JPH11132034A - ヒーターユニット - Google Patents

ヒーターユニット

Info

Publication number
JPH11132034A
JPH11132034A JP9295389A JP29538997A JPH11132034A JP H11132034 A JPH11132034 A JP H11132034A JP 9295389 A JP9295389 A JP 9295389A JP 29538997 A JP29538997 A JP 29538997A JP H11132034 A JPH11132034 A JP H11132034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
holding member
honeycomb
honeycomb heater
heater unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9295389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901303B2 (ja
Inventor
Fumio Abe
文夫 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP29538997A priority Critical patent/JP3901303B2/ja
Priority to US09/161,502 priority patent/US6423276B1/en
Priority to EP98308698A priority patent/EP0913562B1/en
Priority to DE69804564T priority patent/DE69804564T2/de
Publication of JPH11132034A publication Critical patent/JPH11132034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901303B2 publication Critical patent/JP3901303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2875Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration by using elastic means, e.g. spring leaves, for retaining catalyst body in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苛酷な使用条件下でもハニカムヒーターが破
損しないような耐久性を備えるとともに、バイパスフロ
ーを防止して排ガス全体がハニカムヒーターを通過する
ような構造を有するヒーターユニットを提供する。 【解決手段】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有
する金属質のハニカム構造体に通電のための少なくとも
一個の電極を設けてなるハニカムヒーター1を、金属質
の保持部材5を介して金属質の缶体3の内部に保持して
構成されるヒーターユニットである。保持部材5はハニ
カムヒーター1の外表面の一部に結合されてハニカムヒ
ーター1を一体ならしめ、かつハニカムヒーター1と缶
体3との間の流路を実質上遮断する構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、自動車排ガスの
浄化等に好適に用いることができるヒーターユニットに
関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、自動車等の内燃機関から排出さ
れる排気ガス中の窒素酸化物(NOX )、一酸化炭素
(CO)、炭化水素(HC)を浄化するための触媒、触
媒担体等として、従来公知の多孔質セラミックハニカム
構造体の他に、金属質ハニカム構造体が注目を集めるよ
うになってきた。一方、排ガス規制の強化に伴い、コー
ルドスタート時のエミッションを低減するためのヒータ
ー等の開発も切望されている。
【0003】 こうした状況の下、金属質ハニカム構造
体に通電のための電極を設けてなるハニカムヒーターが
開発された。通常、ハニカムヒーターは、それを適当な
保持部材を介して金属質の缶体内に保持したヒーターユ
ニットの状態で、自動車等の排ガス流路中に設置され
る。
【0004】 このようなヒーターユニットとして、本
出願人は先に、特開平7−259543号公報に開示さ
れているように、通電加熱の可能なハニカムヒーターを
金属質保持部材を介して金属質缶体に保持して構成され
るヒーターユニットであって、ハニカムヒーターと保持
部材との連結部もしくは保持部材と缶体との連結部の少
なくとも一方が絶縁処理され、保持部材が排ガスの流れ
方向に垂直な方向に発生する変位を吸収することがで
き、排ガスの流れ方向に対してはハニカムヒーターを固
定する機能を有するヒーターユニットを提案した。
【0005】 また、本出願人は、特開平8−4521
号公報に開示されているように、上記特開平7−259
543号公報記載のヒーターユニットにおいて、排ガス
のバイパスフローを20%以下に抑えるための流量調節
手段を備えたヒーターユニットを提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 自動車等に搭載して
使用されるヒーターユニットには、まず第一に、振動や
熱衝撃等の苛酷な運転条件下でもハニカムヒーターが破
損しないような保持構造が必要となるが、更に高い排ガ
ス浄化効率を得るためには、ヒーターユニットを構成す
る缶体とハニカムヒーターとの間隙を通過する未浄化排
ガス、いわゆるバイパスフローを限りなく小さくするこ
とが望まれる。
【0007】 このバイパスフロー低減という観点から
上記従来技術について検討すると、特開平7−2595
43号公報には、ハニカムヒーターの外周部に排ガスの
バイパスフロー防止のためにセラミック質マットを充填
することが記されているが、実使用条件下では金属質の
保持部材が振動するために、セラミック質マットが損耗
して次第にバイパスフローが増大していくおそれがあ
る。
【0008】 また、特開平8−4521号公報には、
排ガスのバイパスフローを20%以下に抑えるための流
量調節手段、具体的には、ハニカムヒーター上流側及び
/又は側面部の缶体とハニカムヒーターの外表面部との
距離が3mm以下となるように缶体を構成することが開
示されているが、ハニカムヒーターと缶体との短絡の危
険があるため、前記距離を小さくするにも限界がある。
【0009】 本発明は、このような従来の事情に鑑み
てなされたものであり、苛酷な使用条件下でもハニカム
ヒーターが破損しないような耐久性を備えるとともに、
バイパスフローを防止して排ガス全体がハニカムヒータ
ーを通過するような構造を有するヒーターユニットを提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、ガス
流れ方向に平行な多数の貫通孔を有する金属質のハニカ
ム構造体に通電のための少なくとも一個の電極を設けて
なるハニカムヒーターを、金属質の保持部材を介して金
属質の缶体の内部に保持して構成されるヒーターユニッ
トであって、当該保持部材はハニカムヒーターの外表面
の一部に結合されて当該ハニカムヒーターを一体ならし
め、かつ当該ハニカムヒーターと当該缶体との間の流路
を実質上遮断する構造を有することを特徴とするヒータ
ーユニット、が提供される。
【0011】 本発明のヒーターユニットにおいては、
保持部材が該ハニカムヒーターの外周側面及び/又は端
面外周部に配設されていることが好ましい。また、保持
部材とハニカムヒーターとが絶縁部材を介して相互に絶
縁されていることが好ましく、このとき、保持部材がハ
ニカムヒーターの外周側面及び/又は端面外周部に設け
られた溝に挿入され、固定されていることもまた、好ま
しい。更に、保持部材は少なくとも一個のリング型の形
状からなることが好ましく、その保持部材は複数の分割
された部品から構成されていてもよい。更にまた、保持
部材は、ハニカムヒーター外周部の非発熱部もしくはハ
ニカムヒーターの中心部に比して発熱特性の劣る部分の
排ガス流路を実質上遮断していることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】 本発明のヒーターユニットは、
自動車のような苛酷な使用条件にも耐え得る耐久性を備
えるとともに、バイパスフローがほとんどなく排ガス全
体がハニカムヒーターを通過するような構造を有するも
のである。以下、本発明を図面を参照しながら説明す
る。
【0013】 本発明のヒーターユニットには、多数の
貫通孔を有する金属質のハニカム構造体に通電のための
少なくとも一個の電極を設けてなるハニカムヒーターが
使用される。ここで、ハニカム構造体の材質としては、
通電により発熱する金属質のものであれば任意の材質が
使用できるが、自動車排ガス等の高温にさらされる環境
を考慮すると、耐熱性、耐酸化性に優れたFe−Cr−
Al系の組成のものが好ましい。
【0014】 また、ハニカム構造体中のセル形状、す
なわち、貫通孔の長さ方向に垂直な断面形状は特に限定
されるものではないが、耐熱衝撃性の点から、四角形や
三角形の形状に比して、六角形やそれ以上の多角形、コ
ルゲート形等の伸縮に対して可撓性のある形状が好まし
い。ハニカム構造体のセル数についても、特に限定はさ
れないが、熱伝導効率、触媒浄化効率の点で、100〜
1500セル/in2の範囲とすることが好ましい。セ
ル数が1500セル/in2を超えると、排ガスの圧力
損失の点で問題を生じる可能性が大きくなる。
【0015】 このようなハニカム構造体としては、圧
延した薄板(フォイル)に波板を重ねて巻き上げたフォ
イル型、及び粉末冶金押出法による押出型の両者を用い
ることができるが、構造耐久性の観点からは、押出型が
好ましい。このようなハニカム構造体の典型的な例を、
特開平3−295184号公報及びWO89−1047
1に見ることができる。
【0016】 ハニカム構造体には、通電のために少な
くとも一個の電極が設けられ、通電によりハニカム構造
体を加熱することができるようになっている。このと
き、通常は所望の電力を投入するためにハニカム構造体
の抵抗を調節する必要があり、例えば、押出型の場合に
は、抵抗調節手段として特開平3−295184号公報
に記載されているようにスリット等を設けることが好ま
しい。そして、このハニカムヒーターを触媒コンバータ
として用いる場合には、通常、ハニカムヒーター表面に
触媒を被覆して使用する。
【0017】 以下、ハニカムヒーターにスリットを形
成した場合を中心に説明するが、このスリットとは、抵
抗調節用にハニカムヒーターに配設されたものの総称で
あり、直線的であっても曲線的であってもよい。更に、
このスリットが形成されるハニカムヒーターは、その製
造方法に依存してスリット形成の可不可が判断されるも
のではなく、例えば、前述した巻上型、押出型のいずれ
の場合にも適用することができる。
【0018】 上記ハニカムヒーターは、金属質の缶体
の内部に、缶体内を流れる排ガスの流れ方向とハニカム
ヒーターに設けられた貫通孔の長さ方向とが平行となる
ように嵌挿される。すなわち、ハニカムヒーターの貫通
孔の長さ方向と缶体の長さ(厚み)方向とは平行とな
り、これにより排ガスの大部分がハニカムヒーターの貫
通孔を通過することとなる。ここで、缶体とはハニカム
ヒーターを挿入するための筒状体であり、一例として金
属円筒体が挙げられるが、その長さ方向に垂直な断面形
状は円形に限定されず、ハニカムヒーターの形状に合わ
せて適宜好適なものが採用される。
【0019】 ハニカムヒーターを缶体内に固定するに
あたり、まず、本発明においてはハニカムヒーターの外
表面の一部に金属質の保持部材が結合される。ハニカム
ヒーターに抵抗調節用のスリットを形成した場合には、
そのスリット部分が開いてハニカムヒーターの外形が一
定しない場合が多く、この保持部材の装着により、ハニ
カムヒーターの一体性の向上が図られる。同時に、スリ
ット部の開閉等の動きが抑制されるために、ハニカムヒ
ーター自体に高い耐久性が付与される。
【0020】 図1は、本発明のヒーターユニットの一
実施形態を示す説明図で、ハニカムヒーター1が保持部
材5を介して缶体3に取り付けられた状態となってい
る。リング型形状の保持部材5の内周側は、ハニカムヒ
ーター1の外周側面に設けられた溝7に挿入され、ハニ
カムヒーター1と保持部材5との間にできる限り隙間が
できないように結合固定されている。また、保持部材5
の外周側も、保持部材5と缶体3との間にできる限る隙
間ができないように、缶体3の内周面に結合されてい
る。保持部材5と缶体3との結合には、通常の溶接法が
用いられ、全溶接、部分溶接(点づけ)が適宜用いられ
る。なお、ハニカムヒーター1には、抵抗調節用のスリ
ットが設けられている。
【0021】 保持部材5の材質は金属質である。通
常、ハニカムヒーター1は金属質からなるものが用いら
れ、その熱膨張率は10〜20×10-6/℃と大きいた
めに、保持部材5においてもこれと同等の熱膨張率を有
する金属質のものが用いられ、両者の熱膨張率の整合を
図ることで、保持部材5とハニカムヒーター1との熱膨
張差に基づく応力を低減することができる。
【0022】 例えば、ハニカムヒーター1がフェライ
トの場合、保持部材5としてはフェライトもしくはオー
ステナイト等の耐熱鋼を用いることが好ましく、また、
ハニカムヒーター1の外周部はハニカムヒーター1の中
央部よりも温度が低いので、高熱膨張特性を有するオー
ステナイトを用いると、ハニカムヒーター1と保持部材
5との間に発生する熱応力を低減することができる。な
お、保持部材5はハニカムヒーター1と同等の耐熱性を
有することが好ましいが、保持部材5はハニカムヒータ
ー1の外表面の一部に結合されるため、ハニカムヒータ
ー1ほどの耐熱性は必要とせず、一般に600℃以上の
耐熱性があればよい。
【0023】 ここで、金属質の保持部材5とハニカム
ヒーター1とは互いに電気的に接触することのないよう
に、これらの界面に絶縁部を設け、当該絶縁部を介して
相互に絶縁されていなければならない。このような絶縁
部の形成方法として、図1に示すように、保持部材5の
外表面に例えばセラミック質等の絶縁膜9を被覆コーテ
ィングし、保持部材5とハニカムヒーター1との間に絶
縁体11を充填する方法が挙げられる。
【0024】 この保持部材5への絶縁膜9の形成方法
としては、溶射法、静電塗装法、ディップ法等が挙げら
れる。また、絶縁体11としては、耐熱性無機接着剤、
耐熱モルタル、ガラス状クロス等が用いられる。この
内、絶縁体11として耐熱性無機接着剤を用いると、ハ
ニカムヒーター1を固定する機能が高いので最も好まし
い。ただし、必ずしも絶縁膜9と絶縁体11の両方を併
せて用いる必要はなく、保持部材5とハニカムヒーター
1の間の絶縁性とその耐久性が確保される限りにおい
て、それぞれを単独で用いることができることはいうま
でもない。
【0025】 なお、図1において、保持部材5は1つ
のリングの如く示されているが、実際には製造上、少な
くとも2個以上の複数の部材からなり、それらが連続し
てハニカムヒーター1外周部の溝7に配設されているこ
とが一般的である。図2の平面図(a)及び側面図(b)
は、保持部材5を2つの半割れ状のリングで構成した例
であり、それぞれハニカムヒーターに結合される内周側
の部分にセラミック質の絶縁膜9を被覆コーティングし
ている。これら複数個の部材の突き合わせ部は、必ずし
も溶接等の手段により接合される必要はなく、缶体内に
おいてハニカムヒーター1を強固に固定することができ
ればよい。
【0026】 また、保持部材には、スリットを形成し
てフレキシビリティーを持たせ、ハニカムヒーターへの
応力が低減するようにしてもよい。図3は応力低減のた
めのスリットを形成した保持部材の一例で、半割れ状の
リングからなる保持部材15に放射状にスリット13を
形成したものである。図4も応力低減のためのスリット
を形成した保持部材の例であるが、このようにスリット
17により保持部材21の何箇所かに細板状の足部19
を形成し足部19の先端部分19’のみを缶体に結合固
定することにより良好なフレキシビリティーを持たせる
ことができる。なお、このように保持部材にスリットを
形成した場合には、スリットからバイパスフローが生じ
るが、スリット幅を1mm程度に抑えることでバイパス
フローを無視できる程度まで低減できる。
【0027】 上述した保持部材とハニカムヒーターと
の固定方法に対し、ハニカムヒーターを一体的に形成さ
れた保持部材たるリングに圧入して一体化する方法を用
いることもできる。しかしながら、この場合にはリング
とハニカムヒーター間の絶縁性の確保と固定が不十分と
なるおそれがある。
【0028】 図5のように、電極31a、31b間に
おいてハニカム構造体に抵抗調節用のスリット23を形
成したハニカムヒーターでは、これらのスリット間が電
流流路となって発熱するが、上記実施形態のようにハニ
カムヒーター1の外周側面にリング状の溝7を設け、こ
の溝7に保持部材5を挿入固定する場合には、溝7の内
側がほぼ全部発熱部となるように溝径d1を設定するこ
とが好ましい。
【0029】 このような溝径を有する溝7に保持部材
5を挿入すると、当該保持部材5が、ハニカムヒーター
1外周部の非発熱部もしくはハニカムヒーター1の中心
部に比して発熱特性の劣る部分の排ガス流路を実質上遮
断することになるので、ハニカムヒーター1を通過する
排ガス全体を暖めることができ、好適なエミッションが
得られる。
【0030】 本発明において、保持部材は、ハニカム
ヒーターを一体ならしめて缶体内に保持するのみなら
ず、バイパスフロー防止のため、ハニカムヒーターと缶
体との間のガス流路を実質上遮断する構造を要する。こ
のため保持部材の外周形状・寸法は、それが結合される
缶体内部の内周形状・寸法とほぼ一致するようにする。
保持部材は溶接等の手段により缶体に結合される。な
お、保持部材は、図1のようにスカート状に湾曲させた
ものを用いるのが好ましく、これにより、保持部材がフ
ラットな平板に比し、バネ特性を示すために、ハニカム
ヒーター1の半径方向の膨張・収縮に伴う変位を吸収し
つつ、軸方向への変位を抑えることができる。
【0031】 本発明において、保持部材の配設位置は
上記実施形態のようなハニカムヒーター外周側面に限定
されない。例えば、図6に示すように、ハニカムヒータ
ー25の長さ(厚み)方向の端面(以下、「端面」とい
う)の外周側面に近い部分、すなわち、端面外周部にリ
ング状の溝29を設け、溝29に相補するリング状の保
持部材27を挿入固定してもよい。
【0032】 この場合、図7に示すように溝29の内
側がほぼ全部発熱部となるように溝径d2を設定するこ
とが好ましい。このような溝径を有する溝29に保持部
材27を挿入すると、上記実施形態と同様に、当該保持
部材27が、ハニカムヒーター25外周部の非発熱部も
しくはハニカムヒーター25の中心部に比して発熱特性
の劣る部分の排ガス流路を実質上遮断することになるの
で、ハニカムヒーター25を通過する排ガス全体を暖め
ることができ、好適なエミッションが得られる。
【0033】 上記のようなハニカムヒーター25を缶
体3内に固定するときには、保持部材27が排ガスの流
れ方向の上流側、下流側のいずれの向きに取り付けられ
てもよい。また、保持部材27の配設は一方の端面に限
定されず、両端面に配設してもよい。
【0034】 以上、本発明の実施形態について詳述し
てきたが、本発明はこれらの実施形態によって何らの限
定をも受けるものでないことは言うまでもない。また、
本発明には、上記の実施形態の他にも、本発明の趣旨を
逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々
の変更、修正、改良等を加え得るものであることが理解
されるべきである。
【0035】
【発明の効果】 上述のとおり、本発明のヒーターユニ
ットによれば、ハニカムヒーターを保持部材により固定
することで、ハニカムヒーターの一体性が向上し、高い
耐久性を有するようになる。また、保持部材は、ハニカ
ムヒーターと缶体間のガス流路を実質上遮断する構造を
有するので、排ガスのバイパスフローがほとんどない状
態が達成される。これにより自動車に実装した場合に
も、高い耐久性を有し、コールドスタート時の排ガス浄
化能力に優れるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のヒーターユニットの一実施形態を示
す説明図である。
【図2】 保持部材の一例を示す説明図で、(a)は平面
図、(b)は側面図である。
【図3】 スリット入りの保持部材の一例を示す平面図
である。
【図4】 スリット入りの保持部材の別の一例を示す斜
視図である。
【図5】 外周側面に保持部材固定用の溝を設けたハニ
カムヒーターを示す平面図である。
【図6】 本発明のヒーターユニットの別の実施形態を
示す説明図である。
【図7】 端面外周部に保持部材固定用の溝を設けたハ
ニカムヒーターを示す平面図である。
【符号の説明】
1…ハニカムヒーター、3…缶体、5…保持部材、7…
溝、9…絶縁膜、11…絶縁体、13…スリット、15
…保持部材、17…スリット、19…足部、21…保持
部材、23…抵抗調節用スリット、25…ハニカムヒー
ター、27…保持部材、29…溝、31a…電極、31
b…電極。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有
    する金属質のハニカム構造体に通電のための少なくとも
    一個の電極を設けてなるハニカムヒーターを、金属質の
    保持部材を介して金属質の缶体の内部に保持して構成さ
    れるヒーターユニットであって、当該保持部材はハニカ
    ムヒーターの外表面の一部に結合されて当該ハニカムヒ
    ーターを一体ならしめ、かつ当該ハニカムヒーターと当
    該缶体との間の流路を実質上遮断する構造を有すること
    を特徴とするヒーターユニット。
  2. 【請求項2】 当該保持部材が、当該ハニカムヒーター
    の外周側面及び/又は端面外周部に配設されている請求
    項1記載のヒーターユニット。
  3. 【請求項3】 当該保持部材と当該ハニカムヒーターと
    が、絶縁部を介して相互に絶縁されている請求項1又は
    2に記載のヒーターユニット。
  4. 【請求項4】 当該保持部材が、当該ハニカムヒーター
    の外周側面及び/又は端面外周部に設けられた溝に挿入
    され、固定されている請求項3記載のヒーターユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 当該保持部材が、少なくとも一個のリン
    グ型の形状からなる請求項1ないし4のいずれかに記載
    のヒーターユニット。
  6. 【請求項6】 当該保持部材が、複数の分割された部品
    から構成されている請求項1ないし5のいずれかに記載
    のヒーターユニット。
  7. 【請求項7】 当該保持部材が、ハニカムヒーター外周
    部の非発熱部もしくはハニカムヒーターの中心部に比し
    て発熱特性の劣る部分の排ガス流路を実質上遮断してい
    る請求項1ないし6のいずれかに記載のヒーターユニッ
    ト。
JP29538997A 1997-10-28 1997-10-28 ヒーターユニット Expired - Fee Related JP3901303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29538997A JP3901303B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ヒーターユニット
US09/161,502 US6423276B1 (en) 1997-10-28 1998-09-28 Heater unit
EP98308698A EP0913562B1 (en) 1997-10-28 1998-10-23 Heater unit
DE69804564T DE69804564T2 (de) 1997-10-28 1998-10-23 Heizvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29538997A JP3901303B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ヒーターユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132034A true JPH11132034A (ja) 1999-05-18
JP3901303B2 JP3901303B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=17819998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29538997A Expired - Fee Related JP3901303B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ヒーターユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6423276B1 (ja)
EP (1) EP0913562B1 (ja)
JP (1) JP3901303B2 (ja)
DE (1) DE69804564T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502244A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297635A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Yutaka Giken Co Ltd 排気コンバータ
DE10011954A1 (de) 2000-03-11 2001-09-13 Modine Mfg Co Abgaswärmetauscher in einer Abgasrückführungsanordnung
US20050002836A1 (en) * 2001-04-13 2005-01-06 Hardesty Jeffrey B. Gas treatment device, and methods of making and using the same
WO2013140845A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 日本碍子株式会社 ヒーター
JP7206092B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-17 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
FR3122453B1 (fr) * 2021-04-28 2023-12-29 Faurecia Systemes Dechappement Elément chauffant pour gaz d’échappement
WO2022235458A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Corning Incorporated Electrical heaters having serpentine designs and selected dead zones for exhaust aftertreatment systems and assemblies
DE102021113760A1 (de) 2021-05-27 2022-12-01 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Heizvorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Heizvorrichtung
FR3128485A1 (fr) * 2021-10-25 2023-04-28 Faurecia Systemes D'echappement Elément chauffant pour ligne d’échappement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8816514U1 (de) * 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Elektrisch beheizbarer Katalysator-Trägerkörper
JP2931362B2 (ja) 1990-04-12 1999-08-09 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JP3035035B2 (ja) * 1991-11-21 2000-04-17 日本碍子株式会社 ヒーターユニット
DE4303950C1 (de) * 1993-02-10 1994-10-06 Emitec Emissionstechnologie In einem inneren und einem äußeren Mantelrohr gehalterter metallischer Wabenkörper, insbesondere Katalysator-Trägerkörper
US5599509A (en) * 1993-03-17 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Honeycomb body and catalyst converter having catalyst carrier configured of this honeycomb
JP3179651B2 (ja) 1993-03-22 2001-06-25 日本碍子株式会社 ヒーターユニット
US5526462A (en) * 1993-03-22 1996-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb heater with mounting means preventing axial-displacement and absorbing radial displacement
JP3142717B2 (ja) * 1994-06-16 2001-03-07 日本碍子株式会社 ヒーターユニット及び触媒コンバーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502244A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804564T2 (de) 2002-11-21
EP0913562A3 (en) 1999-12-29
US6423276B1 (en) 2002-07-23
JP3901303B2 (ja) 2007-04-04
DE69804564D1 (de) 2002-05-08
US20020021989A1 (en) 2002-02-21
EP0913562A2 (en) 1999-05-06
EP0913562B1 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411711A (en) Electrically heatable honeycomb body, in particular catalyst carrier body, with internal support structures
JP3142717B2 (ja) ヒーターユニット及び触媒コンバーター
JPH05269387A (ja) 排気浄化用触媒コンバータ装置
JP2002517670A (ja) ハニカム体装置
JPH07502582A (ja) 電気により加熱できるハニカム状の本体
JPH11132034A (ja) ヒーターユニット
JP3345222B2 (ja) 通電発熱用ハニカム体およびハニカムユニット
US5422082A (en) Electrically heatable catalytic converter
US20220174787A1 (en) Heating device for an exhaust system
JP2004509264A (ja) スリット付き外被管を備えたハニカム体
JP3216545B2 (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JPH1193649A (ja) ヒータユニット
JP4549607B2 (ja) スリーブおよび短くされた筒状ジャケットを備える触媒支持体
JP2011513044A (ja) 柔軟な連結点を有するセル状構成要素
JPH08103662A (ja) セラミック触媒コンバータ
JP3130354B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
US10408104B2 (en) Catalyst apparatus for internal combustion engine
EP0604868A1 (en) Electrically heating catalytic apparatus
JPH03245851A (ja) 触媒コンバータのメタル担体およびその製造方法
JPH07328453A (ja) 自己発熱型ハニカムコンバータ
JPH07259543A (ja) ヒーターユニット
JPH06299842A (ja) 通電加熱可能な触媒担体の排気管への取付け構造
JP3260898B2 (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JP3680320B2 (ja) 自己発熱型触媒コンバータ
JP3347485B2 (ja) 耐久性のある拡散接合メタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees