JPH08229061A - 体温冷却加温装置 - Google Patents

体温冷却加温装置

Info

Publication number
JPH08229061A
JPH08229061A JP6188395A JP6188395A JPH08229061A JP H08229061 A JPH08229061 A JP H08229061A JP 6188395 A JP6188395 A JP 6188395A JP 6188395 A JP6188395 A JP 6188395A JP H08229061 A JPH08229061 A JP H08229061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
liquid
heating
cooled
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188395A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Takayama
直彦 高山
Shoichi Okamura
昇一 岡村
Tatsuo Kimura
辰男 木村
Takayuki Sano
孝之 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6188395A priority Critical patent/JPH08229061A/ja
Publication of JPH08229061A publication Critical patent/JPH08229061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価、小型で、一般家庭などでも利用可能な
汎用性のある体温冷却加温装置を提供する。 【構成】 冷却・加温部1は、シリコンオイルなどの液
体が貯留された貯留槽2に電子冷却素子3が装着され、
それらが断熱材で構成された容器4に収納されて構成さ
れ、電子冷却素子3へ所定方向、所定量の電流を供給す
ることにより、液体が冷却または加温される。この冷却
または加温された液体は、ポンプ7により管8を介して
パッド部9を経て循環される。管8の一部は、パッド部
9に蛇腹状に内設されており、冷却または加温された液
体がパッド部9を冷却または加温する。このパッド部9
を人体の適用部位に当接することにより、その部位が冷
却または加温される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人体の適用部位に対
して人体体表から冷却または加温するための体温冷却加
温装置に係り、例えば、物理療法における寒冷療法や温
熱療法、疼痛(例えば、虫歯の痛みなど)の抑制、痙性
の抑制、急性外傷などの応急処置、あるいは、慢性の炎
症やスポーツの練習後、リハビリ後の処置、関節痛のリ
ハビリ、火傷後のかゆみ止めに適用可能で、さらに、家
庭用低温まくら、美顔器などとしても利用可能な体温冷
却加温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、例えば、
病院において患者を低温にしながら手術する際に用いら
れる低体温自動冷却装置などが知られている。この装置
は、貯留した水を冷却部で設定された温度に冷し、その
水を患者が載置される手術台に循環させるように構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記低
体温自動冷却装置は、手術用であるため、設定温度に対
する高精度の温度管理やその恒温性などが要求されるの
で、一般に高価である。また、上記装置(特に冷却部な
ど)は一般に大型で手術室に設置されている。
【0004】従って、例えば、スポーツの練習後に関節
などを冷却したり、あるいは、虫歯の痛みを抑えるため
に頬を冷却する場合などのように、一般家庭で人体の所
定部位を冷却したり加温するような場合には、上記低体
温自動冷却装置のような高価で大型の装置を利用するこ
とができず、一般的に、氷で冷やしたり、冷却、加温し
たタオルなどで所定部位を冷却、加温している。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、安価、小型で、一般家庭などでも利
用可能な汎用性のある体温冷却加温装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、この発明は、人体の適用部位に対して人体体表から
冷却または加温するための体温冷却加温装置であって、
(a)貯留された液体を冷却または加温する電子冷却素
子を含む冷却・加温部と、(b)前記適用部位に当接さ
れるパッド部と、(c)前記冷却・加温部で冷却または
加温された液体を前記パッド部を経て循環させる液体循
環手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】この発明の作用は次のとおりである。冷却・加
温部は、貯留された液体を冷却または加温する。一方、
パッド部は冷却または加温する人体の適用部位に当接さ
れる。液体循環手段は、冷却・加温部で冷却または加温
された液体を、適用部位に当接されたパッド部を経て循
環させる。これにより、パッド部が冷却または加温さ
れ、そのパッド部が当接された適用部位が人体体表から
冷却または加温される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は、この発明の第1実施例に係る体温冷
却加温装置の全体構成を示す図であり、図2は、そのブ
ロック図、図3は、電子冷却素子の構成を説明するため
の図である。
【0009】図1、図2中、符号1は冷却・加温部であ
る。この冷却・加温部1は、液体が貯留された貯留槽2
に電子冷却素子3が装着され、それらが断熱材で構成さ
れた容器4に収納されて構成されている。
【0010】貯留槽2は、熱伝導性が良い金属で構成さ
れ、例えば、数百cc程度の液体を貯留可能に構成されて
いる。貯留される液体は、冷却・加温部1で形成される
温度状態を後述するパッド部に伝達するための媒体であ
るので、粘性が低く、熱容量が大きい液体が好ましい。
この液体として、この実施例では、例えば、シリコンオ
イルを用いている。
【0011】貯留槽2に装着された電子冷却素子3は、
ペルチエ効果を利用したもので、基本的には、図3に示
すように、p型半導体3aとn型半導体3bとを金属3
cで接続し、n型半導体3bの方から電流を流すことに
より、供給される電流量に比例して、接続金属3cで吸
熱が起こり、反対側から放熱する。この接続金属3側を
貯留槽2に向けて装着することにより、貯留槽2が冷却
され、そこに貯留される液体が冷却される。電子冷却素
子3への電流の供給は電源5から行なわれる。なお、上
記場合の放熱により貯留槽2が加温されるのを防止する
ために、この実施例では、容器4の開口4aを介して空
冷用ファン6により、電子冷却素子3の放熱側(貯留槽
2に装着された面と反対側の面側)を空冷するように構
成している。
【0012】また、電流の供給方向を逆にする(p型半
導体3aの方から電流を流す)ことにより、吸熱、放熱
が図3の場合と逆になり、接続金属3cから放熱し、反
対側で吸熱が起こる。これにより、貯留槽2が加温さ
れ、そこに貯留される液体が加温される。なお、上記場
合、電子冷却素子3の吸熱が貯留槽2の加温に与える影
響は少ないので、電子冷却素子3の吸熱側(この場合は
貯留槽2に装着された面と反対側の面側)の加熱は行な
っていないが、必要に応じて、電子冷却素子3の貯留槽
2に装着された面と反対側の面側をヒータなどで加熱す
るように構成してもよい。
【0013】電子冷却素子3に供給される電流量は、液
体を冷却・加温する温度に応じて決められる。すなわ
ち、電子冷却素子3に供給される電流量によって、液体
を冷却・加温する温度を調節する。この体温冷却加温装
置では、その適用・利用の仕方にもよるが、人体が火傷
や凍傷にならない範囲、例えば、5℃〜43℃程度の範
囲内で液体が冷却・加温されるように電流が供給され
る。ここでは、5℃〜体温(36℃前後)が冷却、体温
〜43℃が加温になる。なお、図3のような素子を複数
個カスケードに接続することにより、冷却・加温の温度
幅を広く採ることができる。これにより、温度調節範囲
に応じた冷却・加温を行なえるように電子冷却素子3を
構成することができる。
【0014】なお、電子冷却素子3に供給する電流方向
の切り換えや、供給電流量の調節は、図示しないスイッ
チで行なわれる。これらスイッチを切り換え、調節する
ことにより、液体を所定温度に冷却・加温(人体の適用
部位を所定温度で冷却・加温)することができる。な
お、供給電流量と、液体の冷却・加温温度との関係は予
め実験的に求めておけばよい。
【0015】また、空冷用ファン6や後述するポンプ7
の駆動電力も電源5から供給される。空冷用ファン6の
駆動の開始、停止は、貯留槽2の冷却の開始、停止に同
期して行なわれ、ポンプ7の駆動の開始、停止は、図示
しないスイッチで行なわれる。電源5は、例えば、家庭
用電源や車載用電源(自動車のバッテリー)などから電
力供給されるように構成するのが好ましい。
【0016】貯留槽2で冷却・加温された液体は、ポン
プ7により管8を介して、パッド部9を経て循環される
(図1、図2の矢印方向に流れる)。管8の一部は、図
1の点線で示すようにパッド部9に蛇腹状に内設されて
いる。これにより、貯留槽2で冷却・加温された液体が
パッド部9を冷却・加温する。このパッド部9が人体の
適用部位にあてられる(当接される)ことにより、その
部位が冷却・加温される。なお、ポンプ7の駆動は、冷
却・加温部1で液体が所定温度に冷却・加温された頃合
を見計らってスイッチより行なわれる。また、ポンプ7
と管8とは、この発明における液体循環手段を構成す
る。
【0017】この種の人体冷却加温装置の場合、冷却・
加温部1が装置のコストやサイズに最も影響を与える。
しかしながら、上記実施例の場合、冷却・加温部1の液
体の冷却・加温を電子冷却素子3を用いて行なうように
構成しているので、装置のコストを低減できるし、小型
化を図ることができる。
【0018】また、病院に設置される低体温自動冷却装
置では、冷却・加温部1に対応する部分(冷却部など)
で形成された温度状態を患者に伝達する媒体として水を
用いている。このように熱伝達媒体に水を用いた場合、
それを循環させる管内にカビや苔が発生して不衛生であ
る。また、このカビや苔を洗浄するのも手間である。こ
れに対して、上記実施例のように、熱伝達媒体をシリコ
ンオイルで構成すると、管8内にカビや苔などの発生が
防止されるので、その点からも熱伝達媒体としてシリコ
ンオイルなどを用いることが好ましい。
【0019】なお、パッド部9の形状は、図1のように
矩形に限らず、例えば、図4(a)に示すように円形で
あってもよい。また、例えば、図4(b)〜(d)に示
すように、肩や足首、膝用のサポータに上記管8を内設
して、パッド部9を構成すれば、パッド部9を人体の適
用部位に装着することができ、同様に、肘用や手首用な
どのサポータに上記管8を内設して、パッド部9を構成
してもよい。さらに、図1や図4(a)の構成のパッド
部9を人体の適用部位に当接した状態で、肩や足首、膝
用などの既存のサポータでそのパッド部9を適用部位に
固定させるようにしてもよい。また、図1や図4(a)
〜(d)のパッド部9を適宜取替え可能に構成してもよ
い。図4中のパッド部9内の点線はパッド部9内の管8
の配管状態の一例を示しており、冷却・加温する部位に
集中的に管8が配設されるように構成するのが好まし
い。
【0020】なお、上記実施例では、貯留槽2に貯留さ
れた液体の冷却・加温を電子冷却素子3で行なうように
構成したが、例えば、液体の冷却のみを電子冷却素子3
で行ない、液体の加温は、電熱線などで構成されるヒー
タを貯留槽2に装着し、そのヒータで行なうように構成
してもよい。
【0021】また、上記実施例では、冷却・加温部1で
は、液体の冷却と加温とを行なうように構成したが、例
えば、液体の冷却のみ、または、液体の加温のみ行なう
ように構成してもよい。すなわち、液体の冷却のみを行
なう構成の装置では、人体の適用部位を冷却することの
みが行なえるが、後述するように、この装置の適用・利
用の仕方のうち、適用部位の冷却を行なう場合に用いる
ための冷却専用の装置として構成することができる。ま
た、同様に、液体の加温のみを行なう構成の装置では、
適用部位の加温を行なう場合に用いるための加温専用の
装置として構成することができる。
【0022】次に、この発明の第2実施例装置の構成を
図5を参照して説明する。図5は、第2実施例装置の構
成を示すブロック図である。図中、図2と同一符号で示
す部分は、上記第1実施例またはその変形例と同一構成
であるのでその詳述は省略する。
【0023】この第2実施例では、冷却・加温部1にお
ける液体の冷却・加温や液体の循環などを制御部10が
自動で制御するように構成している。この制御部10
は、例えば、マイクロコンピュータや所定の電気回路な
どで構成される。
【0024】この構成の場合、例えば、液体の設定温度
が図示しないスイッチなどで設定されると、制御部10
は、予め実験的に求めておいた設定温度に対する供給電
流量を電子冷却素子3に供給したり、供給電流の方向を
切り換えるなどの制御(あるいは、冷却・加温を電子冷
却素子3とヒータで行なう場合には、設定温度に液体が
冷却・加温されるように電子冷却素子3とヒータを適宜
動作させる制御)を行い、ポンプ7を駆動制御して冷却
・加温された液体を循環させる。
【0025】また、例えば、この装置を用いて適用部位
を冷却し続けると逆効果になる場合には、冷却後一定時
間適用部位を加温することが好ましいし、さらに、リハ
ビリなどに用いる場合には、適用部位の冷却と加温とを
一定時間ごとに切り換えるように用いられる場合もあ
る。このような場合に対応して、冷却と加温とを所定の
手順で切り換えながら行なうような制御を制御部10で
行なわせるようにすることも可能である。
【0026】次に、この発明の第3実施例装置の構成を
図6を参照して説明する。図6は、第3実施例装置の構
成を示すブロック図である。図中、図2、図5と同一符
号で示す部分は、上記第1、第2実施例またはその変形
例と同一構成であるのでその詳述は省略する。
【0027】この第3実施例では、パッド部9に流れる
液体の温度を温度計測部11で計測し、この計測データ
に基づき、制御部10が、冷却・加温部1における液体
の冷却・加温を調節制御(フィードバック制御)するよ
うに構成している。
【0028】温度計測部11は、例えば、熱電対などの
温度センサで構成される。また、液体の温度測定は、パ
ッド部9から冷却・加温部1に向かうパッド部9の出口
付近で行なうのが好ましい。
【0029】制御部10は、温度計測部11から与えら
れる液体の温度と設定温度とを比較して、計測された液
体の温度が設定温度になるように、電子冷却素子3に供
給する電流量を微調整するなどして、冷却・加温部1の
制御を行なう。
【0030】このように構成するとにより、設定温度に
対する高精度な温度管理を行なうことが可能となる。
【0031】次に、上記各実施例装置の適用・利用例を
いくつか紹介する。まず、物理療法における寒冷療法や
温熱療法に利用することができる。この場合、液体を所
定温度に(冷却・加温)してパッド部9を循環させ、そ
のパッド部9を治療する部位に当接すればよい。また、
同様に、関節痛のリハビリなどにもこの装置を用いるこ
とができる。このように病院内の治療などにもこの装置
は用いることができる。
【0032】また、虫歯の痛みなどの疼痛や、痙性など
を家庭で抑制する場合、これまでは、氷や冷やしたタオ
ルなどを、冷却する部位にあてて行なっていたが、この
場合、時間の経過とともに氷が溶けたり、タオルが温ま
るなどの不都合があったが、この装置を用いれば、一定
温度を保ったパッド部9を所定部位に当接することによ
り、疼痛の抑制や痙性の抑制などを家庭内で簡単に行な
うことができる。また、火傷後のかゆみ止め、慢性の炎
症の処置、リハビリ後の処置なども同様に家庭内で簡単
に行なうことができる。
【0033】急性外傷などの応急処置としては、一般に
RICE(R:Rest(休ませる)、I:Icing (患部を冷却
する)、C:Compression (患部が腫れないように圧迫を
加える)、E:Elevation (患部を心臓より高い位置に上
げる))が上げられるが、この装置を用いれば、上記R
ICEのうち、患部を冷却する(I)を行なうことがで
きる。また、パッド部9として図4(b)〜(d)のも
のを用いたり、図1、図4(a)のパッド部9を患部に
あてて既存のサポータなどをそのパッド部9を患部に固
定することなどにより、サポータで患部が圧迫されるの
で、上記RICEのうち、患部を冷却することと患部を
圧迫すること(IとC)とを同時に行なうことができ
る。
【0034】また、スポーツの練習後に関節などを冷却
するなど、運動後のアイシングにもこの装置は利用でき
る。
【0035】さらに、家庭用低温まくらにも利用でき
る。すなわち、パッド部9をまくらに装着し、このパッ
ド部9の上に頭をのせてパッド部9を冷却することによ
り継続的に頭を冷やすことができる。このようなまくら
として、従来は氷まくらなどを利用していたが、氷まく
らの場合、時間の経過とともに氷が溶け、継続的に頭を
冷やすことができないが、この装置によれば、そのよう
な不都合がない。また、同様に、パッド部9を額にあて
てそこを冷やすように利用すれば、氷のうの代わりにも
なる。
【0036】さらに、この装置は美顔器としても利用で
きる。すなわち、加温されたパッド部9を顔にあてて温
めることにより、皮下の毛根に堆積している汚れがとり
やすくなる。また、冷却されたパッド部9を顔にあてて
冷却することにより、皮下の毛細血管を刺激し、それに
より肌を活性化することができる。
【0037】なお、上記適用・利用例は一例を示すもの
で、その他に適用・利用することも可能である。
【0038】このように、この発明によれば、医療や治
療に適用・利用できる他、健康管理や美容などにも適用
・利用できる。また、この発明に係る装置を家庭など屋
内で用いる場合には、電源への電力供給を家庭用電源か
ら行なうように構成すればよいし、また、例えば、スポ
ーツ選手が練習場でのトレーニングの後、自動車で移動
する際に運動後のアイシングを行なう場合などには、電
源への電力供給を車載用電源から行なうように構成すれ
ばよい。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、液体の冷却・加温を電子冷却素子を含む冷
却・加温部で行なうので、装置のコストやサイズに最も
影響する冷却・加温部を安価で小型に構成することがで
きる。従って、体温冷却加温装置を安価で小型にするこ
とができる。
【0040】また、それに伴って、一般家庭などでも利
用することができ、利用形態も幅広くなり、汎用性のあ
る体温冷却加温装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る体温冷却加温装置
の全体構成を示す図である。
【図2】第1実施例装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】電子冷却素子の構成を説明するための図であ
る。
【図4】パッド部の変形例の構成を示す図である。
【図5】第2実施例装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】第3実施例装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 … 冷却・加温部 2 … 貯留槽 3 … 電子冷却素子 7 … ポンプ 8 … 管 9 … パッド部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 孝之 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の適用部位に対して人体体表から冷
    却または加温するための体温冷却加温装置であって、
    (a)貯留された液体を冷却または加温する電子冷却素
    子を含む冷却・加温部と、(b)前記適用部位に当接さ
    れるパッド部と、(c)前記冷却・加温部で冷却または
    加温された液体を前記パッド部を経て循環させる液体循
    環手段とを備えたことを特徴とする体温冷却加温装置。
JP6188395A 1995-02-23 1995-02-23 体温冷却加温装置 Pending JPH08229061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188395A JPH08229061A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 体温冷却加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188395A JPH08229061A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 体温冷却加温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229061A true JPH08229061A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13183995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188395A Pending JPH08229061A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 体温冷却加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229061A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299379A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Shigeru Takehisa 患部冷却装置
JPH09276315A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nichirin:Kk 電子温冷治療装置
JP2006149677A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jms Co Ltd 脊髄冷却部材
CN104586557A (zh) * 2009-10-22 2015-05-06 酷尔系统公司 热疗设备中的温度和流动控制方法
JP2015142669A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ジェイ アンド シー トレーディング カンパニー リミテッド 温水を用いた肩温熱パッド
US9615967B2 (en) 2010-12-30 2017-04-11 Coolsystems, Inc. Reinforced therapeutic wrap and method
US9980844B2 (en) 2007-02-13 2018-05-29 Coolsystems, Inc. Flexible joint wrap
KR101876143B1 (ko) * 2017-11-10 2018-07-09 (주)대성마리프 냉온 치료기
US10456320B2 (en) 2013-10-01 2019-10-29 Coolsystems, Inc. Hand and foot wraps
US10463565B2 (en) 2011-06-17 2019-11-05 Coolsystems, Inc. Adjustable patient therapy device
US10859295B2 (en) 2016-04-13 2020-12-08 ZeoThermal Technologies, LLC Cooling and heating platform
US11013635B2 (en) 2004-05-17 2021-05-25 Coolsystems, Inc. Modular apparatus for therapy of an animate body
US11672693B2 (en) 2014-08-05 2023-06-13 Avent, Inc. Integrated multisectional heat exchanger

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299379A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Shigeru Takehisa 患部冷却装置
JPH09276315A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nichirin:Kk 電子温冷治療装置
US11013635B2 (en) 2004-05-17 2021-05-25 Coolsystems, Inc. Modular apparatus for therapy of an animate body
JP2006149677A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jms Co Ltd 脊髄冷却部材
US9980844B2 (en) 2007-02-13 2018-05-29 Coolsystems, Inc. Flexible joint wrap
US9943437B2 (en) 2009-10-22 2018-04-17 Coolsystems, Inc. Temperature and flow control methods in a thermal therapy device
CN104586557A (zh) * 2009-10-22 2015-05-06 酷尔系统公司 热疗设备中的温度和流动控制方法
US9615967B2 (en) 2010-12-30 2017-04-11 Coolsystems, Inc. Reinforced therapeutic wrap and method
US11547625B2 (en) 2010-12-30 2023-01-10 Avent, Inc. Reinforced therapeutic wrap and method
US10463565B2 (en) 2011-06-17 2019-11-05 Coolsystems, Inc. Adjustable patient therapy device
US10456320B2 (en) 2013-10-01 2019-10-29 Coolsystems, Inc. Hand and foot wraps
JP2015142669A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ジェイ アンド シー トレーディング カンパニー リミテッド 温水を用いた肩温熱パッド
US11672693B2 (en) 2014-08-05 2023-06-13 Avent, Inc. Integrated multisectional heat exchanger
US10859295B2 (en) 2016-04-13 2020-12-08 ZeoThermal Technologies, LLC Cooling and heating platform
KR101876143B1 (ko) * 2017-11-10 2018-07-09 (주)대성마리프 냉온 치료기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1155028A (en) Therapeutic device
US5628769A (en) Method and devices for producing somatosensory stimulation using temperature
US5865841A (en) Cold therapy apparatus
US5653741A (en) Heating and cooling pad
US5980561A (en) Applying thermal therapy to living tissue
US20180369015A1 (en) Thermal therapy device for providing controlled heating and cooling via an applied tissue interacting device
US6023932A (en) Topical cooling device
US5871526A (en) Portable temperature control system
JP3655820B2 (ja) 頭部冷却加温装置
US20040210287A1 (en) Portable cooling or heating device for applying cryotherapy
JPH08229061A (ja) 体温冷却加温装置
JP2006230761A (ja) 医療用ペルチェ式部分冷却装置
GB2447287A (en) Cooling sheet with internal fluid flow conduits
WO2004006814A3 (en) Apparatus for altering the body temperature of a patient
GB2286660A (en) Peltier effect cooling apparatus for treating diseased or injured tissue
WO2006036612A3 (en) Apparatus for altering the body temperature of a patient
CN101309657A (zh) 具有多个可控冷却元件以提供预定冷却分布曲线的冷却装置
WO2007145456A1 (en) Medical apparatus capable of thermal stimulation using thermoelectric module
WO1995010251A1 (en) Portable temperature control system
US5591220A (en) Fluid replacement apparatus for use with a portable heating and cooling system
KR20040021829A (ko) 열전소자를 이용한 냉온 겸용 찜질 기구
JP2006334210A (ja) 温冷伝達装置および医療装置
JPH05208038A (ja) 温冷灸治療器
CN217548356U (zh) 温控冷热敷一体式敷疗装置
WO1998023235A1 (fr) Tube thermo-isolant et revetement thermo-isolant