JPH0821994A - カラー液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

カラー液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0821994A
JPH0821994A JP6174859A JP17485994A JPH0821994A JP H0821994 A JPH0821994 A JP H0821994A JP 6174859 A JP6174859 A JP 6174859A JP 17485994 A JP17485994 A JP 17485994A JP H0821994 A JPH0821994 A JP H0821994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
display device
crystal display
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174859A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sawatsubashi
毅 沢津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6174859A priority Critical patent/JPH0821994A/ja
Publication of JPH0821994A publication Critical patent/JPH0821994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 格子状のブラックマトリックスの上に形成さ
れるカラーフィルタの表面を平坦化する。 【構成】 格子状のブラックマトリックス12間の開口
部13内には透明樹脂膜15が設けられている。これに
より、ブラックマトリックス12の表面が全体的に平坦
化し、これらの上に形成されるカラーフィルタ16R、
16G、16Bの表面を平坦化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカラー液晶表示装置お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5(A)〜(C)は従来のカラー液晶
表示装置の一例の一部を示したものである。このカラー
液晶表示装置では、対向配置する一対のガラス等からな
る透明基板のうちの一方の透明基板1の上面(対向面)
に遮光膜としてブラックマトリックス2が格子状に設け
られている。ブラックマトリックス2は、画素部以外か
らの不要な光の漏れを防止して高コントラスト比を得た
り、TFT方式の場合にはそれに加えTFTに光が照射
されることにより発生する光リーク電流を抑制するため
のものでもあり、黒色顔料や樹脂にカーボンを分散させ
てなるブラックレジスト等からなっている。この場合、
ブラックマトリックス2の膜厚は、OD値2〜3を得る
ために、1〜2μm程度となっている。ブラックマトリ
ックス2を含む透明基板1の上面にはR(赤)、G
(緑)、B(青)の3色のカラーフィルタ3R、3G、
3Bがストライプ状に設けられている。この場合、カラ
ーフィルタ3R、3G、3Bの幅t1は、ブラックマト
リックス2とのアライメントずれを考慮して、ブラック
マトリックス2によって形成される方形状の開口部4の
幅t2よりもある程度大きくなっている。また、カラー
フィルタ3R、3G、3Bの膜厚は、カラーフィルタと
して要求される色特性を得るために、1〜2μm程度と
なっている。これらの結果、カラーフィルタ3R、3
G、3Bの幅方向中央部はブラックマトリックス2間の
開口部4内に設けられ、残りの部分の幅方向両端部はブ
ラックマトリックス2上に設けられている。さらに、図
示していないが、カラーフィルタ3R、3G、3B等の
上面にはITOからなる透明電極が設けられ、その上面
には配向膜が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このようなカラー液晶表示装置では、カラーフィルタ3
R、3G、3Bの表面が平坦でないばかりでなく、カラ
ーフィルタ3R、3G、3Bのうちブラックマトリック
ス2間の開口部4内に設けられた部分とブラックマトリ
ックス2上に設けられた部分との高低差が大きいので、
その上に形成される透明電極に断線が生じやすくなり、
また配向膜に配向不良が生じやすくなるという問題があ
った。この発明の目的は、カラーフィルタの表面を平坦
化することのできるカラー液晶表示装置およびその製造
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、ブラックマ
トリックス間の開口部内に透明樹脂膜を設け、これらの
上にカラーフィルタを設けるようにしたものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、ブラックマトリックス間の
開口部内に透明樹脂膜を設けることにより、ブラックマ
トリックスの表面を全体的に平坦化することができ、し
たがってこれらの上に設けられるカラーフィルタの表面
を平坦化することができる。
【0006】
【実施例】図1〜図4はこの発明の一実施例におけるカ
ラー液晶表示装置の各製造工程を示したものである。そ
こで、これらの図を順に参照しながら、この実施例のカ
ラー液晶表示装置の構造についてその製造方法と併せ説
明する。
【0007】まず、図1(A)〜(C)に示すように、
一方のガラス等からなる透明基板11の上面(対向面)
に黒色顔料や樹脂にカーボンを分散させてなるブラック
レジスト等からなるブラックマトリックス12を格子状
に形成する。この状態では、ブラックマトリックス12
によって方形状の開口部13が区画形成されている。
【0008】次に、図2(A)〜(C)に示すように、
ブラックマトリックス12を含む透明基板11の全上面
に透明なネガ型レジスト層14を形成する。なお、ネガ
型レジスト層14は、開口部13にのみ選択的に形成し
てもよい。次に、透明基板11の下面側からブラックマ
トリックス12をマスクとして露光し、次いで現像す
る。すると、図3(A)〜(C)に示すように、開口部
13内にネガ型レジスト層14からなる透明樹脂膜15
が形成される。したがって、この状態では、ブラックマ
トリックス12の表面は全体的に平坦化されている。
【0009】次に、図4(A)〜(C)に示すように、
ブラックマトリックス12および透明樹脂膜15の上面
にR、G、Bの3色のカラーフィルタ16R、16G、
16Bをストライプ状に形成する。この場合、カラーフ
ィルタ16R、16G、16Bの幅t1は、ブラックマ
トリックス12とのアライメントずれを考慮して、開口
部13の幅t2よりもある程度大きくなるようにする。
この結果、カラーフィルタ16R、16G、16Bの幅
方向中央部は透明樹脂膜15上に設けられ、残りの部分
の幅方向両端部はブラックマトリックス12上に設けら
れている。以下、図示していないが、カラーフィルタ1
6R、16G、16B等の上面にITOからなる透明電
極を形成し、次いでその上面に配向膜を形成する。
【0010】このようにして得られたカラー液晶表示装
置では、ブラックマトリックス12間の開口部13内に
透明樹脂膜15を設け、ブラックマトリックス12と透
明樹脂膜15とで平坦な表面を形成できるので、これら
の上に設けられるカラーフィルタ16R、16G、16
Bの表面も平坦化することができる。この結果、カラー
フィルタ16R、16G、16B等の上面に形成される
透明電極に断線が生じにくいようにすることができ、ま
た配向膜に配向不良が生じにくいようにすることができ
る。なお、上記実施例ではストライプ型のものに適用し
た場合について説明したが、これに限らず、モザイク型
のものにも適用することができることはもちろんであ
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ブラックマトリックスに囲まれた開口部内に透明樹
脂膜を設けることにより、ブラックマトリックスと透明
樹脂膜からなる表面を全体的に平坦化することができる
ので、これらの上に設けられるカラーフィルタの表面を
平坦化することができ、ひいてはその上に形成される透
明電極に断線が生じにくいようにすることができ、また
配向膜に配向不良が生じにくいようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例におけるカラー液晶表示装
置の製造に際し、透明基板の上面にブラックマトリック
スを形成した状態を示すものであって、(A)は平面
図、(B)はそのB−B線に沿う断面図、(C)はその
C−C線に沿う断面図。
【図2】同カラー液晶表示装置の製造に際し、全上面に
ネガ型レジスト層を形成した状態を示すものであって、
(A)は平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図、
(C)はそのC−C線に沿う断面図。
【図3】同カラー液晶表示装置の製造に際し、ブラック
マトリックス間の開口部内にネガ型レジスト層からなる
透明樹脂膜を形成した状態を示すものであって、(A)
は平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図、(C)
はそのC−C線に沿う断面図。
【図4】同カラー液晶表示装置の製造に際し、ブラック
マトリックスおよび透明樹脂膜の上面にカラーフィルタ
を形成した状態を示すものであって、(A)は平面図、
(B)はそのB−B線に沿う断面図、(C)はそのC−
C線に沿う断面図。
【図5】従来のカラー液晶表示装置の一例の一部を示す
ものであって、(A)は平面図、(B)はそのB−B線
に沿う断面図、(C)はそのC−C線に沿う断面図。
【符号の説明】
11 透明基板 12 ブラックマトリックス 13 開口部 14 ネガ型レジスト層 15 透明樹脂膜 16R、16G、16B カラーフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定のパターンで設けられた遮
    光膜と、 前記遮光膜間の開口部内に設けられた透明樹脂膜と、 前記遮光膜および前記透明樹脂膜上に設けられたカラー
    フィルタと、 前記カラーフィルタ上に設けられた透明電極と、 を具備することを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 基板上に所定のパターンで遮光膜を形成
    し、 前記遮光膜が形成された基板表面の少なくとも前記遮光
    膜間の開口部に透明なネガ型レジスト層を形成し、 前記基板の遮光膜を形成した面とは反対側から前記遮光
    膜をマスクとして露光した後現像することにより、前記
    遮光膜間の開口部内に前記ネガ型レジスト層からなる透
    明樹脂膜を形成して、前記遮光膜と前記開口部の表面を
    全体的に平坦化し、 前記遮光膜および前記透明樹脂膜上にカラーフィルタを
    形成し、 前記カラーフィルタ上に透明電極を形成する、 ことを特徴とするカラー液晶表示装置の製造方法。
JP6174859A 1994-07-05 1994-07-05 カラー液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH0821994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174859A JPH0821994A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 カラー液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174859A JPH0821994A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 カラー液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821994A true JPH0821994A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15985908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174859A Pending JPH0821994A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 カラー液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44821E1 (en) Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
KR100379195B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US20010012079A1 (en) Color liquid crystal display panel
KR950029813A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
CN108919549A (zh) 显示面板、其制作方法及显示装置
JPH09230124A (ja) カラーフィルタ
JP2003255321A (ja) カラー表示装置
WO2011092952A1 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネル及びカラーフィルタ基板の製造方法
JPH10221696A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置
JPH10239513A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置
CN109407389B (zh) 一种显示面板及其制造方法
US20050057708A1 (en) Color filter structure
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPH0829778A (ja) カラー液晶表示素子
JP4851651B2 (ja) 液晶表示素子
JP4724892B2 (ja) カラーフィルタ
JPH0821994A (ja) カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP3374496B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH1138906A (ja) 液晶装置
JP2000089233A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS6249326A (ja) 液晶表示装置
JPH08201832A (ja) 垂直配向型液晶表示素子
KR950011955B1 (ko) 액정표시소자
JP3371457B2 (ja) カラーフィルター基板およびその製造方法ならびに表示装置
JPH0244314A (ja) カラー液晶パネルの支持基板