JP3130354B2 - 電気加熱式触媒装置 - Google Patents

電気加熱式触媒装置

Info

Publication number
JP3130354B2
JP3130354B2 JP03339138A JP33913891A JP3130354B2 JP 3130354 B2 JP3130354 B2 JP 3130354B2 JP 03339138 A JP03339138 A JP 03339138A JP 33913891 A JP33913891 A JP 33913891A JP 3130354 B2 JP3130354 B2 JP 3130354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
foil
core portion
region
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03339138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171928A (ja
Inventor
洋 平山
融 ▲吉▼永
聖彦 渡辺
幸弘 篠原
修 藤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP03339138A priority Critical patent/JP3130354B2/ja
Publication of JPH05171928A publication Critical patent/JPH05171928A/ja
Priority to US08/457,754 priority patent/US5554342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3130354B2 publication Critical patent/JP3130354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気加熱式触媒装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は通常、排気ガス中の有害成分
を浄化するために触媒装置を具備している。ところが触
媒は300℃から400℃程度まで温度上昇しないと浄
化作用を発揮せず、従って機関始動後、触媒が300℃
から400℃まで温度上昇するまでの間は排気ガス中の
有害成分を浄化できないことになる。そこで通常内燃機
関では機関排気通路内に主触媒に加えて更に電気加熱式
触媒を配置し、機関始動時に電気加熱式触媒を電気的に
加熱することにより電気加熱式触媒の温度を急速に30
0℃から400℃まで上昇させ、それによって機関始動
後早い時期から電気加熱式触媒によって排気ガス中の有
害成分を浄化するようにしている(米国特許第4928485
号明細書参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの米国
特許に開示されているように主触媒と電気加熱式触媒と
を夫々別個に形成すると触媒の製造に多くの時間と工数
が必要となるばかりでなく、これら触媒をコンバータケ
ーシング内に組付けるのに時間を要するという問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、金属箔を渦巻状に巻くことによっ
て形成される断面ハニカム状のコアからなり、この金属
箔上に触媒を担持させた触媒装置において、コアを半径
方向の一部の領域では一体的に連結しており、他の領域
ではコアの軸線方向に間隔を隔てている少なくとも一対
のコア部分により形成し、複数のコア部分のうちの一部
のコア部分の中心部と外周縁間に電流を流すようにし、
上述の一体的に連結されている一部のコア領域であって
電流が流される上述の一部のコア部分の半径方向に位置
するコア領域では隣接する金属箔を互いに溶着して電気
抵抗値を小さくするようにしている。
【0005】
【作用】複数のコア部分のうちの一部のコア部分が電気
的に加熱され、残りのコア部分は電気加熱されているコ
ア部分で開始される酸化反応熱により加熱される。
【0006】
【実施例】図1および図2を参照すると、1は触媒コン
バータケーシング、2はケーシング1内に装着されたコ
ア、3はL字形をなすプラス側電極、4はケーシング1
に取付けられたマイナス側電極を夫々示し、排気ガスは
ケーシング1内を図1に示す矢印の方向に流れる。図2
に示されるようにコア2はハニカム状の断面形状を有し
ており、排気ガスがコア2内を流れる間に排気ガス中の
有害成分が浄化される。
【0007】次にコア2の構造を容易に理解しうるよう
にまず初めにコア2の製造方法について説明する。コア
2を製造するに当たってはまず初めに図3に示すような
帯状の平板状箔5と帯状の波形箔6とを用意する。これ
ら平板状箔5および波形箔6はアルミニウムを含んだ耐
熱性合金から形成されており、図3はこれら平板状箔5
と波形箔6とを重ねたところを示している。図3に示さ
れるようにこれら平板状箔5と波形箔6には一方の端縁
7から他方の端縁8の近傍までこれら箔5,6の長手軸
線と平行に延びるスリット9が形成されており、このス
リット9に沿う線を境にして第1箔部分10と第2箔部
分11に2分割される。
【0008】まず初めに第1箔部分10の平板状箔5と
波形箔6の端縁7が図1に示す電極3に溶着される。次
いでロウ材からなる薄膜が図3において鎖線で囲まれた
各領域A,B,C内の波形箔6上、および平板状箔5と
波形箔6間に挿入される。即ち、ロウ材からなる薄膜が
挿入される領域は第1箔部分10の端縁7から一定距離
内にある領域Aと、第1箔部分10の端縁8から一定距
離内にある領域Bと、第1箔部分10と反対側に位置す
る第2箔部分11の縁部全体に沿う領域Cである。次い
で第1箔部分10の平板状箔5と波形箔6とは図3に示
すように重ねた状態で電極3周りに渦巻状に巻かれる。
このとき第2箔部分11の平板状箔5と波形箔6は第2
箔部分11の端縁7周りに渦巻状に巻かれる。
【0009】このようにして平板状箔5と波形箔6とが
渦巻状に巻かれると第1箔部分10によって第1コア部
分2a(図1)が形成され、第2箔部分11によって第
2コア部分2b(図1)が形成される。このとき第1箔
部分10と第2箔部分11間に設けられたスリット9に
よって第1コア部分2aの中央部と第2コア部分2bの
中央部間には空隙12が形成される。従って図1および
図2に示される実施例においては第1コア部分2aと第
2コア部分2bは半径方向周縁部において一体的に連結
されており、中央部ではコア2の軸線方向に間隔を隔て
ることになる。
【0010】次いでこれら第1コア部分2aおよび第2
コア部分2bは不活性ガス中において加熱される。この
ときロウ材からなる薄膜が溶融し、その結果図3に示す
各領域A,B,C内の波形箔6の各波形部の尾根と各尾
根に対面する平板状箔5部分とが溶着せしめられる。図
3に示す領域Aは図1に示す第1コア部分2aの中心領
域Aに対応しており、図3に示す領域Bは図1に示す第
1コア部分2aの周辺領域Bに対応しており、図3に示
す領域Cは図1に示す第2コア部分2bの軸方向端部領
域Cに対応している。従って図1に示す第1コア部分2
aの中心領域Aおよび周辺領域B、および第2コア部分
2bの軸方向端部領域Cにおいて波形箔6の各波形部の
尾根が対面する平板状箔5部分に溶着されることにな
る。
【0011】次いで第1コア部分2aおよび第2コア部
分2bが酸化雰囲気中で加熱せしめられる。このときロ
ウが溶着している部分を除いた平板状箔5および波形箔
6の全表面にアルミナが析出し、その結果ロウが溶着し
ている部分を除く平板状箔5および波形箔6の全表面は
電気的に不良導体のアルミナ層によって覆われる。な
お、このようにする代りに図3の領域A,B,C以外の
領域内の平板状箔5のみを酸化雰囲気中で加熱せしめる
ことにより領域A,B,C以外の領域内の平板状箔5の
表面に電気的に不良導体のアルミナ層を形成し、次いで
各領域A,B,C内の平板状箔5と波形箔6間にロウ材
からなる薄膜を挿入して平板状箔5と波形箔6とを溶着
せしめるようにしてもよい。次いでこのアルミナ層上に
活性アルミナがコーティングされ、この活性アルミナに
触媒金属を担持せしめる。斯くして第1コア部分2aと
第2コア部分2bからなる断面ハニカム構造のコア2が
形成される。このコア2は図1および図2に示されるよ
うにケーシング1に挿入され、平板状箔5と波形箔6の
外端縁がケーシング1の内壁面に溶着される。
【0012】一対の電極3,4間に電圧を印加すると電
極3からケーシング1に向けて電流が流れる。このとき
第1コア部分2aの中心領域Aおよび周辺領域Bでは波
形箔6の波形部の各尾根と平板状箔5とが溶着せしめら
れているので電流は第1コア部分2a内をほぼ半径方向
に流れ、斯くしてこれら中心領域Aおよび周辺領域Bに
おける電気抵抗は極めて低くなる。従ってこれら中心領
域Aおよび周辺領域Bはほとんど発熱しない。
【0013】これに対して第1コア部分2aの中心領域
Aと周辺領域Bとの間の中間領域Dでは平板状箔5と波
形箔6の全表面が電気的に不良導体であるアルミナ層に
よって覆われているので電流は平板状箔5および波形箔
6内を通って渦巻方向に流れる。その結果、中間領域D
の電気抵抗が大きくなるためにこの中間領域Dが発熱す
ることになる。即ち、第1コア部分2aは中間領域Dだ
けが部分的に発熱することになる。
【0014】一方、領域Bの第1コア部分2aは第2コ
ア部分2bと一体的に連結しているが領域B内の電気抵
抗が小さいために電流はほとんど全部領域B内を流れ、
従って第2コア部分2b内は電流がほとんど流れない。
従って第2コア部分2bは電気的に発熱せしめられない
ことになる。一対の電極3,4間に電圧が印加されて第
1コア部分2aの中間領域Dが発熱し、中間領域Dの温
度が300℃から400℃に達すると排気ガス中の未燃
成分HC,CO等の酸化反応が開始される。酸化反応は
発熱反応であり、従って酸化反応が開始されると酸化反
応熱によって第1コア部分2aの中心領域Aおよび周辺
領域B、および第2コア部分2bがただちに300℃か
ら400℃まで上昇せしめられる。その結果、第1コア
部分2aおよび第2コア部分2bの全体が触媒作用を行
うようになり、斯くしてコア2の全体によって排気ガス
の浄化作用が行われるようになる。
【0015】コア2の全体を電気加熱するようにした場
合にはかなりの電力が必要となる。しかしながら図1お
よび図2に示す実施例ではコア2の一部、即ち第1コア
部分2aの中間領域Dのみを実質的に加熱するようにし
ているので電力消費量を低減することができる。また、
このようにコア2の一部のみを加熱するようにしても酸
化反応が開始されればこの酸化反応熱によってコア2の
残りの部分も加熱されるので、結局コア2全体を速やか
に昇温できることになる。
【0016】また、第1コア部分2aの中間領域Dでは
平板状箔5と波形箔6とが相対移動可能であるので急
熱,急冷サイクルが繰り返されてもそれによって生ずる
熱応力が中間領域Dにより吸収され、斯くしてコア2全
体の耐久性を向上することができる。また、図1および
図2に示す実施例では電気加熱されるべき第1コア部分
2aと電気加熱されない第2コア部分2bとが一枚の平
板状箔5と一枚の波形箔6により一体的に形成される。
従ってコア2の製造が容易になるばかりでなく、ケーシ
ング1に対するコア2の組付けが極めて容易になる。な
お、第2コア部分2bの軸方向端部領域Cにおいて平板
状箔5と波形箔6とを溶着することにより第2コア部分
2bの中心部がコア2の軸線方向に突出するのを阻止す
ることができるが第2コア部分2bに柔軟性をもたせて
熱応力を吸収するために第2コア部分2bの軸方向端部
領域の一部のみにおいて平板状箔5と波形箔6とを溶着
することもできる。
【0017】また、図1に示すように排気ガスの流れ方
向に対して上流側に電気加熱される第1コア部分2aを
配置し、下流側に電気加熱しない第2コア部分2bを配
置した場合には第1コア部分2aで酸化反応が開始され
たときに酸化反応熱が排気ガスにより運ばれて第2コア
部分2bがただちに加熱される。従って第2コア部分2
bを速やかに加熱するという点からみると第2コア部分
2bを第1コア部分2aの下流側に配置するのが好まし
いことになる。
【0018】図4および図5は別の実施例を示す。な
お、この実施例において図1から図3と同様な構成要素
は同一の符号で示す。図5を参照するとこの実施例では
図3と同様なスリット9を有する一対の平板状箔5と波
形箔6とが用いられており、従って平板状箔5と波形箔
6とが渦巻状に巻かれたときには図4に示されるように
第1コア部分2aの中央部と第2コア部分2bの中央部
との間には空隙12が形成される。また、この実施例で
は第1箔部分10の端縁7は電気絶縁材料からなる接着
剤13を介して電極3に固定されており、第2箔部分1
1の端縁7は電極3に溶着されている。更に、この実施
例では第2コア部分2bの中心領域Aおよび周辺領域
B、および第1コア部分2aの軸方向端縁領域C内にお
いて波形箔6の各波形部の尾根と平板状箔5とが溶着さ
れている。この実施例では第2コア部分2bの中間領域
Dが電気加熱される。
【0019】図6および図7は更に別の実施例を示す。
なお、この実施例において図1から図3と同様な構成要
素は同一の符号で示す。図7を参照するとこの実施例で
は各箔5,6の端縁7から端縁8の近傍まで各箔5,6
の長手軸線と平行に延びる一対のスリット14,15が
形成され、これらのスリット14,15に沿って延びる
線によって平板状箔5および波形箔6は第1箔部分1
6、第2箔部分17および第3箔部分18に3分割され
る。従って平板状箔5および波形箔6とが渦巻状に巻か
れたときに第1箔部分16によって第1コア部分2cが
形成され、第2箔部分17によって第2コア部分2dが
形成され、第3箔部分18によって第3コア部分2eが
形成され、更に第1コア部分2cの中央部と第2コア部
分2dの中央部との間には空隙19が、第2コア部分2
dの中央部と第3コア部分2eの中央部との間には空隙
20が夫々形成される。また、第1コア部分2c,第2
コア部分2dおよび第3コア部分2eの周縁部は互いに
一体的に連結されている。
【0020】更にこの実施例では第1箔部分16および
第3箔部分18の端縁7は夫々電気絶縁材料からなる接
着剤21,22を介して電極に固定されており、第2箔
部分17の端縁7は電極3に溶着されている。また、こ
の実施例では第2コア部分2dの中心領域Aおよび周辺
領域B、および第1コア部分2cおよび第3コア部分2
eの各軸方向端部領域C内において波形箔6の各波形部
の尾根と平板状箔5とが溶着されている。この実施例で
は第2コア部分2dの中間領域Dが電気加熱される。
【0021】
【発明の効果】電気加熱されるコアと電気加熱されない
コアとが一体形成されているのでコアの製造が容易とな
るばかりでなく、コンバータへのコアの取り付けが容易
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒コンバータの側面断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿ってみた断面図である。
【図3】平板状箔および波形箔の斜視図である。
【図4】触媒コンバータの別の実施例の側面断面図であ
る。
【図5】図4に示す触媒コンバータにおいて使用されて
いる平板状箔および波形箔の斜視図である。
【図6】触媒コンバータの更に別の実施例の側面断面図
である。
【図7】図6に示す触媒コンバータにおいて使用されて
いる平板状箔および波形箔の斜視図である。
【符号の説明】
1…ケーシング 2…コア 2a,2b,2c,2d,2e…コア部分 3,4…電極
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 聖彦 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 篠原 幸弘 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 藤城 修 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 審査官 鈴木 貴雄 (56)参考文献 特開 平1−193013(JP,A) 特開 平5−138042(JP,A) 実開 昭63−67609(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/38 F01N 9/00 - 11/00 B01J 35/00 - 35/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔を渦巻状に巻くことによって形成
    される断面ハニカム状のコアからなり、該金属箔上に触
    媒を担持させた触媒装置において、上記コアを半径方向
    の一部の領域では一体的に連結しており、他の領域では
    コアの軸線方向に間隔を隔てている少なくとも一対のコ
    ア部分により形成し、複数のコア部分のうちの一部のコ
    ア部分の中心部と外周縁間に電流を流すようにし、上記
    一体的に連結されている一部のコア領域であって電流が
    流される上記一部のコア部分の半径方向に位置するコア
    領域では隣接する金属箔を互いに溶着して電気抵抗値を
    小さくするようにした電気加熱式触媒装置。
JP03339138A 1991-12-20 1991-12-21 電気加熱式触媒装置 Expired - Fee Related JP3130354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03339138A JP3130354B2 (ja) 1991-12-21 1991-12-21 電気加熱式触媒装置
US08/457,754 US5554342A (en) 1991-12-20 1995-06-01 Electrical heating type catalytic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03339138A JP3130354B2 (ja) 1991-12-21 1991-12-21 電気加熱式触媒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171928A JPH05171928A (ja) 1993-07-09
JP3130354B2 true JP3130354B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18324602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03339138A Expired - Fee Related JP3130354B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-21 電気加熱式触媒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130354B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506747B2 (ja) * 1992-12-15 2004-03-15 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
DE4302039A1 (de) * 1993-01-26 1994-07-28 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter mit elektrischer Beheizung
JP3277655B2 (ja) * 1993-12-21 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒装置
US5573731A (en) * 1994-05-30 1996-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic converter for an engine
DE4434673A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch beheizbarer Katalysator
US5851495A (en) * 1995-10-02 1998-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic converter for an engine
FR3094040B1 (fr) * 2019-03-20 2021-03-19 Faurecia Systemes Dechappement Organe de chauffage pour un dispositif de purification de gaz d’échappement d’un véhicule
FR3130108A1 (fr) * 2021-12-07 2023-06-09 Faurecia Systemes D'echappement Electrode pour élément chauffant profilée

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171928A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04136412A (ja) ハニカム触媒コンバータの加熱装置
JP3130354B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
US5554342A (en) Electrical heating type catalytic device
US5852274A (en) Electrically heatable catalytic converter
JPH0754644A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP3393299B2 (ja) 触媒器
EP0604868B1 (en) Electrically heating catalytic apparatus
US5573731A (en) Electrically heated catalytic converter for an engine
JPH03245851A (ja) 触媒コンバータのメタル担体およびその製造方法
JPH05220404A (ja) 通電加熱可能な金属担体触媒装置
JP3312933B2 (ja) 電気加熱式ハニカム体
JP3260898B2 (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JPH06254404A (ja) 自己発熱型触媒コンバータ
JP3236393B2 (ja) 通電加熱用金属触媒担体
JP3269653B2 (ja) 電気加熱式ハニカム体
JPH05228373A (ja) 通電発熱式触媒コンバータのメタルモノリス担体
JP3089444B2 (ja) 電気加熱式ヒータ
JP3474357B2 (ja) 電気加熱担体
JP3312934B2 (ja) 電気加熱式ハニカム体
JPH081011A (ja) 自己発熱型触媒コンバータ
JPH05237396A (ja) 通電加熱可能な金属担体触媒装置
JP3337591B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
JP2000093806A (ja) 電気加熱触媒担体
JPH07197808A (ja) 排気ガス浄化用電気加熱式触媒装置
JPH07323234A (ja) 通電加熱式触媒担体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees