JPH0822224A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0822224A
JPH0822224A JP6157031A JP15703194A JPH0822224A JP H0822224 A JPH0822224 A JP H0822224A JP 6157031 A JP6157031 A JP 6157031A JP 15703194 A JP15703194 A JP 15703194A JP H0822224 A JPH0822224 A JP H0822224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
toner
photosensitive drum
print quality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157031A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamitsu Majima
勇光 間島
Mitsuhiro Amari
光博 天利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6157031A priority Critical patent/JPH0822224A/ja
Publication of JPH0822224A publication Critical patent/JPH0822224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷品質の低下を事前に検出することによ
り、再印刷等による無駄な印刷用紙の発生をなくし、オ
ペレータの作業を軽減する。 【構成】 印刷業務を行っていないときに、感光ドラム
1の表面に印刷品質を確認するためのチェック用トナー
を付着させ、これをセンサ4で検出する。受光部3で検
出された信号は、アナログ/デジタル変換部5でデジタ
ル化されて判定部6に入る。反射光量は現像器内のトナ
ー量の減少などで変化する。判定部6では、この光量の
変化を、印刷品質が正常であるときの規準値と比較する
ことによって印刷品質を判定し、印刷品質が低下したと
判定されると、テストパターン印刷部7は所定のパター
ンを印刷出力し、報告部8ではオペレータにブザーなど
で知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷品質の低下を自動
的に検出してオペレータなどに報告するようにした印刷
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタなどの印刷装置に
おける印刷品質は、長時間の使用による感光ドラムの劣
化や汚れ、あるいは現像器内のトナー量の減少などから
一定には維持されず、次第に印刷品質が低下する。特
に、トナー使用量が多い印刷を連続して行った場合、現
像器内にトナー供給が間に合わず、トナー濃度のむらが
発生する。このようなときに印刷を行うと、印字かす
れ、印字抜けなどが発生して印刷品質が著しく劣化す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来、印刷装
置の印刷品質を確認する方法として、実際の印刷業務を
開始する前に、あるいは保守作業時に印刷装置に固有の
テスト印刷を行う方法が採られている。しかし、この方
法はオペレータによって行われるためオペレータの作業
負担が増加し、また再印刷などによる印刷用紙の無駄が
発生するという問題がある。
【0004】本発明の目的は、印刷品質の低下を事前に
検出することにより、再印刷等による無駄な印刷用紙の
発生をなくすると共に、オペレータの作業を軽減した印
刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、トナーの付着によって像が形成される
感光ドラムと、該感光ドラムに光を照射する発光部と、
該感光ドラムから反射した光を検出する受光部と、該受
光部が検出する反射光量を基に印刷品質が正常であるか
否かを判定する手段とを備えた印刷装置において、実際
の印刷業務を行う前後に、前記判定手段が印刷品質の異
常を判定したとき、テストパターンを印刷して出力する
手段と、該印刷品質の異常を報告する手段とを特徴とし
ている。
【0006】
【作用】印刷業務を行っていないときに、感光ドラムの
表面に印刷品質を確認するためのチェック用トナーを付
着させる。発光部から感光ドラムの表面に照射された光
は、ドラム表面で反射し、受光部に入る。受光部で検出
された信号は、アナログ/デジタル変換器でデジタル化
されて判定部に入る。反射光量は現像器内のトナー量の
減少などで変化するので、判定部では、この光量の変化
を、印刷品質が正常であるときの規準値と比較すること
によって印刷品質を判定し、印刷品質が低下したと判定
されると、テストパターン印刷部は所定のパターンを印
刷出力し、報告部ではオペレータあるいは上位装置に報
告する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明の実施例のブロック構成
図である。図において、1は感光ドラム、4は感光ドラ
ム1の表面のトナー量を検出するセンサであり、センサ
4は発光部2と受光部3からなる。5は受光部3で検出
されたアナログ量の検出結果をデジタル量に変換するA
/D変換部5である。6は印刷品質が正常であるか否か
を判定する判定部、7は判定部の判定結果が異常である
ことを出力したときに、テストパターンを印刷するテス
トパターン印刷部、8は印刷品質が低下したことをオペ
レータなどに知らせる報告部である。
【0008】発光部2から感光ドラム1の表面に照射さ
れた光は、感光ドラム1表面で反射され、その反射光は
受光部3に入射する。受光部3で検出されたアナログ量
は、アナログ/デジタル変換器5でデジタル化されて判
定部6に入力される。発光部2から感光ドラム1の表面
に照射された光は、感光ドラム表面の劣化や汚れ、ある
いは図示しない現像器内のトナー量の減少などによる原
因で、反射する光量が変化する。判定部6では、この光
量の変化を、印刷品質が正常であるときの規準値と比較
することによって印刷品質を判定出力する。
【0009】印刷品質が低下したと判定されると、テス
トパターン印刷部7は所定のパターンを印刷出力し、ま
た報告部8では、オペレータに対してはブザーなどで知
らせ、あるいは上位装置に対して印刷品質の低下を報告
する。
【0010】図2は、印刷品質が正常であるか否かを判
定するために、感光ドラム表面にチェック用トナーを付
着させた場合の例を示す。図において、9は、感光ドラ
ム1表面に付着させたチェック用トナーであり、10
は、複数個のセンサ4を配列して構成されたセンサ群6
である。
【0011】印刷業務を開始する前、あるいは業務終了
後に、感光ドラム1に印刷品質を確認するためのチェッ
ク用トナー9を付着させる。次いで、感光ドラム1を回
転させて、このチェック用トナー9をセンサ群6で検出
する。センサ群6はチェック用トナーの濃淡(濃度む
ら)を検出し、判定部6はこの値と正常印刷時の基準値
と比較する。比較の結果、チェック用トナーの濃度が基
準値以下のときは、印刷品質が劣化したものと判定出力
する。なお、チェック用トナーは、センサで検出後にク
リーナによって消去される。
【0012】図3は、図1のセンサを用いて、感光ドラ
ムの汚れをチェックする場合の例を示す。すなわち、感
光ドラム1をクリーニングした状態で回転させる。クリ
ーニングした状態では、センサ群6から信号が出力され
ないが、感光ドラム1の表面に汚れが残っている場合、
センサ群6から信号が出力され、感光ドラム1の汚れを
示す異常が検出される。
【0013】図4は、センサ群が組み込まれた、本実施
例の印刷装置の構成を示す。図において、20は感光ド
ラム、21はセンサ群、22はクリーナ、23は帯電
器、24は半導体レーザ、ミラーなどからなる光学系、
25は定着器、26はサンプルトレイ、27は給紙トレ
イ、28は排紙トレイ、29は現像器、30は図1の判
定部6などからなる制御部である。
【0014】通常の印刷動作では、上位装置からの指示
を受けて制御部7が処理を開始する。すなわち、帯電器
23により帯電された感光ドラム20上に、光学系24
から照射されたレーザビームで潜像をつくり、そこにト
ナーを付着させてトナーの像をつくる。一方、給紙トレ
イ27から搬送されてきた用紙は、トナーが付着した感
光ドラム20を通ることによって像が転写され、次い
で、定着器25の熱と圧力によってトナーが紙に固定さ
れ、印刷された用紙が排紙トレイ28に運ばれる。これ
ら一連の動作は公知であるので、これ以上詳述しない。
【0015】本発明では、上記したように印刷処理の途
中(例えば、頁と頁の間)あるいは、印刷処理を行って
いないときに(つまり印刷業務の前後)、制御部30
は、前述したようにトナー量のチェックやドラムの汚れ
等のチェックを行う。すなわち、図1、2、3で説明し
たように、センサ群21がトナーの濃淡異常(トナー濃
度が基準値以下)や感光ドラムの汚れを検出し、制御部
30がそれを判定すると、制御部30はテスト印刷を行
うように指示する。
【0016】通常の印刷動作と同様に、制御部30は、
感光ドラム20上にテストパターンの像をつくるように
指示する。そして、給紙トレイ27から搬送されてきた
用紙にテストパターン像を転写して、その印刷結果をサ
ンプルトレイ26に出力する。次いで、テストパターン
が印刷出力されたこと、つまり印刷装置の状態を、ブザ
ー、パトライト(点滅ライト)、ディスプレイ表示する
ことにより、オペレータ、上位装置などに報告する。こ
のように、印刷品質の低下を自動的に検出できるので、
印刷品質が低下した時点でメンテナンスを行うことがで
き、オペレータの作業負担が大幅に軽減される。
【0017】上記した実施例は、センサ部を有する印刷
装置の場合であるが、本発明は上記したセンサ部を有し
ない印刷装置においても、以下のようにして印刷装置の
状態を監視して報告することができる。すなわち、制御
部30内に印刷枚数を数えるカウンタを設け、また統計
処理などによって印刷品質が低下する印刷枚数を求め、
その印刷枚数を制御部内に設定しておく。
【0018】図5は、センサ部を有しない印刷装置にお
ける処理フローチャートである。印刷が行われる毎に印
刷ページカウンタは、その枚数をカウンタし(ステップ
101)、そのカウント値が予め設定されたページ以上
か否かが判定される(ステップ102)。予め設定され
たページ以下のときは、そのまま印刷が行われる。
【0019】予め設定されたページ以上のときはステッ
プ103に進み、印刷業務実行中であるか否かが判定さ
れる。印刷業務実行中でないとき、前述したと同様にテ
ストパターンの印刷を行い(ステップ104)、その印
刷結果をサンプルトレイに出力する(ステップ10
5)。次いで、オペレータに報告するモードが予め設定
されているか否かを判定し(ステップ106)、そのモ
ードが設定されていれば、オペレータにブザーなどで報
告する。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、印刷品質が低下したことをセンサによって自動的に
検出し、テストパターンを印刷出力しているので、その
時点でメンテナンスすることができ、印刷業務のやり直
しによるオペレータの作業負担が大幅に軽減され、また
用紙の無駄使いがなくなる。さらに、印刷業務が所定の
枚数以上行われると、自動的にテストパターンが印刷さ
れて、その旨が報告されるので、オペレータは印刷品質
の劣化を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック構成図である。
【図2】感光ドラム表面にチェック用トナーを付着させ
た場合の例を示す。
【図3】感光ドラムの汚れをチェックする場合の例を示
す。
【図4】センサ群が組み込まれた、本実施例の印刷装置
の構成を示す。
【図5】センサ部を有しない印刷装置における処理フロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 発光部 3 受光部 4 センサ 5 アナログ/デジタル変換部 6 判定部 7 テストパターン印刷部 8 報告部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーの付着によって像が形成される感
    光ドラムと、該感光ドラムに光を照射する発光部と、該
    感光ドラムから反射した光を検出する受光部と、該受光
    部が検出する反射光量を基に印刷品質が正常であるか否
    かを判定する手段とを備えた印刷装置において、実際の
    印刷業務を行う前後に、前記判定手段が印刷品質の異常
    を判定したとき、テストパターンを印刷して出力する手
    段と、該印刷品質の異常を報告する手段とを備えたこと
    を特徴とする印刷装置。
JP6157031A 1994-07-08 1994-07-08 印刷装置 Pending JPH0822224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157031A JPH0822224A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157031A JPH0822224A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822224A true JPH0822224A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15640680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157031A Pending JPH0822224A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102293A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011064795A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、異常検知方法、異常検知制御プログラム、及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102293A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011064795A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、異常検知方法、異常検知制御プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514398B2 (ja) 画像形成装置
US7778555B2 (en) Abnormality determining apparatus, image forming apparatus, copying machine, and information obtaining method
CN1625220B (zh) 图像形成装置及其校正方法
CN100473105C (zh) 图像形成装置、校正方法及其程序
US6295140B1 (en) Document reading apparatus having a white platen roller
US10686945B2 (en) Diagnosis system, diagnosis method and storage medium
US7184675B2 (en) Fixing temperature control method and image forming apparatus with detection of thickness of a print medium
US7516040B2 (en) System and method for automated detection of printing defects in an image output device
US11972314B2 (en) Information processing apparatus with automatic detection and interruption of defective image forming operations
JP3581897B2 (ja) 画像形成装置
US4809037A (en) Color image recorder recording different colors with different recording units and preventing recording operation in the case of improper color balance
JP4433026B2 (ja) 用紙分別装置
JPH0822224A (ja) 印刷装置
JP2019215392A (ja) 診断システム、画像形成装置、診断方法およびプログラム
US5162848A (en) Toner empty detecting system
JP2001109328A (ja) イメージングシステムにおける画像媒体表面の欠陥検出方法および装置
JP2020032571A (ja) 画像検査装置、画像形成システム、及び画像検査方法
JP7481932B2 (ja) 画像形成システム、異常判定方法、画像形成装置及び情報処理装置
US20240126201A1 (en) Apparatus, method, system, and storage medium
JP7139882B2 (ja) 診断システム、画像形成装置、診断方法およびプログラム
JP3050731B2 (ja) 画像形成装置の画質補償装置
JP7131215B2 (ja) 画像形成システム、及び、画像検品方法
JPH04453A (ja) 画像形成装置
JP2859765B2 (ja) 電子写真装置
JP2953767B2 (ja) カラー印刷品質検査装置