JPH08215246A - プラスチック材料の綿棒 - Google Patents

プラスチック材料の綿棒

Info

Publication number
JPH08215246A
JPH08215246A JP7306165A JP30616595A JPH08215246A JP H08215246 A JPH08215246 A JP H08215246A JP 7306165 A JP7306165 A JP 7306165A JP 30616595 A JP30616595 A JP 30616595A JP H08215246 A JPH08215246 A JP H08215246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
swab according
natural
starch
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7306165A
Other languages
English (en)
Inventor
Catia Bastioli
バスティオリ カティア
Giuseppe Raffa
ラッファ ギュセッペ
Rallis Angelos
ラッリス アンジェロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novamont SpA
Original Assignee
Novamont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novamont SpA filed Critical Novamont SpA
Publication of JPH08215246A publication Critical patent/JPH08215246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/38Swabs having a stick-type handle, e.g. cotton tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水崩壊性及び急速な生分解性の綿棒が、熱可
塑性状態に転化した場合に、水溶性又は水中で分散可能
で、かつ急速な生分解性を有する天然高分子物質、或い
は合成ポリマーを出発原料として射出成形により製造で
きる。 【解決手段】 水中での崩壊性と急速な生分解性を有
し、それらが熱可塑性状態である場合に、生分解性及び
水溶性である天然高分子物質から、或いは生分解性、水
溶性の合成ポリマーから得られる熱可塑性材料から製造
される衛生用途の綿棒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛生及び化粧用途
に適する綿棒に関する。より詳しくは本発明は、水中で
の崩壊性と急速な生分解性を有し、熱可塑性を示す高分
子の天然物質から又は合成ポリマーから得られる耳衛生
のための綿棒に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一端又
は両端に綿の芽状突起を備えた現在用いられているプラ
スチック材料の棒は、しばしば排水系を通して処分され
るために水浄化装置の重大な問題となる。それは前記装
置のフィルターの妨げとなり、浄化水と棒を含んだ活性
汚水スラッジとにより水及び汚物の視覚公害をもたら
す。
【0003】現在、前記プラスチック棒は押出技術によ
り得られ、この押出技術では、直径約2.5〜3mmの
小さなチューブが、押出速度50〜100m/分で押出
される。結果として生ずる生産力は、約700〜130
0本/分である。押出されたチューブは、次いでそれに
水を噴霧した後で先ず導管に、次いで水浴に通し、切断
することにより成形される。
【0004】この技術は、天然又は合成の水溶性の高分
子物質を基材とする水分散性の棒の製造に用いることは
困難である。というのは水成形及び水冷却ができず、更
に空気冷却では生産性が非常に限定されるからである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水崩壊性
及び急速な生分解性の綿棒が、熱可塑性状態に転化した
場合に、水溶性又は水中で分散可能で、かつ急速な生分
解性を有する天然高分子物質、或いは合成ポリマーを出
発原料として射出成形により製造できることを見出し
た。
【0006】
【発明の実施の形態】棒の製造に用いることのできる天
然物質の例は、以下からなる。 ・種々の模式種から、高濃度又は低濃度のアミロース含
量を有する種子、根又はグリット由来の澱粉であって、
天然のもの、又は化学的或いは物理的に改質したもの、
水酸化、酸化或いは架橋したもの、 ・カルボキシメチルセルロースのようなセルロース誘導
体、 ・ゼラチン、 ・アルギン酸塩、 ・キトサン、 ・プルラン、 ・ペクチン、 ・カラゲナン、 ・タンパク質(ゼイン、グルテン、大豆タンパク質)、
セラックを基材とする天然樹脂、ロジン酸、 ・天然ゴム、 ・ポリアスパルテート。
【0007】種々のタイプの澱粉を出発物質とすること
が好ましい。澱粉は、上記の天然物質、特に動物性澱
粉、ゼイン、プルラン、ペクチンからのゼラチンの混合
物として用いることができる。澱粉、或いは他の天然物
質は、合成ポリマーと混合することができる。合成ポリ
マーとしては、異なる加水分解度を有するポリビニルア
ルコール、ポリビニルアセテート、ポリオキシアルキレ
ンのような澱粉と相溶性又は非相溶性の合成ポリマー、
又はエチレン−ビニルアルコール、エチレン−ビニルア
セテート、エチレン−アクリル酸エステルのような不溶
性の合成ポリマー、又はアクリル酸コポリマー、熱可塑
性ポリエステル、好ましくはポリカプロラクトン−ポリ
エステル−ポリウレタンコポリマー、ポリエステル−ポ
リウレタン−ポリ尿素コポリマー、ポリ乳酸及びコポリ
マーのような脂肪族ポリエステル、酢酸セルロース、置
換率0.1〜2を有する澱粉エステルが挙げられ、特定
の可塑剤を存在させることができる。このタイプのポリ
マーは、イタリア国特許出願第94A000228号に
開示され、その内容をここに参照として入れる。
【0008】これらのポリマーは、約30重量%以下、
好ましくは20重量%以下の量を加えることができる。
水溶性又は水分散生分解性の合成ポリマーは、種々の加
水分解度、好ましくは80〜90%の程度を有するポリ
ビニルアルコールからなる。具体的には、ワーカー(Wa
ker )社製のポリビオール(Polyviol)W40/140
(加水分解度87、平均分子量100,000)、日本
合成社製のゴーセンド(Gosend)グレードGH−23、
GH−20又はKH−17、エアープロダクツ(Air Pr
oducts)社製のビネックス(Vinex )のような予備可塑
化ポリビニルアルコール、或いはポリオキシメチレン又
はポリオキシエチレン、ポリエチルオキサゾリン、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアスパルテートが挙げられる。
【0009】熱可塑性材料を与える上記タイプの天然物
質の形質変換は、加熱押出機(押出蒸解)で、或いは材
料を熱可塑性にする適当な温度と剪断力との条件を得る
ことができる装置で、水及び/又は可塑剤の存在下で、
80〜210℃の範囲内からなる温度で操作することに
より行われる。水と可塑剤の全量は、天然の部分に対し
て25重量%以下とすることが好ましい。
【0010】用いることのできる可塑剤は、水の他に、
部分的に置換されていてもよい炭素原子2〜6を各々含
む1〜20の反復ヒドロキシル化単位を有するポリオー
ルからなる。この化合物のタイプについては、国際特許
出願第92/19680号に開示されており、その内容
をここに参照として入れる。好ましい可塑剤は、グリセ
ロール、グリセロールアセテート、ポリエチレン及びポ
リプロピレングリコール、ソルビトール、ソルビトール
アセテート、エトキシル化したソルビトール、くえん酸
が挙げられる。
【0011】滑剤の添加は、射出成形工程の高い生産性
を得るために有利である。用いることのできる滑剤は、
オレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、エルカ酸の
ような脂肪鎖を基材する。また、これらはアルキレンオ
キシドとの反応の場合、エステル、アミド、塩及びエー
テルに転化されていてもよい。適する滑剤は、アセトス
ルファミン、ステアリルアルコール、ステアリン酸カル
シウム、モノ−、ジ−及びトリグリセリド、又はアルキ
レンオキシド単位も含むポリオールのオレエートからな
る。
【0012】植物性の充填剤として、セルロース繊維、
乾燥ビート葉肉、イーストシェル(yeast shells)、木
粉、籾殻を添加することができ、また鉱物性の充填剤と
しては、タルク、シリカ、シリケート、カーボネートを
添加することができる。重量を減量するために、最終製
品を微小発泡させる発泡剤を添加することができる。
【0013】棒形状は、高生産性を得るために成形工程
で目的に適合するように調整する。固体形状、棒を成形
型から取り外させるテーパー付中ぐりを有するチューブ
型、多角形、葉状の断面形状を用いることができ、一般
的に射出成形工程に適合するいずれの形状も用いること
ができる。材料の成形適性は、15秒より、好ましくは
10秒より短い製造サイクルから選択されるのが好まし
い。
【0014】射出成形は、昇水路、スプルー、加熱金
型、加熱容器系、或いは更に他の成形装置で行うことが
できる。棒の両端への綿の芽状突起の施工は、公知の方
法、例えば棒の端部を、脱脂綿を保持させるために接着
剤又は機械的方法のいずれか、及び/又は水で処理する
ことによって行うことができる。棒の一端又は両端の周
囲に巻かれた吸収材料の芽状突起は、脱脂綿で形成され
るのが好ましい。レーヨン繊維のような他の不織布天然
繊維も用いることができ、それらは合成繊維と小比率で
混合することができる。
【0015】綿は漂白でも無漂白でもよい。一般に耳の
衛生のための棒は、直径2〜3mm、長さ7〜10cm
の円筒形である。以下の実施例により本発明を説明する
が、それを限定するものではない。明示しないかぎり、
部及びパーセントは重量による。
【0016】
【実施例】
実施例1 セレスター(Cerestar)社製のトウモロコシ澱粉グロー
ブ(Globe )3401を80部、ポリビニルアルコール
(PVOH)10部、水9.6部、グリセロールモノオ
レエート0.15部、ステアリン酸カルシウム0.25
部を、L/D(スクリュー長さ/スクリュー直径の比)
=30の二軸スクリュー押出機APV2030に供給し
た。温度分布は、60℃−100℃−150℃−3×1
75℃−2×165℃−155℃を用いた。生成物は、
含水量を12%に減少させるために、25番目の孔でガ
ス抜きをした。
【0017】得られたペレットを60トンのサンドレッ
ト(Sandretto )小型射出成形機に供給した。用いた金
型は、キャビティ20個と、各キャビティの1/4と3
/4の高さに配された、各キャビティに対して2個の抜
出装置を有するスプルー金型であった。中空品は、長さ
7.35cm、直径2.5mmの周囲に縁を有する一体
のシリンダーであった。金型は水冷した。温度分布は、
平坦に165℃に設定した。押出サイクルは、9秒とし
た。
【0018】得られた試験片は、綿接着を改良するため
に、棒の端の機械的浸蝕を伴う通常の脱脂綿施工装置を
用いて綿の芽状突起を備えた。そのようしてに得られた
1個の試験片を水100ccに浸し、ゆるやかな攪拌を
維持した。2時間後、試験片は完全に崩壊した。試験片
を、参考材料として酢酸ナトリウムでストーム(Sturm
)OECD301試験にかけた場合、5日間で70%
以上の生分解性を達成した。この特性は、水再利用設備
を通して処理される可溶性製品に要求される。
【0019】実施例2 PVOHの3%を、エチレン44モル%を含み、かつ9
9.8%以上の加水分解度を有するエチレン−ビニルア
ルコールコポリマー(EVOH)に代えた以外は実施例
1と同様にして試験片を作製した。得られた製品は、ゆ
るやかな機械的攪拌下の水中で崩壊した。しかしなが
ら、実施例1の製品ほど容易に崩壊しなかった。
【0020】実施例3 PVOHの5%を、EVOHに代えた以外は実施例1と
同様にして操作した。得られた製品は、約3時間でもな
お水中で崩壊していた。
【0021】実施例4 澱粉の5%を、ウレタン結合で結合した低分子量ポリカ
プロラクトンのセグメントにより構成されたコポリマ
ー、グッドリッチ(Goodrich)社製のエスタン(Estan
e)54351の5%に代えた以外は実施例1と同様に
して操作した。製品は、水中でなお崩壊を起こした。
【0022】実施例5 処方を、澱粉85部、エスタン54351を5部、水
9.6部、モノグリセリド0.1部及びアセトスルファ
ミン0.4部に代えた以外は実施例1と同様にして試験
を行った。製品は水中での崩壊性と5日間のストーム試
験により生分解性を示した。
【0023】実施例6 澱粉40部のを、ゼインに代えた以外は実施例1と同様
にして試験を行った。得られた製品は、水中での良好な
崩壊性を示した。
【0024】実施例7 澱粉の40部を、動物性ゼラチンに代えた以外は実施例
1と同様にして操作した。製品は、他の実施例の製品を
観察した時間内で、水中で崩壊することがわかった。
【0025】実施例8 澱粉を、完全にプルランに代えた以外は実施例1と同様
にして試験を行った。得られた製品は、実施例1の製品
より一層容易に水中で分散した。
【0026】実施例9 セレスター社製の小麦澱粉SF20006を80部、置
換率1.5の酢酸澱粉3部、酢酸セルロース5部、グリ
セロールモノアセテート1.5部、水9.5部、モノグ
リセリド0.1部及びステアリルアルコール0.3部
を、実施例1と同様にして処理した。このようにして得
られた製品は分散性を示した。
【0027】実施例10 水5部を、グリセロールに代えた以外は実施例1と同様
にして試験を行った。ガス抜きにより含水量を7%に減
少させた。製品は非常に柔軟で、極めて良好な水分散性
を示した。
【0028】実施例11 PVOHの5%を、ユニオンカーバイド(Union Carbid
e )社製の787ポリカプロラクトンに代えた以外は実
施例10と同様にして試験を行った。製品は成形可能
で、水分散性を示した。
【0029】実施例12 高含有アミロースの澱粉ユーリロン(Eurilon )VII 8
4%、置換率1.5の酢酸澱粉5%、グリセロール4%
及びジアセチン1%、水5.6%、グリセロールモノオ
レート0.1%及びステアリン酸カルシウム0.3%
を、実施例1と同様にして処理した。製品は、12秒サ
イクルで成形可能で、2時間以内に水中で崩壊した。
【0030】実施例13 セルロース繊維10部とグリセロール5部を添加した以
外は実施例1と同様にして試験を行った。押出後、製品
は水約8%を含んだ。たとえ充填剤を含まない製品より
悪くとも、成形性は良好であった。また、水崩壊性も良
好であった。
【0031】実施例14 実施例1で得られた製品を、試験的な一個取金型で成形
した。その金型の特徴は、外径2.7mm及び成形品の
取出しのための必要なテーパーを与える一端の内径1m
mと他端の内径0.8mmを有するチューブ形状の長さ
7.3cmのキャビティであった。試験片は、一個取金
型で問題なく成形された。
【0032】
【発明の効果】水崩壊性及び急速な生分解性の綿棒が、
熱可塑性状態に転化した場合に、水溶性又は水中で分散
可能で、かつ急速な生分解性を有する天然高分子物質、
或いは合成ポリマーを出発原料として射出成形により製
造できる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収材料が周囲に固定された棒が、熱可
    塑性状態に転化した場合に、生分解性及び水溶性又は水
    分散性を有する天然高分子物質から、或いは生分解性及
    び水溶性又は水分散性の合成ポリマーから得られる熱可
    塑性材料で形成された水中での崩壊性と急速な生分解性
    を有し、特に衛生用途である、綿棒。
  2. 【請求項2】 棒が、澱粉から得られる請求項1に記載
    の綿棒。
  3. 【請求項3】 棒が、ゼラチン、アルギン酸塩、キトサ
    ン、プルラン、タンパク質、天然樹脂から選択される天
    然物質から得られる請求項1に記載の綿棒。
  4. 【請求項4】 天然物質が、澱粉と請求項3に記載の天
    然物質との混合物である請求項1に記載の綿棒。
  5. 【請求項5】 天然物質が、可変の加水分解度を有する
    ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、及びポリオキ
    シアルキレン、ポリアスパルテート、ポリビニルピロリ
    ドン、エチレン−ビニルアルコール、エチレン−酢酸ビ
    ニルコポリマー、酢酸セルロース、澱粉エステル、エチ
    レン−アクリル酸エステル又はアクリル酸コポリマー、
    脂肪族ポリエステル、ポリウレタン、脂肪族ポリウレタ
    ン、ポリエステル−ポリウレタンコポリマー、ポリエス
    テル−ポリウレタン−ポリ尿素コポリマー、ポリエステ
    ル−ポリエーテルコポリマーから選択される澱粉と相溶
    性又は非相溶性のいずれかのポリマーと、30重量%以
    下の量で混合されてなる請求項1〜4のいずれか1つに
    記載の綿棒。
  6. 【請求項6】 脂肪族ポリエステルが、ポリカプロラク
    トン、ポリエステル−ウレタンコポリマー、ポリエステ
    ル−ポリエーテルコポリマーから選択される請求項5に
    記載の綿棒。
  7. 【請求項7】 合成ポリマーが、ポリビニルアルコー
    ル、ポリビニルピロリドン、ポリアスパルテートからな
    る群から選択される請求項1に記載の綿棒。
  8. 【請求項8】 天然物質又は合成ポリマーが、植物性又
    は鉱物性の充填剤との混合物として用いられる請求項1
    〜7のいずれか1つに記載の綿棒。
  9. 【請求項9】 熱可塑性天然高分子物質が、加熱押出機
    で、或いは天然物質を熱可塑性物質に転化するに充分な
    温度と剪断力との条件を得ることができる装置で、水及
    び/又は可塑剤の存在下で、80〜210℃の範囲内か
    らなる温度で、水と可塑剤の全量が25重量%以下で操
    作する押出蒸解により熱可塑性を与えられる請求項1〜
    8のいずれか1つに記載の綿棒。
  10. 【請求項10】 可塑剤が、炭素原子2〜6を各々含む
    1〜20の反復ヒドロキシル化単位を有するポリオー
    ル、或いはエステル、チオエステル、有機及び無機エス
    テルからなる前記ポリオールの誘導体、アセテート及び
    アミノ誘導体又は連鎖延長剤を有するポリオールの反応
    生成物及び少なくとも1つのアルデヒド基或いはカルボ
    キシル基を含むポリオール酸化生成物から選択される請
    求項9に記載の綿棒。
  11. 【請求項11】 滑剤が用いられる請求項9に記載の綿
    棒。
  12. 【請求項12】 可塑剤が、グリセロール、ジアセチ
    ン、エチレン又はプロピレングリコール、ソルビトー
    ル、ソルビトールエトキシレート、ソルビトールアセテ
    ートから選択される請求項10に記載の綿棒。
  13. 【請求項13】 熱可塑性の棒が、15秒より短い製造
    サイクルを用いる射出成形によって得られる請求項の1
    〜12のいずれか1つに記載の綿棒。
  14. 【請求項14】 棒が、一体円柱形状、又はテーパー付
    中ぐりを有し、多角形又は葉状の断面を有するチューブ
    形状である請求項13に記載の綿棒。
  15. 【請求項15】 吸収材料が、棒の一端又は両端の周囲
    に巻かれ、棒の端が、脱脂綿である請求項1〜14のい
    ずれか1つに記載の綿棒。
JP7306165A 1994-12-23 1995-11-24 プラスチック材料の綿棒 Pending JPH08215246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI942616A IT1271316B (it) 1994-12-23 1994-12-23 Bastoncini cotonati in materiale plastico
IT94A002616 1994-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215246A true JPH08215246A (ja) 1996-08-27

Family

ID=11370057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306165A Pending JPH08215246A (ja) 1994-12-23 1995-11-24 プラスチック材料の綿棒

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5902262A (ja)
EP (1) EP0722705B1 (ja)
JP (1) JPH08215246A (ja)
KR (1) KR100389456B1 (ja)
CN (1) CN1105580C (ja)
AR (1) AR000092A1 (ja)
AT (1) ATE197888T1 (ja)
AU (1) AU710849B2 (ja)
CA (1) CA2160933C (ja)
CZ (1) CZ288736B6 (ja)
DE (1) DE69519560T2 (ja)
DK (1) DK0722705T3 (ja)
ES (1) ES2153871T3 (ja)
FI (1) FI115822B (ja)
GR (1) GR3035421T3 (ja)
HU (1) HU219443B (ja)
IL (1) IL115718A (ja)
IT (1) IT1271316B (ja)
NO (1) NO954162L (ja)
NZ (1) NZ280312A (ja)
PL (1) PL181508B1 (ja)
PT (1) PT722705E (ja)
SK (1) SK281943B6 (ja)
TW (1) TW458786B (ja)
ZA (1) ZA9510562B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500721A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチCouncil Of Scientific & Industrial Research 生物分解可能な疎水性合成材料、およびこの製造プロセス

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056868A (ko) * 2002-06-17 2002-07-10 박동경 플라스틱 대체물의 제조방법
WO2006037157A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Plantic Technologies Ltd Mouldable biodegradable polymer
CN100338132C (zh) * 2005-02-28 2007-09-19 成都新柯力化工科技有限公司 全生物分解组合物及其制备方法和用途
US8410200B2 (en) * 2006-04-18 2013-04-02 Plantic Technologies Limited Polymeric films
CN101506291B (zh) * 2006-08-04 2013-12-04 普朗蒂克科技有限公司 成型性的生物降解性聚合物
TWI352717B (en) 2007-12-11 2011-11-21 Ind Tech Res Inst A tenacity adjuster, a biodegradable material comp
EP2301595B1 (en) * 2009-09-23 2014-01-22 Dentsply IH AB Flushable catheter and method for producing such a catheter
US8551031B2 (en) 2011-05-03 2013-10-08 Colson Edme Swab applicator and methods of use
CH705159A2 (de) * 2011-06-24 2012-12-31 Roweg Holding Ag Wattestäbchen.
CH707206A2 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Roweg Holding Ag C O Guy Petignat Wattestäbchen.
LT3065793T (lt) 2013-11-08 2021-05-10 Hollister Incorporated Kateteriai su oleofiline danga
US9456931B2 (en) 2013-11-27 2016-10-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic and water-dispersible injection moldable materials and articles
US9320656B2 (en) 2013-11-27 2016-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible thermoplastic injection molded composition
US9339580B2 (en) 2013-11-27 2016-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flushable tampon applicator
WO2015089189A2 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Hollister Incorporated Flushable catheters
WO2020259905A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Philip Morris Products S.A. Pack comprising a cleaning tool for an aerosol-generating device
FR3117332B1 (fr) * 2020-12-14 2023-02-24 Besson Aurelie Dispositif de prélèvement ou de nettoyage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE445683C (de) * 1926-01-30 1927-06-13 Grete Angersbach Geb Wolf Ohrenreiniger mit Wattebausch
GB301572A (en) * 1927-09-09 1928-12-06 Johnson & Johnson Improvements in or relating to swabs and swab holders for medical purposes
DE827697C (de) * 1950-03-03 1952-01-14 Karl Heinz Malz Wattetupfer
US3179108A (en) * 1963-02-15 1965-04-20 Johnson & Johnson Applicator
US3954104A (en) * 1974-11-27 1976-05-04 Personal Products Company Water-dispersible, biodegradable compositions and containers and the like made therefrom
FR2579098B1 (fr) * 1985-03-20 1992-02-28 Tran Dinh Can Perfectionnements a la fabrication des cotons-tiges et a leur procede de fabrication
US5044383A (en) * 1986-05-15 1991-09-03 Gerald Alessio Disposable manicure device
US4820259A (en) * 1987-06-01 1989-04-11 Stevens Robert B External ear cleaning device
CA2030716C (en) * 1989-12-27 1996-07-02 Robert L. Billmers Water disposable tampon applicators and biodegradable compositions for use therein
ATE155161T1 (de) 1991-05-03 1997-07-15 Novamont Spa Biologisch abbaubare polymermassen auf der basis von stärke und thermoplastische polymere
DE4335361C1 (de) * 1993-10-16 1994-10-13 Eberhard Hottenroth Verfahren und Anlage zum Aufarbeiten von gebrauchten Wattestäbchen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500721A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチCouncil Of Scientific & Industrial Research 生物分解可能な疎水性合成材料、およびこの製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
AU710849B2 (en) 1999-09-30
ATE197888T1 (de) 2000-12-15
TW458786B (en) 2001-10-11
SK132795A3 (en) 1997-02-05
EP0722705A2 (en) 1996-07-24
SK281943B6 (sk) 2001-09-11
DE69519560D1 (de) 2001-01-11
ES2153871T3 (es) 2001-03-16
IL115718A0 (en) 1996-01-19
NO954162L (no) 1996-06-24
IL115718A (en) 2000-07-26
EP0722705B1 (en) 2000-12-06
US5902262A (en) 1999-05-11
PL181508B1 (pl) 2001-08-31
CN1105580C (zh) 2003-04-16
FI956085A0 (fi) 1995-12-18
AR000092A1 (es) 1997-05-21
PT722705E (pt) 2001-03-30
HU9503014D0 (en) 1995-12-28
ITMI942616A0 (it) 1994-12-23
CN1131044A (zh) 1996-09-18
HU219443B (hu) 2001-04-28
HUT74547A (en) 1997-01-28
CA2160933A1 (en) 1996-06-24
KR100389456B1 (ko) 2003-09-22
PL311184A1 (en) 1996-06-24
AU3441895A (en) 1996-07-04
NO954162D0 (no) 1995-10-18
CZ273595A3 (en) 1996-07-17
ZA9510562B (en) 1996-06-13
KR960020958A (ko) 1996-07-18
CA2160933C (en) 2007-09-25
EP0722705A3 (en) 1997-06-04
ITMI942616A1 (it) 1996-06-23
DE69519560T2 (de) 2001-05-31
FI115822B (fi) 2005-07-29
CZ288736B6 (cs) 2001-08-15
IT1271316B (it) 1997-05-27
FI956085A (fi) 1996-06-24
DK0722705T3 (da) 2000-12-27
GR3035421T3 (en) 2001-05-31
NZ280312A (en) 1997-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215246A (ja) プラスチック材料の綿棒
US6730057B2 (en) Flushable tampon applicators
US5002526A (en) Tampon applicator
AU2010243295B2 (en) Algae-blended compositions for thermoplastic articles
EP2117343B1 (en) Biodegradable material for injection molding and articles obtained therewith
EP1368069B1 (en) Flushable tampon applicators
JPH06503847A (ja) 3―ヒドロキシブチレート/3―ヒドロキシバレレートコポリマーを含む生物学的分解性ポリマーブレンド
JP4263337B2 (ja) 生分解性発泡体及びその製造方法
AU2021270978A1 (en) Granulate of only natural constitutions; granulate for the manufacture of composable products and method for manufacturing the granulate and the products obtained therefrom
US20230189861A1 (en) Granulate of only natural constitutions; granulate for the manufacture of composable products and method for manufacturing the granulate and the products obtained therefrom
US20030062648A1 (en) Tubular films formed from cellulose/protein blends
JP3154766B2 (ja) 易崩壊性付与剤および組成物
JP2000043200A (ja) 生分解性多層成形品
JP3203022B2 (ja) 易崩壊性成形物
JPH09296087A (ja) 生分解性樹脂組成物及びその成形品
JP3009272B2 (ja) 易崩壊性組成物
JP3108462B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JPH08113686A (ja) 生分解性樹脂組成物及び成形品
PL198609B1 (pl) Sposób wytwarzania tworzywa biodegradowalnego

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331