JPH08228685A - コーヒー飲料の品質安定化法 - Google Patents

コーヒー飲料の品質安定化法

Info

Publication number
JPH08228685A
JPH08228685A JP7063590A JP6359095A JPH08228685A JP H08228685 A JPH08228685 A JP H08228685A JP 7063590 A JP7063590 A JP 7063590A JP 6359095 A JP6359095 A JP 6359095A JP H08228685 A JPH08228685 A JP H08228685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannase
coffee beverage
coffee
added
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7063590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosoyama
浩 細山
Toshiaki Ariga
敏明 有賀
Katsumi Yuasa
克己 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP7063590A priority Critical patent/JPH08228685A/ja
Publication of JPH08228685A publication Critical patent/JPH08228685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーヒー飲料の品質安定化を計ること。 【構成】 コーヒー飲料にプロアントシアニジンとビタ
ミンC及び/又はビタミンEを併用添加するか、あるい
はタンナーゼ処理したプロアントシアニジンを単独又は
ビタミンC及び/又はビタミンEを併用添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコーヒー飲料の品質安定
化法、特に缶等の容器に充填、密封し販売されるコーヒ
ー飲料の品質安定化法に関する。
【0002】
【従来の技術】缶等の容器に充填、密封されたコーヒー
飲料(缶コーヒーの内容物は公正競争規約によりコーヒ
ー入り清涼飲料、コーヒー入り飲料、コーヒーの3タイ
プに分けられるが本発明ではこれら3タイプを総称して
コーヒー飲料という)は、自動販売機(ベンダー)の普
及とともに消費量が増大し、最近では3.3億ケースと
もいわれている。またその内容物も無糖ブラックタイプ
にシフトされつつある。これらのコーヒー飲料は、製造
してから消費されるまで短いものでも7〜10日、長い
ものでは2ヵ月以上の期間が費やされる。またベンダー
による販売では、ベンダーへのセットから消費まで55
〜60℃に保温されるため、この間の品質の維持・安定
は重要な課題である。
【0003】この解決策の一つとしてビタミンC(L−
アルコルビン酸:VC)やビタミンE(トコフェロー
ル:VE)を添加したり、プロアントシアニジン(P
A)を単独であるいはプロアントシアニジンとクロロゲ
ン酸を併用添加する試みもなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等はPAをコ
ーヒー飲料に有利に利用することを目的として検討した
ところ、PAがVCやVEとの併用によりコーヒー飲料
の品質安定に効果のあること、またPAを単独で添加す
る場合、タンナーゼ処理したPAが、より効果があると
の知見を得た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの知見に基づ
くものであり、以下に詳細に説明する。本発明で用いら
れるPAは、各種植物体中に存在する縮合型タンニンの
一種、すなわちフラバン−3−オールまたはフラバン−
3,4−ジオールを構成単位として縮合もしくは重合に
より結合した化合物群であって、これらは酸処理により
シアニジン、デルフイニジン、ペラルゴニジン等のアン
トシアニジンを生成するところから、この名称が与えら
れているものであり、上記構成単位の2量体、3量体、
4量体さらに10量体以上の高分子のプロシアニジン、
プロデルフイニジン、プロペラルゴニジン等のPAおよ
びそれらの立体異性体等を含むものである。
【0006】このようなPAとVC及び/又はVEとを
コーヒー飲料に併用添加するのであるが、その割合は
1:0.1〜10程度であり、また添加量は総量で10
〜1000ppmである。本発明ではまたタンナーゼ処
理したPAも単独で、あるいはVC及び/又はVEと併
用添加して使用することもできる。プロアントシアニジ
ンは若干渋みを有するため、これをコーヒー飲料に添加
した場合、品質安定に効果はあるもののコーヒー飲料に
渋みを付与する場合がある。
【0007】ところがプロアントシアニジン含有液にタ
ンナーゼを添加、作用せしめることにより、PAの渋み
が低減され、コーヒー飲料の品質安定剤として有利に用
いることができる。PAとVC及び/又はVEとの割合
及び添加量は上記と同様であり、またPAを単独で使用
するときの使用量は10〜1000ppmである。タン
ナーゼ処理したPAとは,PA含有液、例えば各種植物
体から抽出して得られるPAを含有する水溶液、含水ア
ルコール溶液等、すなわち水抽出工程における抽出液あ
るいは抽出後、濃縮、分離、精製したPAを水に溶解し
た水溶液等にタンナーゼを添加、作用せしめたものであ
る。
【0008】具体的にはPA含有液の温度を20〜60
℃、pHを2〜7に調整し、これに公知のタンナーゼ、例
えばアスペルギルス・オリゼーに属する微生物を培養し
て得られるタンナーゼを添加、作用せしめればよい。作
用させる時間は5分以上好ましくは30分以上である。
タンナーゼの添加量はPA固形分1g当たり1単位以上
好ましくは5単位以上である。こうすることによりPA
の渋みは大幅に低減され、コーヒー飲料に好適に用いる
ことができるのである。以下に実施例を示す。
【0009】
【実施例】
実施例 ぶどう(リースリング種)の種子を熱水抽出して得られ
た抽出物の乾燥粉末(PA含有量40%)(未処理P
A)、及び未処理PA100gを水20Lに溶解し、炭
酸水素ナトリウムでpH5.5に調整し、これにタンナー
ゼ(5000単位/g、キッコーマン株式会社製)を
0.08g(プロアントシアニジン1gあたり約10単
位)を添加し、30℃で2時間攪拌しながら作用させ、
ついでこれを60℃、20分間の酵素失活処理したの
ち、乾燥粉末化したPA(T処理PA)及び市販のVC
及びVEを表1、表2に示す割合でコーヒー飲料(下記
により調製)に添加し、これを195g缶に充填、密封し、
121℃、5分間の加熱殺菌処理後、5℃及び55℃で
保存試験をした。
【0010】保存後20日目及び40日目に開缶し、2
0名のパネルにより55℃保存のものが、5℃保存のも
のとどの程度の差があるかについて、色、混濁、味につ
いて官能検査を実施した。
【0011】これらの結果を表3に示す。 コーヒー飲料の調製 コーヒー豆(コロンビア種、中挽き)を90℃の熱湯で
15分間の抽出を行い、コーヒーフィルターで濾過し急
冷した。ついでこれをブリックス1.4、炭酸水素ナト
リウムでpH6.1に調整しコーヒー飲料とした。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】数値は下記によるパネルの平均的評価値で
あり、上段は2週間、下段は4週間保存後のものを示
す。5℃保存のものに比較して、5:あまり変わらず、
4:少し劣る、3:劣る、2:かなり劣る、1:著しく
劣る。表2から本発明区(A〜G)は対照区に比べ全体
的に品質が安定していることがわかる。
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】この解決策の一つとしてビタミンC(L−
アルコルビン酸及びそのナトリウム塩:VC)やビタミ
ンE(トコフェロール:VE)を添加したり、プロアン
トシアニジン(PA)を単独であるいはプロアントシア
ニジンとクロロゲン酸を併用添加する試みもなされてい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例】 実施例 ぶどう(リースリング種)の種子を熱水抽出して得られ
た抽出物の乾燥粉末(PA含有量40%)(未処理P
A)、及び未処理PA100gを水20Lに溶解し、炭
酸水素ナトリウムでpH5.5に調整し、これにタンナー
ゼ(5000単位/g、キッコーマン株式会社製)を
0.08g(プロアントシアニジン1gあたり約10単
位)を添加し、30℃で2時間攪拌しながら作用させ、
ついでこれを60℃、20分間の酵素失活処理したの
ち、乾燥粉末化したPA(T処理PA)及び市販のVC
(Na塩)及びVEを表1、表2に示す割合でコーヒー
飲料(下記により調製)に添加し、これを195g缶に充
填、密封し、121℃、5分間の加熱殺菌処理後、5℃
及び55℃で保存試験をした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒー飲料にプロアントシアニジンと
    ビタミンC及び/又はビタミンEを併用添加することを
    特徴とするコーヒー飲料の品質安定化法
  2. 【請求項2】 コーヒー飲料にタンナーゼ処理したプロ
    アントシアニジン単独又はこれとビタミンC及び/又は
    ビタミンEを併用添加することを特徴とするコーヒー飲
    料の品質安定化法
JP7063590A 1995-02-28 1995-02-28 コーヒー飲料の品質安定化法 Pending JPH08228685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063590A JPH08228685A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 コーヒー飲料の品質安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063590A JPH08228685A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 コーヒー飲料の品質安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228685A true JPH08228685A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13233643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7063590A Pending JPH08228685A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 コーヒー飲料の品質安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228685A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024858A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-11 Kikkoman Corporation Materiau de revetement
WO2001064041A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 Citrus Sensation Pty Ltd Fruit and vegetable preservative
JP2005047839A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyo Shinyaku:Kk プロアントシアニジン含有組成物
JP2007135481A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kikkoman Corp プロアントシアニジン含有茶飲料及びその製造法
JP2014122263A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kao Corp クロロゲン酸類の安定化方法
JP2017099319A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 サントリー食品インターナショナル株式会社 ぶどう種子ポリフェノールを含有するカフェイン含有飲料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024858A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-11 Kikkoman Corporation Materiau de revetement
US6127157A (en) * 1996-12-03 2000-10-03 Kikkoman Corporation Coating material
WO2001064041A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 Citrus Sensation Pty Ltd Fruit and vegetable preservative
US6749875B2 (en) 2000-03-03 2004-06-15 Citrus Sensation, Pty. Ltd. Fruit and vegetable preservative
JP2005047839A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyo Shinyaku:Kk プロアントシアニジン含有組成物
JP2007135481A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kikkoman Corp プロアントシアニジン含有茶飲料及びその製造法
JP4571575B2 (ja) * 2005-11-18 2010-10-27 キッコーマン株式会社 プロアントシアニジン含有茶飲料及びその製造法
JP2014122263A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kao Corp クロロゲン酸類の安定化方法
JP2017099319A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 サントリー食品インターナショナル株式会社 ぶどう種子ポリフェノールを含有するカフェイン含有飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1297749B1 (en) Beverages containing tea extract
JP3542357B2 (ja) 茶及びフルーツジュースを含有した色安定性組成物
US7279193B2 (en) Beverages containing catechins
EP0934702B1 (en) Coffee beverage antioxidant system
CA1331432C (en) Process for a non-clouding concentrated tea extract
US20050095343A1 (en) Packaged, tea-based beverages
US8337930B2 (en) Packaged Oolong-tea beverage
PH26736A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
TW200526129A (en) Packaged, tea-based beverages
US20090011102A1 (en) Stable beverage compositions containing tea polyphenols, flavonoids or catechins and methods
EP1591017B1 (en) Packaged beverage and process for producing the same
JP7053348B2 (ja) ポリフェノール含有飲料およびその製造方法
JP2003235452A (ja) 茶飲料の製造方法
JP3338705B2 (ja) 容器詰飲料の製造方法
JPH08228685A (ja) コーヒー飲料の品質安定化法
JPH11318402A (ja) 抗疲労ドリンク剤
EP1576887B1 (en) Packaged tea drink
EP0727493B1 (en) A process for improving the property of proanthocyanidins and for preparing an improved proanthocyanidin product
JP2018029567A (ja) 茶抽出物中のガレート型カテキン類の低減方法
CN100518528C (zh) 容器装饮料
JP2018019643A (ja) 希釈用容器詰紅茶飲料
JP7062394B2 (ja) ポリフェノール含有飲料およびその製造方法
JP7074418B1 (ja) 発酵茶抽出液の製造方法
JP3698037B2 (ja) 容器詰茶類飲料の製造方法
JP2001258477A (ja) 密封容器入り緑茶飲料及びその製造方法