JPH08225017A - 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法 - Google Patents

自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法

Info

Publication number
JPH08225017A
JPH08225017A JP7031989A JP3198995A JPH08225017A JP H08225017 A JPH08225017 A JP H08225017A JP 7031989 A JP7031989 A JP 7031989A JP 3198995 A JP3198995 A JP 3198995A JP H08225017 A JPH08225017 A JP H08225017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
molding
window
adhesive
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Katsuhiro Shibata
勝弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7031989A priority Critical patent/JPH08225017A/ja
Publication of JPH08225017A publication Critical patent/JPH08225017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の車体の窓用開口部に、窓ガラスおよ
びモールを高、低粘度の2種の接着剤を用いて簡単に強
固に取付ることができるようにした。 【構成】 窓ガラス3の仮保持機能をもつ高粘度接着剤
5と、モール8の固定機能をもつ低粘度接着剤6とを、
その窓ガラス3の内面外周に塗布し、この窓ガラス3を
高粘度接着剤5により所定位置に仮保持した後、両接着
剤5,6により車体Bの窓用開口部1に接着し、次にモ
ール8を低粘度接着剤6により固定して窓ガラス3の外
周に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用車等の自動車の、
窓用開口部に窓ガラスおよびモールを取付けるための取
付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来自動車の窓用開口部に窓ガラスを取
付ける方法として、窓ガラスを窓用開口部に直接取付
ける方法、窓ガラスをウエザストリップを用いて取付
ける方法とが知られており、前記の方法は、前記の
方法に比べて視界が広くとれて、外観上の体裁もよく、
さらに窓ガラスが外れにくいという利点があり、乗用車
に広く採用されている。(図書「自動車工学全書」 1
3自動車の車体 4章車体の装備品 山海堂発行 参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記の方法
により窓ガラスを車体の窓用開口部に接着するにあたっ
ては、先ず窓ガラスを窓用開口部に、フアスナー、ホル
ダー、両面テープ等の仮保持部品を用いて接着剤(シー
ラ)が硬化するまで所定の取付位置に仮りに保持してお
き、最終的にポリウレタン系の低粘度接着剤を用いて、
前記窓ガラスを窓用開口部に接着すると共にその窓ガラ
スの外周を囲繞するモールを固定するようにしている。
しかしながらかかる方法では窓ガラスを接着する前に予
め前記仮保持部品により窓ガラスを仮保持する仮保持部
品の取付工程が必要になり、工程数、部品点数が増して
コスト高を招くという課題がある。
【0004】そこで最近では前記課題を解決すべく、窓
ガラスの仮保持機能をもつ高粘度の接着剤を用いること
により、前記仮保持工程を省略できるようにした窓ガラ
スの取付方法が提案されているが、この方法では、接着
剤が高粘度であるため、窓ガラスを高い押付力で車体に
押付する必要があり、窓ガラスの全周にわたり均等な押
付力を与えるのが難しく、また接着剤によるモールの固
定が不十分になるという別の課題がある。
【0005】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、以下に詳述する高、低粘度の2種の接着剤を用いる
ことにより、前記課題をすべて解決し、接着工程を大幅
に簡略化して低コストで確実に窓ガラスおよびモールを
窓用開口部に取付けることができるようにした、新規な
自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本請求項1記載の発明によれば、窓ガラスおよびモ
ールを接着剤を用いて車体の窓用開口部に取付けるため
の取付方法であって、窓ガラスの仮保持機能をもつ高粘
度接着剤と、モールの固定機能をもつ低粘度接着剤と
を、窓ガラスの外周縁の内面に、前記低粘度接着剤を外
側にして並列して塗布し、次に窓ガラスを窓用開口部に
向けて押付し、前記高粘度接着剤により該窓ガラスを窓
用開口部の内周縁のフランジ部上の所定高さに仮保持す
ると共に該窓ガラスを前記2種の接着剤により該フラン
ジ部上に接着し、次いで前記窓ガラスの外周縁と窓用開
口部の内周縁間に形成される凹溝に、モールの取付脚部
を挿着し、該取付脚部の一部を前記低粘度接着剤中に埋
入して前記モールを固定し、該モールにより凹溝を被覆
することを特徴としている。
【0007】また上記目的達成のため、本請求項2記載
の発明によれば、窓ガラスおよびモールを接着剤を用い
て車体の窓用開口部に取付けるための取付方法であっ
て、窓ガラスの仮保持機能をもつ高粘度接着剤と、モー
ルの固定機能をもつ低粘度接着剤とを、窓ガラスの外周
縁の内面に、それらが交互に縦列されるようにストライ
プ状に塗布し、次に窓ガラスを窓用開口部に向けて押付
し、前記高粘度接着剤により該窓ガラスを窓用開口部の
内周縁のフランジ部上の所定高さに仮保持すると共に該
窓ガラスを前記2種の接着剤により該フランジ部上に接
着し、次いで前記窓ガラスの外周縁と窓用開口部の内周
縁間に形成される凹溝に、モールの取付脚部を挿着し、
該取付脚部の一部を前記低粘度接着剤中に埋入して前記
モールを固定し、該モールにより凹溝を被覆することを
特徴としている。
【0008】
【作用】本請求項各項記載の発明によれば、高、低粘度
の2種の接着剤(シーラ)を用いることにより、窓ガラ
スの仮保持部品の取付工程と部品代を省略して、該窓ガ
ラスを車体の窓用開口部上の所定位置に保持してそこに
接着することができると共にその窓ガラスの外周縁と窓
用開口部のフランジ間の凹溝にモールを強固に固定する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
について説明する。
【0010】先ず図1〜7を参照して本発明を、自動車
前部の窓ガラスの取付に実施した場合の第1実施例につ
いて説明する。
【0011】図1は、本発明方法により窓ガラスを車体
の窓用開口部に取付けた乗用車の前部斜視図、図2は図
1の2−2線に沿う拡大部分断面図、図3は図1の3−
3線に沿う拡大部分断面図、図4は接着剤を塗布した窓
ガラスの内面図、図4〜7は前部窓ガラスおよびモール
の、車体への取付工程を示す、その取付部の断面図であ
る。
【0012】図1〜3に示すように、車両の車体B前部
には、窓用開口部1が開設され、この窓用開口部1の内
周縁2には、内向きのフランジ部2fが一体に延設され
ており、このフランジ部2fの上面に、窓ガラス3の外
周縁4の内面が、後に詳述する、高、低粘度の2種の接
着剤(シーラ)5,6により接着される。これら2種の
接着剤5,6は、低粘度のものが窓ガラス3の外側に、
また高粘度のものがその内側に相互に密着して並列され
ている。そして窓ガラス3の外周縁4と、窓用開口部1
のフランジ部2fとの間に形成される凹溝7にモール8
の断面楔状をなす取付脚部81 が挿着され、この取付脚
部81 の一部は、前記低粘度の接着剤6中に埋入されて
固定される。モール8の断面笠状をなす頭部83 が前記
凹溝7の開口を被覆する。
【0013】ここで高粘度接着剤5とは、高粘度ウレタ
ン接着剤であって1液または2液タイプで、20°Cに
おける粘度が、10000〜1300〔P〕、好ましく
は6000〜3000〔P〕のものを言い、一方低粘度
接着剤6とは、低粘度ウレタン接着剤であって1液また
は2液タイプで、20°Cの粘度が1300〔P〕以下
のものを言う。これらの接着剤5,6は、窓ガラス3の
外周縁4の内面上の全周に低粘度接着剤6を外側にし同
時または交互に吐出することにより塗布される。たとえ
ば図4(A)に示すように、高、低粘度接着剤5,6を
何れも窓ガラス3の外周縁4に連続的に塗布し、また図
4(B)に示すように、低粘度接着剤6を連続的に、高
粘度接着剤5を間欠的に塗布し、さらに図4(C)に示
すように高粘度接着剤5を連続的に、低粘度接着剤6を
間欠的に塗布し、さらに図示しないがそれら両接着剤
5,6を何れも間欠的に塗布する。
【0014】なお、高、低粘度接着剤5、6の塗布の仕
方はどのようでもよい。
【0015】而して高粘度接着剤5は、窓ガラス3を車
体の窓用開口部1に接着する際の、該窓ガラス3の仮保
持機能を有し、すなわちこの高粘度接着剤5を窓ガラス
3に塗布した後、この窓ガラス3を窓用開口部1に所定
の押付力で接着した際に、これを所定の高さに仮保持さ
せることができ、一方低粘度接着剤6はモール8の固定
機能を有し、すなわち窓ガラス3を高、低粘度接着剤
5,6を介して窓用開口部1に接着した後、モール8を
取付ける際の、該モール8の取付脚部81 を食い込ませ
てモール8を強固に車体Bに固定することができる。
【0016】次に図5〜7を参照して窓ガラス3を車体
Bの窓用開口部1に取付ける取付工程について説明す
る。
【0017】.窓ガラス3の外周縁4の内面全周に
は、高、低粘度の2種の接着剤5,6が、低粘度接着剤
6を外側にして同時または交互に吐出することにより塗
布する。この場合、図5に示すように、高粘度の接着剤
5は粘度が高いことにより先端の先鋭な断面三角状を、
また低粘度の接着剤6は粘度が低いことにより断面玉縁
状を呈する。
【0018】.次に窓ガラス3の、接着剤5,6を塗
布した内面を、窓用開口部1に対面させた後、窓ガラス
3の外側から、該窓ガラス3の中央部外面に直角方向の
押付力を加えて、所定の押付力により該窓ガラス3を窓
用開口部1に圧接すれば、該窓ガラス3は高、低粘度接
着剤5,6を介して窓用開口部1の内周縁2のフランジ
部2f上に接着される。その際に図6に示すように、高
粘度接着剤6は断面梯形状に潰されて概ね固化状態とな
り、窓ガラス3を窓用開口部1に対して所定の高さに仮
保持する。一方低粘度接着剤6は押し潰されて扁平状と
なり、窓用開口部1の内周縁2と高粘度接着剤5の側面
間の間隙部を充填し、前記高粘度接着剤5よりも粘度が
低い未だ軟化状態に保たれる。
【0019】.次に窓ガラス3の外周縁4と、窓用開
口部1の内周縁2間に形成される凹溝7に、弾性を有す
る帯状のモール8の断面楔状をなす取付脚部81 を挿着
すれば、図7に示すように該取付脚部81 の先鋭舌片8
2 を有する一部は、低粘度接着剤6内に埋入されて固着
され、該低粘度接着剤6の固化によりそれらは一体化さ
れる。そしてモール8の笠状をなす頭部83 は前記凹溝
7の開放上面を被覆する。
【0020】前記〜の工程における一具体例とし
て、仮保持機能を有する高粘度接着剤5を、その断面が
底辺略5mm、高さ略15mmの2等辺三角形状にして
窓ガラス3の全周に塗布した。その後にその外側に低粘
度接着剤6をその断面直径略6mmの状態で窓ガラスの
全周に塗布した。前記高粘度接着剤5としては20°C
で粘度が5000〜3000〔P〕であるベタシール5
7302(Essex製)に無機質充填剤を2〜30%が
添加したものを使用し、また1液タイプの低粘度接着剤
として20°Cで粘度が1200〔P〕であるベタシー
ル56102(Essex製)を使用した。この例によれ
ば仮保持用の高粘度接着剤5は形状保持性が高く、かつ
十分なシール機能も有し、また高、低粘度接着剤5,6
による接着強度が高く、またモール8の固定も確実であ
ることが判明した。
【0021】なお、前記高粘度接着剤5のみではモール
を固定することは困難であった。
【0022】次に図8〜11を参照して本発明の第2実
施例について説明する。なお、この実施例において、前
記第1実施例と同一のものには同一符号が付される。
【0023】図8は接着剤を塗布した窓ガラスの内面
図、図9〜11は窓ガラスおよびモールの車体への取付
工程を示す、その取付部の断面図である。
【0024】(1).窓ガラス3の外周縁4の内面には,そ
の全周にわたり高粘度接着剤5と、低粘度接着剤6とを
交互に吐出することにより、図8に示すようにそれらの
接着剤5,6が交互にストライプ状に一列に縦列塗布さ
れる。図9に示すように、前記第一実施例と同じく高粘
度接着剤5は粘度が高いことにより先端の先鋭な断面三
角状を、また低粘度接着剤6は粘度が低いことにより断
面玉縁状を呈する。
【0025】(2).次に窓ガラス3の、高、低粘度接着剤
5,6を塗布した内面を、窓用開口部1に対面させた
後、窓ガラス3の外側から、該窓ガラス3の中央部に直
角方向の押付力を加えて、所定の押付力をもって該窓ガ
ラス3を窓用開口部1に圧接すれば、該窓ガラス3は
高、低粘度接着剤5,6を介して窓用開口部1の内周縁
2のフランジ部2f上に接着され、前記第1実施例と同
じく高粘度接着剤5は断面梯形状を呈して概ね固化状態
となり、該窓ガラス3を窓用開口部1上に所定の高さに
仮保持させる。一方高粘度接着剤5間に挟まれる、低粘
度接着剤6は窓用開口部1の内周縁2と高粘度接着剤5
との間に充填され、前記高粘度接着剤5よりも粘度が低
い軟化状態に保たれる。
【0026】(3).次に窓ガラス3の外周縁4と、窓用開
口部1の内周縁2間に形成される凹溝7に、弾性を有す
る帯状のモール8の断面楔状をなす取付脚部81 を挿着
すれば、該取付脚部81 の先鋭舌片82 を有する一部
は、低粘度接着剤6内に埋入されて食い込まれ、該低粘
度接着剤6の固化によりそれらは一体化される。そして
モール8の笠状をなす頭部83 は前記凹溝7の開放上面
を被覆する。
【0027】前記(1).〜(3).の工程における一具体例と
して、高、低粘度接着剤5,6としては、前記第一実施
例と同じくベタシール573 02に無機充填剤を添加した
ものと、ベタシール56102を使用した。
【0028】図8に示すように、窓ガラス3の外周縁4
の内面には、左右下側コーナ部Cを除いて、高、低粘度
接着剤5,6をストライプ状に一列に略5:1の長さ割
合で塗布した。ただし、その左右下側コーナ部Cは、曲
率が小さいため、窓ガラス3の中央部を、面直方向に押
付したときの押付力が他の部分よりも低いことが考えら
れるため、前記左右コーナ部には、略30cmの長さで
低粘度接着剤6のみを塗布した。これにより通常の押付
により高粘度接着剤5の高さが、窓ガラス3の全周にわ
たって適正な位置、たとえばフランジ部2fより窓ガラ
ス3の外周縁4までの高さが5±0.5 mmに保持され
て、窓ガラス3を高、低粘度接着剤5,6により強固に
接着することができ、しかも低粘度接着剤6によるモー
ル8のアンカー効果も十分であった。
【0029】さらに第2実施例において、図12に示す
ようにモール8の取付脚部81 の先部に所定間隔をおい
てスリット9を入れて、高粘度接着剤5のはみ出しを該
取付脚部81 の先部がよけることにより、該取付脚部8
1 の低粘度接着剤6への食い込みを良好にしてモール8
の固定を一層強固なものとすることができる。
【0030】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例では、車体前部の窓用開口部に前部窓ガラスを接着
する場合について説明したが、車両に開口される全ての
窓用開口部に、窓ガラスを取付ける場合に本発明を実施
できることは勿論であり、また高、低粘度接着剤は相互
に並列あるいは、縦列するいずれの場合にもそれらの接
着剤の接合境界は線状の外、相互に入り込ませた凹凸状
であってもよく、さらに高、低粘度接着剤の成分は、前
記実施例のものに限定されるものではなく、所期の物性
をもつ他の公知の接着剤の使用が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本請求項各項記載の発明に
よれば、窓ガラスおよびモールを接着剤を用いて車体の
窓用開口部に取付けるための取付方法において、窓ガラ
スの仮保持機能をもつ高粘度接着剤およびモールの固定
機能をもつ低粘度接着剤の、2種の接着剤を用いること
により、窓ガラスの接着に先立て該窓ガラスを仮保持部
品を用いて仮保持しておくための部品と、部品取付工程
を省略して、該窓ガラスを車体の窓用開口部上に、所定
高さに仮保持して確実に接着することができると共にモ
ールを窓ガラスの外周縁と窓用開口部間に強固に固定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窓ガラスを車体の窓用開口部に取付けた乗用車
の前部斜視図
【図2】図1の2−2線に沿う拡大部分断面図
【図3】図1の3−3線に沿う拡大部分断面図
【図4】接着剤を塗布した窓ガラスの内面図
【図5】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を示
す、その取付部の断面図
【図6】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を示
す、その取付部の断面図
【図7】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を示
す、その取付部の断面図
【図8】接着剤を塗布した窓ガラスの内面図
【図9】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を示
す、その取付部の断面図
【図10】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を
示す、その取付部の断面図
【図11】窓ガラスおよびモールの車体への取付工程を
示す、その取付部の断面図
【図12】モールの変型例を示すその一部斜視図
【符号の説明】
1・・・・・・・・窓用開口部 2・・・・・・・・内周縁(窓用開口部) 2f・・・・・・・フランジ部(窓用開口部) 3・・・・・・・・窓ガラス 4・・・・・・・・外周縁(窓ガラス) 5・・・・・・・・高粘度接着剤 6・・・・・・・・低粘度接着剤 7・・・・・・・・凹溝 8・・・・・・・・モール 81 ・・・・・・・取付脚部(モール) B・・・・・・・・車体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓ガラス(3)およびモール(8)を接
    着剤(5,6)を用いて車体(B)の窓用開口部(1)
    に取付けるための取付方法であって、 窓ガラス(3)の仮保持機能をもつ高粘度接着剤(5)
    と、モール(8)の固定機能をもつ低粘度接着剤(6)
    とを、窓ガラス(3)の外周縁(4)内面に、前記低粘
    度接着剤(6)を外側にして並列して塗布し、 次に窓ガラス(3)を窓用開口部(1)に向けて押付
    し、前記高粘度接着剤(5)により該窓ガラス(3)を
    窓用開口部(1)の内周縁(2)のフランジ部(2f)
    上の所定高さに仮保持すると共に該窓ガラス(3)を前
    記2種の接着剤(5,6)により該フランジ部(2f)
    上に接着し、 次いで前記窓ガラス(3)の外周縁(4)と窓用開口部
    (1)の内周縁(2)間に形成される凹溝(7)に、モ
    ール(8)の取付脚部(81 )を挿着し、該取付脚部
    (81 )の一部を前記低粘度接着剤(6)中に埋入して
    前記モール(8)を固定し、該モール(8)により凹溝
    (7)を被覆することを特徴とする、自動車の車体への
    窓ガラスおよびモールの取付方法。
  2. 【請求項2】 窓ガラス(3)およびモール(8)を接
    着剤(5,6)を用いて車体(B)の窓用開口部(1)
    に取付けるための取付方法であって、 窓ガラス(3)の仮保持機能をもつ高粘度接着剤(5)
    と、モール(8)の固定機能をもつ低粘度接着剤(6)
    とを、窓ガラス(3)の外周縁(4)の内面に、それら
    が交互に縦列されるようにストライプ状に塗布し、 次に窓ガラス(3)を窓用開口部(1)に向けて押付
    し、前記高粘度接着剤(5)により該窓ガラス(3)を
    窓用開口部(1)の内周縁(2)のフランジ部(2f)
    上の所定高さに仮保持すると共に該窓ガラス(3)を前
    記2種の接着剤(5,6)により該フランジ部(2f)
    上に接着し、 次いで前記窓ガラス(3)の外周縁(4)と窓用開口部
    (1)の内周縁(2)間に形成される凹溝(7)に、モ
    ール(8)の取付脚部(81 )を挿着し、該取付脚部
    (81 )の一部を前記低粘度接着剤(6)中に埋入して
    前記モール(8)を固定し、該モール(8)により凹溝
    (7)を被覆することを特徴とする、自動車の車体への
    窓ガラスおよびモールの取付方法。
JP7031989A 1995-02-21 1995-02-21 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法 Pending JPH08225017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031989A JPH08225017A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031989A JPH08225017A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225017A true JPH08225017A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12346338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031989A Pending JPH08225017A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046467A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kinki Sharyo Co Ltd 車両用ドアとその窓ガラス取り付け方法
JP2009073251A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mazda Motor Corp 自動車のガラス支持構造
CN102785621A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 丰田自动车株式会社 车辆用前围百叶板的固定用嵌条

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046467A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kinki Sharyo Co Ltd 車両用ドアとその窓ガラス取り付け方法
JP4612161B2 (ja) * 2000-08-01 2011-01-12 近畿車輌株式会社 車両用ドアとその窓ガラス取り付け方法
JP2009073251A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mazda Motor Corp 自動車のガラス支持構造
CN102785621A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 丰田自动车株式会社 车辆用前围百叶板的固定用嵌条

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756514B2 (ja) 密封用ストリップ及び密封方法
US4505511A (en) Gasket for window pane
JPS62286827A (ja) 板ガラス
JPH0643787B2 (ja) 直接付着用板ガラス
JP3191602B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
EP0390568B1 (en) Covered welt for vehicle
JPH08230455A (ja) 接着して取りつける用意のできた窓用ペイン
JPH10196620A (ja) 1つの構成部分を1つの構成部材に結合する方法
US4502259A (en) Trim strip with positioning leg
JP5472786B2 (ja) 自動車ガラスにおける位置決め用スペーサーの接着方法
JPH08225017A (ja) 自動車の車体への窓ガラスおよびモールの取付方法
JP5966272B2 (ja) 自動車のモール及びそのモールを挟着された側部窓ガラスの取付方法
JP3331876B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JPH02254013A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
US6328368B1 (en) Automotive windshield molding with adhesive and releasable film
JPS61132411A (ja) モ−ルデイング
JP3365083B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JPH07172165A (ja) 車両用ウインドガラスのマウント構造
JP3551518B2 (ja) ウエザストリップの取付構造
JP2985668B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPS60161218A (ja) 自動車用ウインドガラスの取付け方法
JP2555662Y2 (ja) ヒールマットの取付構造
US4889574A (en) Window retention method
JPS6245093B2 (ja)
JPS63291720A (ja) 自動車用ウィンドモ−ル