JPH08218856A - 電気加熱式触媒 - Google Patents

電気加熱式触媒

Info

Publication number
JPH08218856A
JPH08218856A JP7026977A JP2697795A JPH08218856A JP H08218856 A JPH08218856 A JP H08218856A JP 7026977 A JP7026977 A JP 7026977A JP 2697795 A JP2697795 A JP 2697795A JP H08218856 A JPH08218856 A JP H08218856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
catalyst carrier
catalyst
end part
inner end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7026977A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Komatsuda
卓 小松田
Yuichi Shimazaki
勇一 島崎
Hiroaki Kato
裕明 加藤
Akihisa Saito
彰久 斎藤
Takuya Aoki
琢也 青木
Hiroaki Muramatsu
弘章 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7026977A priority Critical patent/JPH08218856A/ja
Publication of JPH08218856A publication Critical patent/JPH08218856A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 排気通路を有するハニカム構造体からなる触
媒担体2に一対の電極を付設して、触媒担体2を電気加
熱する際に、この触媒担体2を均一に加熱するために、
触媒担体2の外周壁から内方へスリット5を入れて電流
を迂回させる構造とした電熱加熱式触媒において、スリ
ット5の内方端部5bをスリット幅より大きい空隙部と
したことを特徴とする電熱加熱式触媒。 【効果】 触媒担体が内燃機関から排出された高温の排
ガスで加熱された場合、又は、通電の際にスリットの内
方端部に電流が集中して高温になった場合に、熱膨張に
よる応力がスリットの内方端部でも分散される。従っ
て、内方端部に局部的な応力が集中しないので、クラッ
クの発生などの問題がなく、耐久性が向上し、長期にわ
たり安定して使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハニカム構造体にて構
成されスリットを有した電気加熱式触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などの内燃機関から排出される排
ガスは、大気汚染防止のためにガス中の窒素酸化物、一
酸化炭素、炭化水素を三元触媒の酸化・還元作用によっ
て浄化して放出される。このような三元触媒は、ハニカ
ム状に形成された担体に触媒金属を担持したものであっ
て、排ガスの浄化を促進するためには触媒金属を活性化
するように高温にする必要がある。しかし、触媒金属は
内燃機関を始動してから所定時間経過後には高温の排ガ
スで加熱されるものの、始動直後には低温であって、所
定温度以上に加熱されるまでの時間は浄化作用を十分に
発揮することが困難となる場合がある。
【0003】そこで、この問題を解決するために、電気
ヒータの機能を有する触媒担体(電気加熱式触媒)があ
る。この触媒担体は、内燃機関の始動と同時に通電され
て数秒で高温になり、この触媒担体に担持された触媒金
属が活性化して、内燃機関の始動直後に排出された排ガ
スを浄化する。その後、内燃機関からの排ガス温度が高
温になり、触媒担体が所定温度以上に加熱された時点
で、触媒担体への通電は停止される。
【0004】電気加熱式触媒の触媒担体は、導電性を有
する材料にて形成されたモノリス触媒(一体成形構造の
担体の表面に、活性成分を分散して付着させた触媒)で
あり、両端に電極を備えている。しかし、触媒担体の両
端に単に電極を取付けたのでは、電気が電極間の最短経
路を流れるので、触媒担体の全体では電流値にばらつき
が発生、すなわち、電気の流れが偏る結果、発熱面の温
度分布が不均一になる。この問題を解決するために、例
えば、特開平4−81509号公報「自動車排ガス浄
化用触媒コンバーター」があり、この技術はその公報の
第1図によれば、排気通路を有する円形断面のハニカム
構造体(触媒担体に相当)10の外周壁に、一対の電極
13,13を付設した構成であって、ハニカム構造体1
0に複数のスリット11…を互いに平行に入れたもので
ある。ハニカム構造体10を電気加熱する際に、電極1
3からの電気は、複数のスリット11…によって迂回さ
れた通電路に沿って蛇行しながら流れる。
【0005】しかし、上記の構成は、通電の際にスリ
ット11…の内方端部に電流が集中して高温になった場
合に、内方端部に熱膨張による応力が集中するのでクラ
ックが発生する心配がある。この問題を解決するため
に、例えば、特開平4−277481号公報「抵抗調
節型ヒーター」があり、この技術はその公報の図1及び
図2によれば、スリット12の先端部(内方端部に相
当)の隔壁a,b部分を厚くしたり、又は、スリット1
2の先端部の周囲にある貫通孔d,eを封止すること
で、電流が集中するスリット12の先端部を仕切る隔壁
を厚くしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の構成
は、スリット12の先端部の壁厚を厚くしたことでクラ
ック発生の防止は改善されたものの、下記の未解決な点
がまだ残る。すなわち、スリット12を仕切る隔壁の厚
みが先端部と他の部分とで異なるので、ハニカム構造体
10が内燃機関から排出された高温の排ガスで加熱され
た場合、又は、通電の際にスリット11…の先端部に電
流が集中して高温になった場合に、熱応力が各隔壁に均
一に作用せず、クラックなどを発生する心配が残る。本
発明の目的は、熱応力の集中によるクラックなどの発生
を防止した電気加熱式触媒を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、排気通路を有するハニカム構造体からなる
触媒担体に一対の電極を付設して、触媒担体を電気加熱
する際に、この触媒担体を均一に加熱するために、触媒
担体の外周壁から内方へスリットを入れて電流を迂回さ
せる構造とした電気加熱式触媒において、前記スリット
の内方端部をスリット幅より大きい空隙部としたことを
特徴とする。
【0008】
【作用】触媒担体が内燃機関から排出された高温の排ガ
スで加熱された場合、又は、通電の際にスリットの内方
端部に電流が集中して高温になった場合に、熱膨張によ
る応力がスリットの内方端部でも分散される。従って、
内方端部に局部的な応力が集中しないので、クラックが
発生しない。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を添付図に基づいて以下に説
明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。先
ず、第1実施例を図1〜図8に基づいて説明する。図1
は本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)の正面図
であり、電気加熱式触媒1は、排気通路を有する円形断
面の触媒担体(モノリス触媒)2と、この触媒担体2に
付設された一対の電極(第1電極3及び第2電極4)と
からなる。触媒担体2は、軸方向に排気通路となる多数
の貫通孔を有したハニカム構造体(隔壁で仕切られた多
数の小さな貫通孔を有した一体構造品)であって、貫通
孔の断面形状は、例えば四角形や六角形などの多角形、
円形である。そして、ハニカム構造体は通電により発熱
する材料で構成され、例えば金属材質からなる。ハニカ
ム構造体の表面に担持する触媒金属は、例えば白金(P
t)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の貴金
属である。
【0010】触媒担体2には、軸方向に貫通した複数
(例えば、8つ)のスリット5…(…は複数を示す。以
下同じ。)が互いに平行に入れられ、これらのスリット
5…は触媒担体2の正面視で千鳥状に配列されている。
そして、スリット5…は触媒担体2の外周壁に切口5a
…を有し、切口5a…から内方へ向けて切込まれた直線
状を呈する。複数のスリット5…はこれらの配列ピッ
チ、スリット5…の内方端部5b…からスリット5…延
長線と交わる触媒担体2の円弧までの長さが略同一に設
定される。これにより、触媒担体2には、複数のスリッ
ト5…によって蛇行した通電路が形成され、触媒担体2
を電気加熱する際に、触媒担体2が均一に加熱される。
【0011】第1電極3は、触媒担体2の中心Oから最
遠位置(この図の最上位置)のスリット5と、このスリ
ット5に直交し触媒担体2の中心Oを通る直線L1とで
区分された円弧(触媒担体2の外周壁)C1の略中央に
配置され、好ましくは、スリット5切口5a部分寄りの
位置に配置される。一方、第2電極4も第1電極3と同
様に、触媒担体2の中心Oから最遠位置(この図の最下
位置)のスリット5と、このスリット5に直交し触媒担
体2の中心Oを通る直線L1とで区分された円弧の略中
央に配置され、好ましくは、スリット5切口5a部分寄
りの位置に配置される。すなわち、第1電極3と第2電
極4とが、中心Oについて点対称に配置される。
【0012】図2は本発明に係る電気加熱式触媒(第1
実施例)のスリット拡大図であり、スリット5の内方端
部5bをスリット5幅より大きい空隙部とした(内方端
部5bを略鍵穴形状とした)ことを特徴とする。すなわ
ち、内方端部5b(空隙部)の幅寸法X1は、スリット
5の幅寸法X2よりも大きく設定される。具体的に説明
すると、触媒担体2には隔壁2a…で仕切られた四角形
断面の貫通孔(セル)2b…が碁盤の目状に多数配列さ
れている。スリット5の幅の大きさは、貫通孔2b…の
大きさと同等であり、また、内方端部5b(空隙部)の
大きさは、所定数の貫通孔2b…(例えば上下3列、左
右2列の計6個)をカットした大きさと同等である。そ
して、スリット5の周囲及び内方端部5bの周囲は、貫
通孔2b…を仕切るための隔壁2a…によって仕切られ
る。
【0013】図3は本発明に係る電気加熱式触媒(第1
実施例)の電極の分解図であり、第1・第2電極3,4
は雄端子で構成され、触媒担体2の外周壁に固定され
る。例えば、触媒担体2が金属材料で構成された場合に
は、第1・第2電極3,4は溶接、ろう付け等により固
定される。そして、第1・第2電極3,4は、ワンタッ
チ操作で着脱可能なコネクタ11にて外部配線用ケーブ
ル12と接続される。コネクタ11は、例えば、第1・
第2電極3,4に嵌合する雌コネクタ13と、この雌コ
ネクタ13の径方向に出没自在のボール14…と、これ
らのボール14…を径内に突出させるためにスライドす
るロック部材15と、このロック部材15を先端側に弾
発する圧縮ばね16とからなる。この種のジョイントを
クイックジョイントと称する。
【0014】第1・第2電極3,4へコネクタ11を接
続する場合は、ロック部材15を摘んで後退させなが
ら、電極3,4へ雌コネクタ13を挿入する。すると、
電極3,4の係止溝3a,4aにボール14…が嵌合し
て結合状態となる。第1・第2電極3,4からコネクタ
11を外す場合は、ロック部材15を摘んで後退させ、
ボール14…が雌コネクタ13の径外方へ変位すること
を可能にし、雌コネクタ13を引抜く。
【0015】ところで、従来、電極は触媒担体に次のよ
うに固定されていた。 従来技術(1):外部配線用ケーブルを備えた電極を、
触媒担体に溶接する。この技術では触媒担体の保守・点
検時にケーブルが外れないので、作業性が劣る。 従来技術(2):外部配線用ケーブルの端部を、触媒担
体にボルト固定する。この技術ではボルトの締め過ぎ
(過大な力が作用)により、比較的低強度である触媒担
体が破損する恐れがある。これに対して、上記本実施例
によれば、ケーブル12を簡単に外すことができるの
で、触媒担体2の組立や保守・点検作業が容易である。
また、ケーブル12を取付け時に触媒担体2に過大な力
が作用しないので、触媒担体2が破損する恐れはない。
【0016】図4は本発明に係る電気加熱式触媒(第1
実施例)と取付リングの分解斜視図であり、触媒担体2
の軸方向中間には、外周壁の全周囲に溝部6が形成さ
れ、この溝部6に分割(例えば、2分割)された取付リ
ング21が嵌合されている。
【0017】図5は本発明に係る電気加熱式触媒(第1
実施例)を取付リングにて保持した状態での正面図であ
り、取付リング21の内周面22には、複数の保持突部
23…が一体に形成され、これらの保持突部23…はス
リット5…の切口部分5a…と対応した位置に配置され
る。
【0018】図6は図5の6−6線断面図であり、取付
リング21は電気絶縁性材料で断面視略く字状に形成さ
れ、想像線で示す円筒状のハウジング26内に固定され
ている。取付リング21は溝部6の底面に保持突部23
を当接することにより、触媒担体2を支持するものであ
る。なお、触媒担体2とハウジング26との間は、シー
ル材27でシールされる。
【0019】図7は図6の7−7線断面図であり、触媒
担体2の外径は取付リング21の内周面22の径よりも
小さい。そして、触媒担体2の溝部6底部は、スリット
5の切口5a部分の位置においてのみ、保持突部23…
先端と当接している。ところで、触媒担体2は複数のス
リット5…によって、蛇行した通電路が形成される。こ
のため、触媒担体2に通電すると、スリット5…の周囲
は他の離れた部分よりも比較的高温になり易い。これに
対して、触媒担体2は比較的高温である切口5a部分の
周囲でのみ、溝部6の底部が取付リング21と当接する
ので、均一な温度分布状態を維持できる。
【0020】図8は本発明に係る取付リング(第1実施
例)の変形例図(要部)であり、保持突部23の先端に
更にスリット接触防止用突部24が形成され、この突部
24はスリット5の切口5a部分に挿入されている。こ
の変形例によれば、スリット5の壁面同士が接触して電
気的に短絡状態になることを防止できる。
【0021】次に、上記構成の電気加熱式触媒(第1実
施例)の作用を図2に基づき説明する。スリット5の内
方端部5bは略鍵穴形状に拡大されている。このため、
触媒担体2は内燃機関から排出された高温の排ガスで加
熱された場合に、又は、通電の際にスリット5の内方端
部5bに電流が集中して高温になった場合に、熱膨張に
よる応力がスリット5の内方端部5bでも分散される。
従って、内方端部5bに局部的な応力が集中しないの
で、クラックの発生などの問題がなく、耐久性が向上
し、長期にわたり安定して使用できる。また、貫通孔2
b…の周囲、スリット5の周囲及び内方端部5bの周囲
は、すべて同じ厚みの隔壁2a…で仕切られている。こ
のため、熱応力が各隔壁2a…に概ね均一に作用するの
で、触媒担体2の耐久性が向上する。
【0022】図9は本発明に係る電気加熱式触媒(第1
実施例)のスリットの変形例図であり、触媒担体2には
隔壁2a…で仕切られた六角形断面の貫通孔2b(セ
ル)…がハニカム状(蜂の巣状)に多数配列されてい
る。内方端部5b(空隙部)の大きさは、例えば上下左
右の4個の貫通孔2b…をカットした大きさと同等であ
る。そして、内方端部5bの周囲は貫通孔2b…のため
の隔壁2a…で仕切られる。この変形例によれば、内方
端部5bが上記第1実施例よりもなだらかな形状であ
り、熱応力が分散し易く、熱応力の集中する心配は更に
ない。
【0023】次に、第2実施例を図10に基づいて説明
する。なお、上記第1実施例と同構成については同一符
号を付し、その説明を省略する。図10は本発明に係る
電気加熱式触媒(第2実施例)の正面図(要部)であ
り、触媒担体2の上半分を示す(触媒担体2の上半分と
下半分とは、中心Oについて点対称である。)。4つの
スリット5A〜5Dは互いに平行に入れられ、スリット
5A〜5D同士の離間寸法p1が同一に設定されてい
る。そして、スリット5A〜5Dは互いに異なる形状を
呈し、中心Oから最近位置の第1スリット5Aは直線状
であり、その上の第2スリット5Bは中央で1段上がっ
た山形状であり、その上の第3スリット5Cは中央で2
段上がった山形状であり、中心Oから最遠位置の第4ス
リット5Dは中央で3段上がった山形状である。
【0024】また、スリット5A〜5Dの内方端部5b
からスリット5A〜5D延長線と交わる円弧までの長さ
S3がスリット5A〜5D同士の離間寸法p1と略同一
に設定される。更に、スリット5A〜5Dに直交し触媒
担体2の中心Oを通る直線L1上におけるスリット5A
〜5D同士の離間寸法p2が、上記離間寸法p1よりも
段差1段分だけ長く設定され、第4スリット5Dの中央
から円弧までの寸法p3が上記離間寸法p1と略同一に
設定される。この第2実施例によれば、触媒担体2の通
電路の幅がほぼ同じになり、触媒担体2の電流分布を均
一にできるので、温度分布が均一化される。
【0025】図11は本発明に係る電気加熱式触媒(第
2実施例)の変形例図であり、触媒担体2は中心Oから
最遠位置のスリット5と対向する円弧C2,C2部分
(想像線で示す)をカットして弦C3,C3を形成する
ことにより、最遠位置のスリット5の中央から弦C3,
C3までの寸法p4を、スリット5…同士の離間寸法p
5と略同一に設定したことを特徴とする。この第2実施
例の変形例によれば、第2実施例よりも複数のスリット
5…の形状がシンプルであり、触媒担体2の製作が容易
になる。
【0026】なお、上記第1・第2実施例及びこれらの
変形例において、ハニカム構造体は排気通路となる多数
の貫通孔2b…を有したものであって、貫通孔2b…の
形状や配列は問わない。また、内方端部(空隙部)5b
は熱膨張による応力を分散するためにスリット幅より大
きいものであって、形状は上記第1実施例及び変形例の
形状に限定されない。
【0027】
【発明の効果】以上に述べた通り本発明は、触媒担体の
外周壁から内方へスリットを入れたものにおいて、スリ
ットの内方端部をスリット幅より大きい空隙部としたこ
とにより、触媒担体が内燃機関から排出された高温の排
ガスで加熱された場合、又は、通電の際にスリットの内
方端部に電流が集中して高温になった場合に、熱膨張に
よる応力がスリットの内方端部でも分散される。従っ
て、内方端部に局部的な応力が集中しないので、クラッ
クの発生などの問題がなく、耐久性が向上し、長期にわ
たり安定して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)の
正面図
【図2】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)の
スリット拡大図
【図3】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)の
電極の分解図
【図4】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)と
取付リングの分解斜視図
【図5】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)を
取付リングにて保持した状態での正面図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】図6の7−7線断面図
【図8】本発明に係る取付リング(第1実施例)の変形
例図(要部)
【図9】本発明に係る電気加熱式触媒(第1実施例)の
スリットの変形例図
【図10】本発明に係る電気加熱式触媒(第2実施例)
の正面図(要部)
【図11】本発明に係る電気加熱式触媒(第2実施例)
の変形例図
【符号の説明】
1…電気加熱式触媒、2…触媒担体、3…第1電極、4
…第2電極、5…スリット、5a…切口、5b…内方端
部(空隙部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 彰久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 青木 琢也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 村松 弘章 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路を有するハニカム構造体からな
    る触媒担体に一対の電極を付設して、触媒担体を電気加
    熱する際に、この触媒担体を均一に加熱するために、触
    媒担体の外周壁から内方へスリットを入れて電流を迂回
    させる構造とした電気加熱式触媒において、前記スリッ
    トの内方端部をスリット幅より大きい空隙部としたこと
    を特徴とする電気加熱式触媒。
JP7026977A 1995-02-15 1995-02-15 電気加熱式触媒 Withdrawn JPH08218856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026977A JPH08218856A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電気加熱式触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026977A JPH08218856A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電気加熱式触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218856A true JPH08218856A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12208226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026977A Withdrawn JPH08218856A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電気加熱式触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218856A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193649A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Ngk Insulators Ltd ヒータユニット
US6112519A (en) * 1998-03-12 2000-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2010229976A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd 通電発熱用ハニカム体及びその製造方法
JP2011212577A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JPWO2015053133A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN114247285A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 日本碍子株式会社 电加热式载体、废气净化装置及电加热式载体的制造方法
CN115199385A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 丰田自动车株式会社 催化剂装置
JP2022164639A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 プーレム ゲー・エム・ベー・ハー 排ガス加熱アセンブリのための加熱導体
DE102022116755A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Friedrich Boysen GmbH & Co KG. Heizeinrichtung zum Beheizen eines Gasstroms
EP4198274A1 (de) * 2021-12-15 2023-06-21 Friedrich Boysen GmbH & Co. KG Heizeinrichtung zum beheizen eines gasstroms
DE102022119385B3 (de) 2022-08-02 2023-09-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heizelement für den Einsatz in einem Abgasnachbehandlungssystem eines Kraftfahrzeugs
DE102022121591B3 (de) 2022-08-25 2023-10-19 Tenneco Gmbh Elektrode und Abstandselement
DE102022121595B3 (de) 2022-08-25 2023-10-26 Tenneco Gmbh Aufnahme für Heizwiderstand

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193649A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Ngk Insulators Ltd ヒータユニット
US6112519A (en) * 1998-03-12 2000-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2010229976A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd 通電発熱用ハニカム体及びその製造方法
JP2011212577A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JPWO2015053133A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP3056274A4 (en) * 2013-10-08 2017-06-21 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9885271B2 (en) 2013-10-08 2018-02-06 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
CN114247285A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 日本碍子株式会社 电加热式载体、废气净化装置及电加热式载体的制造方法
CN115199385A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 丰田自动车株式会社 催化剂装置
US11964254B2 (en) * 2021-04-13 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst device
JP2022164639A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 プーレム ゲー・エム・ベー・ハー 排ガス加熱アセンブリのための加熱導体
US11879371B2 (en) 2021-04-16 2024-01-23 Purem GmbH Heating conductor for an exhaust gas heating arrangement
DE102022116755A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Friedrich Boysen GmbH & Co KG. Heizeinrichtung zum Beheizen eines Gasstroms
EP4198274A1 (de) * 2021-12-15 2023-06-21 Friedrich Boysen GmbH & Co. KG Heizeinrichtung zum beheizen eines gasstroms
DE102022119385B3 (de) 2022-08-02 2023-09-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heizelement für den Einsatz in einem Abgasnachbehandlungssystem eines Kraftfahrzeugs
DE102022121591B3 (de) 2022-08-25 2023-10-19 Tenneco Gmbh Elektrode und Abstandselement
DE102022121595B3 (de) 2022-08-25 2023-10-26 Tenneco Gmbh Aufnahme für Heizwiderstand
WO2024042170A1 (de) 2022-08-25 2024-02-29 Tenneco Gmbh Aufnahme für heizwiderstand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218856A (ja) 電気加熱式触媒
JP3633938B2 (ja) 電気的に加熱可能な触媒反応装置
JP4540283B2 (ja) 加熱要素付き排気ガス浄化装置
US4976929A (en) Electrically heated catalytic converter
US5140812A (en) Core for an electrically heatable catalytic converter
US11174771B2 (en) Exhaust gas heating device, associated exhaust line and vehicle
JPH0686937A (ja) 電気的に加熱できる触媒コア用構造物
JPH05269389A (ja) 触媒コンバーター用コア
US11674420B2 (en) Heating member for a vehicle exhaust gas purification device
KR20040107146A (ko) 지그를 이용한 전기히터 제작방법 및 그 전기히터
CN114922717A (zh) 用于布置在机动车辆的排气系统中的废气处理装置
EP0786585B1 (en) Catalytic device for cleaning exhaust gases of an internal combustion engine
US5422082A (en) Electrically heatable catalytic converter
CN110206622B (zh) 双层套管结构电加热废气处理装置
JPH08218857A (ja) 電気加熱式触媒
EP0743430B1 (en) Electrically heated catalyst
WO1996038657A1 (fr) Dispositif de controle de l'emission de polluants dans les gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne
JP2005240634A (ja) 排ガス浄化プラズマリアクター
US20220061130A1 (en) Electrical Heating Unit for Exhaust Gas System and Method for its Manufacture
JPH11132034A (ja) ヒーターユニット
JP2022123834A (ja) 排ガス後処理装置における電気加熱素子用ホルダ
CN217233626U (zh) 加热装置和机动车尾气处理系统
JP7464563B2 (ja) 触媒装置
EP1099833A2 (en) Pipe-shaped catalyst construction for exhaust gas purification
JPH0719035A (ja) 部分加熱式触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507