JPH08226191A - 防食被覆された鋼撚り線の製造方法 - Google Patents

防食被覆された鋼撚り線の製造方法

Info

Publication number
JPH08226191A
JPH08226191A JP7055251A JP5525195A JPH08226191A JP H08226191 A JPH08226191 A JP H08226191A JP 7055251 A JP7055251 A JP 7055251A JP 5525195 A JP5525195 A JP 5525195A JP H08226191 A JPH08226191 A JP H08226191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
resin powder
anticorrosion
steel
steel stranded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7055251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676594B2 (ja
Inventor
Susumu Nihongi
進 二本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIFU KK
Original Assignee
EIFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIFU KK filed Critical EIFU KK
Priority to JP7055251A priority Critical patent/JP2676594B2/ja
Publication of JPH08226191A publication Critical patent/JPH08226191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676594B2 publication Critical patent/JP2676594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/18Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes
    • D07B7/185Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes for temporarily untwisting ropes or cables into constituent parts for applying a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2012Wires or filaments characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2065Cores characterised by their structure comprising a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3067Copper (Cu)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防食被覆層に空隙等を生じることなく、防食
の信頼性の高い鋼撚り線を提供する。 【構成】 (A)の鋼撚り線10を、(B)のように芯
線101とその周囲の側線102とに撚りほぐしてエポ
キシ樹脂粉体103aを静電付着させ、(C)のように
再び撚り戻すことによってエポキシ樹脂粉体103aを
芯線101と各側線102との間の隙間Gに封じ込め、
真空吸引により隙間G内の混入空気を排出し、この真空
吸引によって(D)のようにエポキシ樹脂粉体103a
が除去された鋼撚り線10の外周に(E)のように再び
エポキシ樹脂粉体103bを静電付着させ、前記エポキ
シ樹脂粉体103a,103bを加熱処理することによ
って(F)のように芯線101と各側線102との間及
び鋼撚り線10の外周に防食被覆層103を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばプレストレスト
コンクリートの緊張材等に用いられる鋼撚り線、特に、
防食被覆された鋼撚り線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プレストレストコンクリート(PC)に
緊張材として用いられる鋼撚り線は、芯線の周囲に複数
本の側線を撚り合わせたものである。すなわち前記プレ
ストレストコンクリートは、予め緊張させた鋼撚り線の
周囲にコンクリートを打設して養生させることにより、
このコンクリートにプレストレスを導入するプレテンシ
ョン工法や、あるいはコンクリート内に予めシース管を
配設してこのシース管内に鋼撚り線を挿入して緊張さ
せ、更に前記シース管内にグラウトを充填して前記コン
クリートにプレストレスを導入するポストテンション工
法等によって製造される。緊張材としての鋼撚り線は、
ひとたび腐食が生じると急激に破断されるので、例えば
橋梁等のプレストレストコンクリート構造物は破壊の危
機に直面することになる。したがって、このような緊張
材として用いられる鋼撚り線は、高い引張強度や降伏強
度、優れた靭性、低リラクゼーション値を有することが
必要であると共に、優れた耐食性が要求されており、鋼
撚り線の腐食防止は、プレストレストコンクリート構造
物にとって極めて重要な問題である。
【0003】防食被覆された鋼撚り線としては、従来、
次のようなものが公知である。 (1) 鋼撚り線の外面にグリース等の腐食防止剤を塗布し
てその外周を合成樹脂製の管体で被覆したもの(特公昭
53−47609号公報又は特開昭61−103633
号公報等参照)。 (2) 芯線と側線とを撚り合わせて鋼撚り線とする際、又
は既成の鋼撚り線の撚りを一時的に緩解してから再び撚
り戻す際に、芯線と各側線の間に粉体又は液体状の防食
樹脂を充填し、撚り戻した後で必要に応じて更にこの鋼
撚り線外周に前記防食樹脂を付着させ、加熱定着させる
ことによって防食被覆したもの(特公平2−53139
号公報、特開平2−24989号公報、特開平6−32
2679号公報、特開平6−272181号公報等参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1) の
方法で製造される防食被覆された鋼撚り線は、鋼撚り線
の外面にグリース等の腐食防止剤を塗布してその外周を
合成樹脂製の管体で被覆しているので、鋼線とコンクリ
ートとの付着力を得ることが不可能であり、プレテンシ
ョン工法に適用することができない。
【0005】また、(2) の方法で製造される防食被覆さ
れた鋼撚り線は、芯線と各側線の間での防食剤の充填
や、撚り線外周に付着される防食剤にバラツキが生じや
すく、その防食被覆の精度や信頼性に問題がある。特
に、特開平2−24989号公報、特開平6−3226
79号公報、特開平6−272181号公報等に開示さ
れたものにおいては、ブルーイング加熱処理による熱を
粉体樹脂からなる防食剤の定着に利用しており、生産性
が良いが、ブルーイング加熱処理における処理温度は少
なくとも300℃以上(一般に350〜400℃)であ
るため、前記防食剤として例えばエポキシ樹脂等の安価
な樹脂材を使用した場合は、樹脂被覆層の延伸性や強度
が熱劣化を起して、経時的にクラック等を生じやすく、
腐食防止性能が低下する恐れがある。また、芯線とその
周囲の側線との間に防食剤が完全に充填されない空隙が
残存することによって樹脂被覆層にピンホールを生じ、
そこから鋼撚り線本体の腐食が進行することがある。
【0006】本発明は、上記のような事情のもとになさ
れたもので、その技術的課題とするところは、防食被覆
層に空隙等を生じることなく、防食の信頼性の高い鋼撚
り線を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を有
効に解決するための手段として、本発明に係る防食被覆
された鋼撚り線の製造方法は、芯線の周囲に複数本の側
線を撚り合わせて形成された鋼撚り線を一時的に個々の
線に緩解し、緩解された前記鋼撚り線の芯線及び側線の
各々の外周に防食樹脂粉体を静電付着させてから、前記
防食樹脂粉体の付着した前記芯線及び側線を元の鋼撚り
線に撚り戻して前記防食樹脂粉体を前記芯線と各側線と
の間に密封的に充填させ、次いで前記芯線と各側線との
間に充填された防食樹脂粉体の粒子間の空気を前記鋼撚
り線の外周空間の真空吸引により吸引排出し、前記真空
吸引によって防食樹脂粉体が除去された前記鋼撚り線の
外周に再び防食樹脂粉体を静電付着させ、前記防食樹脂
粉体を前記鋼撚り線ごと加熱し溶融・硬化させて防食被
覆層を形成するものである。本発明の一層好ましい例に
おいては、前記鋼撚り線の外周空間を真空吸引した後、
前記芯線と各側線との間に残留した防食樹脂粉体を加熱
により仮硬化させてから、前記鋼撚り線の外周に再び防
食樹脂粉体を静電付着させる。また、本発明の一層好ま
しい他の例においては、鋼撚り線を一時的に個々の線に
緩解する前に予めこの鋼撚り線を洗浄槽で洗浄する。
【0008】
【作用】本発明によれば、まず鋼撚り線を芯線とその周
囲の複数本の側線とに緩解して防食樹脂粉体を静電付着
させた後で再び撚り戻すことによって、前記防食樹脂粉
体の一部が前記芯線と各側線の間の隙間に封じ込めら
れ、充填される。この時点では、芯線と各側線の間には
防食樹脂粉体と共に空気も巻き込まれて混入するが、次
工程で鋼撚り線の外周空間を真空吸引することによっ
て、前記混入空気が各側線間の微小間隙を介して吸引排
出されるので、芯線と各側線の間には防食樹脂粉体のみ
が残留する。鋼撚り線外周に付着した防食樹脂粉体は前
記真空吸引によって除去されるため、その後再び鋼撚り
線外周に防食樹脂粉体を静電付着させてから、前記防食
樹脂粉体を前記鋼撚り線ごと加熱し溶融・硬化させるこ
とによって、芯線と各側線との間及び外周部に防食被覆
層が形成され、芯線と各側線はこの防食被覆層を介して
互いに結合される。この防食被覆層の組織は、前記真空
吸引工程で芯線と各側線の間の混入空気が排除されたこ
とによって空隙のない緻密なものにすることができる。
【0009】上述の工程においては、鋼撚り線の外周空
間を真空吸引した後で、この鋼撚り線の外周に再び防食
樹脂粉体を静電付着させる前に、いったん加熱工程を経
ることによって、芯線と側線との間で防食樹脂粉体が仮
硬化・定着されるので、大気圧雰囲気中で前記芯線と側
線との間に再び空気が混入するのを有効に防止すること
ができる。
【0010】また、鋼撚り線を一時的に個々の線に緩解
する前に予めこの鋼撚り線を洗浄槽で洗浄することによ
って、加熱工程における防食樹脂粉体(防食被覆層)の
芯線と各側線との定着性を向上させることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明に係る防食被覆された鋼撚り線
の製造方法の第一実施例を示す説明図、図2はこの実施
例における各工程での鋼撚り線の防食被覆過程を示す断
面図で、参照符号10は鋼撚り線、11はこの鋼撚り線
10を繰り出す巻き出し機、12は鋼撚り線10を芯線
101と側線102とに撚りほぐす緩解機、13は樹脂
粉体を物体表面に静電付着させる静電粉体塗装装置、1
4は撚りほぐされた芯線101と側線102とを再び鋼
撚り線10として撚り戻す復元機、15は真空吸引機、
16は前記静電粉体塗装装置と同様の第二の静電粉体塗
装装置、17は硬化炉、18は鋼撚り線10を巻き取る
巻き取り機である。
【0012】巻き出し機11から巻き取り機18へ向け
て連続的に移送される鋼撚り線10は7本撚りの鋼線か
らなり、すなわち図2(A)に示すように、1本の芯線
101の周囲に6本の側線102を撚り合わせたもので
ある。巻き出し機11から繰り出されたこの鋼撚り線1
0は、緩解機12を通過することによって芯線101と
側線102とに撚りほぐされ、芯線101を中心に各側
線102が一定の間隔で配置された状態で、静電粉体塗
装装置13に送り込まれる。静電粉体塗装装置13は、
容器内で気流により浮遊させた防食樹脂粉体としてのエ
ポキシ樹脂粉体103aを高電圧の印加によって例えば
正の電荷を帯電させる一方、前記容器内を通過する芯線
101及び側線102はアースすることによってエポキ
シ樹脂粉体103aとは反対の電荷とし、クーロンの法
則によってこの芯線101及び側線102の表面に、図
2(B)に示すようにエポキシ樹脂粉体103aを静電
付着させるものである。静電粉体塗装装置13において
は、帯電されたエポキシ樹脂粉体103aの粒子は、互
いに同符号の電荷により反発しあいながら浮遊してお
り、その中を通過する芯線101及び側線102の表面
に、均一な厚さの皮膜状に静電付着される。
【0013】表面にそれぞれエポキシ樹脂粉体103a
が静電付着された芯線101及び側線102は、静電粉
体塗装装置13を出た後、復元機14を通過することに
よって撚り戻され、鋼撚り線10として復元される。こ
のとき、芯線101の表面に付着しているエポキシ樹脂
粉体103aと、側線102の表面に付着しているエポ
キシ樹脂粉体103aの一部は、前記撚り戻しの際に、
図2(C)に示すように、芯線101と各側線102と
の間に形成される隙間Gに封じ込められた状態となる。
【0014】前記撚り戻し工程においては、芯線101
と各側線102の間の隙間Gに、エポキシ樹脂粉体10
3aのほか、ある程度の空気が巻き込まれるが、撚り戻
された鋼撚り線10が真空吸引機15に送られ、この鋼
撚り線10の外周空間が真空吸引されることによって、
前記隙間G内の混入空気は各側線102間の微小間隙を
通じて吸引排出され、前記隙間Gにはエポキシ樹脂粉体
103aのみが残留する。これは、空気の分子に比較し
てエポキシ樹脂粉体103aの粒子が遥かに大きいから
である。また、この真空吸引によって、芯線101と各
側線102が互いに密接された状態に引き締められ、前
記隙間G内のエポキシ樹脂粉体103aの粒子が均一の
密度で互いに密着状態になる。
【0015】真空吸引機15内では、図2(D)に示す
ように、鋼撚り線10の外周部となる各側線102の表
面に付着していたエポキシ樹脂粉体103aも、吸引に
よって殆ど除去されてしまう。このため真空吸引機15
から導出された鋼撚り線10は、第二の静電粉体塗装装
置16に送られ、図2(E)に示すように、前記鋼撚り
線10の外周部に再びエポキシ樹脂粉体103bを静電
付着させるようになっている。なお、第二の静電粉体塗
装装置16は静電粉体塗装装置13と同様の装置であ
り、エポキシ樹脂粉体103a,103bは同一のもの
である。
【0016】第二の静電粉体塗装装置16内を通過した
鋼撚り線10は、硬化炉17に送られる。硬化炉17に
おける加熱温度は、好ましくは熱硬化性樹脂であるエポ
キシ樹脂粉体103a,103bの融着・熱硬化に適し
た例えば200℃〜280℃に設定されている。これに
よって、エポキシ樹脂粉体103a,103bは、前記
硬化炉17を通過する過程で前記鋼撚り線10と共に加
熱され、その粒子が互いに融着結合すると共に前記鋼撚
り線10の芯線101及び各側線102に被着される数
秒間のゲル化過程を経て、熱硬化反応によって硬化する
ので、図2(F)に示すように、前記芯線101と各側
線102の間及び鋼撚り線10の外周部に相当する各側
線102の表面にエポキシ樹脂による防食被覆層103
が形成される。この防食被覆層103で防食被覆された
鋼撚り線10’は、硬化炉17を出た後、適宜冷却され
ながら巻き取り機18によって巻き取られる。
【0017】エポキシ樹脂からなる防食被覆層103
は、高張力条件においても芯線101及び側線102の
表面に対する優れた被着性を示すと共に、耐摩耗性や延
伸性にも優れた特性を有し、しかも芯線101とその周
囲の側線102との間に空隙が形成されないので、上述
のような工程を経て製造された防食被覆された鋼撚り線
10’は、腐食防止機能に対する高い信頼性を確保する
ことができる。このため、例えば橋梁を構築するプレス
トレストコンクリートの緊張材として用いた場合、この
コンクリートに生じたひびから雨水が侵入しても、これ
による緊張材の腐食を有効に防止することができる。
【0018】図3は本発明に係る防食被覆された鋼撚り
線の製造方法の第二実施例を示す説明図で、緩解機12
で撚りほぐした鋼撚り線10の芯線101及び各側線1
02の表面に、静電粉体塗装装置13においてエポキシ
樹脂粉体103aを静電付着させてから復元機14で撚
り戻し、真空吸引機15によって真空吸引した後、仮硬
化炉19を通してから第二の静電粉体塗装装置16へ送
るようにしたものである。すなわちこの実施例によれ
ば、真空吸引機15において芯線101と各側線102
の間の隙間G内の混入空気を吸引排出した鋼撚り線10
を、すぐに仮硬化炉19でいったん加熱することによっ
て、前記隙間Gに充填されているエポキシ樹脂粉体10
3aが仮硬化するので、芯線101と各側線102が互
いに仮結合されると共に、前記隙間Gへの空気の再侵入
が有効に防止される。
【0019】また、図4は本発明に係る防食被覆された
鋼撚り線の製造方法の第三実施例を示す説明図で、巻き
出し機11から繰り出された鋼撚り線10は、洗浄槽2
0を通過してから緩解機12に送られるようになってお
り、その他の工程は、図1の第一実施例と同様である。
洗浄槽20においては、例えば希塩酸等の洗浄液によっ
て、鋼撚り線10の表面の酸化物等が除去されるので、
硬化炉17において図2(F)に示すように形成される
防食被覆層103と芯線101及び側線102との定着
性が向上する。
【0020】なお、この第三実施例においても、図3の
第二実施例と同様、真空吸引機15と第二の静電粉体塗
装装置16との間に仮硬化炉19を配置しても良い。ま
た、上述の各実施例においては、1本の芯線101の周
囲に6本の側線102を撚り合わせた7本撚りの鋼撚り
線10を防食被覆する場合についてのみ説明したが、例
えば19本撚り等の他の鋼撚り線を防食被覆する場合に
も適用することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の製造方法によると、鋼撚り線の
芯線とその周囲の各側線との間の隙間にも、空隙のない
状態で防食被覆層が形成されるため、腐食防止機能に対
する高い信頼性が得られ、プレストレストコンクリート
の緊張材としての耐食性に優れた防食被覆された鋼撚り
線を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防食被覆された鋼撚り線の製造方
法の第一実施例を示す説明図である。
【図2】上記実施例の各工程での鋼撚り線の防食被覆過
程を示す断面図である。
【図3】本発明に係る防食被覆された鋼撚り線の製造方
法の第二実施例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る防食被覆された鋼撚り線の製造方
法の第三実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 鋼撚り線 10’ 防食被覆された鋼撚り線 101 芯線 102 側線 103 防食被覆層 103a,103b エポキシ樹脂粉体(防食樹脂粉
体) 12 緩解機 13 静電粉体塗装装置 14 復元機 15 真空吸引機 16 第二の静電粉体塗装装置 17 硬化炉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線の周囲に複数本の側線を撚り合わせ
    て形成された鋼撚り線を一時的に個々の線に緩解する工
    程と、 緩解された前記鋼撚り線の芯線及び側線の各々の外周に
    防食樹脂粉体を静電付着させる工程と、 前記防食樹脂粉体の付着した前記芯線及び側線を元の鋼
    撚り線に撚り戻して前記防食樹脂粉体を前記芯線と各側
    線との間に密封的に充填させる工程と、 前記芯線と各側線との間に充填された防食樹脂粉体の粒
    子間の空気を前記鋼撚り線の外周空間の真空吸引により
    吸引排出する工程と、 前記真空吸引により防食樹脂粉体が除去された前記鋼撚
    り線の外周に再び防食樹脂粉体を静電付着させる工程
    と、 前記防食樹脂粉体を前記鋼撚り線ごと加熱して溶融・硬
    化させ防食被覆層を形成する工程と、からなることを特
    徴とする防食被覆された鋼撚り線の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼撚り線の外周空間を真空吸引する
    工程と前記鋼撚り線の外周に再び防食樹脂粉体を静電付
    着させる工程との間に、 前記芯線と各側線との間に残留した防食樹脂粉体を仮硬
    化させる工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    防食被覆された鋼撚り線の製造方法。
  3. 【請求項3】 鋼撚り線を一時的に個々の線に緩解する
    工程の前に予めこの鋼撚り線を洗浄槽で洗浄する工程を
    含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の防食被覆
    された鋼撚り線の製造方法。
JP7055251A 1995-02-21 1995-02-21 防食被覆された鋼撚り線の製造方法 Expired - Fee Related JP2676594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055251A JP2676594B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防食被覆された鋼撚り線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055251A JP2676594B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防食被覆された鋼撚り線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08226191A true JPH08226191A (ja) 1996-09-03
JP2676594B2 JP2676594B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12993385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055251A Expired - Fee Related JP2676594B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防食被覆された鋼撚り線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676594B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563113B1 (ko) * 2003-02-28 2006-03-27 구로사와 겐세츠 가부시키가이샤 Pc 강연선의 방청 피막 형성 방법
JP2006241639A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高降伏点比および低リラクセーション特性を有する樹脂被覆pc鋼撚り線およびその製造方法
JP2007217823A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法、樹脂被覆pc鋼撚り線、および樹脂被覆pc鋼撚り線の製造装置
CN100460087C (zh) * 2007-02-16 2009-02-11 天津市津博发金属制品有限公司 环氧涂层填充型预应力钢绞线的涂敷装置及涂敷方法
EP3088634A4 (en) * 2013-12-25 2016-12-21 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp PRE-IMPREGNATED PRÉCONTRAINT (BP) CONCRETE STEEL AND PRE-IMPREGNATED LAYER CURING METHOD
CN116356588A (zh) * 2023-04-06 2023-06-30 任丘市海峰电力科技有限公司 一种钢绞线制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563113B1 (ko) * 2003-02-28 2006-03-27 구로사와 겐세츠 가부시키가이샤 Pc 강연선의 방청 피막 형성 방법
JP2006241639A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高降伏点比および低リラクセーション特性を有する樹脂被覆pc鋼撚り線およびその製造方法
JP4602122B2 (ja) * 2005-03-04 2010-12-22 鈴木金属工業株式会社 高降伏点比および低リラクセーション特性を有する樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法
JP2007217823A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法、樹脂被覆pc鋼撚り線、および樹脂被覆pc鋼撚り線の製造装置
JP4634317B2 (ja) * 2006-02-16 2011-02-16 住友電工スチールワイヤー株式会社 樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法、および樹脂被覆pc鋼撚り線の製造装置
CN100460087C (zh) * 2007-02-16 2009-02-11 天津市津博发金属制品有限公司 环氧涂层填充型预应力钢绞线的涂敷装置及涂敷方法
EP3088634A4 (en) * 2013-12-25 2016-12-21 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp PRE-IMPREGNATED PRÉCONTRAINT (BP) CONCRETE STEEL AND PRE-IMPREGNATED LAYER CURING METHOD
US10323415B2 (en) 2013-12-25 2019-06-18 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Pregrouted PC steel material and curing method for pregrouted layer therein
CN116356588A (zh) * 2023-04-06 2023-06-30 任丘市海峰电力科技有限公司 一种钢绞线制备方法
CN116356588B (zh) * 2023-04-06 2024-01-19 任丘市海峰电力科技有限公司 一种钢绞线制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676594B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565537B1 (en) Coated and filled metal strand composite materials
JPH0768674B2 (ja) 引張りケーブル
JP2676594B2 (ja) 防食被覆された鋼撚り線の製造方法
JP2998146B2 (ja) Pc鋼撚り線の製造方法
JP3172486B2 (ja) Pc鋼より線の二重被膜形成方法、二重被膜pc鋼より線およびpc鋼より線の二重被膜形成装置
JP2725168B2 (ja) 防食被覆された鋼撚り線の製造方法
CA1228998A (en) Metal strand having improved corrosion resistance and/or bonding characteristics, particularly for prestressing concrete
US8944114B2 (en) Mortar-coated steel pipes and methods of making the same
EP2650431B1 (en) Corrosion resistant steel strand for prestressed concrete
JP3130491B2 (ja) Pc鋼より線の芯線、側線の防錆被膜形成方法
JPH1077587A (ja) リラクセーションに優れた耐蝕性pc鋼より線及びその製造方法
JPH0790786A (ja) 防錆被覆のpcストランドとその製造方法
JP2007217823A (ja) 樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法、樹脂被覆pc鋼撚り線、および樹脂被覆pc鋼撚り線の製造装置
JP3735050B2 (ja) アンボンド被覆pc鋼より線
JPH05111912A (ja) Pc鋼撚り線及びその製造方法
JP2582179B2 (ja) 付着性に優れた被覆pc鋼より線
JPH0533425A (ja) Pc鋼より線の定着端部
JP6893718B1 (ja) 砂付き塗膜を有するアンボンドpc鋼より線
JP2004156438A (ja) 被覆pc鋼より線
JP2931566B2 (ja) Pcストランドの防錆被膜形成加工方法
JP2000096470A (ja) Pc鋼より線および疲労に優れたケーブル
JP2978849B2 (ja) Pc鋼より線の防錆被膜形成加工方法
JPH0853902A (ja) 樹脂被覆pc鋼より線
JP2002081169A (ja) 被覆pc鋼より線
SU867975A2 (ru) Способ защиты стального каната от коррозии

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees