JPH08217784A - α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途 - Google Patents

α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途

Info

Publication number
JPH08217784A
JPH08217784A JP7044996A JP4499695A JPH08217784A JP H08217784 A JPH08217784 A JP H08217784A JP 7044996 A JP7044996 A JP 7044996A JP 4499695 A JP4499695 A JP 4499695A JP H08217784 A JPH08217784 A JP H08217784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomaltosyl
isomaltoside
glucoside
aqueous solution
trehalose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7044996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681193B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nishimoto
友之 西本
Hiroto Chaen
博人 茶圓
Toshiyuki Sugimoto
利行 杉本
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP04499695A priority Critical patent/JP3681193B2/ja
Priority to TW085101329A priority patent/TW449619B/zh
Priority to EP96300804A priority patent/EP0726272B1/en
Priority to DE69605582T priority patent/DE69605582T2/de
Priority to KR1019960003235A priority patent/KR100401350B1/ko
Publication of JPH08217784A publication Critical patent/JPH08217784A/ja
Priority to US08/797,248 priority patent/US5883243A/en
Priority to US08/962,880 priority patent/US5858992A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3681193B2 publication Critical patent/JP3681193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分子内にトレハロース構造とイソマルトース
構造とを併せ持ち、かつ非還元性で、ビフィズス菌増殖
促進性、抗う蝕性に優れた新規糖質とその製造方法及び
用途を提供する。 【構成】 本発明は、新規非還元性糖質α−イソマルト
シル α−イソマルトシドとその製造方法、並びに、こ
れを含有せしめた組成物を主な構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規非還元性糖質とそ
の製造方法並びに用途、更に詳細には、O−α−D−グ
ルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシ
ル O−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−
D−グルコピラノシドで示されるα−イソマルトシル
α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途に関す
る。
【0002】
【従来の技術】トレハロース(α,α−トレハロース)
は、グルコースを構成糖とする非還元性二糖であり、少
量ながら、カビ、酵母、細菌、きのこ、高等植物、昆虫
など、広く天然界に存在している。トレハロースは、非
還元性ゆえに、アミノ酸や蛋白質等のアミノ基を有する
物質とメイラード反応(アミノカルボニル反応)を起こ
さず、アミノ酸含有物質を損なわないこと、しかも、そ
れ自身安定な糖質であることから、褐変、劣化を懸念す
ることなく、利用、加工でき、広範囲な用途が期待され
てきた。その用途の一例として、特開昭63−2407
58号公報では、トレハロースがビフィズス菌増殖糖質
であり、低う蝕性糖質であることを開示している。その
後の研究で、それらの作用は、蔗糖よりは優れているも
のの、比較的小さく、更に優れた糖質の開発が望まれ
る。
【0003】一方、イソマルトトリオース(別名デキス
トラントリオース)やイソマルトテトラオース(別名デ
キストランテトラオース)などのイソマルトオリゴ糖
は、『ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブ
リテン(Chemical &Pharmaceuti
cal Bulletin)』、第26巻、第3306
乃至3311頁(1978年)に開示されているように
ビフィズス菌増殖糖質として知られており、また、特公
平5−39584号公報、特公平5−53465号公報
などに開示されているように、難う蝕性糖質乃至抗う蝕
性糖質としても知られている。
【0004】しかしながら、イソマルトオリゴ糖は還元
性を有する糖質で、アミノ酸との褐変反応を起こし易
く、食品加工上、変質、劣化を招き易い欠点を有してお
り、更に優れた糖質の開発が望まれる。
【0005】本発明者等は、トレハロースとイソマルト
オリゴ糖のこれらの特性に着目し、トレハロース構造と
イソマルトース構造を併せ持つオリゴ糖の中に、非還元
性であって、しかもビフィズス菌の選択増殖性に優れ、
抗う蝕性の糖質が存在するのではと強い期待を抱いて検
討を開始した。トレハロース構造とイソマルトース構造
とを併せ持つオリゴ糖については、例えば、鰺坂等が、
『カーボハイドレート・リサーチ(Carbohydr
ate Research)』、第199巻、第227
乃至234頁(1990年)で、サッカロマイセス・ス
ピーシーズ(Saccharomyces sp.)の
α−グルコシダーゼ、あるいは、リゾプス・ニベウス
(Rhizopus niveus)のグルコアミラー
ゼによるトレハロースとグルコースとからの縮合反応に
よりO−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−
D−グルコピラノシル α−D−グルコピラノシドで示
されるα−イソマルトシル α−グルコシドを報告して
おり、また、金等が、『澱粉科学』、第40巻、第34
9頁(1993年)で、アルスロバクター・グロビホル
ミス(Arthrobacter globiform
is)T6のイソマルトデキストラナーゼの糖転移作用
により、デキストランとトレハロースとからO−α−D
−グルコピラノシル−(1→6)−O−α−D−グルコ
ピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル
α−D−グルコピラノシドで示されるα−イソマルトト
リオシル α−グルコシドを報告している。しかしなが
ら、これら報告では、本発明者等が期待している糖質の
特性については何ら開示しておらず、また、これら糖質
以外には、トレハロース構造とイソマルトース構造とを
併せ持つオリゴ糖は知られていないことが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分子内にト
レハロース構造とイソマルトース構造とを併せ持ち、か
つ非還元性で、ビフィズス菌増殖促進性に優れ、抗う蝕
性の新規糖質とその製造方法を確立し、その用途を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため新規非還元性糖質とその製造方法につい
て鋭意研究を続けた。
【0008】その結果、O−α−D−グルコピラノシル
−(1→6)−α−D−グルコピラノシル O−α−D
−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラ
ノシドで示される新規糖質α−イソマルトシル α−イ
ソマルトシドが非還元性オリゴ糖で、安定性に優れ、著
しいビフィズス菌増殖促進作用、抗う蝕作用を有するこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0009】本発明のα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシドは、化学的に合成することも可能であるが、工
業的には、生化学反応、とりわけ、トレハロースと澱粉
質とを含有する水溶液にα−グルコシダーゼ(EC3.
2.1.20)を作用させることにより生成させるのが
有利である。
【0010】また、本発明に用いるトレハロースと澱粉
質とを含有する水溶液としては、α−グルコシダーゼが
作用してα−イソマルトシル α−イソマルトシドを生
成するものであればよく、トレハロースと澱粉質とをそ
れぞれの化合物として含有する水溶液は勿論のこと、分
子内にトレハロース構造とα−1,4グルコシド結合様
式の澱粉質構造とを併せ持つ化合物を含有する水溶液も
有利に利用できる。
【0011】トレハロースと澱粉質とをそれぞれの化合
物として利用する場合には、トレハロースは市販品を利
用してもよいし、必要ならば、公知の方法、例えば、酵
母から抽出するか、トレハロース生成能を有する細菌の
培養液から分離するか、又は後に述べる澱粉質に酵素作
用させるかなどして調製して利用してもよい。澱粉質と
しては、例えば、糊化澱粉、液化澱粉、可溶性澱粉、マ
ルトオリゴ糖などの澱粉又は澱粉部分分解物が適宜使用
できる。澱粉部分分解物を使用する場合には、澱粉にα
−アミラーゼなどの液化酵素やプルラナーゼ、イソアミ
ラーゼなどの澱粉枝切酵素を作用させて分解することも
有利に実施できる。
【0012】また、トレハロースと澱粉質とを同時に製
造する方法としては、例えば、本出願人が、特願平5−
156338号明細書、特願平6−79291号明細書
などに開示したように、澱粉質を含有する水溶液に非還
元性糖質生成酵素とトレハロース遊離酵素とを作用させ
るか、又は、特願平5−199971号明細書、特願平
6−144092号明細書などに開示したようにマルト
ースを含有する水溶液にマルトース・トレハロース変換
酵素を作用させる方法などが有利に利用できる。
【0013】次に、分子内にトレハロース構造とα−
1,4グルコシド結合様式の澱粉質構造とを併せ持つ化
合物を利用する場合には、例えば、本出願人が、ヨーロ
ッパ特許出願公開0606753A2号公報に開示した
ように、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵
素を作用させて、α−1,4グルコシド結合様式の澱粉
質構造を持つ分子の末端にトレハロース構造を有する化
合物を製造するか、又は、特願平5−178623号明
細書、特願平6−167486号明細書などに開示した
ように、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵
素とシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェ
ラーゼとを作用させて分子の内部にトレハロース構造と
α−1,4グルコシド結合様式の澱粉質構造とを併せ持
つ化合物を製造して利用すればよい。
【0014】本発明に用いるα−グルコシダーゼとして
は、澱粉質のα−1,4グルコシド結合をα−1,6グ
ルコシド結合に変換できる酵素で有ればよく、例えば、
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus n
iger)、アスペルギルス・アワモリ(Asperg
illus awamori)、アスペルギルス・サイ
トイ(Aspergillus saitoi)、ムコ
ール・ヤバニカス(Mucor javanicu
s)、ペニシリウム・クリソゲナム(Penicill
ium crysogenum)、キャンディダ・トロ
ピカリス(Candida tropicalis)な
ど微生物由来のα−グルコシダーゼが有利に利用でき
る。
【0015】酵素反応の条件は、α−イソマルトシル
α−イソマルトシドが生成する方法であればよく、通
常、トレハロースと澱粉質とを含有する水溶液に、α−
グルコシダーゼを澱粉質グラム当たり0.1単位以上、
望ましくは1乃至100単位を、温度20乃至80℃、
pH3乃至9から選ばれる条件で、0.1乃至100時
間、望ましくは、1乃至70時間程度作用させればよ
い。本発明に用いるα−グルコシダーゼの活性1単位
は、0.2w/v%マルトースを基質にして、40℃、
pH5.5の条件で、1分間に2μモルのグルコースを
生成する酵素量と定義した。この酵素反応により、α−
イソマルトシル α−イソマルトシドとともにα−イソ
マルトシル α−グルコシド、α−イソマルトトリオシ
ル α−グルコシド、更には、これらにα−グルコシル
基がα−1,6結合で1乃至数個結合したオリゴ糖、例
えば、α−イソマルトトリオシル α−イソマルトシ
ド、α−イソマルトテトラオシル α−イソマルトシ
ド、α−イソマルトトリオシル α−イソマルトトリオ
シドなどが生成される。この反応液には、通常、グルコ
ース、マルトース、マルトトリオースなどの還元性糖質
や未反応のトレハロース、澱粉質なども含まれる。これ
にグルコアミラーゼを作用させると、非還元性糖質とし
て、主としてα−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド、α−イソマルトシルα−グルコシドが蓄積生成され
ることとなり、これからα−イソマルトシル α−イソ
マルトシドを採取すればよい。
【0016】以上述べたような酵素反応によって生成さ
れるα−イソマルトシル α−イソマルトシド含有溶液
は、通常、固形物当たり、トレハロース構造とイソマル
トース構造とを併せ持つ非還元性オリゴ糖を5乃至40
w/w%(以下、本明細書では、特にことわらない限
り、w/w%を%と略称する。)程度含有し、α−イソ
マルトシル α−イソマルトシドを1乃至5%程度含有
しており、これを濾過、精製して液状で使用すること
も、また、濃縮してシラップ状で利用することも、更
に、乾燥して固状で利用することも随意である。
【0017】必要ならば、α−イソマルトシル α−イ
ソマルトシドの特長を生かすために、α−イソマルトシ
ル α−イソマルトシド生成溶液を、更に、分離、精製
して、α−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有
物にして利用される。その方法としては、例えば、酵母
発酵法、膜濾過法、分別沈澱法、アルカリ処理法、カラ
ムクロマトグラフィーなどにより夾雑糖類を分離除去す
る方法が適宜採用できる。とりわけ、特公昭62−50
477号公報、特公平4−50319号公報などに開示
されている塩型強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラム
クロマトグラフィーにより、夾雑糖類を除去してα−イ
ソマルトシル α−イソマルトシド高含有画分を採取す
る方法は有利に実施できる。この際、固定床方式、移動
床方式、疑似移動床方式のいずれの方式を採用すること
も随意である。
【0018】また、必要ならば、α−イソマルトシル
α−イソマルトシド含有糖質を、常法に従って、水素添
加し、それに含まれるグルコース、マルトースなどの還
元性糖質を糖アルコールにして還元力を消滅させ、実質
的に還元性を示さないα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシド含有糖質を製造することも有利に実施できる。
【0019】本発明のα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシドは、上述の酵素反応で同時に生成されるα−イ
ソマルトシル α−グルコシド、α−イソマルトトリオ
シルα−グルコシドなどと同様に、それ自身が非還元性
で、極めて安定であり、低甘味ではあるが良質で温和な
甘味を有し、また、経口摂取により、消化管で消化され
にくく、その大部分は大腸に到達し、ビフィズス菌増殖
促進剤として有利に利用できる。ビフィズス菌の選択的
増殖は、酢酸、乳酸などの有機酸を生成して大腸内のp
Hを下げ、自発性感染症の原因となる細菌や腐敗細菌な
どの有害菌の生育を抑制する。また、腐敗細菌が産生す
るアンモニア、インドール、クレゾールなどの有害物質
の発生をも抑制する。加えて腸を適度に刺激し、蠕動運
動を適度に促進し整腸作用を示す。また、ビフィズス菌
増殖促進糖質は、大腸内で有機酸を生成してpHを下
げ、カルシウム、鉄、亜鉛など欠乏し易いミネラルの溶
解性を高め、それらの吸収を促進することから、ミネラ
ル吸収促進剤としても有利に利用できる。更に、う蝕誘
発菌などによって発酵されにくく、う蝕誘発菌による蔗
糖からの不溶性グルカン合成を阻害し、歯垢形成を抑え
ることより、虫歯を起こしにくい甘味料として、またう
蝕抑制剤などとしても有利に利用できる。また、化学的
に安定であり、糖類と褐変反応を起こし易いアミノ酸、
オリゴペプチド、更には、有効成分、活性の失われやす
い生理活性物質などを安定化し得ると共に、浸透圧調節
性、賦形性、照り付与性、保湿性、粘性、他糖の晶出防
止性、難発酵性、澱粉老化防止性などの性質を具備して
いる。
【0020】α−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド、又はα−イソマルトシル α−イソマルトシドとと
もにα−イソマルトシル α−グルコシド及び/又はα
−イソマルトトリオシル α−グルコシドの持つこれら
の諸性質は、飲食物、嗜好物、飼料、餌料などの口中使
用物、飲食物、更には、化粧品、医薬品などの各種組成
物に有利に使用できる。とりわけ、これら非還元性オリ
ゴ糖を、糖アルコール、ミネラル及び蔗糖から選ばれる
1種以上の成分とともに含有せしめて各種組成物を製造
することは有利に実施できる。
【0021】本発明のα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシド含有糖質及びこれから分離し得られるα−イソ
マルトシル α−イソマルトシド高含有物は、そのまま
甘味付けのための調味料として使用することができる。
必要ならば、例えば、粉飴、ブドウ糖、マルトース、ト
レハロース、蔗糖、ラクトスクロース、異性化糖、蜂
蜜、メイプルシュガー、ソルビトール、マルチトール、
ラクチトール、ジヒドロカルコン、ステビオシド、α−
グリコシルステビオシド、レバウディオシド、グリチル
リチン、L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
ルエステル、サッカリン、グリシン、アラニンなどのよ
うな他の甘味料の1種または2種以上の適量と混合して
使用してもよく、また必要ならば、デキストリン、澱
粉、乳糖などのような増量剤と混合して使用することも
できる。
【0022】また、本発明のα−イソマルトシル α−
イソマルトシド含有糖質及びこれから分離し得られるα
−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有物の粉末
状製品は、そのままで、または必要に応じて、増量剤、
賦形剤、結合剤などと混合して、顆粒、球状、短棒状、
板状、立方体、錠剤など各種形状に成型して使用するこ
とも随意である。
【0023】また、本発明のα−イソマルトシル α−
イソマルトシド含有糖質及びこれから分離し得られるα
−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有物の甘味
は、酸味、塩から味、渋味、旨味、苦味などの他の呈味
を有する各種物質とよく調和し、耐酸性、耐熱性も大き
いので、一般の飲食物の甘味付け、呈味改良に、また品
質改良などに有利に利用できる。
【0024】例えば、醤油、粉末醤油、味噌、粉末味
噌、もろみ、ひしお、ふりかけ、マヨネーズ、ドレッシ
ング、食酢、三杯酢、粉末すし酢、中華の素、天つゆ、
麺つゆ、ソース、ケチャップ、たくあん漬の素、白菜漬
の素、焼肉のタレ、カレールウ、シチューの素、スープ
の素、ダシの素、複合調味料、みりん、新みりん、テー
ブルシュガー、コーヒーシュガーなど各種調味料として
有利に使用できる。
【0025】また、例えば、せんべい、あられ、おこ
し、餅類、まんじゅう、ういろう、あん類、羊羮、水羊
羮、錦玉、ゼリー、カステラ、飴玉などの各種和菓子、
パン、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリ
ン、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリ
ーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チョコレ
ート、チューインガム、キャラメル、キャンデーなどの
洋菓子、アイスクリーム、シャーベットなどの氷菓、果
実のシロップ漬、氷蜜などのシロップ類、フラワーペー
スト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、スプレ
ッドなどのペースト類、ジャム、マーマレード、シロッ
プ漬、糖果などの果実、野菜の加工食品類、福神漬、べ
ったら漬、千枚漬、らっきょう漬などの漬物類、ハム、
ソーセージなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセー
ジ、かまぼこ、ちくわ、天ぷらなどの魚肉製品、ウニ、
イカの塩辛、酢こんぶ、さきするめ、ふぐみりん干しな
どの各種珍味類、のり、山菜、するめ、小魚、貝などで
製造されるつくだ煮類、煮豆、ポテトサラダ、こんぶ巻
などの惣菜食品、乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜のビ
ン詰、缶詰類、清酒、合成酒、リキュール、洋酒などの
酒類、紅茶、コーヒー、ココア、ジュース、炭酸飲料、
乳酸飲料、乳酸菌飲料などの清涼飲料水、プリンミック
ス、ホットケーキミックス、即席しるこ、即席スープな
どの即席食品、更には、離乳食、治療食、ドリンク剤な
どの各種飲食物への甘味付に呈味改良に、また、品質改
良などに有利に利用できる。
【0026】また、家畜、家禽、その他蜜蜂、蚕、魚な
どの飼育動物のために飼料、餌料などの嗜好性を向上さ
せる目的で使用することもできる。その他、タバコ、練
歯磨、口紅、リップクリーム、内服液、錠剤、トロー
チ、肝油ドロップ、口中清涼剤、口中香剤、うがい剤な
ど各種固形物、ペースト状、液状などで嗜好物、化粧
品、医薬品などの各種組成物への甘味剤として、または
呈味改良剤、矯味剤として、更には、品質改良剤として
有利に利用できる。
【0027】品質改良剤、安定剤としては、有効成分、
活性などを失い易い各種生理活性物質またはこれを含む
健康食品、医薬品などに有利に適応できる。例えば、イ
ンターフェロン−α、インターフェロン−β、インター
フェロン−γ、ツモア・ネクロシス・ファクター−α、
ツモア・ネクロシス・ファクター−β、マクロファージ
遊走阻止因子、コロニー刺激因子、トランスファーファ
クター、インターロイキン2などのリンホカイン含有
液、インシュリン、成長ホルモン、プロラクチン、エリ
トロポエチン、卵細胞刺激ホルモン、胎盤ホルモンなど
のホルモン含有液、BCGワクチン、日本脳炎ワクチ
ン、はしかワクチン、ポリオ生ワクチン、痘苗、破傷風
トキソイド、ハブ抗毒素、ヒト免疫グロブリンなどの生
物製剤含有液、ペニシリン、エリスロマイシン、クロラ
ムフェニコール、テトラサイクリン、ストレプトマイシ
ン、硫酸カナマイシンなどの抗生物質含有液、チアミ
ン、リボフラビン、L−アスコルビン酸、肝油、カロチ
ノイド、エルゴステロール、トコフェロールなどのビタ
ミン含有液、リパーゼ、エラスターゼ、ウロキナーゼ、
プロテアーゼ、β−アミラーゼ、イソアミラーゼ、グル
カナーゼ、ラクターゼなどの酵素含有液、薬用人参エキ
ス、スッポンエキス、クロレラエキス、アロエエキス、
プロポリスエキスなどのエキス類、ウイルス、乳酸菌、
酵母などの生菌、ロイヤルゼリーなどの各種生理活性物
質も、その有効成分、活性を失うことなく、安定で高品
質の健康食品や医薬品などを容易に製造できる。
【0028】以上述べたような各種組成物にα−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド含有糖質またはこれから
分離し得られるα−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド高含有物を含有せしめる方法は、その製品が完成する
までの工程で含有せしめればよく、例えば、混和、溶
解、融解、浸漬、浸透、散布、塗布、被覆、噴霧、注
入、固化など公知の方法が適宜選ばれる。その量は、通
常、0.1%以上、望ましくは、0.5%以上含有せし
めるのが好適である。このようにして得られる組成物を
利用する方法は、その種類、α−イソマルトシル α−
イソマルトシド、又はα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシドとともにα−イソマルトシル α−グルコシド
及び/又はα−イソマルトトリオシル α−グルコシド
の含量、利用頻度などにより適宜選択できる。例えば、
ビフィズス増殖促進剤やミネラル吸収促進剤の場合、通
常成人1日当たりα−イソマルトシル α−イソマルト
シド、又はα−イソマルトシル α−イソマルトシドと
ともにα−イソマルトシル α−グルコシド及び/又は
α−イソマルトトリオシル α−グルコシドの量にして
約0.1乃至100g、望ましくは、約0.5乃至30
gを毎日摂取するのが好ましい。
【0029】本発明のビフィズス菌増殖促進剤の摂取
は、腸内、とりわけ大腸内でビフィズス菌を優先的に増
殖させ、酢酸、乳酸などの有機酸を産生し、pHを低下
させる。また、感染細菌や腐敗細菌の増殖を抑制し、ア
ミノ酸、蛋白質などの代謝過程で発生し易い有害物質の
産生を抑制する。更に、腸を適度に刺激し、蠕動運動を
適度に促進するのみならず、糞便量をも増大して、整腸
効果を著しく高め、便秘を予防する。また、本剤は、カ
ルシウム、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛、リンなどのミ
ネラル吸収促進剤としても優れた効果を発揮する。
【0030】従って、本発明のビフィズス菌増殖促進剤
は、老若男女を問わず、美容、健康の維持増進、成人病
の予防、病中、病後の回復促進、高アンモニア血症、肝
性脳症、骨粗しょう症などの治療、予防などに有利に利
用できる。
【0031】また、本発明のビフィズス菌増殖促進剤
は、ブタ、イヌ、ネコなどの家畜、カナリア、インコ、
ニワトリなどの家禽、その他蜜蜂、蚕、魚などの飼育動
物においても、その効果を発揮し、感染予防、肥育促
進、産卵助長、糞便の悪臭抑制、ミネラル吸収促進など
の目的で有利に利用できる。
【0032】また、う蝕抑制剤の場合には、α−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド、又はα−イソマルトシ
ル α−イソマルトシドとともにα−イソマルトシル
α−グルコシド及び/又はα−イソマルトトリオシル
α−グルコシドは、それ自身低う蝕性甘味料として利用
できるのみならず、これと蔗糖とを併用して、蔗糖の持
つう蝕性を積極的に抑制させることも有利に実施でき
る。併用する場合には、本発明の有効成分を蔗糖に対し
て5%以上、望ましくは10%以上使用するのが好適で
ある。次に実験により本発明をさらに具体的に説明す
る。
【0033】
【実験1 α−イソマルトシル α−イソマルトシドの
調製】トレハロース(株式会社林原生物化学研究所製)
60重量部及びマルトテトラオース(株式会社林原生物
化学研究所製)40重量部を水150重量部に加熱溶解
し、この溶液を温度60℃、pH5.5にして、アスペ
ルギルス・ニガー由来のα−グルコシダーゼ(天野製薬
株式会社製、商品名『トランスグルコシダーゼアマ
ノ』)をマルトテトラオースグラム当たり5単位加えて
24時間反応させ、次いで100℃に20分加熱して、
酵素を失活させた。本溶液には本発明の新規オリゴ糖、
α−イソマルトシル α−イソマルトシドを約4%含
み、さらにα−イソマルトシル α−グルコシドを約2
2%、α−イソマルトトリオシル α−グルコシドを約
6%含有し、他に、グルコース、マルトース、マルトト
リオースなどの還元性糖質や未反応のトレハロース、マ
ルトテトラオースなどを含有していた。この溶液を活性
炭で脱色し、イオン交換樹脂(H型及びOH型)にて脱
塩して精製し、濃度約50%に濃縮し、次いで、塩型強
酸性カチオン交換樹脂を充填したカラムクロマトグラフ
ィーを行ない、α−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド高含有画分を採取した。
【0034】分画用樹脂は、アルカリ金属型強酸性カチ
オン交換樹脂(東京有機化学工業株式会社製、商品名
『XT−1016』、Na+ 型、架橋度4%)を使用
し、内径5.4cmのジャケット付ステンレス製カラム
に水懸濁状で充填した。この際、樹脂層長5mのカラム
4本を直列につないで、樹脂層長を約20mになるよう
にした。カラム内温度を60℃に維持しつつ、原料の糖
溶液を5v/v%加え、これに60℃の温水をSV0.
15で流して分画し、α−イソマルトシル α−グルコ
シド高含有画分、α−イソマルトシル α−イソマルト
シド及びα−イソマルトトリオシル α−グルコシド高
含有画分とをそれぞれ採取した。
【0035】α−イソマルトシル α−イソマルトシド
及びα−イソマルトトリオシル α−グルコシド高含有
画分を濃度約2%、pH5.0にして、グルコアミラー
ゼを固形物グラム当たり5単位加えて、40℃、20時
間作用させ、主として非還元末端にα−1,4グルコシ
ド結合を有する夾雑糖質を分解した。次いで100℃に
20分加熱して、酵素を失活させた後、これを冷却し、
常法に従い、脱塩、精製し、濃度約40%に濃縮して、
オクタデシルシリカゲルを充填したカラム(株式会社ワ
イエムシー、商品名『YMC−Pack R−355−
15』)を用いたクロマトグラフィーを行ない、α−イ
ソマルトシル α−イソマルトシド高含有画分とα−イ
ソマルトトリオシル α−グルコシド高含有画分とに分
け、それぞれ採取した。この方法を繰り返して採取され
たα−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有液を
脱塩、精製、濃縮、真空乾燥して、α−イソマルトシル
α−イソマルトシド高含有粉末約2重量部を得た。本粉
末標品はα−イソマルトシル α−イソマルトシドを固
形物当たり約97%含んでいた。
【0036】また、同様の方法で、α−イソマルトシル
α−グルコシド高含有粉末(固形物当たりα−イソマ
ルトシル α−グルコシドを約98%含有)を約12重
量部、及びα−イソマルトトリオシル α−グルコシド
高含有粉末(固形物当たりα−イソマルトトリオシル
α−グルコシドを約97%含有)を約3重量部得た。
【0037】
【実験2 α−イソマルトシル α−イソマルトシドの
理化学的性質】実験1の方法で調製したα−イソマルト
シル α−イソマルトシド高含有粉末標品を用いて理化
学的性質を調べた。 (1)元素分析 測定値 C=42.1% H=6.3% O=5
1.6% 理論値 C=41.98% H=6.17% O=5
1.85% (分子式:C244221) (2)分子量 666.6ダルトン (3)紫外線吸収 水溶液にして測定すると特徴ある吸収は示さない。 (4)呈味性 蔗糖の約5分の1の甘味度を示し、その味質は良好で、
臭いはない。 (5)薬剤に対する溶解性 水、0.1N−NaOH、0.1N−HClに易溶。メ
タノール、エタノールに難溶。クロロホルム、酢酸エチ
ルに不溶。 (6)呈色反応 アントロン−硫酸反応で緑色を呈する。フェーリング氏
液還元反応は陰性。ヨウ素反応は陰性。 (7)構造 (a) 1N−硫酸で加水分解すると、D−グルコース
のみを生成する。 (b) 本物質をメチル化した後、酸により加水分解
し、続いて還元、アセチル化してグリシトールアセテー
トにし、得られたメチルヘキシトールアセテートをガス
クロマトグラフィーで分析すると、1,5−ジ−O−ア
セチル−2,3,4,6−テトラ−O−メチルグルシト
ール及び1,5,6−トリ−O−アセチル−2,3,4
−トリ−O−メチルグルシトールが1対1のモル比で得
られる。 (c) グルコアミラーゼの作用により部分的に分解さ
れ、グルコース、トレハロース及びα−イソマルトシル
α−グルコシドを生成する。イソマルトデキストラナ
ーゼによっては分解を受けない。 (d) 炭素核磁気共鳴分析(13C−NMR)により、
12本の13Cシグナルが得られた。ゼイ・エイチ・ブラ
ドバリー(J.H.Bradbury)等が、『カーボ
ハイドレート・リサーチ(Carbohydrate
Research)』、第126巻、第125乃至15
6頁(1984年)で報告している標準物質、α−D−
グルコピラノースの化学シフトより、各炭素を帰属し、
本物質はO−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−
α−D−グルコピラノシドで構成される糖質であると判
断される。さらに、分子量、構成糖分析などの結果か
ら、グルコースからなる四糖であり、24個の炭素の半
分の13Cシグナルを示したので、本物質は点対照的構
造、すなわち、O−α−D−グルコピラノシル−(1→
6)−α−D−グルコピラノシル O−α−D−グルコ
ピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシドの
構造を有しているものと判断される。 以上の結果から、本物質の化学構造は図1のようにも示
すことができる。
【0038】この構造から、本物質をα−イソマルトシ
ル α−イソマルトシドと命名する。
【0039】本発明のα−イソマルトシル α−イソマ
ルトシドと同様にして得られたα−イソマルトシル α
−グルコシド、及びα−イソマルトトリオシル α−グ
ルコシドは、その性質及び分析結果から、それぞれ、O
−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グ
ルコピラノシル α−D−グルコピラノシド、及びO−
α−D−グルコピラノシル−(1→6)−O−α−D−
グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノ
シル α−D−グルコピラノシドであると判断される。
これら物質の化学構造は図2及び図3のように示すこと
ができる。
【0040】
【実験3 メイラード反応】実験1の方法で調製したα
−イソマルトシル α−イソマルトシド10%と、グリ
シン1%と、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)とを
含む溶液を100℃で90分間保ち、冷却後、この溶液
の480nm、1cmセルにおける吸光度を測定した。
また、実験1の方法で調製したα−イソマルトシル α
−グルコシド及びα−イソマルトトリオシル α−グル
コシドも同様に試験した。比較例として、トレハロー
ス、イソマルトース、イソマルトトリオース、イソマル
トテトラオースを用いて同様に試験した。結果を表1に
示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1の結果から明らかなように、本発明の
α−イソマルトシル α−イソマルトシドは、メイラー
ド反応による着色度は極めて低く、同じ重合度の還元性
糖質であるイソマルトテトラオースの着色度の3%程度
であり、トレハロースと同様、メイラード反応を実質的
に示さない糖質であることが判明した。同時に試験した
α−イソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマル
トトリオシル α−グルコシドもα−イソマルトシル
α−イソマルトシドと同様、メイラード反応を示さない
糖質であることが判明した。
【0043】
【実験4 消化試験】実験1の方法で調製したα−イソ
マルトシル α−イソマルトシドを用いて、岡田等が
『日本栄養・食糧学会誌』、第43巻、第1号、第23
乃至29頁(1990年)で報告している方法に準じ
て、生体外(インビトロ)での消化試験を行ない、その
α−イソマルトシル α−イソマルトシドの消化の程度
を分解率(全糖に対するグルコースの割合)により調べ
た。また、実験1の方法で調製したα−イソマルトシル
α−グルコシド及びα−イソマルトトリオシル α−
グルコシドも同様に試験した。比較例として、マルトー
ス、トレハロース及びイソマルトースを用いて同様に試
験した。結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2の結果から明らかなように、比較例の
マルトース及びイソマルトースが主として小腸粘膜酵素
でよく分解を受けるのに対し、本発明のα−イソマルト
シルα−イソマルトシドは、主として小腸粘膜酵素によ
りわずかしか分解を受けないことから、経口摂取した場
合、その大部分が大腸に到達するものと判断される。α
−イソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマルト
トリオシル α−グルコシドも、小腸粘膜酵素による分
解率に多少の差が見られるものの、実質的にはα−イソ
マルトシル α−イソマルトシドと同様、消化性の低い
糖質、換言すれば、低カロリー糖質と判断される。
【0046】
【実験5 腸内細菌による資化性試験】実験1の方法で
調製したα−イソマルトシル α−イソマルトシドを用
いて、光岡知足著、『腸内菌の世界(嫌気性菌の分離と
同定)』、第325頁、叢文社(1984年)に記載さ
れているPYF培地及びPYF培地に糖を0.5w/v
%を添加した加糖PYF培地で37℃で96時間嫌気培
養を行ない、この培養液を5倍希釈し、その濁度(1c
mセルでの750nmにおける吸光度)から腸内細菌の
生育度を求め、その資化性の良否を判定した。また、実
験1で調製したα−イソマルトシル α−グルコシド及
びα−イソマルトトリオシル α−グルコシドも同様に
試験した。また、比較例として、グルコース、トレハロ
ース及びイソマルトースを用いて同様に試験した。判定
基準は、表3に、結果は表4及び表5に示した。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【表5】
【0049】表4及び表5の結果から明らかなように、
比較例のグルコース及びトレハロースとは違って、本発
明のα−イソマルトシル α−イソマルトシドは、ビフ
ィドバクテリウムによる選択的資化性が高く、同様にα
−イソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマルト
トリオシル α−グルコシドもビフィドバクテリウムに
よる選択的資化性の高い糖質であることが判明した。実
験4の結果と合わせ考えると、α−イソマルトシル α
−イソマルトシドは、α−イソマルトシル α−グルコ
シド及びα−イソマルトトリオシル α−グルコシドと
ともに、経口摂取により、その大部分は大腸に到達し、
ビフィズス菌増殖促進剤として機能しうるものと判断さ
れる。
【0050】
【実験6 生体内でのビフィズス菌増殖促進作用に及ぼ
す影響】被験者5名(男性、平均年齢40.6才、平均
体重62.2kg)が、α−イソマルトシル α−イソ
マルトシド又はα−イソマルトシル α−グルコシドを
毎日1回、昼食時に10gを熱いスープに溶解して摂取
し、これを14日間続けた。実験順序は、α−イソマル
トシル α−イソマルトシド摂取実験の後、14日間の
コントロール期間を設け、次いで、α−イソマルトシル
α−グルコシドの摂取実験をした。摂取前と14日間
摂取後の1日当たりの糞便重量、糞便重量相対変化、糞
便pH、糞便グラム当たりの総菌数、総菌数に占めるビ
フィズス菌の割合、並びに総ビフィズス菌数の相対変化
を求め、被験者5名の平均値を算出した。この内、総菌
数は、光岡知足著、『腸内菌の世界(嫌気性菌の分離と
同定)』、第53乃至65頁、叢文社(1984年)に
記載される方法に従って測定した。すなわちM10培地
を除く13種の培地を使用して、出現したコロニーがい
ずれの菌群(属)に属するかの判定並びに菌数の測定を
行った。各菌群の菌数は、最も高い菌数を与えた培地で
の菌数を真の菌数とした。このようにして得られた各菌
群の菌数の総計を糞便の総菌数とした。総菌数に占める
ビフィズス菌(ビフィドバクテリウム属)の割合(%)
は、ビフィズス菌の菌数を総菌数で除した値に100を
乗じて求めた。総ビフィズス菌数の相対変化は、糞便グ
ラム当たりのビフィズス菌の菌数に糞便重量を乗じた値
を求め、摂取前の総ビフィズス菌の菌数を100とし、
14日間摂取後の総ビフィズス菌の菌数を相対値で示し
た。糞便重量、糞便pHと糞便中総ビフィズス菌数の変
化を表6にまとめた。
【0051】
【表6】
【0052】表6の結果から明らかなように、α−イソ
マルトシル α−イソマルトシド又はα−イソマルトシ
ル α−グルコシドを摂取することによって、摂取前よ
り1日当たりの糞便重量が増加し、糞便グラム当たりの
ビフィズス菌数が増加し、総菌数に占めるビフィズス菌
数の割合が約2倍に高まり、総ビフィズス菌数において
は、約2.3乃至2.5倍もの増加が見られ、糞便pH
においては約0.6乃至0.8の低下が見られることが
判明した。α−イソマルトトリオシル α−グルコシド
を、α−イソマルトシル α−イソマルトシド及びα−
イソマルトシルα−グルコシドと同様に経口摂取試験し
たところ、消化管で消化されにくく、その大部分は大腸
に到達し、同様にビフィズス菌増殖促進効果を発揮する
ことが判明した。
【0053】
【実験7 う蝕誘発菌による酸生成】実験1の方法で調
製したα−イソマルトシル α−イソマルトシドを用い
て、竹内が『歯科基礎医学会雑誌』、第26巻、第3
号、第698乃至713頁(1984年)で報告してい
る方法に準じて、う蝕誘発菌であるストレプトコッカス
・ソブリヌス(Streptococcus sobr
inus)ATCC27351によって酸発酵を受ける
かどうかを調べた。
【0054】ステファン緩衝液(pH7.0)に懸濁し
た生菌50%v/v懸濁液と、同緩衝液に溶解した0.
02M濃度の試験糖質溶液とを混合し、37℃で振とう
し、そのpHを経時的に測定した。また、実験1の方法
で調製したα−イソマルトシル α−グルコシド及びα
−イソマルトトリオシル α−グルコシドも同様に試験
した。比較例として、蔗糖、トレハロース及びイソマル
トースを用いて同様に試験した。結果を表7に示した。
【0055】
【表7】
【0056】表7の結果から明らかなように、蔗糖で
は、pHが急激に低下し、トレハロースでは遅れて低下
し、イソマルトースではわずかに低下したのに対し、α
−イソマルトシル α−イソマルトシドは、ほとんどp
H低下を示さず、実質的に酸発酵を受けないことが判明
した。α−イソマルトシル α−グルコシド、α−イソ
マルトトリオシル α−グルコシドも同様に実質的に酸
発酵を受けないことが判った。
【0057】
【実験8 う蝕誘発菌のグルコシルトランスフェラーゼ
による不溶性グルカン合成の阻害】実験1の方法で調製
したα−イソマルトシル α−イソマルトシドを用い
て、竹内が『歯科基礎医学会雑誌』、第26巻、第3
号、第698乃至713頁(1984年)で報告してい
る方法に準じて、ストレプトコッカス・ソブリヌス A
TCC27351のグルコシルトランスフェラーゼによ
る蔗糖からの不溶性グルカン合成に対する影響を調べ
た。
【0058】濃度1%w/vの蔗糖溶液1ml、濃度1
%w/vの試験糖質溶液1ml及び0.1Mリン酸緩衝
液(pH6.8)1.5mlからなる混液に、0.5m
lの粗グルコシルトランスフェラーゼ標品(総蛋白質量
として10mgを含む)を加え、30度の仰角で固定し
た小試験管内で、37℃、16時間反応させた。その反
応液を他の試験管に静かに移した後、残存する管壁付着
物を4mlの水で温和に洗浄し、その洗液を反応液と合
わせ、これを更に遠心分離して得られる沈澱物を非付着
グルカンとした。また、反応試験管に残存する管壁付着
物を付着グルカンとした。付着及び非付着グルカン生成
量は、それぞれアンスロン硫酸法で定量し、両グルカン
生成量の合計を不溶性グルカン生成量とした。試験糖質
溶液の代わりに水を使用した反応系、換言すれば蔗糖の
みの反応系を対照とし、不溶性グルカン生成阻害率は、
対照の不溶性グルカン生成量に対する試験糖質反応系の
不溶性グルカン生成量の百分率を100から減じて求め
た。実験1の方法で調製したα−イソマルトシル α−
グルコシド及びα−イソマルトトリオシル α−グルコ
シドも同様に試験した。比較例として、トレハロース及
びイソマルトースを用いて同様に試験した。結果を表8
に示した。
【0059】
【表8】
【0060】表8の結果から明らかなように、α−イソ
マルトシル α−イソマルトシドは、蔗糖のみ(対照)
と比較すると、非付着グルカン、付着グルカンともにそ
の生成量が顕著に少なく、また比較例のイソマルトース
と同様、不溶性グルカン生成をトレハロースよりも強く
阻害することが判明した。また、同時に試験したα−イ
ソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマルトトリ
オシル α−グルコシドも、α−イソマルトシル α−
イソマルトシドと同程度か、あるいはそれ以上の強い不
溶性グルカン生成阻害を示すことが判明した。
【0061】以上の結果を実験7の結果とあわせて考え
ると、α−イソマルトシル α−イソマルトシドは、α
−イソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマルト
トリオシル α−グルコシドとともに、う蝕誘発菌によ
り酸発酵を受けず、またう蝕誘発菌による蔗糖からの不
溶性グルカン生成を阻害し、加えて平滑面への付着を強
く防止するので、蔗糖と併用される場合、蔗糖の持つう
蝕作用を積極的に阻害する効果を有する糖質であって、
う蝕抑制剤として好適であると判断される。
【0062】
【実験9 急性毒性試験】マウスを使用して、実験1に
おいて調製したα−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド標品を経口投与して急性毒性試験を行った。その結
果、投与可能な最大投与量においても死亡例は認められ
なかった。従って、そのLD50値は、50g/kg以上
であって、α−イソマルトシル α−イソマルトシドは
極めて低毒性の物質である。また、実験1で調製したα
−イソマルトシル α−グルコシド及びα−イソマルト
トリオシル α−グルコシドを同様に試験したところ、
それらのLD50値は、50g/kg以上であって、いず
れも極めて低毒性の物質である。
【0063】以下、本発明のα−イソマルトシル α−
イソマルトシドの製造方法を実施例Aで、α−イソマル
トシル α−イソマルトシドを含有せしめた組成物を実
施例Bで示す。
【0064】
【実施例A−1】トレハロース1重量部及びデキストリ
ン(DE18、松谷化学工業株式会社製、商品名パイン
デックス#4)1重量部を水2.5重量部に加熱溶解
し、この溶液を温度60℃、pH5.5にして、アスペ
ルギルス・ニガー由来のα−グルコシダーゼを固形物グ
ラム当たり5単位加えて20時間反応させ、次いで、9
5℃で30分間保持して酵素を失活させた。本溶液を常
法に従って、活性炭にて脱色、濾過し、H型及びOH型
イオン交換樹脂により脱塩して精製し、濃縮して、濃度
75%のα−イソマルトシル α−イソマルトシド含有
シラップを固形物当たり、約92%の収率で得た。
【0065】本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約5%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約21%及びα−イソマルトトリオシ
ルα−グルコシドを約7%含有しており、温和な甘味、
適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、安定
剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、医薬品など
各種組成物に有利に利用できる。また、本品は、ビフィ
ズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制剤な
どとしても有利に利用できる。
【0066】
【実施例A−2】実施例A−1の方法で得た反応液を精
製し、濃度50%に濃縮して原糖液とし、α−イソマル
トシル α−イソマルトシドの含量を高めるため、実験
1の方法に準じてナトリウム型強酸性カチオン交換樹脂
『XT−1016』を用いたイオン交換カラムクロマト
グラフィーを行った。樹脂を内径5.4cmのジャケッ
ト付ステンレス製カラム4本に充填し、直列につなぎ、
樹脂層全長20mとした。
【0067】カラム内温度60℃に維持しつつ、糖液を
樹脂に対して、5v/v%加え、これに60℃の温水を
SV0.15で流して分画し、マルトース、グルコース
などの夾雑糖類を除去し、α−イソマルトシル α−イ
ソマルトシド高含有画分を採取した。更に、精製、濃縮
し、真空乾燥し、粉砕して、α−イソマルトシル α−
イソマルトシド高含有粉末を固形物当たり、約25%の
収率で得た。
【0068】本品は、α−イソマルトシル α−イソマ
ルトシドを約20%、α−イソマルトシル α−グルコ
シドを約32%及びα−イソマルトトリオシル α−グ
ルコシドを約28%含有しており、低い還元性、まろや
かで上品な甘味を有し、甘味料、呈味改良剤、品質改良
剤、安定剤、賦形剤などとして、各種飲食物、化粧品、
医薬品など各種組成物に有利に利用できる。また、本品
は、ビフィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う
蝕抑制剤などとしても有利に利用できる。
【0069】
【実施例A−3】10%馬鈴薯澱粉乳に最終濃度0.1
%となるように炭酸カルシウムを加えた後、pH6.0
に調整し、これにα−アミラーゼ(ナガセ生化学工業株
式会社製、商品名『スピターゼHS』)を澱粉グラム当
たり0.1%加えて、攪拌下加熱し、糊化、液化させ、
ただちにオートクレーブ(120℃)を20分間行った
後、温度40℃、pH6.5に調整した。これにイソア
ミラーゼ(株式会社林原生物化学研究所製)を澱粉グラ
ム当たり500単位、本出願人が特願平6−79291
号明細書で開示したアルスロバクター・スピーシーズ
(Arthrobacter sp.)Q36(寄託番
号 FERM BP−4316)由来の非還元性糖質生
成酵素を3単位及び同菌株由来のトレハロース遊離酵素
を15単位加えて、12時間反応させ、トレハロース約
55%を含む糖液を得た。次いで、95℃に30分間保
持して酵素を失活させた後、固形物濃度45%になるま
で濃縮し、更に、温度60℃、pH5.0にして、キャ
ンディダ・トロピカリス(Candida tropi
calis)IFO0589由来のα−グルコシダーゼ
(株式会社林原生物化学研究所製)を固形物当たり3単
位加えて、24時間反応させた。本反応液を95℃で3
0分間保持して酵素を失活させた後、常法に従って活性
炭で脱色、濾過し、H型及びOH型イオン交換樹脂によ
り脱塩して精製し、更に濃縮して濃度約75%のα−イ
ソマルトシル α−イソマルトシド含有シラップを固形
物当たり、約95%の収率で得た。
【0070】本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約3%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約20%及びα−イソマルトトリオシ
ルα−グルコシドを約5%含有しており、温和な甘味、
適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、安定
剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、医薬品など
各種組成物に有利に利用できる。また、本品は、ビフィ
ズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制剤な
どとしても有利に利用できる。
【0071】
【実施例A−4】30%とうもろこし澱粉乳に最終濃度
0.1%となるように炭酸カルシウムを加えた後、pH
6.5に調整し、これにα−アミラーゼ(ノボ社製、商
品名『ターマミール60L』)を澱粉グラム当たり0.
2%加え、攪拌下加熱し、糊化、液化させ、ただちにオ
ートクレーブ(120℃)を20分間行った後、55℃
に冷却し、これにイソアミラーゼ(株式会社林原生物化
学研究所製)を澱粉グラム当たり500単位及びβ−ア
ミラーゼ(ナガセ生化学工業株式会社製)を澱粉グラム
当たり30単位の割合になるように加え、48時間反応
させ、マルトース含量約84%の糖液を得た。この反応
液を95℃で30分間加熱した後、温度60℃、pH
7.0に調整し、これに本出願人が特願平6−1440
92号明細書で開示したサーマス・アクアティカス(T
hermus aquaticus)ATCC3392
3由来のマルトース・トレハロース変換酵素を澱粉グラ
ム当たり1単位の割合になるよう加え、24時間反応さ
せ、トレハロースを約50%含む糖液を得た。その反応
液をpH5.5に調整し、アスペルギルス・ニガー由来
のα−グルコシダーゼを固形物グラム当たり3単位加え
て60℃、24時間反応させた。次いで、95℃で30
分間保持して酵素を失活させた後、常法に従って活性炭
で脱色、濾過し、H型及びOH型イオン交換樹脂により
脱塩して精製し、更に濃縮、真空乾燥、粉砕して、α−
イソマルトシル α−イソマルトシド含有粉末を固形物
当たり、約90%の収率で得た。
【0072】本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約4%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約20%及びα−イソマルトトリオシ
ルα−グルコシドを約6%含有しており、低還元性、温
和な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改
良剤、安定剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、
医薬品など各種組成物に有利に利用できる。また、本品
は、ビフィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う
蝕抑制剤などとしても有利に利用できる。
【0073】
【実施例A−5】30%馬鈴薯澱粉乳に最終濃度0.1
%となるように炭酸カルシウムを加え、pH6.5に調
整し、これにα−アミラーゼ(ナガセ生化学工業株式会
社製、商品名『スピターゼHS』)を澱粉グラム当たり
0.01%加え、攪拌下加熱し、糊化、液化させ、ただ
ちにオートクレーブ(120℃)を5分間行った後、5
5℃に冷却し、DE1未満の液化澱粉液を得、pH7.
0に調整し、プルラナーゼ(株式会社林原生物化学研究
所製)及びマルトテトラオース生成アミラーゼ(株式会
社林原生物化学研究所製)をそれぞれ澱粉グラム当たり
150単位及び8単位の割合で加え、50℃で36時間
反応させた。本反応液を95℃で30分間加熱し、次い
で45℃に冷却し、これに本出願人がヨーロッパ特許出
願公開0606753A2号公報で開示したリゾビウム
・スピーシーズ(Rhisobiumsp.)M−11
(寄託番号 FERM BP−4130)由来の非還元
性糖質生成酵素を澱粉グラム当たり2単位加え64時間
反応させた後、温度60℃、pH5.0に調整して、キ
ャンディダ・トロピカリス IFO0589由来のα−
グルコシダーゼを澱粉グラム当たり3単位の割合になる
ように加え、24時間反応させた。その反応液を、95
℃で30分間保持して酵素を失活させた後、常法に従っ
て活性炭で脱色、濾過し、H型及びOH型イオン交換樹
脂により脱塩して精製し、更に濃縮、真空乾燥、粉砕し
て、α−イソマルトシル α−イソマルトシド含有粉末
を固形物当たり約90%の収率で得た。
【0074】本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約4%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約18%及びα−イソマルトトリオシ
ルα−グルコシドを約5%含有しており、低還元性、温
和な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改
良剤、安定剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、
医薬品など各種組成物に有利に利用できる。また、本品
は、ビフィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う
蝕抑制剤などとしても有利に利用できる。
【0075】
【実施例A−6】30%とうもろこし澱粉乳に最終濃度
0.1%となるように炭酸カルシウムを加えた後、pH
6.5に調整し、これにα−アミラーゼ(ノボ社製、商
品名『ターマミール60L』)を澱粉グラム当たり0.
3%加え、攪拌下加熱し、糊化、液化させ、ただちにオ
ートクレーブ(120℃)を30分間行った後、55℃
に冷却し、DE約4の液化澱粉液を得、これにアルスロ
バクター・スピーシーズQ36由来の非還元性糖質生成
酵素を澱粉グラム当たり4単位、イソアミラーゼを澱粉
グラム当たり300単位及びシクロマルトデキストリン
・グルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学
研究所製)を澱粉グラム当たり5単位の割合になるよう
に加え、pH6.3、温度45℃で48時間反応させ
た。本反応液を、95℃で30分間加熱した後、温度5
5℃、pH5.5に調整し、これにβ−アミラーゼを澱
粉グラム当たり10単位加えて、16時間反応させ、9
5℃で30分間保持して酵素を失活させた後、60℃に
冷却し、アスペルギルス・ニガー由来のα−グルコシダ
ーゼを固形物グラム当たり3単位加えて、24時間反応
させた。その反応液を、95℃で30分間保持して酵素
を失活させた後、常法に従って活性炭で脱色、濾過し、
H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製し、
更に濃縮して、α−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド含有シラップを固形物当たり約95%の収率で得た。
【0076】本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約2%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約18%及びα−イソマルトトリオシ
ルα−グルコシドを約3%含有しており、低還元性、温
和な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改
良剤、安定剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、
医薬品など各種組成物に有利に利用できる。また、本品
は、ビフィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う
蝕抑制剤などとしても有利に利用できる。
【0077】
【実施例A−7】実施例A−1の方法で得た反応液を、
常法に従って、精製し、濃縮した濃度50%のシラップ
をオートクレーブに入れ、ラネーニッケル10%を添加
し、撹拌しながら濃度を90乃至120℃に上げ、水素
圧を20乃至120kg/cm2に上げて水素添加を完
了させ、次いで、ラネーニッケルを除去し、脱色、脱塩
して精製し、濃縮して、濃度70%のシラップを固形物
当たり80%の収率で得た。本品は、固形物当たりα−
イソマルトシル α−イソマルトシドを約5%、α−イ
ソマルトシル α−グルコシドを約21%及びα−イソ
マルトトリオシルα−グルコシドを約7%とともに糖ア
ルコールを含有しており、還元性を示さず、温和な甘
味、適度の粘度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、
安定剤、賦形剤などとして各種飲食物、化粧品、医薬品
など各種組成物に有利に利用できる。また、本品は、ビ
フィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制
剤などとしても有利に利用てきる。
【0078】
【実施例A−8】実施例A−2の方法で得たα−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド高含有画分を、常法に従
って、精製し、濃縮した濃度50%のシラップを実施例
A−7の方法に準じて、水素添加し、精製、濃縮、真空
乾燥、粉砕して、α−イソマルトシル α−イソマルト
シド高含有粉末を、固形物当たり約70%の収率で得
た。本品は、固形物当たりα−イソマルトシル α−イ
ソマルトシドを約20%、α−イソマルトシル α−グ
ルコシドを約32%及びα−イソマルトトリオシルα−
グルコシドを約28%とともに糖アルコールを含有して
おり、還元性を示さず、まろやかで上品な甘味を有し、
甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定剤、賦形剤など
として、各種飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に
有利に利用できる。また、本品は、ビフィズス菌増殖促
進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制剤などとしても有
利に利用できる。
【0079】
【実施例A−9】実施例A−5の方法で得たα−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド生成反応液を、常法に従
って、精製し、濃縮した濃度50%のシラップを、実施
例A−7の方法に準じて、水素添加し、精製、濃縮し
て、濃度約70%のシラップを固形物当たり約80%の
収率で得た。本品は、固形物当たりα−イソマルトシル
α−イソマルトシドを約4%、α−イソマルトシル
α−グルコシドを約18%及びα−イソマルトトリオシ
ル α−グルコシドを約5%とともに糖アルコールを含
有しており、還元性を示さず、温和な甘味、適度の粘
度、保湿性を有し、甘味料、呈味改良剤、安定剤、賦形
剤などとして、各種飲食物、化粧品、医薬品など各種組
成物に有利に利用できる。また、本品は、ビフィズス菌
増殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制剤などとし
ても有利に利用てきる。
【0080】
【実施例B−1 甘味料】実施例A−2の方法で得たα
−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有粉末1重
量部に、α−グリコシルステビオシド(東洋精糖株式会
社製、商品名『αGスイート』)0.01重量部及びL
−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル
(商品名『アスパルテーム』)0.01重量部を均一に
混合し、顆粒成形機にかけて、顆粒状甘味料を得た。本
品は、甘味の質が優れ、蔗糖の約2.5倍の甘味度を有
し、甘味度当たりのカロリーは、蔗糖の約1/2.5に
低下している。本甘味料は、それに配合した高甘味度甘
味物の分解もなく、安定性に優れており、低カロリー甘
味料として、カロリー摂取を制限している肥満者、糖尿
病者などのための低カロリー飲食物などに対する甘味付
けに好適である。また、本甘味料は、ビフィズス菌増殖
促進作用、ミネラル吸収促進作用を有し、健康食品とし
て好適であり、更には、う蝕誘発菌による酸の生成が少
なく、不溶性グルカンの生成も少ないことより虫歯を抑
制する飲食物などに対する甘味付けにも好適である。
【0081】
【実施例B−2 ハードキャンディー】濃度55%蔗糖
溶液100重量部に実施例A−1の方法で得たα−イソ
マルトシル α−イソマルトシド含有シラップ30重量
部を加熱混合し、次いで減圧下で水分2%未満になるま
で加熱濃縮し、これにクエン酸1重量部及び適量のレモ
ン香料と着色料とを混和し、常法に従って成型し、製品
を得た。本品は、歯切れ、呈味良好で、蔗糖の晶出も起
こらない高品質のハードキャンディーである。また、本
品は低う蝕性のハードキャンディーである。
【0082】
【実施例B−3 チューインガム】ガムベース3重量部
を柔らかくなる程度に加熱溶融し、これに結晶マルチト
ール粉末3重量部及び実施例A−8の方法で得たα−イ
ソマルトシル α−イソマルトシド高含有粉末4重量部
とを加え、更に適量の香料と着色料とを混合し、常法に
従って、ロールにより練り合わせ、成形、包装して製品
を得た。本品はテクスチャー、風味とも良好なチューイ
ンガムである。また、本品は、難う蝕性チューインガム
として好適である。
【0083】
【実施例B−4 野菜ジュース】トマトジュースを主体
とした野菜ジュース1,000重量部に、実施例A−9
の方法で得たα−イソマルトシル α−イソマルトシド
含有シラップ10重量部及びプルラン(分子量約10,
000)5重量部を溶解し、常法に従って加熱殺菌し、
缶詰して製品を得た。本品は、野菜ジュース本来のビタ
ミン、ミネラルに加えて、ビフィズス菌増殖促進糖質を
含有していることから、ビフィズス菌増殖促進作用、ミ
ネラル吸収促進作用を有し、健康飲料として好適であ
る。
【0084】
【実施例B−5 カスタードクリーム】コーンスターチ
100重量部、実施例A−3の方法で得たα−イソマル
トシルα−イソマルトシド含有シラップ100重量部、
マルトース80重量部、蔗糖20重量部及び食塩1重量
部を充分に混合し、鶏卵280重量部を加えて攪拌し、
これに沸騰した牛乳1,000重量部を徐々に加え、更
に、これを火にかけて攪拌を続け、コーンスターチが完
全に糊化して全体が半透明になった時に火を止め、これ
を冷却して適量のバニラ香料を加え、計量、充填、包装
して製品を得た。本品は、なめらかな光沢を有し、温和
な甘味で美味である。また、本品は、ビフィズス菌増殖
促進作用、ミネラル吸収促進作用を有し、健康食品とし
て好適である。
【0085】
【実施例B−6 ういろうの素】米粉90重量部に、コ
ーンスターチ20重量部、蔗糖40重量部、実施例A−
4の方法で得たα−イソマルトシル α−イソマルトシ
ド含有粉末80重量部及びプルラン4重量部を均一に混
合してういろうの素を製造した。ういろうの素と適量の
抹茶と水とを混練し、これを容器に入れて60分間蒸し
上げて抹茶ういろうを製造した。本品は、照り、口当た
りも良好で、風味も良い。また、澱粉の老化も抑制さ
れ、日持ちも良い。
【0086】
【実施例B−7 加糖練乳】原乳100重量部に実施例
A−7の方法で得たα−イソマルトシル α−イソマル
トシド含有シラップ3重量部及び蔗糖1重量部を溶解
し、プレートヒーターで加熱殺菌し、次いで濃度70%
に濃縮し、無菌状態で缶詰して製品を得た。本品は、温
和な甘味で、風味もよく、乳幼児食品、フルーツ、コー
ヒー、ココア、紅茶などの調味用に有利に利用できる。
また、本品は、ビフィズス菌増殖促進作用、ミネラル吸
収促進作用を有し、健康食品として好適である。
【0087】
【実施例B−8 化粧用クリーム】モノステアリン酸ポ
リオキシエチレングリコール2重量部、自己乳化型モノ
ステアリン酸グリセリン5重量部、実験1の方法で得た
α−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有粉末2
重量部、α−グリコシルルチン1重量部、流動パラフィ
ン1重量部、トリオクタン酸グリセリン10重量部及び
防腐剤の適量を常法に従って加熱溶解し、これにL−乳
酸2重量部、1,3−ブチレングリコール5重量部及び
精製水66重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化
し、更に香料の適量を加えて攪拌混合しクリームを製造
した。本品は、安定性に優れ、高品質の日焼け止め、美
肌剤、色白剤などとして有利に利用できる。
【0088】
【実施例B−9 固体製剤】天然型ヒトインターフェロ
ン−α標品(株式会社林原生物化学研究所製)を、常法
に従って、固定化抗ヒトインターフェロン−α抗体カラ
ムにかけ、該標品に含まれる天然型ヒトインターフェロ
ン−αを吸着させ、安定剤である牛血清アルブミンを素
通りさせて除去し、次いで、pHを変化させて、天然型
ヒトインターフェロン−αを実験1の方法で得たα−イ
ソマルトシル α−イソマルトシド高含有粉末を5%含
有する生理食塩水を用いて溶出した。本液を精密濾過
し、約20倍量の無水結晶マルトース粉末(株式会社林
原製、商品名『ファイントース』)に加えて脱水、粉末
化し、これを打錠機にて打錠し、1錠(約200mg)
当たり天然型ヒトインターフェロン−αを約150単位
含有する錠剤を得た。本品は、舌下錠などとして、一日
当たり、大人1乃至10錠程度が経口的に投与され、ウ
イルス性疾患、アレルギー性疾患、リューマチ、糖尿
病、悪性腫瘍などの治療に有利に利用できる。とりわ
け、近年、患者数の急増しているエイズ、肝炎などの治
療剤として有利に利用できる。本品は、α−イソマルト
シル α−イソマルトシドと共にマルトースが安定剤と
して作用し、室温で放置してもその活性を長期間よく維
持する。
【0089】
【実施例B−10 錠剤】実施例A−2の方法で得たα
−イソマルトシル α−イソマルトシド高含有粉末20
重量部、含水結晶トレハロース30重量部、乳酸カルシ
ウム1重量部、シュガーエステル1重量部及び適量の粉
末香料を均一に混合した後、常法に従って、1錠約35
0mgになるように打錠機にて打錠し錠剤を得た。本品
は、ひび割れもなく安定性良好な飲みやすい錠剤で、成
人1日当たり、約1乃至40錠、望ましくは、約2乃至
20錠摂取することによりビフィズス菌増殖促進作用を
有し、また、大腸内で有機酸を生成してpHを下げ、カ
ルシウムの吸収促進などに有利に利用できる。
【0090】
【実施例B−11 錠剤】実施例A−4の方法で得たα
−イソマルトシル α−イソマルトシド含有粉末20重
量部、ラクトスクロース含有粉末(登録商標『乳果オリ
ゴ』、株式会社林原商事販売)10重量部、ラクトース
20重量部、第三リン酸カルシウム1重量部、乳酸カル
シウム1重量部、シュガーエステル1重量部、粉末食用
色素適量及び粉末香料適量を均一に混合した後、常法に
従って、1錠約680mgになるように打錠機にて打錠
し製品を得た。本品は、錠剤タイプのビフィズス菌増殖
促進剤、ミネラル吸収促進剤として有利に利用できる。
本品を、成人1日当たり約1乃至40錠、望ましくは、
約2乃至20錠摂取することにより、ビフィズス菌の増
殖を促進し、カルシウムの吸収を促進する。
【0091】
【実施例B−12 栄養剤】無水結晶マルトース480
重量部、乾燥卵黄190重量部、脱脂粉乳209重量
部、実施例A−2の方法で得たα−イソマルトシル α
−イソマルトシド高含有粉末115重量部、塩化ナトリ
ウム4.4重量部、塩化カリウム1.85重量部、硫酸
マグネシウム4重量部、チアミン0.01重量部、アス
コルビン酸ナトリウム0.1重量部、ビタミンEアセテ
ート0.6重量部及びニコチン酸アミド0.04重量部
からなる配合物を調製し、この25gずつを、ラミネー
トアルミ製小袋に充填し、ヒートシールして、用時溶解
タイプの栄養剤を得た。本品は、低温貯蔵の必要もな
く、室温下で長期間安定であり、その上、溶解性、分散
性に優れている。本品は、1袋分を約150乃至300
mlの温水に溶解して、経口又は経管方法により、鼻
腔、食堂、胃などから摂取することにより、栄養補給と
ともにビフィズス菌増殖促進作用、ミネラル吸収促進作
用を発揮し、患者の回復を促進する。特に大腸内でビフ
ィズス菌の増殖を促進し、pHを低下し、腐敗物質など
による有害物質の産生を抑制する。また、糞便量を増大
し、患者に起こりがちな便秘を予防することができる。
なお、本品は、ヒトのみならず、家畜のための経口摂取
又は経管摂取用ビフィズス菌増殖促進剤、ミネラル吸収
促進剤としても有利に利用できる。
【0092】
【実施例B−13 栄養剤】無水結晶トレハロース1
4.5重量部、蔗糖4.05重量部、粉末うんしゅう果
汁3.2重量部、実施例A−5の方法で得たα−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド含有粉末3.0重量部、
クエン酸0.11重量部、アスコルビン酸0.02重量
部及び粉末オレンジ香料0.1重量部からなる配合物を
調製し、この400gずつをねじ蓋式缶に充填密封し
て、用時溶解タイプの栄養剤を製造した。本品は、実施
例B−12と同様に安定性、溶解性が良好である。本品
は、約25gを約100乃至150mlの温水に溶解し
て、実施例B−12と同様に経口又は経管方法により摂
取することにより、栄養補給とともにビフィズス菌増殖
促進作用、ミネラル吸収促進を発揮し、患者の回復を促
進する。また、蔗糖の持つう蝕性を低減させた栄養剤と
しても有利に利用できる。
【0093】
【実施例B−14 配合飼料】粉麩40重量部、脱脂粉
乳38重量部、実施例A−5の方法で得たα−イソマル
トシル α−イソマルトシド含有粉末12重量部、ビタ
ミン剤10重量部、魚粉5重量部、第二リン酸カルシウ
ム5重量部、液状油脂3重量部、炭酸カルシウム3重量
部、食塩2重量部及びミネラル剤2重量部を混合して配
合飼料を製造した。本品は、嗜好性の向上した家畜、家
禽などの飼料であって、とりわけ、子豚用飼料として好
適である。また、本品は、ビフィズス菌増殖作用、ミネ
ラル吸収作用を有し、飼育動物の感染予防、下痢予防、
食欲増進、糞便の悪臭抑制などに有利に利用できる。更
に、本品は、必要に応じて、他の飼料材料、例えば、穀
類、小麦粉、澱粉、油粕類、糠糖類などの濃厚飼料材料
や、ワラ、乾草、バガス、コーンコブなどの粗飼料材料
などを併用して、他の配合飼料にすることもできる。
【0094】
【実施例B−15 練歯磨】第二リン酸カルシウム45
重量部、プルラン2.95重量部、ラウリル硫酸ナトリ
ウム1.5重量部、グリセリン20重量部、ポリオキシ
エチレンソルビタンラウレート0.5重量部、防腐剤
0.05重量部、実施例A−6の方法で得たα−イソマ
ルトシル α−イソマルトシド含有シラップ15重量
部、スクロース5重量部及び水10重量部を常法に従っ
て混合し、練歯磨を得た。本品は、適度の甘味を有して
おり、特に子供用練歯磨として好適である。
【0095】
【発明の効果】上記から明らかなように、本発明のα−
イソマルトシル α−イソマルトシドは非還元性オリゴ
糖で、極めて安定であり、また、良質で温和な甘味を有
している。経口摂取により一部は消化吸収されカロリー
源となるが、その大部分は大腸に到達し、ビフィズス菌
を選択的に増殖させうる糖質である。また、本糖質はビ
フィズス菌により有機酸を生成して大腸内のpHを下
げ、カルシウム、鉄などの欠乏し易いミネラルの溶解性
を高め、吸収を促進する。更に、本糖質はう蝕誘発菌な
どによって発酵されにくく、う蝕誘発菌による蔗糖から
の不溶性グルカンの合成を阻害し、歯垢形成を抑え、虫
歯を抑制する。
【0096】また、本発明のα−イソマルトシル α−
イソマルトシドは、化学的に安定であり、褐変反応を起
こし易いアミノ酸、オリゴペプチド、更には、有効成
分、活性の失われやすい生理活性物質などを安定化し得
る性質を有している。加えて、浸透圧調節性、賦活性、
照り付与性、保湿性、粘性、他糖の晶出防止、難発酵
性、澱粉の老化防止性などの性質を有している。これら
諸性質は、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定剤、
賦形剤などとして、飲食物、化粧品、医薬品など各種組
成物に有利に利用できる。更に本品は、ビフィズス菌増
殖促進剤、ミネラル吸収促進剤、う蝕抑制剤などとして
も有利に利用できる。
【0097】従って、本発明のα−イソマルトシル α
−イソマルトシドとその製造方法並びに用途の確立は、
食品、化粧品、医薬品分野における工業的意義が極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】α−イソマルトシル α−イソマルトシドの構
造を示す図である。
【図2】α−イソマルトシル α−グルコシドの構造を
示す図である。
【図3】α−イソマルトトリオシル α−グルコシドの
構造を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23G 3/30 A23G 3/30 A23K 1/16 303 A23K 1/16 303D A23L 1/06 A23L 1/06 1/19 1/19 1/32 1/32 A 2/52 2/02 F 2/60 A61K 7/00 F 2/02 7/16 ACR A61K 7/00 31/70 ADD 7/16 ACR C07H 3/06 31/70 ADD C12P 19/16 C07H 3/06 19/18 C12P 19/16 19/20 19/18 A23L 2/00 F 19/20 C

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 O−α−D−グルコピラノシル−(1→
    6)−α−D−グルコピラノシル O−α−D−グルコ
    ピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシドで
    示されるα−イソマルトシル α−イソマルトシド。
  2. 【請求項2】 トレハロースと澱粉質とを含有する水溶
    液にα−グルコシダーゼを作用させてα−イソマルトシ
    ル α−イソマルトシドを生成せしめることを特徴とす
    るα−イソマルトシル α−イソマルトシドの生成方
    法。
  3. 【請求項3】 トレハロースと澱粉質とを含有する水溶
    液にα−グルコシダーゼを作用させてα−イソマルトシ
    ル α−イソマルトシドを生成せしめ、これを採取する
    ことを特徴とするα−イソマルトシル α−イソマルト
    シドの製造方法。
  4. 【請求項4】 トレハロースと澱粉質とを含有する水溶
    液にα−グルコシダーゼ又はα−グルコシダーゼとグル
    コアミラーゼとを作用させて、α−イソマルトシル α
    −イソマルトシドとともにα−イソマルトシル α−グ
    ルコシド及び/又はα−イソマルトトリオシル α−グ
    ルコシドを生成せしめ、これを採取することを特徴とす
    るα−イソマルトシル α−イソマルトシドの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 トレハロースと澱粉質とを含有する水溶
    液が、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵素
    とトレハロース遊離酵素とを作用させるか若しくはマル
    トースを含有する水溶液にマルトース・トレハロース変
    換酵素を作用させて得られるトレハロースと澱粉質とを
    それぞれの化合物として含有する水溶液であるか、又
    は、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵素を
    作用させるか若しくは澱粉質を含有する水溶液に非還元
    性糖質生成酵素とシクロマルトデキストリン・グルカノ
    トランスフェラーゼとを作用させて得られる分子内にト
    レハロース構造とα−1,4グルコシド結合様式の澱粉
    質構造とを併せ持つ化合物を含有する水溶液である請求
    項4記載のα−イソマルトシル α−イソマルトシドの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 採取する方法が、塩型強酸性カチオン交
    換樹脂を充填したカラムクロマトグラフィーを用いてα
    −イソマルトシル α−イソマルトシド高含有物を採取
    する工程を含む方法である請求項4又は5記載のα−イ
    ソマルトシルα−イソマルトシドの製造方法。
  7. 【請求項7】 α−イソマルトシル α−イソマルトシ
    ド、又はα−イソマルトシル α−イソマルトシドとと
    もにα−イソマルトシル α−グルコシド及び/又はα
    −イソマルトトリオシル α−グルコシドを含有せしめ
    た組成物。
  8. 【請求項8】 α−イソマルトシル α−イソマルトシ
    ド、又はα−イソマルトシル α−イソマルトシドとと
    もにα−イソマルトシル α−グルコシド及び/又はα
    −イソマルトトリオシル α−グルコシドが、トレハロ
    ースと澱粉質とを含有する水溶液にα−グルコシダーゼ
    又はα−グルコシダーゼとグルコアミラーゼとを作用さ
    せて得られたものである請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 トレハロースと澱粉質とを含有する水溶
    液が、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵素
    とトレハロース遊離酵素とを作用させるか若しくはマル
    トースを含有する水溶液にマルトース・トレハロース変
    換酵素を作用させて得られるトレハロースと澱粉質とを
    それぞれの化合物として含有する水溶液であるか、又
    は、澱粉質を含有する水溶液に非還元性糖質生成酵素を
    作用させるか若しくは澱粉質を含有する水溶液に非還元
    性糖質生成酵素とシクロマルトデキストリン・グルカノ
    トランスフェラーゼとを作用させて得られる分子内にト
    レハロース構造とα−1,4グルコシド結合様式の澱粉
    質構造とを併せ持つ化合物を含有する水溶液である請求
    項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 α−イソマルトシル α−イソマルト
    シド、又はα−イソマルトシル α−イソマルトシドと
    ともにα−イソマルトシル α−グルコシド及び/又は
    α−イソマルトトリオシル α−グルコシドを、糖アル
    コール、ミネラル及び蔗糖から選ばれる1種以上の成分
    とともに含有せしめた請求項7、8又は9記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 組成物が、口中使用物、飲食物、化粧
    品又は医薬品である請求項7、8、9又は10記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 α−イソマルトシル α−イソマルト
    シドを有効成分とするビフィズス菌増殖促進剤。
  13. 【請求項13】 α−イソマルトシル α−イソマルト
    シドを有効成分とするミネラル吸収促進剤。
  14. 【請求項14】 α−イソマルトシル α−イソマルト
    シドを有効成分とするう蝕抑制剤。
JP04499695A 1995-02-10 1995-02-10 α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途 Expired - Lifetime JP3681193B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499695A JP3681193B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途
TW085101329A TW449619B (en) 1995-02-10 1996-02-02 Non-reducing saccharides, their preparations and uses
DE69605582T DE69605582T2 (de) 1995-02-10 1996-02-07 Nicht-reduzierende Saccharide sowie deren Herstellung und Verwendung
EP96300804A EP0726272B1 (en) 1995-02-10 1996-02-07 Non-reducing saccharides, their preparations and uses
KR1019960003235A KR100401350B1 (ko) 1995-02-10 1996-02-10 비환원성당질,그제조방법및용도
US08/797,248 US5883243A (en) 1995-02-10 1997-02-07 Non-reducing saccharides, their preparations and uses
US08/962,880 US5858992A (en) 1995-02-10 1997-11-04 Non-reducing saccharides, their preparation and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499695A JP3681193B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217784A true JPH08217784A (ja) 1996-08-27
JP3681193B2 JP3681193B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12707046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04499695A Expired - Lifetime JP3681193B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681193B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916881A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High trehalose content syrup
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP2007135404A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Showa Sangyo Co Ltd 風味改善用組成物及びそれらの使用、並びに風味改善方法
JP2009269843A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd イソマルオリゴ糖及びこれを用いた飲食物
US7754701B2 (en) 2002-04-26 2010-07-13 Fancl Corporation Difructose anhydride-containing composition and use thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916881A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High trehalose content syrup
US7754701B2 (en) 2002-04-26 2010-07-13 Fancl Corporation Difructose anhydride-containing composition and use thereof
US7964581B2 (en) 2002-04-26 2011-06-21 Fancl Corporation Use of difructose anhydride-containing composition
US8492363B2 (en) 2002-04-26 2013-07-23 Fancl Corporation Use of difructose anhydride-containing composition
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP4904811B2 (ja) * 2003-02-13 2012-03-28 株式会社林原生物化学研究所 α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP2007135404A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Showa Sangyo Co Ltd 風味改善用組成物及びそれらの使用、並びに風味改善方法
JP2009269843A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd イソマルオリゴ糖及びこれを用いた飲食物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681193B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896598B2 (ja) ラクトネオトレハロースとその製造方法並びに用途
JP4560104B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP3182679B2 (ja) 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
JP2926412B2 (ja) α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP3557277B2 (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JP3793590B2 (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
GB2162524A (en) Crystalline maltose
JP3557287B2 (ja) 耐熱性非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
JP3662972B2 (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
JP4070250B2 (ja) 還元性を低減させた糖質とその製造方法並びに用途
JP3605129B2 (ja) ネオトレハロース構造を有する非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
JP3616166B2 (ja) トレハロースとその製造方法並びに用途
KR100401350B1 (ko) 비환원성당질,그제조방법및용도
JP3678451B2 (ja) う蝕抑制剤とその製造方法並びに用途
JP3681193B2 (ja) α−イソマルトシル α−イソマルトシドとその製造方法並びに用途
JP3806498B2 (ja) トレハロース高含有シラップとその製造方法並びに用途
TW421651B (en) Crystalline O-<alpha>-D-glucopyranosyl-(1->4)-<alpha>-D-glucopyranosyl-<alpha>-D-glucopyranoside, and its production and use
JP4982716B2 (ja) 糖質混合物とその製造方法並びに用途
JP3678452B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤とその製造方法並びに用途
JPH07291986A (ja) 結晶マルトシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JP4363967B2 (ja) 環状五糖及びそのグリコシル誘導体とそれらの製造方法並びに用途
JP3806142B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3708955B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3708956B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JPS5856628B2 (ja) 飲食物等の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term