011230013A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Asahi Sunac Corp 回転霧化塗装機
JP2012115736A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp 回転霧化塗装装置および回転霧化塗装装置による塗装方法
US8794177B2 (en) * 2011-08-12 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Coating method and coating apparatus
JP5736273B2 (ja) * 2011-08-12 2015-06-17 本田技研工業株式会社 塗装方法及び塗装装置
JP2013188651A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ransburg Industry Kk 回転霧化式静電塗装機及びそのヘッド部材
KR20150122247A (ko) * 2013-08-26 2015-10-30 에이비비 가부시키가이샤 회전 무화두형 도장기
JP6181094B2 (ja) * 2015-02-16 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング
JP6221129B2 (ja) * 2015-04-08 2017-11-01 Abb株式会社 回転霧化頭型塗装機
FR3053608B1 (fr) * 2016-07-11 2021-04-23 Exel Ind Jupe pour projecteur rotatif de produit de revetement comprenant au moins trois series de buses d'ejection d'air distinctes
CN109689218B (zh) 2017-06-01 2024-04-05 Abb瑞士股份有限公司 旋转雾化头型涂装机

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018221611A1 (ja) 2019-06-27
CN109689218B (zh) 2024-04-05
WO2018221611A1 (ja) 2018-12-06
EP3593905A4 (en) 2020-12-23
US20190224699A1 (en) 2019-07-25
US11213838B2 (en) 2022-01-04
EP3593905B1 (en) 2023-05-03
CN109689218A (zh) 2019-04-26
EP3593905A1 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614757B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
CA2688090C (en) Rotary atomizing head, rotary atomization coating apparatus, and rotary atomization coating method
JP6221129B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP5733996B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JP5973078B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP6441480B2 (ja) 塗装方法及びその装置
JP6467505B2 (ja) 塗装装置
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP6434676B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP2007203257A (ja) ベル型塗装装置の噴霧パターン可変機構及び噴霧パターン可変方法
JP5684672B2 (ja) 塗装方法及び塗装装置
JP2622611B2 (ja) ベル型回転塗装装置
JP6973356B2 (ja) ベル型塗装装置
JP6634532B2 (ja) 車両ボディの塗装方法および車両ボディの塗装システム
JP7449438B1 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP2008290007A (ja) 回転霧化頭および回転霧化塗装装置
JP2510608B2 (ja) 静電塗装装置
JPH0899053A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPS5820661B2 (ja) 静電塗装装置
JPH1076190A (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP2011041893A (ja) 回転霧化式塗装装置
JPS6112749B2 (ja)
JPS594186B2 (ja) セイデントソウソウチ
JPS6219903B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250