JPH08219171A - クラッチレリーズ装置 - Google Patents

クラッチレリーズ装置

Info

Publication number
JPH08219171A
JPH08219171A JP2842895A JP2842895A JPH08219171A JP H08219171 A JPH08219171 A JP H08219171A JP 2842895 A JP2842895 A JP 2842895A JP 2842895 A JP2842895 A JP 2842895A JP H08219171 A JPH08219171 A JP H08219171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pinion shaft
clutch release
pinion
release device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2842895A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Yamaoka
岡 寿 一 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2842895A priority Critical patent/JPH08219171A/ja
Publication of JPH08219171A publication Critical patent/JPH08219171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラッチレリーズ装置における部品点数を少
なくするとともに構造をシンプル化すること。 【構成】 クラッチレリーズアーム16の作動によって
ピニオンシャフト14を回動させ、そのピニオンシャフ
ト14のピニオン15と噛合するクラッチレリーズラッ
ク13を移動させることによってクラッチ6の解放を行
なうようにしたクラッチレリーズ装置において、ピニオ
ンシャフト14に加工された周方向溝18に、その溝底
に対して接線方向に延びるクラッチカバー締付ボルト2
3の側部を係合させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二輪車或はバキー車等の
ラック・ピニオン方式のクラッチレリーズ装置に係り、
特にそのピニオンシャフトの抜け出し防止構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、二輪車やバギー車等におけるエ
ンジンの変速機構部の断面図であり、ピストン1の作動
によりクランクシャフト2が回転されると、ドライブギ
ヤ3及びドリブンギヤ4を介してクラッチハウジング5
が回動され、その回転力がクラッチ6の複数のクラッチ
プレート7,クラッチスリーブハブ8を介してカウンタ
ーシャフト9に伝えられ、変速歯車機構10を介して出
力軸11が回転される。
【0003】一方、上記クラッチ6の断続を行なうクラ
ッチプレッシャディスク12には、クラッチレリーズラ
ック13が装着してあり、そのクラッチレリーズラック
13にピニオンシャフト14の先端部に設けられたピニ
オン15が噛合されるとともに、上記ピニオンシャフト
14の他端部にクラッチレリーズアーム16が装着され
ている。
【0004】しかして、クラッチレリーズアーム16を
作動させピニオンシャフト14を回動させると、ピニオ
ン15とクラッチレリーズラック13との噛合によって
上記クラッチレリーズラック13が図において右方に移
動され、クラッチプレッシャディスク12が同方向に移
動されクラッチの解放が行なわれる。
【0005】ところで、上記ピニオンシャフト14はク
ラッチカバー17内に挿入装着してあり、図4に示すよ
うに、ピニオンシャフト14に加工された周方向溝18
に、クラッチカバー17に装着されたネジ19の先端を
係合させることによって、上記ピニオンシャフト14の
抜け出しが生じないようにしてある。
【0006】一方、図5は上記クラッチカバー17の外
面図であり、このクラッチカバー17の外周部が複数の
クラッチカバー締付ボルト20によってエンジンギヤボ
ックス21に装着されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ものにおいては、上述のようにピニオンシャフト抜け止
め用のネジを特別に必要とし、その分部品点数が多くな
るとともに、構造も複雑となる等の問題がある。
【0008】本発明このような点に鑑み部品点数を減少
し得るとともに、構造をシンプル化したクラッチレリー
ズ装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、クラッチレリ
ーズアームの作動によってピニオンシャフトを回動さ
せ、そのピニオンシャフトのピニオンと噛合するクラッ
チレリーズラックを移動させることによってクラッチの
解放を行なうようにしたクラッチレリーズ装置におい
て、ピニオンシャフトに加工された周方向溝に、その溝
底に対して接線方向に延びるクラッチカバー締付ボルト
の側部を係合させたことを特徴とする。
【0010】
【作用】ピニオンシャフトに設けられた周方向溝に、ク
ラッチカバー締付ボルトの側部を係合させたので、その
クラッチカバー締付ボルトによってピニオンシャフトの
抜け止めを行なうことができ、そのボルトをクラッチカ
バー締付とピニオンシャフトの抜け止めとを兼用させる
ことができる。したがって従来のように特別のピニオン
クランクシャフト抜け止め用のネジが不要となる。
【0011】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して本発明の実施
例について説明する。
【0012】図1において、図示しないクランクシャフ
ト及びドライブギヤによって回転されるドリブンギヤ4
にはクラッチハウジング5が一体に連結されており、そ
のクラッチハウジング5の内周部に設けられた複数枚の
クラッチドライブプレート7aの間に、クラッチスリー
ブハブ8の外周に設けられた複数枚のクラッチドリブン
プレート7bが交互に挿入され、スプリング22によっ
て付勢されたクラッチプレッシャディスク12によって
クラッチドライブプレート7aとクラッチドリブンプレ
ート7bとが圧接され、上記クラッチハウジング5の回
転がクラッチスリーブハブ8に伝えられる。
【0013】上記クラッチプレッシャディスク12には
クラッチレリーズラック13が装着してあり、このクラ
ッチレリーズラック13に、ピニオンシャフト14に形
成されたピニオン15が噛合されている。
【0014】しかして、クラッチレリーズアーム16に
よりピニオンシャフト14を回動させると、ピニオン1
5とクラッチレリーズラック13との噛合によりクラッ
チレリーズラック13が移動され、その移動によってク
ラッチプレッシャディスク12がスプリング22に抗し
て図において右方に移動される。したがって、クラッチ
ドライブプレート7aとクラッチドリブンプレート7b
との圧接が解除され、クラッチが解放される。
【0015】ところで、上記ピニオンシャフト14はク
ラッチカバー17の内面に添って延設されており、その
先端部がクラッチカバー17の外方に突出され、先端に
クラッチレリーズアーム16が連結されている。上記ピ
ニオンシャフト14には、クラッチカバー17内におけ
る先端部近傍に周方向に延びる溝18が形成されてお
り、上記クラッチカバー17に貫挿されたクラッチカバ
ー締付ボルト23が、図2に示すように、上記溝18の
溝底18aに対して接線方向に延びるよう配設され、そ
のクラッチカバー締付ボルト23の側部が上記溝18に
係合されている。そして、そのクラッチカバー締付ボル
ト23の先端がエンジンギヤボックスに螺装されてい
る。
【0016】しかして、上記クラッチカバー締付ボルト
23が、クラッチカバー17のケーシングへの締付けの
一役をになうとともに、ピニオンシャフト14の溝18
との係合によってピニオンシャフト14の抜け出しが防
止される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はピニオン
シャフトに形成された周方向溝にクラッチカバー締付作
用をも行なうボルトを係合させたので、その溝との係合
によってピニオンシャフトが抜け出ることが確実に防止
される。したがって、従来のようにピニオンシャフトの
抜け止め用のネジを特別に設ける必要がなく、部品点数
を少なくすることができ、構造を比較的シンプルにする
ことができるとともに、軽量化を図ることができ、しか
もケーシングカバーの強度を増加させることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクラッチレリーズ装置を示す断面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】エンジンギヤボックス内の全体構造を示す断面
図。
【図4】従来のクラッチレリーズ装置の一例を示す図。
【図5】クラッチカバーの側面図。
【符号の説明】
4 ドリブンギヤ 5 クラッチハウジング 6 クラッチ 8 クラッチスリーブハブ 9 カウンターシャフト 12 クラッチプレッシャディスク 13 クラッチレリーズラック 14 ピニオンシャフト 15 ピニオン 15a 完全歯車部 15b 不完全歯車部 16 クラッチレリーズアーム 17 クラッチカバー 18 溝 21 エンジンギヤボックス 23 クラッチカバー締付ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラッチレリーズアームの作動によってピ
    ニオンシャフトを回動させ、そのピニオンシャフトのピ
    ニオンと噛合するクラッチレリーズラックを移動させる
    ことによってクラッチの解放を行なうようにしたクラッ
    チレリーズ装置において、上記ピニオンシャフトに加工
    された周方向溝に、その溝底に対して接線方向に延びる
    クラッチカバー締付ボルトの側部を係合させたことを特
    徴とするクラッチレリーズ装置。
JP2842895A 1995-02-16 1995-02-16 クラッチレリーズ装置 Pending JPH08219171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2842895A JPH08219171A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 クラッチレリーズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2842895A JPH08219171A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 クラッチレリーズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08219171A true JPH08219171A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12248397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2842895A Pending JPH08219171A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 クラッチレリーズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08219171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615313A (zh) * 2013-11-28 2014-03-05 周为民 高可靠性齿条式发动机
EP2706252A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch device and straddle-type vehicle including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2706252A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch device and straddle-type vehicle including the same
CN103615313A (zh) * 2013-11-28 2014-03-05 周为民 高可靠性齿条式发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196347B1 (en) Power transmission and pedal force sensing system for an electric bicycle
US4576503A (en) Torque transmission assembly
CA2049194A1 (en) Hoist load brake
JPS6196222A (ja) 多板摩擦クラツチ
JPS6134021B2 (ja)
US7007565B2 (en) Gear assembly having noise-reduction structure and power take-off unit therewith
JP2988542B2 (ja) 自動変速装置
US4775040A (en) Manually-operated axially-engaging positive clutch
GB2028465A (en) Centring apparatus for splined drive couplings
US4437550A (en) Industrial vehicle driving apparatus
JPH08219171A (ja) クラッチレリーズ装置
JPH06190740A (ja) ねじ締め機
JPS5986716A (ja) 多板式クラツチ
JPS59219525A (ja) 摩擦クラツチ
US4111397A (en) Three-speed winch particularly for nautical use
CA2363082A1 (en) Lifting device
EP0072610A3 (en) Integral brake and decoupling mechanism
KR970004005B1 (ko) 파킹브레이크
JPS59151626A (ja) クラッチ装置
US20200361566A1 (en) Transmission Shaft of Electric Vehicle
JP2004308709A (ja) クラッチ操作機構
JPS59231217A (ja) 摩擦クラツチ装置
JPH0220521Y2 (ja)
JP3601868B2 (ja) 遠心クラッチ
CN215908291U (zh) 一种全盘式制动器的制动间隙自动调整机构