JPH08220065A - 平板形固体電解質λセンサー - Google Patents

平板形固体電解質λセンサー

Info

Publication number
JPH08220065A
JPH08220065A JP7304767A JP30476795A JPH08220065A JP H08220065 A JPH08220065 A JP H08220065A JP 7304767 A JP7304767 A JP 7304767A JP 30476795 A JP30476795 A JP 30476795A JP H08220065 A JPH08220065 A JP H08220065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
sensor
oxygen
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304767A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiki Kin
丙 基 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denki KK
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denki KK
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denki KK, Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Sansei Denki KK
Publication of JPH08220065A publication Critical patent/JPH08220065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/41Oxygen pumping cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気基準極がない平板形固体電解質λセンサ
ーを提供することである。 【解決手段】 二つ又は三つのPt電極を有する酸素イ
オン伝導性固体電解質プレート21の一側面に少なくと
も一つ乃至三つのPt電極22,23,24を形成し、
前記Pt電極のいずれか一つの電極23をガス拡散阻止
能力の充分な多孔性材質25で被覆して酸素基準極23
として作動するようにした平板形固体電解質λセンサ
ー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平板形固体電解質λ
センサーに関するもので、詳しくは空気基準極がない固
体電解質平板形λセンサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気ガスの浄化と燃比向上のた
め、エンジンからの排気ガス中に含まれている酸素濃度
を検出する。この際、固体中の電荷移動が主に酸素イオ
ンによりなる固体電解質ガスセンサーが用いられてい
る。即ち、酸素イオン伝導性固体電解質基板の両側面に
電極を形成した後、各電極に相違する酸素分圧のガス
(一般に空気がある方を基準極とし、他方は排気ガス側
に向かうようにする)を通過させた場合、両電極間にネ
ルンスト(Nernst)式による起電力が発生する原理を用
いて自動車排気ガスの最適浄化制御点である空燃比を1
4.7(完全燃焼のための理論空燃比)に正確に制御で
きるλ型酸素センサーが開発され、自動車の燃料をフィ
ードバックコントロール(Feed Back Control )させて
いる。この際、排気ガスから電極(陰極)を保護し応答
性を向上させるために多孔性の酸化物皮膜が用いられて
いる。
【0003】このような酸素イオン伝導性固体電解質セ
ンサーは自動車のエンジンだけでなく、工業炉及び大型
ボイラーの完全燃焼のため、又は金属の機械的特性向上
のための溶融炉の酸素残存量制御用に広く用いられてい
る。
【0004】一方、従来の固体電解質型λセンサーは外
部空気を基準極として使用するため、通常、図5に示す
ように、YSZ(Y2 3 が固溶されたZrO2 )チュ
ーブを使用している。すなわち、図5に示すセンサー
は、チューブ形の固体電解質1の内側に空気基準極2を
設けると共に、外側にセンシング電極3を設け、センシ
ング電極3の表面に多孔質(保護)層4を設けて、両電
極2,3に接続したリード線5を介して起電力Vsを出
力するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなチューブ形センサーは空気基準極が外部に露出され
なければならず、排気ガス等の検知ガスから完全に遮断
されなければならないので、構造が複雑であり、特に自
動車等に装着する時、密封が難しい欠点がある。
【0006】又、ヒーターを装着するのに難しさがあ
り、大型であるから短時間に動作温度に到達し得なくて
排気ガスの流出が特に激しいコールドスタート(cold s
tart)時にフィードバック制御することができない欠点
があった。
【0007】一方、TiO2 、SrTiO3 等の半導性
セラミックを使用した平板形センサーらはこのような問
題を解決することができたが、長期信頼性等の問題が解
決されなくて実用化には至らないのが実情である。
【0008】故に、本発明者は前述した従来のチューブ
形λセンサーの問題点が空気を基準極に使用するしかな
いことから起因することを着案し空気基準極を除去する
色々の方法を模索したところ、固体電解質の酸素ポンピ
ング性質を用いると空気基準極に代わる人為的酸素基準
極を使用することができることを確認し、本発明はこの
事実に基づいて完成された。
【0009】
【発明の目的】従って、本発明の目的は空気基準極がな
い固体電解質平板形λセンサーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の平板形固体電解質λセンサーは、酸素イオン
伝導性固体電解質素子の一面に形成されたPt電極の一
つの電極を開気孔を有する多孔性材質で被覆して酸素基
準極に形成させることで構成される。
【0011】より具体的には、請求項1に記載している
ように、複数の、例えば二つ又は三つのPt電極を有す
る酸素イオン伝導性固体電解質プレートの一側面に少な
くとも一つ乃至三つのPt電極が形成され、前記Pt電
極のいずれか一つの電極がガス拡散阻止能力の充分な多
孔性材質で被覆されて酸素基準極として作動するように
した構成としたことを特徴としている。
【0012】そして、本発明の平板形固体電解質λセン
サーの実施態様においては、請求項2に記載しているよ
うに、前記酸素イオン伝導性固体電解質プレートの一側
面に二つのPt電極が形成され、前記プレートの反対面
に一つのPt電極が形成されたものとすることができ、
請求項3に記載しているように、前記Pt電極が三つで
ある場合、一つの電極は酸素基準極であり、残り二つ中
の一つのPt電極はポンピング電極であり、他の一つの
電極はセンシング電極であるものとすることができ、請
求項3の場合に、請求項4に記載しているように、前記
酸素基準極がポンピング電極から印加されたポンピング
電流により形成されるものとすることができ、請求項4
の場合に、請求項5に記載しているように、前記ポンピ
ング電流が、一定電圧と一定抵抗を直列に連結して印加
されるものとすることができ、請求項3の場合に、請求
項6に記載しているように、前記酸素基準極が一定電源
(constant current source )により形成されるものと
することができる。
【0013】同じく、本発明の平板形固体電解質λセン
サーの実施態様においては、請求項7に記載しているよ
うに、前記Pt電極が二つである場合、一つの電極は酸
素基準極であり、残り一つのPt電極はポンピング及び
センシング電極であるものとすることができ、請求項7
の場合に、請求項8に記載しているように、前記酸素基
準極がポンピング電極から印加されたポンピング電流に
より形成されるものとすることができ、請求項8の場合
に、請求項9に記載しているように、前記ポンピング電
流が、一定電圧と一定抵抗を直列に連結して印加される
ものとすることができる。
【0014】さらに、本発明の平板形固体電解質λセン
サーの実施態様においては、請求項10に記載している
ように、前記センサーの適切な一定電流量が燃料過剰領
域での最小λ値に相応するガス条件下での制限電流量に
よって決定されるものとすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面の図1及
び図2を参照してより具体的に説明すると次のようであ
る。
【0016】本発明のセンサーはセンサー部とヒーター
部とに大別され、ヒーター部はセンサーの動作可能温度
(450〜900℃)となるようにするため設置したも
ので、自動車の排気ガス等の高温下で使用する時は除去
可能な部分である。
【0017】一方、センサー部は、図1(A)に示すよ
うに、YSZ等の固体電解質21の平板上に三つのPt
電極22、23、24を形成し、これらのうち一電極
(ここではPt電極23)には殆どガス拡散されない層
で構成されたガス拡散障壁25を形成させる。
【0018】そして、その上に、図1(A)に示した極
性で電圧(Vp)を印加させると、酸素は電極22から
固体電解質21を介して電極23に移動して、前記電極
23の部位の酸素分圧を上昇させる。ここで、電極23
の部位の酸素分圧は層25のガス拡散阻止能力に合わせ
て電圧(Vp),抵抗(Rp)を適宜調節すると、0.
1〜10atmの殆ど一定値に維持されるので、電極2
3が酸素基準極として使用できる。
【0019】酸素基準極を形成させるための電圧(V
p)と抵抗(Rp)の設定条件は次のようである。
【0020】図1(B)は燃料過剰領域で図1(A)の
方向に電圧(Vp)を印加する時の電流(ip)の変化
を示すグラフである(ガス条件:N2 70%、CO2
20%、CO 10%)。図1(B)において、領域
bは電圧Vpが増加しても電流は増加しない、いわゆる
制限電流領域であり、前記領域で流れる電流量はガス拡
散障壁25を通過するCO、H2 、HC等のガス拡散量
に応じて影響を受ける。
【0021】従って、燃料過剰の程度が大きいほどに
(λ値が小さいほどに)制限電流量が大きくなる。一
方、前記領域では印加電圧(Vp)増加分の大部分が電
極23付近の酸素分圧の増加により発生する逆電位(V
p’)により相殺される。
【0022】酸素基準極を形成するための第1の条件は
燃料過剰で逆電位(Vp’)が0.8V以上でなければ
ならないが、これは電圧Vpが基本的に図1(B)の領
域cに位置することを意味する。ところで、領域cが始
まる電圧Vpはセンサーの特性、燃料過剰の程度及び動
作温度等によって大きく変わる値であるので、適正電圧
(Vp)を設定するのに難しさが伴う。即ち、電圧(V
p)を1V程度に小さく設定する場合には逆電位(V
p’)が0.8V以下となりやすく、これに鑑みて2V
程度に充分に設定すると電流(ip)が著しく大きくな
り、さらにブラックニング(blackening)現象を誘発さ
せる危険もある。また、次のように燃料希薄と燃料過剰
での電流差も電圧(Vp)設定の難しさを増大させる。
【0023】セル(cell)に流れる電流(ip)は次の
式(1)を満足する。
【0024】 ip=(Vp−Vp’)/Rs・・・(1) ここで、Rsはセンサーの抵抗である。
【0025】抵抗(Rs)が100Ωであると仮定する
場合、電圧(Vp)を1Vに設定すると、この時に流れ
る電流(ip)は過剰燃料の場合は約2mAである反
面、逆電位(Vp’)値がおおよそ0である燃料希薄で
は約10mAのかなり大きい電流が流れることがわか
る。
【0026】従って、流れる電流(ip)を一定にする
方式を採択する必要がある。過剰燃料での電圧(Vp)
が図1(B)の領域cに位置すべきであるという条件を
満足するためには電流(ip)が制限電流値以上でなけ
ればならない。この制限電流量はλ値(CO、H2 、H
Cの量)の影響を受けるので、動作λ範囲を決定すると
適正電流(ip)を設定することができる。即ち、酸素
基準電極を形成するための第2条件は電圧の代わりに電
流制御を採択することである。
【0027】適正電流値を決定するための方法は次のよ
うである。
【0028】1.センサーが動作する範囲、特に燃料過
剰でのλの最小値を設定する。
【0029】2.前記最小λ値のガス条件下で製造セン
サーに対して、図1(A)の電極23から電極22に電
流が流れるように電圧を印加し、I−V特性を測定して
制限電流量を求める。
【0030】一定電源(constant current source )を
使用して前述した条件を満足する一定電流を印加すると
センサー基準極を形成することができるが、図1(A)
のように適正電圧(Vp)と抵抗(Rp)を直列に構成
しても類似効果が得られる。この際、電圧(Vp)と抵
抗(Rp)は次の式により決定される。
【0031】 Rp+Rs=(Vp−Vp’)/ip =(Vp−0.8)/ip・・・(2) ここで、Rsはセルの抵抗である。
【0032】従って、先ずRp≫Rsの条件を満足する
任意のRpを設定し、所望電流(ip)値に相応する電
圧(Vp)を式(2)を用いて設定すると、逆電位(V
p’)が0V程度である希薄燃料でも電流値ipが大き
く変わらない。例えば、センサー抵抗(Rs)100
Ω、電流(ip)1mAであるセンサーにおいて、直列
接続の抵抗(Rp)を1kΩに設定すると、電圧Vpは
1.9Vであり、この時の最大電流量は1.7mAとな
る。
【0033】一方、抵抗(Rp)を10kΩに設定する
場合、電圧(Vp)は約11Vに設定すべきであり、こ
の時の最大電流量は約1.1mAとなる。
【0034】従って、残り一つのセンシング電極24と
酸素基準極23との間に発生する電圧は排気ガス中の酸
素分圧と酸素基準極23の酸素分圧により決定されるの
でλセンサーとしての使用が可能なものである。
【0035】ところで、本発明のセンサーの場合、酸素
ポンピングセル(電極22、23)と測定セルが固体電
解質(21)と電極(23)を共有するため、ポンピン
グ電圧の一部が測定電圧に加わることになる。これによ
り、測定電圧の全般的な上昇が起こり、この傾向は図1
(B)の制限電流領域が始まる点の電圧(Vp)が大き
いほどに大きくなる。従って、このような影響を減少さ
せるためにはガス拡散障壁25のガス拡散阻止能力を充
分にしなければいけない。実験の結果、前記電圧Vp値
が0.6V以下であると、これによる影響が0.2V以
下であって使用上の大きい問題は現れなかった。
【0036】さらに、本発明のセンサーは同一平面上に
電極を形成せず、固体電解質プレートの一側面に一つ又
は二つを、反対面に一つ又は二つを形成した後、これら
のうち一つの電極を酸素基準電極として使用することが
できる。又は、前記固体電解質の一側面に一つの電極が
形成された場合、その反対面に二つの電極が形成され、
一側面に二つの電極が形成された場合、その反対面に一
つの電極が形成されたものとすることができる。このよ
うな形態のセンサーはその特性面において大きい差は発
生せず、露出された電極上には電極を保護し触媒特性を
発揮するように多孔質絶縁層(ないしは多孔質保護層)
を形成させる必要がある。
【0037】一方、図2に示すように、二つの電極のみ
を使用してもλセンサーとして使用できる。この場合に
は、酸素基準極を形成するための最大電流量は三つの電
極を使用した場合と同様な方法で決定することができる
が、但し、センシング(測定)電極部位の酸素がポンピ
ングにより消費されるので、この電流量が最大限減らせ
るようにガス拡散障壁が設置されるべきである。
【0038】このような構造を有する本発明によるセン
サーはZrO2 にY2 3 、MgO又はCaO等を少量
固溶させて安定化させたYSZ、MSZ又はCSZ等の
固体電解質で、両端間に酸素分圧差があると、下記式
(3)で表示されるネルンスト式により起電力(EM
F)が発生する。
【0039】 EMF=(RT/4F)/ln(P1 /P2 )・・・(3) ここで、Rは気体常数、Fはファラデー常数、Tは絶対
温度、P1 、P2 は酸素分圧を示す。
【0040】従来のチューブ形λセンサー(図5参照)
では、空気を基準極として使用するので、P1 は約0.
21気圧で一定であるので、EMFを測定するとその時
の酸素圧を測定することができるものである。しかし、
本発明では、図1(A)に示すように、センサーを構成
し、酸素ポンピングにより酸素基準室内の酸素圧が上昇
して殆ど一定値に維持されるので、同一原理が適用され
る。但し、この場合は基準酸素圧がいくらかの程度変わ
ることがあるが、λセンサーとして使用するのに大きい
問題はない。即ち、空気過剰(λ>1)と燃料過剰(λ
<1)での酸素分圧差がかなり大きいため、このような
酸素基準室内の酸素圧差は殆ど無視し得るものである。
【0041】一方、本発明の図2(A)及び図2(B)
に示すように、二つの電極のみでセンサーを構成する
と、下記式(4)と(5)が成立する。
【0042】 Vo=iRo=Vp−ipRp=Vs−isRs・・・(4) i=is+ip・・・(5) この際、Vsは酸素基準室と排気ガスの酸素分圧差によ
り発生する起電力であるので、排気ガスの条件に応じて
変わる。ところで、本発明により測定可能なものは起電
力Vsでなく電圧Voであるので、起電力Vsが電圧V
oとおおよそ同一値を有するようにする必要がある。こ
のような条件は抵抗Rpをセンサーの内部抵抗Rsより
充分に大きくすると可能である。即ち、電圧Voを測定
するためには、通常、かなり大きい抵抗Roをかけ、こ
の時に流れる電流iはおおよそ0であるので、式(4)
と(5)を組合すると下記式(6)が得られる。
【0043】 Rs/Rp=(Vo−Vs)/(Vp−Vo)・・・(6) 従って、Rs≪Rpの場合、VoはVsとおおよそ一致
することになる。
【0044】従って、本発明の固体電解質平板形λセン
サーは空気基準極がないので、構造が簡単で設置が容易
であり、小型化が可能であり、ヒーター型の場合、短時
間内に動作温度に到達し、量産性及び再現性が優れた利
点があるものである。
【0045】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより具体的
に説明するが、下記の例に本発明の範疇が限定されるも
のではない。
【0046】実施例1 8YSZ粉末を使用してドクターブレード法で0.8m
m厚さのグリーンシートを製造した後、図1のようにP
t電極22,23,24をプリンティングさせた。粒径
10μmのアルミナと8YSZ(粒径500A)を1:
1に混合してペーストを製造し三つの電極22,23,
24上に塗布した後、酸素基準室として使用すべき電極
23はその上にグリーンシート用スラリーを再び塗布さ
せた。ヒーターは0.8mm厚さのアルミナにPtをプ
リンティングして製造した。乾燥の終わった試片は15
00℃で2時間焼結させた。ここにリードワイヤ(lead
wire )を連結した後、CO10%での制限電流量が約
100μAであったので、ポンピング電圧(Vp)は3
V、直列接続の抵抗Rpは30KΩを設定した。測定は
2 、CO2 、CO、O2 の模擬ガスを使用し、センサ
ー部の温度は約650℃であった。その結果を図3に示
した。この図3はλ値(空気過剰率)に対する起電力V
sの変化を示すものであり、ラムダ(空気過剰率)1付
近で電圧が急激に変化する特性となっていることから、
空燃比の制御に適したセンサー特性が得られている。
【0047】実施例2 前記実施例1と同様な方法で、図2(A)のように、二
つの電極28,29を有するセンサーを製造して測定し
た結果は図4に示したようである。この際、ポンピング
電圧Vpは2V、直列接続の抵抗Rpは100KΩであ
った。この時のポンピング電流は約20μAであった。
【0048】図3及び図4から分かるように、λ=1で
ある付近で急激な起電力の変化が現れて、従来のλセン
サーと特性上の差が殆どなかった。一方、本発明は従来
のλセンサーと同じYSZを使用するので、耐久性にお
いても大きい差を現わさないものとなる。
【0049】
【発明の効果】前述したように、本発明による平板形λ
センサーはYSZ等の酸素イオン伝導性固体電解質の酸
素ポンピング特性を用いて人為的に酸素基準極を形成さ
せるもので、本発明によるλセンサーは空気基準極が不
要であるので製造が容易であるばかりでなく、小型化が
可能であるので、ヒーターを付着した場合、短時間に動
作温度に到達するという利点がある。また、本発明によ
るセンサーは薄膜、厚膜等の方法で製造可能であるので
量産性及び再現性が優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明の一実施例によるλ型酸素
センサーの概略断面図であり、図1(B)は燃料過剰領
域での図1(A)のセンサーの電圧変化による電流量変
化を示すグラフである。
【図2】図2(A)は本発明の他の実施例によるλ型酸
素センサーの概略断面図であり、図2(B)は図2
(A)のセンサーの作動回路図である。
【図3】本発明の一実施例によるλ型酸素センサーのλ
値に対するVs値変化を示すグラフである。
【図4】本発明の他の実施例によるλ型酸素センサーの
λ値に対するVo値変化を示すグラフである。
【図5】従来の技術により製造されたλ型酸素センサー
の概略断面図である。
【符号の説明】
21 酸素イオン伝導性固体電解質 22 ポンピング電極(又はPt電極) 23、29 酸素基準極(又はPt電極) 24、28 センシング電極(又はPt電極) 25、30 ガス拡散障壁 26 保護膜 27 ヒーター Vp 電圧 ip 電流 Vs センサーの起電力 Vp´ 逆電位 Rp 直列接続の抵抗 Rs センサーの抵抗

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のPt電極を有する酸素イオン伝導性
    固体電解質プレートの一側面に少なくとも一つ乃至三つ
    のPt電極が形成され、前記Pt電極のいずれか一つの
    電極がガス拡散阻止能力の充分な多孔性材質で被覆され
    て酸素基準極として作動するようにしたことを特徴とす
    る平板形固体電解質λセンサー。
  2. 【請求項2】前記酸素イオン伝導性固体電解質プレート
    の一側面に二つのPt電極が形成され、前記プレートの
    反対面に一つのPt電極が形成されたことを特徴とする
    請求項1記載の平板形固体電解質λセンサー。
  3. 【請求項3】前記Pt電極が三つである場合、一つの電
    極は酸素基準極であり、残り二つ中の一つのPt電極は
    ポンピング電極であり、他の一つの電極はセンシング電
    極であることを特徴とする請求項1記載の平板形固体電
    解質λセンサー。
  4. 【請求項4】前記酸素基準極がポンピング電極から印加
    されたポンピング電流により形成されることを特徴とす
    る請求項3記載の平板形固体電解質λセンサー。
  5. 【請求項5】前記ポンピング電流が、一定電圧と一定抵
    抗を直列に連結して印加されることを特徴とする請求項
    4記載の平板形固体電解質λセンサー。
  6. 【請求項6】前記酸素基準極が一定電源(constant cur
    rent source )により形成されることを特徴とする請求
    項3記載の平板形固体電解質λセンサー。
  7. 【請求項7】前記Pt電極が二つである場合、一つの電
    極は酸素基準極であり、残り一つのPt電極はポンピン
    グ及びセンシング電極であることを特徴とする請求項1
    記載の平板形固体電解質λセンサー。
  8. 【請求項8】前記酸素基準極がポンピング電極から印加
    されたポンピング電流により形成されることを特徴とす
    る請求項7記載の平板形固体電解質λセンサー。
  9. 【請求項9】前記ポンピング電流が、一定電圧と一定抵
    抗を直列に連結して印加されることを特徴とする請求項
    8記載の平板形固体電解質λセンサー。
  10. 【請求項10】前記センサーの適切な一定電流量が燃料
    過剰領域での最小λ値に相応するガス条件下での制限電
    流量によって決定されることを特徴とする請求項1記載
    の平板形固体電解質λセンサー。
JP7304767A 1994-11-23 1995-11-22 平板形固体電解質λセンサー Pending JPH08220065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19940030976 1994-11-23
KR199430976 1994-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220065A true JPH08220065A (ja) 1996-08-30

Family

ID=19398810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304767A Pending JPH08220065A (ja) 1994-11-23 1995-11-22 平板形固体電解質λセンサー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08220065A (ja)
KR (1) KR960018580A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164191A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Nissan Motor Device for measuring concentration of oxygen
JPS55156856A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nissan Motor Co Ltd Oxygen density measuring device
JPS55156855A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio measuring device
JPS55166039A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detector
JPS5621053A (en) * 1979-07-28 1981-02-27 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio control signal generator
JPS60231159A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度測定装置
JPH045561A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Chino Corp ガス濃度センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164191A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Nissan Motor Device for measuring concentration of oxygen
JPS55156856A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nissan Motor Co Ltd Oxygen density measuring device
JPS55156855A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio measuring device
JPS55166039A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detector
JPS5621053A (en) * 1979-07-28 1981-02-27 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio control signal generator
JPS60231159A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度測定装置
JPH045561A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Chino Corp ガス濃度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960018580A (ko) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855483B2 (ja) 積層型空燃比センサ素子
US4264425A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4224113A (en) Method of detecting air/fuel ratio in combustor by detecting oxygen in combustion gas
US4207159A (en) Apparatus for measurement of oxygen concentration
JP3107817B2 (ja) 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子
JP2669699B2 (ja) 空燃比センサ
US6514397B2 (en) Gas sensor
US7045047B2 (en) Gas sensor element
JPS6228422B2 (ja)
EP0294085B1 (en) Electrochemical elements
JP2744088B2 (ja) 空燃比センサ
JPS61170650A (ja) 酸素濃度センサ
JPH0437944B2 (ja)
GB2052758A (en) Device for Detection of Air/Fuel Ratio From Oxygen Partial Pressure in Exhaust Gas
US5972200A (en) Method for driving a wide range air to fuel ratio sensor
JPS6311847A (ja) 空燃比検出素子及びその製造方法
US20020100697A1 (en) Gas sensor with uniform heating and method of making same
JPH08220065A (ja) 平板形固体電解質λセンサー
JPH0244244A (ja) 電気化学的セルの製造方法
JP2881426B2 (ja) 酸素センサ
JPH02269948A (ja) 燃焼制御用センサ
KR100234021B1 (ko) 다공성 세라믹 확산장벽 조성물을 이용한 히터일체형 산소센서및 이의 제조방법
JP2001221770A (ja) 複合ガスセンサ
JP2002071641A (ja) 複合ガス検知装置
JPS60129655A (ja) 酸素センサ