JPH08213724A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH08213724A
JPH08213724A JP7034409A JP3440995A JPH08213724A JP H08213724 A JPH08213724 A JP H08213724A JP 7034409 A JP7034409 A JP 7034409A JP 3440995 A JP3440995 A JP 3440995A JP H08213724 A JPH08213724 A JP H08213724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
infrared
chip component
chip
reflow soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034409A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takazawa
滋 高沢
Seikichi Kamibayashi
清吉 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7034409A priority Critical patent/JPH08213724A/ja
Publication of JPH08213724A publication Critical patent/JPH08213724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、赤外線式リフローハンダ付けの際の
各チップ部品の領域における昇温条件が均一化され得る
ようにした、回路基板を提供することを目的とする。 【構成】プリント基板11と、該プリント基板上に赤外
線式リフローハンダ付けにより実装されたチップ部品1
2,13とから構成される、回路基板10において、各
チップ部品の赤外線式リフローハンダ付けの際の熱吸収
性を均一化するために、熱吸収性が比較的低いチップ部
品13の表面に、赤外線吸収材14が塗布されるよう
に、回路基板10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板と、該プ
リント基板上に赤外線式リフローハンダ付けにより実装
されたチップ部品とから構成される、回路基板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような回路基板においては、
チップ部品は、その種類や形状によって、種々のものが
あり、例えば円筒状コンデンサ,角形コンデンサ,円筒
状,角形抵抗等がある。そして、これらのチップ部品
は、プリント基板の所定位置に仮固定された後、適宜の
昇温手段を利用したリフローハンダ付けによって、電極
部が、それぞれ該プリント基板上に形成された導電パタ
ーンに電気的に接続されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の回路基板においては、上記各種チップ部品
は、その大きさ,材質等によって、リフローハンダ付け
の際の昇温条件が異なる。さらに、これらのチップ部品
は、その形状により、昇温条件が異なる。
【0004】即ち、図3に示すように、角形のチップ部
品1は、その下方に向いた面が、プリント基板2の表面
に接触することになるが、円筒状のチップ部品3は、円
筒面のプリント基板2を向いた部分が、プリント基板2
の上方に配設される昇温手段(図示せず)に対して陰に
なってしまうことから、当該円筒状のチップ部品3の領
域において、プリント基板2の表面に温度ムラが生ずる
ことになり、リフローハンダが十分に溶解しなくなる。
このことは特に、赤外線式のリフロー装置にとって深刻
な問題となっていた。
【0005】このため、ハンダ付け不良が発生すること
があり、又温度ムラを解決すべく、温度条件を変えて多
段階に加熱する手段も採られるが、これがためハンダ付
け工程が複雑になってしまうという問題等があった。
【0006】本発明は、上述の点に鑑み、赤外線式リフ
ローハンダ付けの際の各チップ部品の領域における昇温
条件が均一化され得るようにした、回路基板を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、プリント基板と、該プリント基板上に赤外線式リ
フローハンダ付けにより実装されたのチップ部品とから
構成される、回路基板において、各チップ部品の赤外線
式リフローハンダ付けの際の熱吸収性を均一化するため
に、熱吸収性が比較的低いチップ部品の表面に、赤外線
吸収材が塗布されていることを特徴とする、回路基板に
より、達成される。
【0008】本発明による回路基板は、好ましくは、上
記赤外線吸収材が、黒色,紺色等の濃色系の色彩を有す
る塗料である。
【0009】本発明による回路基板は、好ましくは、上
記赤外線吸収材が、チップ部品の電極部を除く部分に塗
布されている。
【0010】本発明による回路基板は、好ましくは、上
記赤外線吸収材が、チップ部品のうち、円筒状のチップ
部品にのみ塗布されている。
【0011】また、上記目的は、別の本発明によれば、
プリント基板と、該プリント基板上に赤外線式リフロー
ハンダ付けにより実装されたチップ部品とから構成され
る、回路基板において、各チップ部品の赤外線式リフロ
ーハンダ付けの際の熱吸収性を均一化するために、熱吸
収性が比較的高いチップ部品の表面に、赤外線反射材が
塗布されていることを特徴とする、回路基板、より達成
される。
【0012】別の本発明による回路基板は、好ましく
は、上記赤外線反射材が、金色、銀色等のメタリック系
の色彩を有する塗料であることを特徴とする、請求項5
に記載の回路基板。
【0013】別の本発明による回路基板は、好ましく
は、上記赤外線反射材が、チップ部品の電極部を除く部
分に塗布されていることを特徴とする、請求項5から6
の何れかに記載の回路基板。
【0014】別の本発明による回路基板は、好ましく
は、上記赤外線反射材が、チップ部品のうち、角形のチ
ップ部品にのみ塗布されていることを特徴とする、請求
項5から7の何れかに記載の回路基板。
【0015】
【作用】上記構成によれば、チップ部品の表面に、赤外
線吸収材または赤外線反射材が塗布されていることによ
り、赤外線式リフローハンダ付けの際に、赤外線は、上
記材料により効率良く吸収または反射され、チップ部品
に対して伝導される。従って、当該チップ部品の領域が
均一に昇温され得ることになり、ハンダが十分に溶融す
るので、各チップ部品のハンダ付けが確実に行なわれ
る。
【0016】
【実施例】以下、図面に示した一実施例に基づいて、本
発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明による回
路基板の一実施例の要部を示している。即ち、図1にお
いて、回路基板10は、プリント基板11と、該プリン
ト基板11上に実装されたチップ部品12,13とを含
んでいる。
【0017】上記チップ部品12,13のうち、チップ
部品12は、角形のチップ部品であり、またチップ部品
13は、円筒状のチップ部品である。該チップ部品12
及び13は、それぞれその両端に電極部12a,13a
を備えている。
【0018】以上の構成は、図2に示した従来の回路基
板1と同様の構成であるが、本発明実施例による回路基
板10においては、上記チップ部品12,13は、熱吸
収性の低いチップ部品、図示の場合には、円筒状のチッ
プ部品13の電極部13aを除く表面部分に、赤外線吸
収材14が塗布されている。
【0019】これにより、チップ部品13は、その熱吸
収性が、チップ部品12の熱吸収性にほぼ等しくなるよ
うに、設定される。かくして、各チップ部品12,13
の熱吸収性が均一化され得ることになる。
【0020】ここで、上記赤外線吸収材14は、例えば
黒色,紺色等の濃色性の色彩を有する塗料が使用され
る。これにより、赤外線式リフローハンダ付けの際の赤
外線が、該赤外線吸収材14に効率良く吸収され、チッ
プ部品13に伝導され得るようになっている。
【0021】本発明実施例による回路基板10は以上の
ように構成されており、各チップ部品12,13の熱吸
収性が、チップ部品13への赤外線吸収材14の塗布に
よって、ほぼ均一化されている。従って、これらのチッ
プ部品12,13は、プリント基板の所定位置に仮固定
された後、赤外線式リフローハンダ付けによって、電極
部が、それぞれ該プリント基板上に形成された導電パタ
ーンに電気的に接続されるようになっている。
【0022】その際、各チップ部品12,13の熱吸収
性が均一化されているので、各チップ部品12,13の
領域において、温度ムラが発生するようなことはない。
従って、各チップ部品12,13の電極部12a,13
aの領域のリフローハンダは、それぞれ確実に溶融さ
れ、該電極部12a,13aとプリント基板11の表面
の導電パターンとの間に流れ込むので、該電極部12
a,13aのプリント基板11への実装が確実に行なわ
れ得ることになる。
【0023】また図2に、本発明による回路基板の第2
の実施例の要部を示す。
【0024】図2の構成は、図1に示した本発明の回路
基板10と同様の構成であるが、本発明第2の実施例に
よる回路基板20においては、上記チップ部品22は、
熱吸収性の高いチップ部品、図示の場合には角形のチッ
プ部品22の電極部22aを除く表面部分に、赤外線反
射性の良好な塗料24が塗布されている。
【0025】これにより、チップ部品22は、その熱吸
収性が、チップ部品23の熱吸収性にほぼ等しくなるよ
うに、設定される。かくして各チップ部品22、23の
熱吸収性が均一化され得ることになる。
【0026】ここで、上記塗料は、赤外線反射性が良好
なものであり、例えば金色、銀色等のメタリック系の色
彩を有する塗料が使用される。これにより、赤外線式リ
フローハンダ付けの際の赤外線が、該塗料24に反射さ
れ、チップ部品22に伝導され得るようになっている。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、チ
ップ部品の表面に、赤外線吸収材または赤外線反射材が
塗布されていることにより、赤外線式リフローハンダ付
けの際に、赤外線は、上記赤外線吸収材により効率良く
吸収または反射され、チップ部品に対して伝導される。
従って、当該チップ部品の領域が均一に昇温され得るこ
とになり、ハンダが十分に溶融するので、各チップ部品
のハンダ付けが確実に行なわれる。
【0028】かくして、本発明によれば、赤外線式リフ
ローハンダ付けの際の各チップ部品の領域における昇温
条件が均一化され得るようにした、極めて優れた回路基
板が提供され得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路基板の一実施例における角形
及び円筒状のチップ部品を示す概略斜視図である。
【図2】本発明による回路基板の第2の実施例における
角形及び円筒状のチップ部品を示す概略斜視図である。
【図3】従来の回路基板の一例における角形チップ部品
及び円筒状チップ部品の断面図である。
【符号の説明】
10,20 回路基板 11,21 プリント基板 12,22 角形のチップ部品 12a,13a,22a,23b 電極部 13 円筒状のチップ部品 14 赤外線吸収性の良好な塗料 24 赤外線反射性の良好な塗料

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板と、該プリント基板上に赤
    外線式リフローハンダ付けにより実装されたチップ部品
    とから構成される、回路基板において、 各チップ部品の赤外線式リフローハンダ付けの際の熱吸
    収性を均一化するために、熱吸収性が比較的低いチップ
    部品の表面に、赤外線吸収材が塗布されていることを特
    徴とする、回路基板。
  2. 【請求項2】 上記赤外線吸収材が、黒色,紺色等の濃
    色系の色彩を有する塗料であることを特徴とする、請求
    項1に記載の回路基板。
  3. 【請求項3】 上記赤外線吸収材が、チップ部品の電極
    部を除く部分に塗布されていることを特徴とする、請求
    項1から2の何れかに記載の回路基板。
  4. 【請求項4】 上記赤外線吸収材が、チップ部品のう
    ち、円筒状のチップ部品にのみ塗布されていることを特
    徴とする、請求項1から3の何れかに記載の回路基板。
  5. 【請求項5】 プリント基板と、該プリント基板上に赤
    外線式リフローハンダ付けにより実装されたチップ部品
    とから構成される、回路基板において、 各チップ部品の赤外線式リフローハンダ付けの際の熱吸
    収性を均一化するために、熱吸収性が比較的高いチップ
    部品の表面に、赤外線反射材が塗布されていることを特
    徴とする、回路基板。
  6. 【請求項6】 上記赤外線反射材が、金色、銀色等のメ
    タリック系の色彩を有する塗料であることを特徴とす
    る、請求項5に記載の回路基板。
  7. 【請求項7】 上記赤外線反射材が、チップ部品の電極
    部を除く部分に塗布されていることを特徴とする、請求
    項5から6の何れかに記載の回路基板。
  8. 【請求項8】 上記赤外線反射材が、チップ部品のう
    ち、角形のチップ部品にのみ塗布されていることを特徴
    とする、請求項5から7の何れかに記載の回路基板。
JP7034409A 1995-01-31 1995-01-31 回路基板 Pending JPH08213724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034409A JPH08213724A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034409A JPH08213724A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213724A true JPH08213724A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12413399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034409A Pending JPH08213724A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787711B2 (en) * 2001-12-14 2004-09-07 Fujitsu Limited Printed wiring board device having heat-absorbing dummy parts, and method of manufacturing the printed wiring board device
WO2011104826A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法,半導体モジュールおよび製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787711B2 (en) * 2001-12-14 2004-09-07 Fujitsu Limited Printed wiring board device having heat-absorbing dummy parts, and method of manufacturing the printed wiring board device
WO2011104826A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法,半導体モジュールおよび製造装置
US8791564B2 (en) 2010-02-24 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of Manufacturing a semiconductor module and device for the same
JP5561356B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法,半導体モジュールおよび製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172852A (en) Soldering method
US20210146706A1 (en) Screen-printing screen and process for obtaining glazings equipped with electrically conductive patterns
JPH08213724A (ja) 回路基板
JPH08213723A (ja) 回路基板
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
US5581875A (en) Method of manufacturing circuit module
JP3147868B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3093648B2 (ja) チップ部品
JPH0878832A (ja) 半田印刷方法及び半田印刷スクリーン
JP2000124587A (ja) 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法
JPH0149032B2 (ja)
JPH04273192A (ja) 部品の端子接続構造
JPH0254991A (ja) フレキシブル基板の半田付け方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH06152113A (ja) 電子部品の実装方法及びそれに使用する導電性接着剤
JPH08162765A (ja) 多層プリント配線板
JPH05235191A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその実装方法
JPH02308591A (ja) 電子部品の面実装方法
JPH07297526A (ja) プリント基板
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0766074A (ja) 表面実装部品
JPS63283189A (ja) 部品の半田付け方法
JPH09102673A (ja) 電子部品のはんだ接続方法
JPH0878421A (ja) 導電性バンプおよびその製造方法
JPH09162530A (ja) フロー半田付け対応基板