JPH08222242A - 燃料電池用固体電解質及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用固体電解質及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08222242A
JPH08222242A JP7043666A JP4366695A JPH08222242A JP H08222242 A JPH08222242 A JP H08222242A JP 7043666 A JP7043666 A JP 7043666A JP 4366695 A JP4366695 A JP 4366695A JP H08222242 A JPH08222242 A JP H08222242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
oxide
cerium oxide
alkaline earth
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043666A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yajima
保 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TYK Corp
Original Assignee
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TYK Corp filed Critical TYK Corp
Priority to JP7043666A priority Critical patent/JPH08222242A/ja
Priority to EP95105914A priority patent/EP0726609B1/en
Priority to DE69505784T priority patent/DE69505784T2/de
Priority to US08/461,497 priority patent/US5672437A/en
Priority to CA002153736A priority patent/CA2153736C/en
Publication of JPH08222242A publication Critical patent/JPH08222242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、酸化セリウムを主成分とした燃料
電池用固体電解質の酸化セリウムが燃料ガスにより還元
されないような固体電解質を目的とする。 【構成】 (a)酸化物イオン導電性の酸化セリウムを
主成分とした所定の形状をした固体電解質と、(b)こ
の固体電解質の表面の一部に、プロトン−酸化物イオン
混合導電性電解質であるABO3 型のペロプスカイト酸
化物が膜状に積層しており、(i)該A元素がアルカリ
土類金属からなる群から選択された1種以上の元素
(A)であり、(ii)該B元素は,セリウム、また
は、セリウムの一部を、アルカリ土類金属、および、希
土類元素からなる群から選択された1種以上の元素であ
って、これらの元素が酸化物としてBO2 を1から30
モル%置換固溶している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化セリウムを主成分
とする酸化物イオン導電性固体電解質にプロトン−酸化
物イオン混合導電性固体電解質を積層させた燃料電池用
固体電解質の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高温型の燃料電池用固体電解質として
は、酸化イットリウムで安定化された安定化ジルコニア
が電解質として最もよく用いられている。しかし、、更
に高い電池出力特性を得るためにはより高いイオン導電
性を持った固体電解質が求められている。
【0003】安定化ジルコニアに代わる電解質として酸
化セリウムを主成分とした電解質があるが、作動温度に
おいて燃料極側のガスがH2 、CH4 等の場合には酸素
分圧が低いため、酸化セリウムが部分的に還元され、端
子電圧の低下を引き起こしてしまう問題点がある。
【0004】そこで、燃料極側の酸化セリウム電解質の
表面に安定化ジルコニアの薄い膜を積層させると上記問
題は解決できる。しかし、この膜を製造するために、C
VD法、EVD法、溶射法等が考案されている(例え
ば、第14回 固体イオニックス討論会講演要旨集、1
987年11月12〜13日、固体イオニックス学会)
が、設備が大掛かりで製造のコストが高かったり、製造
に手間がかかったりするといった問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する問題は、酸化セリウムを主成分とした固体電解質の
燃料側となる表面に、プロトン−酸化物イオン混合導電
性固体電解質を安価に、簡単に、かつ密着性良く積層さ
せる方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、緻密でか
つ密着性の良いプロトン−酸化物イオン混合導電性固体
電解質を積層した酸化物イオン導電性の酸化セリウムを
主成分とした固体電解質と、その製造する方法を開発す
べく、種々の実験研究を繰り返した。
【0007】その結果、プロトン−酸化物イオン混合導
電性固体電解質を酸化物イオン導電性固体電解質の表面
に積層した固体電解質は、酸化セリウムを主成分とする
固体電解質の表面に、目的とするプロトン−酸化物イオ
ン混合導電性固体電解質の構成元素となるアルカリ土類
金属の酸素酸塩、有機酸塩、有機金属化合物の1種以上
を塗布し、酸化雰囲気中でこのアルカリ土類金属化合物
と酸化物イオン導電性固体電解質膜を800℃以上の高
温で反応させることにより、容易に形成することができ
るこのを見いだし、下記の発明をするに至った。
【0008】(1)請求項1の発明は、下記の構造を備
えたことを特徴とする燃料電池用固体電解質である。 (a)ホタル石型構造を有する酸化物イオン導電性の酸
化セリウムを主成分とした所定の形状をした固体電解質
と、 (b)前記固体電解質の表面の一部に、プロトン−酸化
物イオン混合導電性電解質であるABO3 型のペロプス
カイト酸化物が膜状に積層しており、(i)該A元素が
アルカリ土類金属(Mg,Sr,Ca,Ba)からなる
群から選択された1種以上の元素(A)であり、(i
i)該B元素は,セリウム、または、セリウムの一部
を、アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)、お
よび、希土類元素(Sc、Y、La、Nd、Sm、E
u、Gd、Dy、Ho、Yb)からなる群から選ばれた
1種以上の元素であって、これらの元素が酸化物として
BO2 を1から30モル%置換固溶している酸化物であ
る。
【0009】(2)請求項2の発明は、前記酸化セリウ
ムを主成分とした所定の形状をした固体電解質が、酸化
セリウム、若しくは、該酸化セリウムの一部をアルカリ
土類金属(Mg,Ca,Sr,Ba),及び希土類元素
(Sc、Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、H
o、Yb)からなる群から選択した1種以上の元素の酸
化物で1〜30モル%置換固溶していることを特徴とす
る請求項1に記載した固体電解質である。
【0010】(3)請求項3の発明は、下記の工程を備
えたことを特徴とする燃料電池用固体電解質の製造方法
である。 (a)ホタル石型構造を有する酸化物イオン導電性の酸
化セリウムを主成分とした所定の形状をした固体電解質
を用意する工程と、(b)前記固体電解質の表面の一部
にアルカリ土類金属(Mg,Ca,Sr,Ba)の無機
酸塩、有機酸塩、および有機金属化合物の1種以上を塗
布する工程と、(c)前記塗布した固体電解質を酸化性
雰囲気で800℃以上の温度に加熱し、前記固体電解質
表面にプロトン−酸化物イオン混合導電性電解質を積層
させる工程。
【0011】(4)請求項4の発明は、前記酸化セリウ
ムを主成分とした所定の形状をした固体電解質が、酸化
セリウム、若しくは、該酸化セリウムの一部をアルカリ
土類金属(Mg,Ca,Sr,Ba),及び希土類元素
(Sc、Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、H
o、Yb)からなる群から選択した1種以上の元素の酸
化物で1〜30モル%置換固溶させたことを特徴とする
請求項3に記載した固体電解質の製造方法である。
【0012】
【作用】本発明においては、高温における作動特性が良
好な酸化物イオン導電性固体電解質として、所定の形状
をした酸化セリウム、若しくは、酸化セリウムを主成分
とする固体電解質を用いる。この形状は、目的とする電
池の形状に合わせて板状でも円筒状でもよい。
【0013】酸化セリウムを主成分とする酸化物イオン
導電性固体電解質としては、酸化セリウムの一部をアル
カリ土類金属(Mg,Ca,Sr,Ba),及び希土類
元素(Sc、Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、D
y、Ho、Yb)からなる群から選択した1種以上の元
素の酸化物で1〜30モル%置換固溶させたものが望ま
しい。
【0014】このような酸化イオン導電性固体電解質に
は、例えば(CeO2 0.8 (YO1.5 0.2 、(Ce
2 0.9 (SmO1.5 0.1 、(CeO2 0.8 (C
aO)0.2 、(CeO2 0.8 (SrO)0.2 等があ
る。
【0015】上記固体電解質の表面の燃料極側となる表
面にアルカリ土類金属の無機酸塩、有機酸塩および有機
金属化合物の1種以上を塗布し、酸化性雰囲気、例えば
大気中で800℃以上の温度で加熱すると、前記固体電
解質表面にプロトン−酸化物イオン混合導電性電解質が
生成し、酸化セリウムの燃料ガスによる還元を防止する
ことができる。800℃未満の温度で加熱すると良好な
プロトン−酸化物イオン混合導電性電解質が生成しない
ためである。
【0016】上記固体電解質の表面の燃料極側となる表
面にアルカリ土類金属の無機酸塩、有機酸塩および有機
金属化合物の1種以上を塗布する方法は、例えば以下の
ような方法がある。硝酸塩の飽和水溶液を酸化セリウム
を主成分とした酸化イオン導電体の表面に筆、刷毛等を
用いて均一に塗布し、乾燥する方法がある。
【0017】また、炭酸塩を細かく粉砕し、エチルアル
コール等の揮発性溶媒を用いてペースト状にし、スクリ
ーン印刷機を用いて酸化セリウムを主成分とした酸化イ
オン導電体の表面に均一に塗布し、乾燥する方法もあ
る。
【0018】更には、酢酸塩や炭酸塩等の微粉末を水ま
たはエチルアルコールのような溶媒を用いて泥奨を作成
し、そこに酸化セリウムを主成分とした酸化イオン導電
体を浸漬し、速やかにひき上げて泥奨を表面にコーテン
グーする方法等がある。
【0019】かかる方法により、上記固体電解質表面に
プロトン−酸化物イオン混合導電性電解質が積層するこ
とになる。このプロトンプロトン−酸化物イオン混合導
電性固体電解質は、ABO3 型のペロプスカイト酸化物
である。このA元素は、アルカリ土類金属(Mg,S
r,Ca,Ba)からなる群から選択された1種以上の
元素(A)である。
【0020】B元素は希土類元素等から選択された1種
以上の元素であり、具体的には、セリウム、または、セ
リウムの一部を、アルカリ土類金属であるMg、Ca、
Sr、Ba、および、希土類元素であるSc、Y、L
a、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Ybからな
る群から選ばれた1種以上の元素であって、これらの元
素が酸化物としてBO2 を1から30モル%置換固溶さ
せた酸化物である。
【0021】また、上記固体電解質の特性に大きく悪影
響を及ぼさない範囲でその他の物質を添加してもよい。
このようなプロトン−酸化物混合導電性固体電解質とし
ては、例えば、SrCe0.9 Yb0.1 3-α、BaCe
0.8 0.2 3-α等がある。ここで、αは0〜0.5程
度である。
【0022】
【実施例】20モル%のYO1.5 を固溶させた酸化セリ
ウムのディスク状の緻密な焼結体の表面に硝酸バリウム
の飽和水溶液を塗布し、乾燥させたのち、1300℃で
10時間空気中で焼成した。
【0023】図1に得られた膜のX線回析図を示す。得
られた膜はJCPDSに記載されているBaCeO3
X線回析パターンデーターで同定できる回析パターンを
示した。この結果より得られた膜はBaCeO3 である
ことが分かった。
【0024】得られた膜の断面図を図2に示す。得られ
た膜の厚さは30〜40μmであった。得られた膜内の
Ba,Ce,YをEPMAで分析したところ、元素の分
布は均一であり、出来上がった膜の組成は、Ba:C
e:Y=1:0.8:0.2であった。酸化セリウムを
主成分とする固溶体と生成したBaCeO3 膜の密着性
はよく、室温から1000℃までのヒートサイクルを3
0回以上繰り返しても剥がれることはなかった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃料電池用固体電解質として有望視されている酸化物イ
オン導電性の酸化セリウムを主成分とした固体電解質膜
の上に、プロトン−酸化物イオン混合導電性を示すペロ
プスカイト型酸化物の固体電解質の構成成分であるアル
カリ土類金属の酸素酸塩、有機酸塩、有機金属化合物を
塗布し焼成反応する。
【0026】その結果、密着性の高い緻密なプロトンプ
ロトン−酸化物イオン混合導電性固体電解質膜を酸化セ
リウムを主成分とした酸化物イオン導電性固体電解質の
上に積層した膜として簡単にかつ安価に製造することが
できる。このようにして製造した固体電解質は、プロト
ンプロトン−酸化物イオン混合導電性固体電解質膜側を
燃料極側として用いると、酸化セリウムが還元されるこ
とを防ぎ、良好な燃料電池用固体電解質として用いるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】20モル%のYO1.5 を固溶させた酸化セリウ
ムのディスク状の緻密な焼結体の表面に硝酸バリウムの
飽和水溶液を塗布乾燥させたのち、1300℃で10時
間空気中で焼成反応させた固体電解質の表面のX線回折
パターンである。
【図2】20モル%のYO1.5 を固溶させた酸化セリウ
ムのディスク状の緻密な焼結体の表面に硝酸バリウムの
飽和水溶液を塗布乾燥させたのち、1300℃で10時
間空気中で焼成反応させた固体電解質の表面の構造を示
した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造を備えたことを特徴とする燃
    料電池用固体電解質。 (a)ホタル石型構造を有する酸化物イオン導電性の酸
    化セリウムを主成分とした所定の形状をした固体電解質
    と、 (b)前記固体電解質の表面の一部に、プロトン−酸化
    物イオン混合導電性電解質であるABO3 型のペロプス
    カイト酸化物が膜状に積層しており、(i)該A元素が
    アルカリ土類金属(Mg,Sr,Ca,Ba)からなる
    群から選択された1種以上の元素(A)であり、(i
    i)該B元素は,セリウム、または、セリウムの一部
    を、アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)、お
    よび、希土類元素(Sc、Y、La、Nd、Sm、E
    u、Gd、Dy、Ho、Yb)からなる群から選択され
    た1種以上の元素であって、これらの元素が酸化物とし
    てBO2 を1から30モル%置換固溶している。
  2. 【請求項2】 前記酸化セリウムを主成分とした所定の
    形状をした固体電解質が、酸化セリウム、若しくは、該
    酸化セリウムの一部をアルカリ土類金属(Mg,Ca,
    Sr,Ba),及び希土類元素(Sc、Y、La、N
    d、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Yb)からなる群
    から選択した1種以上の元素の酸化物で1〜30モル%
    置換固溶していることを特徴とする請求項1に記載した
    固体電解質。
  3. 【請求項3】 下記の工程を備えたことを特徴とする燃
    料電池用固体電解質の製造方法。 (a)ホタル石型構造を有する酸化物イオン導電性の酸
    化セリウムを主成分とした所定の形状をした固体電解質
    を用意する工程と、(b)前記固体電解質の表面の一部
    にアルカリ土類金属(Mg,Ca,Sr,Ba)の無機
    酸塩、有機酸塩、および有機金属化合物の1種以上を塗
    布する工程と、(c)前記塗布した固体電解質を酸化性
    雰囲気で800℃以上の温度に加熱し、前記固体電解質
    表面にプロトン−酸化物イオン混合導電性電解質を積層
    させる工程。
  4. 【請求項4】 前記酸化セリウムを主成分とした所定の
    形状をした固体電解質が、酸化セリウム、若しくは、該
    酸化セリウムの一部をアルカリ土類金属(Mg,Ca,
    Sr,Ba),及び希土類元素(Sc、Y、La、N
    d、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Yb)からなる群
    から選択した1種以上の元素の酸化物で1〜30モル%
    置換固溶させたことを特徴とする請求項1に記載した固
    体電解質の製造方法。
JP7043666A 1995-02-09 1995-02-09 燃料電池用固体電解質及びその製造方法 Pending JPH08222242A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043666A JPH08222242A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃料電池用固体電解質及びその製造方法
EP95105914A EP0726609B1 (en) 1995-02-09 1995-04-20 Solid electrolyte for a fuel cell and its manufacturing method
DE69505784T DE69505784T2 (de) 1995-02-09 1995-04-20 Fester Elektrolyt für eine Brennstoffzelle und sein Herstellungsverfahren
US08/461,497 US5672437A (en) 1995-02-09 1995-06-05 Solid electrolyte for a fuel cell
CA002153736A CA2153736C (en) 1995-02-09 1995-07-12 Solid electrolyte for a fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043666A JPH08222242A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃料電池用固体電解質及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222242A true JPH08222242A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12670183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043666A Pending JPH08222242A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃料電池用固体電解質及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048653A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Kyocera Corp 固体電解質体及び燃料電池セル
JP2018073757A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 東邦瓦斯株式会社 プロトン伝導性固体電解質およびプロトン伝導燃料電池
CN114256504A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种固体电解质的表面修饰方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048653A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Kyocera Corp 固体電解質体及び燃料電池セル
JP2018073757A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 東邦瓦斯株式会社 プロトン伝導性固体電解質およびプロトン伝導燃料電池
CN114256504A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种固体电解质的表面修饰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861345A (en) Method of bonding a conductive layer on an electrode of an electrochemical cell
KR101835956B1 (ko) 전극의 제조방법, 이로 제조된 전극, 상기 전극을 포함하는 전극 구조체, 상기 전극을 포함하는 연료 전지 또는 금속 공기 이차 전지, 상기 연료 전지 또는 금속 공기 이차 전지를 포함하는 전지 모듈, 및 전극 제조용 조성물
JPH05135787A (ja) 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2014510014A (ja) 低pO2雰囲気中で得られるセラミックデバイスのための焼結添加剤
JP2003187811A (ja) 固体電解質型燃料電池用複合型空気極の作製方法
JPH06107462A (ja) 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
US5672437A (en) Solid electrolyte for a fuel cell
AU2003229677B2 (en) High-temperature solid electrolyte fuel cell comprising a composite of nanoporous thin-film electrodes and a structured electrolyte
JP4524791B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
WO2006098272A1 (ja) イオン伝導体
KR20120140476A (ko) 고체산화물 연료전지용 소재, 상기 소재를 포함하는 캐소드 및 상기 소재를 포함하는 고체산화물 연료전지
JP2003208902A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08222242A (ja) 燃料電池用固体電解質及びその製造方法
CA2405379C (en) Complex oxides, oxide-ion conductors, oxide-ion conducting films and electrochemical cells
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
JPH08277180A (ja) イオンジャンクションを有する固体電解質及びその製造方法
JP2018139180A (ja) 固体電解質部材の製造方法
JP2004303712A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2018139182A (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
JPH1097860A (ja) ゾルゲル法によるSc2O3、Al2O3添加ZrO2系固体電解質膜の作製法
JP2006059610A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2005108719A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP3131085B2 (ja) 燃料電池セルおよびその製造方法
JP2005243473A (ja) セリア系固体電解質及びその製造方法
JP2003151578A (ja) 固体電解質型燃料電池燃料極膜の製造方法