JPH08218241A - 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物 - Google Patents

混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物

Info

Publication number
JPH08218241A
JPH08218241A JP7028373A JP2837395A JPH08218241A JP H08218241 A JPH08218241 A JP H08218241A JP 7028373 A JP7028373 A JP 7028373A JP 2837395 A JP2837395 A JP 2837395A JP H08218241 A JPH08218241 A JP H08218241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
yarn
section
false
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028373A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Matsuki
貞夫 松木
Noboru Ueno
登 上野
Hirotaka Nakajima
弘隆 中嶋
Keitaro Nabeshima
鍋島  敬太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7028373A priority Critical patent/JPH08218241A/ja
Publication of JPH08218241A publication Critical patent/JPH08218241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】仮撚加工されてなる2種類以上の異なる多葉型
断面形状の単フィラメントが分散し混繊して構成される
ポリエステルマルチフィラメント糸において、少なくと
も1種類の単フィラメントの断面形状の凹部の数が1個
以上5個以下であって、それ以外の少なくとも1種類の
単フィラメントの断面形状の凹部の数が6個以上であ
り、かつ前記1個以上5個以下の凹部を有する断面形状
の単フィラメントと前記6個以上の凹部を有する断面形
状の単フィラメントが接触した場合に、該それらの単フ
ィラメントの断面間に空隙を形成する断面形状であるこ
とを特徴とする混繊仮撚加工糸。 【効果】サラサラ感、優れたドレープ性を有する織、編
物に提供できる混繊複合仮撚糸および吸水性を有する編
織物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種類以上の断面形状
の異なるマルチフィラメント糸から構成された混繊仮撚
加工糸および編織物に関し、さらに詳しくはドレープ性
に優れる上、優れた吸水性を有し、保水状態においてベ
トツキ感を抑えたサラサラした感触を備えた編織物に関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルマルチフィラメント糸は他
の合成繊維にくらべてシワになりにくく優れたドレープ
性を有することからブラウスやドレス、スーツ、スラッ
クスなどの審美性の要求される分野で使用されている。
【0003】また、これら外衣用には従来からシルク、
コットン、麻やウールが中心であったが、風合面でも新
しいポリマー、紡糸、糸加工、製編織、染色加工技術の
改良によって、これら天然繊維とは異なる質感を付与す
ることによって天然繊維では表現できないポリエステル
独自の特性を付与することが試みられ、“新合繊”と言
われる新規なポリエステルマルチフィラメント糸使いの
編織物が開発された。従来ドレープ性を付与する手段と
してマルチフィラメント糸に撚を付与し編織物とした
後、染色加工工程におけるアルカリ減量によって得てい
た。
【0004】しかしながら、付与する撚数が多くなると
マルチフィラメントの集束によって表面タッチが硬くな
るという欠点を有しており、近年では“新合繊”と称さ
れる新しい質感を有するポリエステルマルチフィラメン
ト編織物が提案され、原糸として染色工程でふくらみを
発現する異収縮差混繊糸や糸長差を発現する複合仮撚加
工糸の開発によって編織物にふくらみを付与することに
よって改善された。
【0005】しかしながら、これらの新しい質感を有す
る編織物は、編織物を見た時あるいは触った時に従来と
異なる新しさを達成しているが、衣服として着用したと
き天然繊維によるものより吸湿性や吸水性が著しく劣る
という欠点を有していた。
【0006】合成繊維における吸湿性や吸水性の改良に
は従来からいろいろと検討が行なわれているが、天然繊
維と比較すると実用的に問題があった。
【0007】ポリエステルマルチフィラメント糸の場
合、吸湿性についてはグラフト重合や親水性を有する物
質の混合あるいは共重合による改善が行なわれ、吸水性
については上記技術に加え断面形状によるマルチフィラ
メントの集合体での毛細管技術を利用し改善する方法が
あるが、前述したように新しい質感を付与するための高
次加工手段としてマルチフィラメント糸に追撚した時
に、吸水効果が発揮できないもの、あるいは、吸水効果
にアルカリ減量が必須されるなど問題があり、追撚の必
要な分野での吸水性やアルカリ減量不要な分野において
吸水性が要求される用途で吸水性を得ることについて問
題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、編織物にポ
リエステルマルチフィラメント糸の糸構造による毛細管
現象を高めることによって、追撚した状態であっても優
れた吸水効果を有し、着用時に体内からの発汗をマルチ
フィラメント間に移動させることによって着用快適な編
織物を提供すること、さらには保水状態でもサラサラと
した風合を維持することのできる編織物を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の混繊仮撚加工糸
は前記課題を達成するため、次の構成を有する。すなわ
ち、仮撚加工されてなる2種類以上の異なる多葉型断面
形状の単フィラメントが分散し混繊して構成されるポリ
エステルマルチフィラメント糸において、少なくとも1
種類の単フィラメントの断面形状の凹部の数が1個以上
5個以下であって、それ以外の少なくとも1種類の単フ
ィラメントの断面形状の凹部の数が6個以上であり、か
つ前記1個以上5個以下の凹部を有する断面形状の単フ
ィラメントと前記6個以上の凹部を有する断面形状の単
フィラメントが接触した場合に、該それらの単フィラメ
ントの断面間に空隙を形成する断面形状であることを特
徴とする混繊仮撚加工糸である。
【0010】また、本発明の吸水性を有する編織物は以
下の構成を有する。すなわち、仮撚加工されてなる2種
類以上の異なる多葉型断面形状の単フィラメントが分散
し混繊して構成されるポリエステルマルチフィラメント
糸において、少なくとも1種類の断面形状の凹部の数が
1個以上5個以下であって、それ以外の少なくとも1種
類の断面形状の凹部の数が6個以上であり、かつ前記1
個以上5個以下の凹部を有する断面形状の単フィラメン
トと前記6個以上の凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントが接触した場合に、該それらの単フィラメントの断
面間に空隙を形成する断面形状であり、さらに下記式に
おける撚係数αが2400以上14500以下の範囲の
追撚数を有する混繊仮撚加工糸を、経糸および/または
緯糸に用いて構成してなる吸水性を有する編織物であ
る。
【0011】T=α・D-1/2 ただし T:追撚数[T/M] α:撚係数 D:糸の繊度[デニール] 本発明は、要するに、編物あるいは織物に用いる糸とし
て、仮撚加工されてなる凹部を有する断面形状の単フィ
ラメントと、それ以外の断面形状の単フィラメントとが
ランダムに分散し混繊された複合糸であって、前記凹部
を有する単フィラメントの断面形状が前記以外の単フィ
ラメントの断面形状との関係において特定の関係を有す
る混繊仮撚加工糸を用いることに特徴がある。
【0012】そのことによって、凹部を有する断面形状
のマルチフィラメントと別の断面形状のマルチフィラメ
ントとの配列において生じる空隙によって毛細管現象に
よる効果的な吸水性が付与された編物、織物となり、ま
た凹部を有する断面形状の単フィラメントが混繊された
状態にあるために吸水した水分の保水状態においてもサ
ラサラ感に優れた風合の編織物を得ることができ、さら
に前記特定の関係を有する凹部を有する断面形状の単フ
ィラメントと別の断面形状の単フィラメントとの混繊に
よって、追撚された状態においても優れた吸水性を有す
る編物、織物を提供できる。
【0013】さらに、編物、織物を構成する糸は仮撚捲
縮加工されているので、嵩高性に富むと共に、水を吸収
しやすい形態であり吸収性に優れたものとなるのであ
る。
【0014】以下、本発明について詳細に説明する。
【0015】最初に本発明の混繊仮撚加工糸について説
明する。
【0016】本発明の混繊仮撚加工糸の特徴は、マルチ
フィラメント糸の断面形状とその複合状態の構造にあ
り、その断面形状の構造と混繊状態によって生ずるマル
チフィラメント間の空隙構造によって吸水効果を発現す
ることが可能になり、また、このマルチフィラメント糸
を追撚したとき空隙構造の変化が小さく吸水効果が保た
れ、そしてサラサラした風合が追撚したとき従来の強撚
領域以下で得られ、さらに吸水による保水状態において
もべとつき感のないサラサラした風合が得られることに
ある。
【0017】本発明の混繊仮撚加工糸は多葉型断面形状
を異にする単フィラメントが複合されてなるマルチフィ
ラメント糸である。
【0018】すなわち、断面形状の種類は2種類以上の
多葉型からなり、そのうち少なくとも1種類の多葉型断
面形状の単フィラメントと、別の種類の多葉型断面形状
の単フィラメントから構成されているものである。
【0019】さらに少なくとも1種類の断面形状の凹部
の数が1個以上5個以下であって、それ以外の少なくと
も1種類の単フィラメントの断面形状の凹部の数が6個
以上であり、前記1個以上5個以下の凹部を有する断面
形状の単フィラメントと接触した場合にそれらの単フィ
ラメント断面間に空隙を形成する断面形状とするもので
ある。
【0020】図1,図3に本発明に用いる混繊仮撚加工
糸の一例を示す模式的概略断面図を示す。
【0021】図1は、4葉断面と6葉断面の単フィラメ
ントがランダムに分散配置してなる仮撚加工糸である。
【0022】図2は、4葉断面と6葉断面の単フィラメ
ントがランダムに分散配置してなる原糸であり、この原
糸を仮撚加工することで図1の仮撚加工糸が得られる。
【0023】図3は、4葉断面と8葉断面の単フィラメ
ントがランダムに分散配置してなる仮撚加工糸である。
【0024】図4は、4葉断面と8葉断面の単フィラメ
ントがランダムに分散配置してなる原糸であり、この原
糸を仮撚加工することで図3の仮撚加工糸が得られる。
【0025】図2と図4に示すように原糸において断面
形状は凹部を有する断面と別の凹部を有する断面とが明
確に区分できるが、図1、図3に示すように仮撚加工す
ることによって断面は変形するため、本発明に用いる混
繊仮撚加工糸は原糸で凹部を有する断面であっても仮撚
加工後は凹みでない部分が部分的に凹んだり、原糸で凹
部であった部分が変形してなくなったもの等も存在する
場合がある。
【0026】図5〜10は繊維断面形状を説明する説明
図である。
【0027】凹部を有する断面形状とは、例えば図5で
説明すると同一断面において断面輪郭に接する接線L1
を引いた時に、複数の接点S1 、S2 を有し、その接点
間に凹部Uを形成しており、その凹部と凹部の間に凸部
が形成されている断面形状をいう。
【0028】本発明においては、単フィラメントの断面
形状は対象型あるいは非対象型のいずれでもよく、凹部
の大きさに特に制限されるものでない。
【0029】その様な断面形状として具体例を挙げる
と、Y型(図5)、T型(図6)、4葉型(図7)、6
葉型(図8)、8葉型(図9)、櫛形(図10)などが
挙げられる。
【0030】これらには、図5に示すように、接線を引
いた時に複数の接点を有する接線が存在する。
【0031】本発明の混繊仮撚加工糸は、撚を付与され
た状態であっても、凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントの凹部と、別の断面形状の単フィラメントの存在に
より、これらの単フィラメント間に空隙を発生しやすく
なる。この空隙はマルチフィラメント糸に追撚が施され
るとだんだん集束状態になり減少するが、しかし、凹部
を有しない断面形状の単フィラメントを単独で用いた場
合に比べ、本発明に用いる混繊仮撚加工糸はこの空隙の
減少割合を少なくする効果を有する。
【0032】すなわち、凹部を有しない断面形状の単フ
ィラメントのみや全ての単フィラメントの断面形状の凹
部の数が6個に満たない場合では、空隙が効率的に形成
されず、また、全ての単フィラメントの断面形状の凹部
の数が5個を越えると凹部と凹部がかみ合い空隙が閉塞
されてしまうので空隙が効率的に形成されない問題があ
る。
【0033】本発明に用いる混繊仮撚加工糸は、この凹
部を有する断面形状の単フィラメントの凹部と、別の凹
部を有する断面形状の単フィラメント間などに生ずる空
隙構造が水分の存在下で毛細管現象による吸水効果を発
揮する。
【0034】さらに、凹部を有する断面形状の単フィラ
メントが適度に混繊仮撚加工糸の内外層部に配置される
ため、凹部と凹部に形成される凸部の効果により手触り
感として肌にドライなサラサラ感を与えることになる。
しかも吸水による保水状態においても凹部を有しない断
面形状の単フィラメント単独からなるものよりもサラサ
ラした風合でべとつき感が少ないという効果が得られ
る。
【0035】そして、追撚によっても従来凹部を有しな
い断面形状の単フィラメント単独からなるものでは強撚
領域でないと得られなかったドレープ性がさらに少ない
撚数領域で得られるため、サラサラとした風合が得られ
るという特徴がある。
【0036】次に、凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントと凹部を有する別の断面形状の単フィラメントとの
混合状態は、空隙構造の形成による毛細管現象の発揮の
観点から、それぞれの断面形状の単フィラメントがラン
ダムな状態で分散し混繊されていることが好ましい。
【0037】また、凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントと別の断面形状の単フィラメントの混繊状態は、そ
れぞれ長さ方向においてランダムな状態で分散されてい
てインタレースによる交絡やタスラン処理によるループ
が存在していても差しつかえない。
【0038】また、本発明の混繊仮撚加工糸は、凹部を
有する断面形状の単フィラメントの少なくとも1種類
と、別の断面形状の単フィラメントとが、接触した場合
にそれらの単フィラメント断面間に空隙を形成すること
のできる断面形状である単フィラメントを含むものとす
るものである。
【0039】これは、混繊仮撚加工糸の単フィラメント
が最密充填されてもフィラメント間に十分な空隙を形成
し、追撚によりドレープ性とドライ感を得ることができ
るためであり、さらにそのことによって、凹部を有する
断面形状のマルチフィラメントと別の断面形状のマルチ
フィラメントとの配列において生じる空隙によって毛細
管現象による効果的な吸水性が付与された織物、編物と
なる。
【0040】また、凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントが混繊された状態にあるために吸水した水分の保水
状態においてもサラサラ感に優れた風合の編織物を得る
ことができ、さらに前記特定の関係を有する凹部を有す
る断面形状の単フィラメントと別の断面形状の単フィラ
メントとの混繊によって、追撚された状態においても優
れた吸水性を発現する編物、織物を提供できるのであ
る。
【0041】次に、本発明の混繊仮撚加工糸は、未延伸
糸あるいは半延伸糸をアウトドローと仮撚加工すること
により、糸にシックアンドシン部分を付与し、織物にふ
くらみ、ドレープ性、サラサラ感等の風合いを付与でき
る。
【0042】凹部を有する断面形状のマルチフィラメン
トと別の断面形状のマルチフィラメントの同時紡糸混繊
により生じる配向差(複屈折の差により表わされる)
と、アウトドローによって生じる各マルチフィラメント
のシックアンドシン(太細)の配向差により収縮率差が
生まれる。
【0043】この収縮率差は、仮撚加工時の単糸配列移
動(マイグレーション)やインターレイス処理による混
繊加工で、糸断面内でランダムに分散されることによっ
て、混繊糸の追撚、製織した織物の染色加工工程におい
て、各マルチフィラメント内、あるいはマルチフィラメ
ント間での収縮率差となって、マルチフィラメント同士
の接触面積が減少するように作用し、織物でのふくら
み、ドレープ性、サラサラタッチに大きく寄与するもの
と考えられる。
【0044】このシックアンドシンは、ウースター太さ
斑U%で計測され、単糸間での収縮率差やふくらみ感へ
の寄与の観点から、U%値は0.8%以上であることが
好ましく、1%以上3.5%以下がより好ましい。
【0045】混繊糸のシック部は、複屈折が比較的低
く、非晶部も比較的多いので染色性が高く、濃染部を形
成し、一方のシン部は、複屈折が比較的高く、非晶部
が、比較的少ないので染色性が比較的低く、淡染部を形
成することからも確認できる。
【0046】本発明の混繊仮撚加工糸では、仮撚加工に
よって付与される捲縮特性は捲縮復元率CRと荷重下に
おける熱処理後の捲縮発現伸長率TRにより表わされ
る。
【0047】織物でのふくらみ、ドレープ性効果に寄与
するCRは、35%以下が好ましく、30%以下はより
好ましい。またTRは10%以下が好ましく、5%以下
はより好ましい。
【0048】また、本発明の混繊仮撚加工糸は、凹部を
有する断面形状の単フィラメントの断面の凸部と、その
凸部に隣接する凸部とに接する接線に対し、それら2つ
の凸部の間に形成される凹部の底点に降ろした垂線の長
さが、別の断面形状のフィラメントの断面の凸部と、そ
の凸部に隣接する凸部とに接する接線に対し、それら2
つの凸部の間に形成される凹部の底点に降ろした垂線の
長さと異なることが好ましい。例えば図11でいうと、
凹部を有する断面形状の単フィラメントの断面の凸部
と、その凸部に隣接する凸部とに接する接線L3 に対
し、それら2つの凸部の間に形成される凹部の底点Vに
降ろした垂線Mの長さが、別の断面形状の単フィラメン
トのその垂線の長さと異なるということである。
【0049】この場合、少なくとも2種類の単フィラメ
ントの断面形状のうち、一方の単フィラメント断面の凸
部と、その凸部に隣接する凸部により形成する凹部の深
さが、もう一方の単フィラメント断面の凹部の深さと異
なり、その比が1.5以上6以下であることが好まし
く、2以上4以下であることがより好ましい。
【0050】すなわち、凹部を有する単フィラメント
が、凹部を有する別の断面形状の単フィラメントに取り
込まれないため、撚をかけた時にそれぞれのフィラメン
トが複合糸内で自由に動き易くなって、嵩高性が保た
れ、サラサラとした風合が得られ、また繊維間空隙が閉
塞されることなく保たれることから、吸水性に優れたも
のを得ることができる。
【0051】また、仮撚加工糸断面内で2種類以上の異
なる多葉型断面形状の単フィラメントがランダムに分散
して、隣接する異なる断面形状を有する単フィラメント
同士の凹部が、かみ合うことを防ぎ、ドレープ性、吸水
性を妨げない観点から、少なくとも2種類の断面形状の
うち、一方の単フィラメントともう一方の単フィラメン
トの凹部の数が、2以上6以下異なることが好ましく、
2以上4以下異なるのはより好ましい。
【0052】さらに、凹部を有する断面形状のフィラメ
ント糸が、凹部を有する別の断面形状のフィラメントの
凹部へかみ合うことを防ぎ、ドレープ性、吸水効果を妨
げない観点から、凹部を有する断面形状の単フィラメン
トは、凹部を有する別の断面形状の単フィラメントの断
面の凸部とその凸部に隣接する凸部によって形成される
凹部の曲率半径の最小値より大きい繊維半径を有する形
状であることが好ましい。
【0053】また、本発明において、凹部を有する断面
形状は、次に定義されるローバル度でいえば5以上60
以下の値が好ましく、10以上40以下の値がより好ま
しく、10以上30以下の値がさらに好ましい。
【0054】図12、図13にローバル度を説明するた
めの説明図を示す。
【0055】図12において説明すると、ローバル度と
は、仮撚加工に供される原糸の断面について規定するも
のであり、凹部を有する単フィラメント断面形状の一つ
の凸部とその凹部に隣接する凸部とに接する接線L21
2つの接点S21、S22の間の長さa2 に対する、それら
の2つの凸部の間に形成される凹部の低点V2 から前記
接線に降ろした垂線の長さb2 の百分率(%)をいう。
【0056】すなわち、ローバル度=100×b2 /a
2 である。
【0057】また、図13ではローバル度=100×b
3 /a3 、または、ローバル度=100×b4 /a4
ある。
【0058】一方、特開平4−316624号公報にお
いて、異形断面係数が2以上で、かつ仮撚捲縮を有する
特殊異形断面フィラメント糸を芯糸とし、芯糸より細い
仮撚捲縮糸を鞘糸とする特殊嵩高加工糸が提案されてい
るが、ここで用いられている特殊異形断面フィラメント
糸は、異形断面係数が2以上であって、すなわち、葉の
長さが長いものであるので、撚を付与すると葉(凸部)
が変形しやすく、また葉と葉が噛み合ったり、凹部に噛
み合った丸断面糸が葉に取り込まれたりなどして繊維間
空隙を閉塞することとなり、本発明のようなサラサラ感
は得られないので好ましくない。
【0059】本発明の混繊仮撚加工糸は、特開平4−3
16624号公報で定義される異形断面係数で言えば、
空隙の閉塞を防止する観点から、2未満であることが好
ましく、1.9以下であることがより好ましく、1.8
以下であることはさらに好ましい。
【0060】本発明の混繊仮撚加工糸を構成する単フィ
ラメントはポリエステル重合体からなるものを用いるこ
とができる。
【0061】ポリエチレンテレフタレート重合体もしく
はエチレンテレフタレート単位を85モル%以上含むポ
リエチレンテレフタレート共重合体からなるものも好ま
しく用いられる。
【0062】また、それぞれの断面形状の単フィラメン
トを構成するものが、別々のポリマー種であってもよ
い。
【0063】その他、単フィラメントを構成するポリエ
ステルには、酸化チタン等の艶消剤、顔料、耐光剤、難
燃剤などを含んでいてもよい。
【0064】凹部を有する断面形状の単フィラメントの
単糸繊度D1 と別の断面形状の単フィラメントの単糸繊
度D2 の関係は吸水性の観点から、0.5≦D2 /D1
≦2が好ましく、D1 、D2 はいずれも10デニール以
下であることが好ましい。
【0065】また、本発明の混繊仮撚加工糸の熱水収縮
率は、JIS L 1090A(カセ収縮率)で測定す
るとき、混繊仮撚加工糸として6%以上15%以下であ
ることが好ましく、および、凹部を有する断面形状の単
フィラメントの熱水収縮率SW1 と凹部を有する別の断
面形状の単フィラメントの熱水収縮率SW2 の関係にお
いて、SW1 −SW2 ≦8%であることが好ましく、S
1 −SW2 ≦5%であることはより好ましい。
【0066】次に、本発明に用いる混繊仮撚加工糸を製
造する方法について説明する。
【0067】本発明に用いる混繊仮撚加工糸は、紡糸口
金において凹部を有する断面形状を吐出する孔形と凹部
を有する別の断面形状を吐出する孔形とを有する紡糸孔
から紡糸された未延伸糸、半延伸糸(以下、POYと略
記する)、延伸糸あるいは高速紡糸による糸を、熱延伸
または延伸仮撚を施したものでよく、熱延伸糸を別工程
で仮撚加工した捲縮糸であってもよい。
【0068】また、凹部を有する断面形状の単フィラメ
ントは、前記の如く口金形状によって得られるもののほ
か、アルカリ易溶性ポリマーとの複合によるもの、ある
いは異種ポリマーの組合せによる分割型によって得られ
るものも採用できる。
【0069】なかでも、本発明の混繊仮撚加工糸は、凹
部を有する断面形状の単フィラメントと凹部を有する別
の断面形状の単フィラメントが、紡糸工程の引取ローラ
ーに引き取られる前に混繊集束され、異なる断面形状の
単フィラメントが混繊されたポリエステル未延伸糸、延
伸糸あるいは高速紡糸による糸を仮撚加工して得られる
ものが好ましい。
【0070】特に、各構成単フィラメントの混繊状態お
よび生産性の観点より、少なくとも1種類が凹部を有す
る形状で、それ以外の形状が凹部を有する別の形状であ
って、2種類以上の異なる形状の紡糸孔で構成される一
枚の紡糸口金から、溶融したポリエステル重合体を紡出
する方法が好ましい。
【0071】一枚の口金にそれぞれの断面形状を配した
口金で製造する場合、紡糸孔の配列は凹部を有する断面
形状と凹部を有する別の断面形状のマルチフィラメント
を吐出する孔が、ブロック状に配列された口金よりラン
ダムに配列された口金により紡糸された混繊状態が好ま
しい。
【0072】次に、延伸仮撚条件について説明する。前
記の方法にて得られたポリエステル未延伸糸等は延伸仮
撚加工時の熱セット領域の安定化、ふくらみを得る観点
から、ヒーター温度は110〜190℃が好ましく、ま
た、仮撚温度の低い領域においてはマルチフィラメント
糸の形状がふくらみ感を有し、仮撚温度の高い領域にお
いては捲縮によるザラツキ感を防止し、吸水性を付与す
る観点から、仮撚数T2 (T/m)が加工後のデニール
Dに対する撚係数α=24000〜35000となるよ
うに実施するのが好ましい。◎混繊仮撚加工糸を使用し
て追撚し織成し、染色加工して織物とした際に、前記し
たサラサラ感、ドレープ性を得るため、延伸仮撚加工に
より得られるマルチフィラメント糸の原糸物性は、熱水
収縮率SW(%)が6%以上15%以下、捲縮特性のう
ち捲縮復元率CR(%)が35%以下、荷重下の熱処理
における捲縮発現伸長率TR(%)が5%以下であるこ
とが好ましい。
【0073】ここでいう熱水収縮率SW(%)及び捲縮
復元率CR(%)はJIS L 1090(合成繊維マ
ルチフィラメントかさ高加工糸試験法)により求める。
【0074】SW(%)は熱水収縮率JIS L109
0A(カセ収縮率)によるものである。
【0075】荷重下の熱処理における捲縮発現伸長率T
R(%)は、次の方法により求める。複合糸を5回巻き
したカセを作製し、見掛け繊度の0.02×D(g)
(ここで、Dは複合糸のデニール)の初荷重をかけ、1
50±2℃で5分間の乾熱処理し、つぎに見掛繊度の
0.1×D(g)の定荷重をかけた長さの比によって下
式から求める。
【0076】 TR(%)=100×(l1 −l2 )/l2 ただし l1 :定荷重をかけたときのかせ長さ l2 :初荷重をかけ乾熱処理したときのかせ長さ また、本発明の混繊仮撚加工糸の製造工程において、凹
部を有する断面形状のマルチフィラメント糸と凹部を有
する別の断面形状のマルチフィラメント糸の混繊効果を
高め、マイグレーションさせることによって本発明の効
果を大きくする目的から、延伸仮撚加工を行なった後、
巻取る前にインタレースノズルにより単糸間に交絡を付
与することは好ましく行われる。
【0077】また、それは混繊仮撚加工糸の後工程での
通過性を高めるという効果も奏する。
【0078】この場合の交絡数は10個/m以上である
ことが好ましい。
【0079】インターレース処理による交絡度は、次の
方法により求める。
【0080】ロッシールド(Rothschild)社
製エンタングルメント・テスター(ENTANGLEM
ENT TESTER)形式R−2040とエレクトロ
ニック・テンシオメーター(ELECTRONIC T
ENSIOMETER)形式R−1192を用い、次の
測定条件にて測定する。
【0081】トリップ・テンションTr=(2×D/
F)+(D/10) プリ・テンションTp=D/10 ここで、Dは測定する糸の繊度(デニール)、Fは、糸
を構成するフィラメント数である。
【0082】なお、測定時の糸速は1.0cm/分とす
る。1サンプルあたり50回測定し、測定器により積算
して得られた値をE50とすれば、インターレース交絡度
は、次に示す式で求められる。
【0083】 インターレース交絡度(個/m)=5000/E50 次に、本発明の混繊仮撚加工糸による吸水性効果を有す
る編織物について説明する。
【0084】前記混繊仮撚加工糸を経糸および緯糸、ま
たは経糸、緯糸のいずれかに使用することによって、織
物の経糸と緯糸の両方向に毛細管現象による優れた効果
の吸水性を有するものが得られ、経糸のみに使用した場
合や緯糸のみに使用した場合は前記混繊仮撚加工糸を使
用した方向に優れた吸水性効果を得ることができる。前
記混繊仮撚加工糸を織物、編物に使用するとき、撚糸工
程で追撚することによって優れた効果を発揮する追撚の
撚数の範囲は、使用するデニールとの関係で、 T=α・D-1/2 ただし T:追撚数[T/M] α:撚係数 D:糸のデニール における撚係数αが、2400≦α≦14500の範囲
で使用するものである。撚係数αが2400未満では、
編織物としたときのドレープ性に劣り、一方、撚係数α
が14500を越える場合は、構成単フィラメント間の
空隙が減少して吸水性が低下する。
【0085】また、経糸と緯糸に前記混繊仮撚加工糸と
は異なる別の糸を使用するとき、その種類は合成繊維マ
ルチフィラメント糸や天然繊維紡績糸、合繊繊維紡績糸
および天然繊維と合成繊維の混紡糸や天然繊維(短繊
維)と合成繊維マルチフィラメント糸の複合糸であって
もよい。
【0086】織物の組織、構造は、三原組織やその変化
組織、さらに表裏糸種を変えた2重組織を採用できる。
【0087】また、編物では通常の丸編、経編いずれで
も前記混繊仮撚加工糸の効果が発揮できる。丸編におい
ては、前記混繊仮撚加工糸を使用するとき、編組織は天
竺、両面いずれでもよく、1本以上交互にループを形成
する交編、リブ部、プレーン部を構成する場合には、前
記混繊仮撚加工糸と他の原糸との交編であってもよい。
【0088】経編においては、フロント、ミドル、バッ
クいずれの位置に配列した経地でもよく緯糸挿入に使用
しても差し支えない。
【0089】前記の通り、前記混繊仮撚加工糸を使用す
ることによって、優れた毛細管現象による吸水効果とサ
ラサラしたドライな風合が得られるが、さらに染色加工
工程で親水性樹脂を含む仕上剤で処理することによって
効果を大きくすることが可能である。
【0090】これらの樹脂仕上によって織物に水分の拡
散効果を付与し、従来よりさらに速乾性を付与すること
ができる。
【0091】ここで吸水性の測定法は、JIS L 1
096「一般織物試験法」におけるバイレック法を準用
し次の方法で行なう。
【0092】まず、サンプルとして約1cm×約20c
mの試験片をたて、よこ方向にそれぞれ5枚づつ採取す
る。
【0093】次に図14に示すように試験片の一端をつ
かみ固定し、他端約2cmを20℃±2℃の蒸溜水中に
浸す。
【0094】次いで、10分後の毛細管現象による水の
上昇距離(mm)(図14におけるh)をはかり(1/
2mmまで読み取る)、たて、よこ方向それぞれ5回の
平均値で表わす(整数位まで)。
【0095】また、水の上昇が読みにくい場合は、蒸溜
水中にインクもしくは水溶性染料(エオシンなど)を入
れる方法または、あらかじめブラシを用いて水溶性染料
(エオシンなど)を試験片に付着させておく方法を用い
ることができる。
【0096】
【実施例】以下、実施例、比較例を挙げて本発明をさら
に具体的に説明する。
【0097】[実施例1]極限粘度[η]=0.64の
ポリエチレンテレフタレートを四葉型(テトラローバル
型)24穴、六葉型(ヘキサローバル型)孔24穴を配
列した口金を用い、3000m/分の速度で紡糸し、2
61デニール48フィラメントの半延伸糸(酸化チタン
0.45重量%含有)を得た。
【0098】次いで、得られた半延伸糸を通常の外接フ
リクション型延伸仮撚機により延伸仮撚加工し、仮撚加
工糸を得た。
【0099】得られた仮撚加工糸は、繊度150デニー
ル、強度4.0g/d、伸度26.5%、熱水収縮率
7.9%、捲縮復元率CR27.5%、荷重下の熱処理
における捲縮発現伸長率TR3.6%、インタレース交
絡度210を有するものであった。
【0100】得られた混繊仮撚加工糸の糸断面を包埋法
による光学顕微鏡観察をした結果、図1に示すように断
面形状が延伸仮撚加工によっておにぎり状等に変形した
凹部を有する四葉型断面形状フィラメント糸と六葉型断
面形状が延伸仮撚加工によって変形した凹部を有する断
面形状フィラメント糸がランダムに分散した状態の構造
からなるマルチフィラメント糸であった。
【0101】また、六葉型断面形状の単フィラメントの
断面の凸部と、凸部に隣接する凸部とに接する接線に対
し、それら2つの凸部の間に形成される凹部の底点に降
ろした垂線の長さのうち最大のものが、2.5μmであ
るのに対し、フィラメント糸の糸直径が7.4μmから
11.3μmであった。
【0102】さらに、四葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さと六葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さの比は1.6から3.8であった。
【0103】この得られた混繊仮撚加工糸を織成するに
あたって、経糸としてS方向の750T/Mの追撚を施
し、ウォータージェットルームに仕掛け緯糸として通常
の丸断面ポリエステルマルチフィラメント75デニール
−72フィラメント(酸化チタン0.45重量%含有)
に3000T/M、SおよびZ方向の強撚を施し平織物
を得た。
【0104】この生機を通常染色加工工程、120℃リ
ラックス解撚、190℃乾熱プレセット、アルカリ減量
(25%)、仕上セットを行ないプリント下地に仕上げ
た。得られた織物は、生機の経、緯密度(2.4cm当
り本数)が84×75で、仕上加工後102×92であ
った。
【0105】織物の特性として吸水性と風合の官能評価
を実施した。
【0106】吸水性は前述した方法により測定したとこ
ろ、たて方向の吸水高さは1分後37mm、10分後9
8mmを示し、一方よこ方向は1分後22mm、10分
後80mmであった。
【0107】この同じ織物サンプルを通常の洗濯機によ
る洗濯5回実施後、同じ測定方法で吸水高さを測定した
ところ、たて方向は1分後16mm、10分後72mm
を示したのに対し、よこ方向は1分後8mm、10分後
40mmであった。
【0108】またこの織物の風合は、従来からこの種の
織物としてポリエステルマルチフィラメント丸断面型単
独糸、経、緯使い強撚織物に対して強撚によるドライな
タッチとは異なるサラサラした独特の風合の織物である
との評価が得られたものであった。
【0109】[実施例2]実施例1と同一の口金を用い
て130デニール24フィラメントを2糸条取りで紡糸
し半延伸糸(酸化チタン0.45重量%含有)を得た。
【0110】得られた半延伸糸を用いフリクション方式
延伸仮撚方式で熱板温度130℃で延伸仮撚加工を行な
い繊度74.5デニール、強度4.2g/d、伸度2
1.2%、熱水収縮率10.4%、捲縮復元率CR3
2.5%、荷重下処理による捲縮発現伸長率TR4.5
%、インタレース交絡度208の特性を有する加工糸を
得た。
【0111】得られた混繊仮撚加工糸は実施例1と同じ
断面形状を有するものであった。
【0112】さらに、四葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さと六葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さの比は1.8から4.5であった。
【0113】この糸を用い、経糸用として1,300T
/M、S方向の追撚を行ない、経緯として通常の丸断面
マルチフィラメント75デニール−36フィラメント
(酸化チタンを含まず)に3000T/M、SおよびZ
方向の強撚を与え、変化平織物(以下、マットと略記す
る)を織成し通常の染色加工工程120℃解撚リラック
ス、190℃乾熱プレセット、28%アルカリ減量、1
60℃乾熱セットによるプリント下地用生地に仕上げ
た。
【0114】織物の性量としては生機密度131本/
2.54cm×72本/2.54cm、仕上密度166
本/2.54cm×88本/2.54cmであった。
【0115】得られた織物の吸水性を前記の方法で評価
した。たて方向は1分後53mm、10分後132mm
の吸水高さを示し、よこ方向は1分後36mm、10分
後67mmの吸水高さを示した。
【0116】また、この織物の風合は下記比較例の織物
に比べて吸水性に優れ、また風合も強撚織物のドライ感
とは異なる従来にないサラサラ感のする非常にマイルド
な肌ざわりの風合のものであった。
【0117】[比較例1]通常の方法により紡糸、延伸
して得られた丸断面形状のポリエステルマルチフィラメ
ント糸75デニール−36フィラメント(酸化チタン
2.3重量%含有)に2500T/MのSおよびZ方向
の強撚を与えたものを経糸にS撚およびZ撚2本交互
に、および緯糸にS撚およびZ撚1本交互に配列し、変
化マット織物を織成した。
【0118】この織物を通常の染色加工工程として12
0℃解撚リラックス、190℃乾熱プレセット、25%
アルカリ減量、160℃仕上セットを行ないプリント下
地を得た。
【0119】得られた織物は、生機密度82本/2.5
4cm×80本/2.54cm、仕上密度102本/
2.54cm×96本/2.54cmであった。
【0120】得られた織物の吸水性を前記の方法で評価
した。たて方向は1分後28mm、10分後63mm、
よこ方向は1分後26mm、10分後53mmの吸水高
さを有するものであった。
【0121】構成される単フィラメント全ての断面形状
が丸断面であり、多葉型の断面形状を有していないた
め、この織物の風合は、従来から一般的に知られるフル
ダル原糸による強撚織物の撚糸効果だけによるドライ風
合のものであり、本発明のものに比較して劣ったもので
あった。
【0122】[実施例3]極限粘度[η]=0.64の
ポリエステルを四葉型24穴、八葉型(オクタローバル
型)孔24穴を有する口金を用い、3000m/分の速
度で紡糸し、261デニール48フィラメントの未延伸
糸を得た。
【0123】次に、この未延伸糸を東レエンジニアリン
グ社製延伸仮撚機DF−7改型で仮撚加工を実施するに
際し、ローラーとローラーの間に設けた熱ピン温度を7
4℃に設定し、延伸倍率1.38で引き伸ばし引き続い
て、ヒーター温度130℃、仮撚数2400T/m(得
られた加工糸デニール167Dに対するα=3100
0)、延伸倍率=1.15、加工速度351m/分、イ
ンターレース交絡度248で仮撚加工を実施した。
【0124】仮撚加工での加撚張力は、31.5g/
本、解撚張力は、20.5g/本で毛羽発生も0個/2
000mと品質に優れ、操業性も良好であった。
【0125】上記の仮撚加工により、繊度167.2デ
ニール、強度3.5g/D、伸度33.5%、熱水収縮
率7.7%、ウースター太さ斑U%1.98%、捲縮復
元率CR25.3%、捲縮発現伸長率TR3.9%の特
性を有する仮撚加工糸を得た。
【0126】得られた仮撚加工糸の糸断面を包埋法によ
り光学顕微鏡観察したところ、四葉型と八葉型断面形状
がそれぞれ仮撚加工によって変形した凹部有する断面形
状が、アウトドローによるシックアンドシン効果として
断面形状の一部に太さの異なるものを有し、それぞれが
2層構造形態をとらず、内層・外層の区別なくランダム
に分散した状態のマルチフィラメント糸であった。
【0127】さらに、四葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さと八葉型断面形状の単フィラメント
の断面の凹部の深さの比は3.3から5.4であった。
【0128】この仮撚加工糸を通常の一口筒編機にて編
成したものは風合いが、独特のサラサラ感を有し、ドレ
ープ性に優れたものであった。
【0129】[比較例2]極限粘度[η]=0.64の
ポリエステルを四葉型24穴を有する口金を用い、30
00m/分の速度で紡糸し、261デニール48フィラ
メントの未延伸糸を得た。
【0130】次に、この未延伸糸を東レエンジニアリン
グ社製延伸仮撚機DF−7改型で仮撚加工を実施するに
際し、ローラーとローラーの間に設けた熱ピン温度を7
4℃に設定し、延伸倍率1.38で引き伸ばし引き続い
て、ヒーター温度130℃、仮撚数2400T/m(得
られた加工糸デニール167Dに対するα=3100
0)、延伸倍率=1.15、加工速度351m/分、イ
ンターレース交絡度248で仮撚加工を実施した。
【0131】仮撚加工での加撚張力は、31.5g/
本、解撚張力は、20.5g/本で毛羽発生も0個/2
000mと品質に優れ、操業性も良好であった。
【0132】上記の仮撚加工により、繊度167.2デ
ニール、強度3.5g/D、伸度33.5%、熱水収縮
率7.7%、ウースター太さ斑U%1.98%、捲縮復
元率CR25.3%、捲縮発現伸長率TR3.9%の特
性を有する仮撚加工糸を得た。
【0133】この仮撚加工糸を通常の一口筒編機にて編
成したものは、構成される単フィラメント全ての断面形
状の凹部の数が4個であり、少なくとも1種類の単フィ
ラメントの断面形状の凹部の数が6個以上であるという
要件を満足しないため、風合いに劣ったものであった。
【0134】[比較例3]極限粘度[η]=0.64の
ポリエステルを八葉型(オクタローバル型)孔24穴を
有する口金を用い、3000m/分の速度で紡糸し、2
61デニール48フィラメントの未延伸糸を得た。
【0135】次に、この未延伸糸を東レエンジニアリン
グ社製延伸仮撚機DF−7改型で仮撚加工を実施するに
際し、ローラーとローラーの間に設けた熱ピン温度を7
4℃に設定し、延伸倍率1.38で引き伸ばし引き続い
て、ヒーター温度130℃、仮撚数2400T/m(得
られた加工糸デニール167Dに対するα=3100
0)、延伸倍率=1.15、加工速度351m/分、イ
ンターレース交絡度248で仮撚加工を実施した。
【0136】仮撚加工での加撚張力は、31.5g/
本、解撚張力は、20.5g/本で毛羽発生も0個/2
000mと品質に優れ、操業性も良好であった。
【0137】前記の仮撚加工により、繊度167.2デ
ニール、強度3.5g/D、伸度33.5%、熱水収縮
率7.7%、ウースター太さ斑U%1.98%、捲縮復
元率CR25.3%、捲縮発現伸長率TR3.9%の特
性を有する仮撚加工糸を得た。
【0138】この仮撚加工糸を通常の一口筒編機にて編
成したものは、構成される単フィラメント全ての断面形
状の凹部の数が8個であり、少なくとも1種類の単フィ
ラメントの断面形状の凹部の数が1個以上5個以下であ
るという要件を満足しないため、風合いに劣ったもので
あった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の混繊仮撚加工糸の一例を示す模式的概
略断面図である。
【図2】本発明の混繊仮撚加工糸を得るために用いる原
糸の一例を示す模式的概略断面図である。
【図3】本発明の混繊仮撚加工糸の他の一例を示す模式
的概略断面図である。
【図4】本発明の混繊仮撚加工糸を得るために用いる原
糸の他の一例を示す模式的概略断面図である。
【図5】本発明における凹部を有する繊維断面形状の一
例を示す模式的概略説明図である。
【図6】本発明における凹部を有する繊維断面形状の他
の一例を示す模式的概略説明図である。
【図7】本発明における凹部を有する繊維断面形状のさ
らに他の一例を示す模式的概略説明図である。
【図8】本発明における凹部を有する繊維断面形状のさ
らに他の一例を示す模式的概略説明図である。
【図9】本発明における凹部を有する繊維断面形状のさ
らに他の一例を示す模式的概略説明図である。
【図10】本発明における凹部を有する繊維断面形状の
さらに他の一例を示す模式的概略説明図である。
【図11】本発明における凹部を有する繊維断面形状の
さらに他の一例を示す模式的概略説明図である。
【図12】本発明でのローバル度を説明する模式的概略
説明図である。
【図13】本発明でのローバル度を説明する模式的概略
説明図である。
【図14】バイレック法による吸水性の測定方法を説明
する模式的概略説明図である。
【符号の説明】
1 、L2 、L3 、L21、L31、L41:接線 M:接線から底点に降ろした垂線 a、a2 、a3 、a4 :接点間の距離 b、b2 、b3 、b4 :垂線の長さ S1 、S2 、S3 、S4 、S21、S22、S31、S32:接
点 U:凹部 V:凹部の底点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鍋島 敬太郎 大阪市北区中之島3丁目3番3号 東レ株 式会社大阪事業場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仮撚加工されてなる2種類以上の異なる多
    葉型断面形状の単フィラメントが分散し混繊して構成さ
    れるポリエステルマルチフィラメント糸において、少な
    くとも1種類の単フィラメントの断面形状の凹部の数が
    1個以上5個以下であって、それ以外の少なくとも1種
    類の単フィラメントの断面形状の凹部の数が6個以上で
    あり、かつ前記1個以上5個以下の凹部を有する断面形
    状の単フィラメントと前記6個以上の凹部を有する断面
    形状の単フィラメントが接触した場合に、該それらの単
    フィラメントの断面間に空隙を形成する断面形状である
    ことを特徴とする混繊仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】混繊仮撚加工糸であって、下記式の関係を
    満たすことを特徴とする請求項1記載の混繊仮撚加工
    糸。 U%≧0.8 ΔSW≦15 CR≦35 TR≦10 ただし U%:ウースター太さ斑 ΔSW:熱水収縮率[%] CR:捲縮復元率[%] TR:捲縮発現伸長率[%]
  3. 【請求項3】少なくとも2種類の断面形状のうち、一方
    の単フィラメント断面の凹部の深さが、もう一方の単フ
    ィラメント断面の凹部の深さと異なり、その比が1.5
    以上6以下であることを特徴とする請求項1記載の混繊
    仮撚加工糸。ただし、凹部の深さは、単フィラメント断
    面の2つの凸部に接する接線と該2つの凸部の間に形成
    される凹部の底点に降ろした垂線の長さとする。
  4. 【請求項4】少なくとも2種類の断面形状のうち、一方
    の単フィラメントと、もう一方の単フィラメントの凹部
    の数の差が、2個以上6個以下であることを特徴とする
    請求項1記載の混繊仮撚加工糸。
  5. 【請求項5】単フィラメント断面形状のローバル度が、
    5以上60以下であることを特徴とする請求項1記載の
    混繊仮撚加工糸。ただし、ローバル度とは、単フィラメ
    ント断面形状の凸部と該凸部に隣接する凸部の2つの接
    点間の長さaに対して、該2つの凸部の間に形成される
    凹部の底点に下ろした垂線の長さbの比の百分率(%)
    をいう。
  6. 【請求項6】仮撚加工されてなる2種類以上の異なる多
    葉型断面形状の単フィラメントが分散し混繊して構成さ
    れるポリエステルマルチフィラメント糸において、少な
    くとも1種類の断面形状の凹部の数が1個以上5個以下
    であって、それ以外の少なくとも1種類の断面形状の凹
    部の数が6個以上であり、かつ前記1個以上5個以下の
    凹部を有する断面形状の単フィラメントと前記6個以上
    の凹部を有する断面形状の単フィラメントが接触した場
    合に、該それらの単フィラメントの断面間に空隙を形成
    する断面形状であり、さらに下記式における撚係数αが
    2400以上14500以下の範囲の追撚数を有する混
    繊仮撚加工糸を、経糸および/または緯糸に用いて構成
    してなる吸水性を有する編織物。 T=α・D-1/2 ただし T:追撚数[T/M] α:撚係数 D:糸の繊度[デニール]
  7. 【請求項7】親水加工がされていることを特徴とする請
    求項6記載の吸水性を有する編織物。
JP7028373A 1995-02-16 1995-02-16 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物 Pending JPH08218241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028373A JPH08218241A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028373A JPH08218241A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218241A true JPH08218241A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12246833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028373A Pending JPH08218241A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105644A (ja) * 2001-07-17 2003-04-09 Teijin Ltd ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
JP2019099988A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 東レ株式会社 扁平断面ポリエステル仮撚糸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105644A (ja) * 2001-07-17 2003-04-09 Teijin Ltd ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
JP4700238B2 (ja) * 2001-07-17 2011-06-15 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
JP2019099988A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 東レ株式会社 扁平断面ポリエステル仮撚糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634508B1 (en) False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn
JP2964639B2 (ja) 混繊複合仮撚糸およびその製造方法ならびにその糸を用いてなる編織物
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP3178243B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPH08218241A (ja) 混繊仮撚加工糸および吸水性を有する編織物
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP3379196B2 (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP2002201541A (ja) 捲縮ポリエステルマルチフィラメント
JP3946042B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JP4228504B2 (ja) 混繊糸からなる織編物
JP2001248034A (ja) 混繊糸からなる織編物およびその製造方法
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP2003239146A (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4553473B2 (ja) 嵩高複合加工糸とその製造方法
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP3469338B2 (ja) 特殊交絡糸
JP3059656B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH10110376A (ja) 綿調起毛布帛の製造方法
JPH04174741A (ja) カシミア調織物及びその製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH11323682A (ja) ポリエステル複合混繊糸
JPH08284043A (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法