JPH0821370B2 - 自動車等のヘツドライト - Google Patents

自動車等のヘツドライト

Info

Publication number
JPH0821370B2
JPH0821370B2 JP62024924A JP2492487A JPH0821370B2 JP H0821370 B2 JPH0821370 B2 JP H0821370B2 JP 62024924 A JP62024924 A JP 62024924A JP 2492487 A JP2492487 A JP 2492487A JP H0821370 B2 JPH0821370 B2 JP H0821370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
headlight
capsule
filament
inches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62024924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62254355A (ja
Inventor
ロバート・イー・レビン
ジヨージ・ジエイ・イングリツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
GTE Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Products Corp filed Critical GTE Products Corp
Publication of JPS62254355A publication Critical patent/JPS62254355A/ja
Publication of JPH0821370B2 publication Critical patent/JPH0821370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • F21S41/166Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps characterised by the shape of the filament
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/331Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas
    • F21S41/333Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は自動車等(自動車を含む車輛、船舶、航空機
等を含めての総称)において使用するヘッドライトに関
する。
<関連する出願> 米国特許出願第598,604号(米国特許第4,545,001号)
には複数の個々の照明モジュールを含む自動車等の照明
装置において使用するための中空の単一部片のレンズ部
材が示されている。
また、米国特許出願第598,614号(特開昭60−253101
号)には光源および反射器手段、輪郭をつけた前部表面
および後部レンズ作用表面を有する中空の密封されたレ
ンズ、ならびにこのレンズを自動車類の凹部に取りつけ
て光源からの光がレンズを十分に通るようにするための
取付け手段を含む自動車等の照明装置が示されている。
また、米国特許出願第598,605号「自動車等のヘッド
ライト装置において使用するためのランプ−反射器モジ
ュール」(発明者ジー・ジェイ・イングリッシュその
他)には自動車等の照明装置において使用するためのラ
ンプ−反射器モジュールに対する装飾的デザインが示さ
れている。
また、米国特許出願第598,606号「自動車等のヘッド
ライト装置用レンズ部材」(発明者ジー・ジェイ・イン
グリッシュその他)には複数の段付きレンズ作用表面お
よび僅かに湾曲した前部表面を有する自動車等のヘッド
ライトレンズ部材に対する装飾的デザインが示されてい
る。
また、米国特許出願第598,607号「自動車等のヘッド
ライト装置用レンズ部品」(発明者アール・イー・レビ
ンその他)には傾斜のある透明な前部表面、一対の側
壁、底部壁、ならびに段付きの後部レンズ作用部分を有
し、封止された単一部片の部品を形成する自動車等のヘ
ッドライトレンズに対する装飾的デザインが示されてい
る。
米国特許出願第598,613号(特開昭60−258802号)に
は各照明モジュールが透明なカバーを含む自動車等の照
明装置が示されている。モジュールの配列(例えば側部
当り4つ)はこれらモジュールからある距離に位置付け
された離間された共通レンズ部品とともに使用するよう
に設計されている。
米国特許出願第598,615号(特開昭60−258803号)に
は自動車等のヘッドライト装置の一部として使用するた
めの照明モジュールが示されており、この照明モジュー
ルは反射器、この反射器内に封止された小型のタングス
テン−ハロゲンカプセル、ならびにこのモジュールに対
するシールを提供する透明な前部カバーを含む。
上記米国特許出願はすべて1984年4月10日に出願され
本出願に譲渡されている。
<従来の技術> 自動車のヘッドライト装置に通常利用されている従来
のヘッドライトは前部領域全体が比較的大型であった。
大型化する1つの大きな原因はヘッドライトの垂直方向
の全体の高さが高いことであった。情実のヘッドライト
は、後で例示されるように、丸型円形であろうと、角型
長方形であろうと、少なくとも4インチの最小限の高さ
を通常は必要とした。この必要条件のために、上述のヘ
ッドライトを収容するように設計された自動車等はヘッ
ドライトに対するハウジングとして働く比較的大きな前
部領域を所有する必要があった。その結果、自動車は比
較的大きな空気力学的抗力(抵抗)を呈し、これは、知
られているように、通常の道路速度においてエネルギ消
費の主要な原因となる。そのような自動車等において抗
力係数を減少させると自動車等の燃料消費量が改善され
る。次表は従来の多くのヘッドライト装置に対する寸法
上の制限をそれぞれ示す。
上記した米国特許出願、特に、第598,613号および第5
98,615号に記載された自動車等のヘッドライト装置にお
いては、それぞれが比較的小さい全高さ(例えば2イン
チ)を有する複数の個々の照明モジュール(ヘッドライ
ト)を利用するヘッドライト装置が示されている。従っ
て、そのような装置を利用する自動車等はその前部を比
較的小さくすることができ、それにより空気力学的特性
を改善することができる。
本明細書で明確にされるように、本発明のヘッドライ
トは比較的小さな垂直方向高さを有し、従って自動車等
において利用したときに自動車等の空気力学的特性を改
善することができる。後述されるように、本発明のヘッ
ドライトは比較的小さな前部面積を有する反射器とあら
かじめ定められた長さ対直径比を有する内部光源(コイ
ル状フイラメント)とを使用して前方出力を強くするこ
とができる。従って、本発明は追加の同様の構成部品を
有するヘッドライト装置において、あるいは前記した米
国特許出願に明記されたヘッドライト装置の一部分とし
て、使用するのに適合している。
そのようなヘッドライト(およびこのヘッドライトを
利用する装置)はこの技術分野に大きな進歩をもたらす
ものと確信する。
<発明の目的> それ故、本発明の主な目的は比較的小さな前部面積を
有するヘッドライトであって、かつこのヘッドライトを
利用する自動車等に対して前方の照明を強力にするヘッ
ドライトを提供することによって自動車等のヘッドライ
トの技術を向上させることである。
本発明の他の目的は自動車等に対するヘッドライト装
置全体の一部分として他のヘッドライトとともに容易に
使用でき、ヘッドライト装置を収容するために自動車等
において必要な全体の前部面積を実質的に減少させるヘ
ッドライトを提供することである。
本発明の他の目的は好都合な、簡単な態様で製造する
ことができる新規なヘッドライトを提供することであ
る。
<発明の概要> 本発明の一面によれば、前部開口を形成する実質的に
パラボラ形態の凹面形状反射部分を有するとともに比較
的短かい焦点距離を有する反射器と、前記開口に対する
カバーとなるように前記反射器に固定されたカバーと、
前記反射器内に位置付けされ、内部にコイル状フイラメ
ントを配置した外囲器部分を含み、かつ実質的に円筒形
態を有する照明カプセルとを具備する自動車等のヘッド
ライトが提供される。この照明カプセルは、前記外囲器
部分が前記凹面形状反射部分内に位置付けされかつこの
反射部分によって実質的に取囲まれるように、そして前
記コイル状フイラメントが前記反射器の焦点の実質的に
中心にあるように、反射器内に位置付けされる。コイル
状フイラメントは約2:1より小さい長さ対直径比を有す
る。
以下、本発明の好ましい実施例について添付図面を参
照して詳細に説明する。
<実施例> 添付図面、特に第1図を参照すると、本発明の好まし
い一実施例による自動車等のヘッドライト10が示されて
いる。ヘッドライト10は反射器11を含み、この反射器11
は実質的にパラボラ状形態の凹面形状の反射部分13を有
する。反射部分13は内側が反射性被覆材料15(例えばア
ルミニウム、第3図参照)でおおわれている。凹面形状
反射部分13は前記した米国特許出願第598,613号および
第598,615号に記載されたモジユールに類似する長方形
形態の前部開口16を形成している。実質的に長方形形態
の開口を有する自動車等のヘッドライトの他の例は米国
特許第4,545,001号に記載されている。
反射器11は反射器11の後端部から延在する突出したネ
ック部17をさらに含む。このネック部17は内部に比較的
大きな空間(凹部)19を含む。ネック部17の閉鎖はこの
ネック部17に固定されても、あるいはネック部17の一部
を形成するものでもよい後部壁21によってなされる。反
射器11はガラス繊維入り熱可塑性プラスチックであり、
好ましい一例は米国オクラホマ州バートルスビルのフイ
リップス・ペトロウリアム・インクによって商品名「Ry
ton」として販売されているものである。反射器として
適当な他のプラスチックは無機充填剤入ナイロンであ
る。
反射器11の前部にはカバー部材23が固定されており、
反射器11の全部開口に対するカバーとなっている。例示
するように、カバー部材23は反射器11によって形成され
る前部開口16に類似する平面形状を有する。好ましい一
実施例においては、カバー部材23はレンズ部材として働
き、従って本発明の照明カプセル27と対面するその内表
面に配置された複数のレンズ作用要素25を含む。これら
レンズ作用要素25はヘッドライト10に高出力ビームまた
は低出力ビーム機能を与えるためにあらかじめ定められ
たパターンに配列される。カバー部材23はガラス材料よ
りなることが好ましいが、プラチック(例えば、ポリカ
ーボネート)よりなるものでもよい。ガラスよりなる場
合には、カバー部材23はこの分野で知られた適当な接着
剤を使用して反射器11に固定される。プラスチックの場
合には、カバー部材23は超音波溶接のような他の手段を
使用して同様に反射器に取付けられる。さらに他の実施
例として、カバー部材23は、ヘッドライト10がカバー部
材23のすぐ前部に位置付けされた別個のレンズ作用部材
とともに使用される場合には、透明(透明かつレンズ作
用要素なし)でよい。そのようなレンズ作用部材の一例
は上記米国特許第4,545,001号に記載されている。しか
しながら、カバー部材23は第1図に示した態様のレンズ
部材として働くことが好ましい。
上述のように、ヘッドライト10は本発明の光源として
働く照明カプセル27をさらに含む。第1図に示すよう
に、照明カプセル27は反射器11内に配置されており、コ
イル状フイラメント31を内部に有する外囲器部分29を含
む。理解できるように、フイラメント31は電気的に付勢
されたときにヘッドライト10に対する光源となる。カプ
セル27は、フイラメント31がタングステン材料よりなり
かつ封止された外囲器部分29がハロゲンガスを内部に含
むタングステン−ハロゲンカプセルであることが好まし
い。ハロゲンサイクルは、照明の技術分野で知られてお
り、さらに説明する必要はないものと思うので省略す
る。タングステン−ハロゲンランプの一例は米国特許第
4,262,229号に記載されている。第1図にさらに示すよ
うに、カプセル27は中空の外囲器部分29に隣接した位置
に圧力封止端部35を含む。この圧力封止端部35にはフイ
ラメント31に電気的に結合された一対の導入導体37が位
置付けされている。カプセル27として好ましい材料はガ
ラス(例えば、石英)であり、一方導入導体として好ま
しい材料はニッケルまたはモリブデンである。導体37は
圧力封止端部35の形成中にこの封止端部内に封止され、
そしてこれら導体37の一部として相互接続モリブデン箔
39を含んでいてもよい。タングステン−ハロゲンランプ
にそのような箔を使用することは知られている。理解で
きるように、各導入導体は自動車等の電気システムの一
部を形成する適当な外部コネクタまたは類似物に結合さ
れたときに電流経路となる。導体37の外部に突出する各
端部は構造的に堅く、反射器11の電気絶縁性後部壁21中
を貫通して強固に位置決めされている。この固定は超音
波溶接によって、あるいは適当な接着剤を使用して達成
できる。いずれの場合でも、この形式の保持手段は圧力
封止端部35のまわりに追加のクランプ部材または類似物
の必要なしにカプセル27を図示の位置に確実に配向する
ように働く。
本発明の教示によれば、カプセル27は、外囲器部分29
がパラボラ状の、凹面形状の反射部分13内に位置付けさ
れかつこの反射部分13によって実質的に取囲まれるよう
に、反射器11内に位置付けされている。さらに、コイル
状フイラメント31は反射器11の焦点FP(第3図)に実質
的にその中心がある。また、本発明の教示によればコイ
ル状フイラメント31は実質的に円筒形態(第2図)を有
し、2:1よりも小さな長さ対直径(幅)比を有する。第
2図において長さ寸法は記号Lで表わされており、一方
直径(または幅)寸法は記号Wで表わされている。
さらに、コイル状フイラメント31の長さLは公称パラ
ボラ反射器の焦点距離FLと比較して短かくなければなら
ない。この要件は、反射表面の各点で反射された光束が
十分に小さく発散し、この反射光束が通常の自動車等の
ヘッドランプの光分布パターンで効率良く利用できるよ
うにすることを保証するために、必要である。通常の自
動車等のヘッドランプの光分布パターンとは垂直方向よ
りも水平方向において角度的発散が大きい分布をいう。
本明細書で記載される開口が小さくて焦点距離が短かい
反射器では、フイラメントは反射器の焦点距離の約30%
を越えない長さを有する。
上記寸法要件を有するフイラメント構造体を比較的短
かい焦点距離(第3図のFL)を有するパラボラ状反射器
と組合せて使用することにより前方への光出力が増強さ
れたヘッドライトが得られる。詳しくいうと、上記のよ
うな反射器の使用はフイラメント31から放出される光の
光束収集効率を大きくする。その上、上記した長さ対直
径比を有するフイラメントの使用は上記のような反射器
から出て行く個々のビームの拡がりが水平方向において
よりも垂直方向において非常に大きくならないようにす
ることを保証する。過度の垂直方向の拡がりはヘッドラ
イトからの光を無駄に使用することになる。何故なら
ば、必要な垂直方向の拡がりは対応する水平方向の拡が
りよりもかなり少なくてよいからである。換言すれば、
各反射器によって反射されたビーム要素(各反射器によ
り反射される光束)の前方へ投射される光は、その垂直
方向および水平方向の両方向における拡がりが実質的に
同じであるならば、所望とする前方への実質的に水平方
向のパターンにより大きく寄与する。各ビームの過度の
垂直方向への拡がりはヘッドライトからの眩光(まぶし
い光)の量を増加させることになる。
二重コイル形態(第5図)のものでもよいコイル状フ
イラメント31は反射器の光学軸線OA−OA(第3図)に沿
って軸線方向に位置付けされることが好ましい。あるい
は、フイラメント31は、勿論焦点FPの中心に位置付けさ
れている場合には、光学軸線に直角に配置してもよい。
上述のように、本発明の反射器は比較的短かい焦点距
離を有する。これは、反射器の光学的効率を増大させる
ことになる。前部開口が本発明の場合のように長方形で
ある、例えば米国特許第4,210,841号に例示されている
ような大部分の従来の長方形形状のヘッドランプにおい
ては、パラボラ状の上部および下部反射表面は実質的に
水平面によって制限され、従って反射器からそのパラボ
ラ状反射領域の大部分をうばうことになる。その結果、
これら水平面に入射する光はヘッドライトの主ビームか
ら失なわれる。短かい焦点距離および最小限の水平方向
表面を使用することにより長方形形態の与えられた前部
開口面積に対するこれら平面領域による光束の遮断の立
体角が減少する。第1図に示すように、反射器11はその
パラボラ状反射表面が最小限の遮断ですんでおり、一方
上述した非常に小さな垂直方向の高さ(約50.8mm(2イ
ンチ)またはそれ以下)を依然として保持している。本
発明の教示によれば、反射器11は約5.08mm(約0.2イン
チ)から約12.7mm(約0.5インチ)までの範囲内の焦点
距離を有した。かかる距離は、特に前記表に示された装
置に使用されるヘッドライトに必要な距離を考慮する
と、明らかに非常に短かい。代表的には、そのようなヘ
ッドライトは25.4乃至38.1mm(1.0乃至1.5インチ)の範
囲の焦点距離を必要とする。
上述のように、ヘッドライト10の前垂直方向高さ(第
1図のH)は非常に小さい。本発明の教示によれば、ヘ
ッドライト10の好ましい垂直方向高さHは約38.1乃至約
63.5mm(約1.5乃至2.5インチ)の範囲内である。反射器
の長方形開口の対応する幅寸法(第1図の図面を貫通す
る方向の幅寸法)は約50.8乃至76.2mm(約2.0乃至約3.0
インチ)の範囲内であることが好ましい。従って、ヘッ
ドライト10は僅かに約1935mm2乃至約4839mm2(約3.0平
方インチ乃至約7.5平方インチ)の範囲内の前部長方形
開口を有する。その結果、反射器11の長方形開口面積対
比較的短かい焦点距離の比は約152:1から約953:1(単位
がインチの場合、約6:1から約37.5:1)までの範囲内に
ある。
<具体例> 本発明の一具体例においては、プラスチックの反射器
が約50.8mm(約2.0インチ)の高さおよび約63.5mm(約
2.5インチ)の対応する幅を有する長方形の開口を持つ
ヘッドライトが製造された。対応する焦点距離は僅か約
7.62mm(約0.30インチ)であり、またフイラメントの長
さ対直径比は理想的な1:1であった。コイルの外径は約
1.65mm(約0.065インチ)であった。軸線方向に整列さ
れた二重コイルタングステンフイラメントを有するカプ
セルが反射器内に固定され、僅か約20ワットのワット数
で動作した。反射器の長方形開口を閉鎖する平面状カバ
ーはガラス材よりなり、上記した内側のレンズ作用要素
を含むものであった。
上記具体例に例示されたように、照明カプセルは低ワ
ット数で動作する。低ワット数とは約10ワットから約25
ワットまでの範囲内のワット数を意味する。また、ヘッ
ドライト10は少なくとも3つの他の同様の部品と組合せ
て4つのそのような部品の配列をつくるようにして使用
されることが好ましい。2つのそのような配列のヘッド
ライトがそれぞれ1台の自動車等に対して使用され、各
配列がそれぞれ自動車等の側部に位置付けされる。さら
にその上、これらヘッドライトのそれぞれが米国特許第
4,545,001号に示されているように、水平方向の平面状
の配向状態に配置されることが好ましい。しかしなが
ら、これはこれら配列が異なる配向状態においても上首
尾に配置でき、従って自動車等の前部形状に適応するの
で、本発明を限定することを意味するものではない。
照明カプセル27は、圧力封止端部35が延在するネック
部17内に配置されるように(およびネック部17によって
取囲まれるように)、反射器11内に配向される。この配
置はヘッドライト10から実質的に光が散乱しないように
働き、従って上記した眩光を減少させることに寄与す
る。この中で記載されるようなカプセルの圧力封止端部
35はカプセルの光出力に悪影響を与える恐れがある。従
って、カプセルのこの部分を反射器の凹部領域内に位置
決めすることは、特にネック部17の内表面が反射性被覆
を有さない場合に、そのような散乱を防止するように働
く。上記した反射性被覆15が反射器のこの凹部領域に延
在していないことは第3図から分る。かくして、上記位
置決め関係は本発明に対して最適の光出力をさらに保証
するように作用する。
第4図を特に参照すると、低ワット数のコイルに対す
る相対光出力とフイラメント長さ対直径比との関係を例
示するチャートが示されている。詳しくいうと、約4:1
の比較的高い比はこの中で教示されたように1:1の理想
的な比と比較して約20%少ない相対光出力を提供するこ
とが分る。この光出力は水平に関して0゜から−4.25゜
までの視界内で測定される。この視界の0゜座標はヘッ
ドライトがその方向に向いたときにこのヘッドライトの
光学軸線と交差する水平線である。従って、−4.25゜の
座標は水平0゜線より約4.25゜下側の水平線である。理
解できるようにこの視界はヘッドライトの前方のある距
離に位置付けされる。
第5図には本発明の好ましい一実施例によるフイラメ
ント構造体31′が示されている。フイラメント31′には
二重コイル構造を有し、タングステンワイヤからつくら
れる。このワイヤを適当なマンドレル(例えば、モリブ
デンロッド)のまわりに巻き付けシングルコイル状部材
をつくり、次にこの部材を第5図に示す形状を有するよ
うに造形する。適当な耐熱性ワックスが部材の端部セグ
メントに付着され、その後酸でエッチングしてマンドレ
ルを除去する。勿論、ワックスで保護した端部セグメン
トはエッチング除去されない。従って、マンドレルロッ
ドセクション41はそのまま残り、導入導体37′のそれぞ
れの内端によって取囲まれる。このようにしてつくられ
た二重コイル構造のフイラメントは図示するように光学
軸線OA−OAに沿って軸線方向に配向されるとともに焦点
FPに中心がおかれる。独特なこととして、マンドレルの
端部セグメントを含む端部はフイラメントが付勢された
ときにマンドレル材料による熱吸収作用のため活性化さ
れない(白熱化しない)。ワックスで保護されなかった
部分(実質的にLおよびWの寸法矢印によって定められ
た部分)のみが付勢中に白熱化する。この独特の構成は
1:1の理想的な長さ対直径の比が可能である二重コイル
形態のフイラメント構造体の形成を可能にし、従って反
射器11に対して実質的な点光原を確保する。
自動車等の2つの離間された配列のそれぞれ内に上記
した形式の複数(たとえば、4つ)のヘッドライトを使
用することは多くの既知の従来のシステムにいくつかの
利益をもたらす。第1は、上記した数の複数光原を使用
することは全体の装置の1つ以上のセクションが同じ領
域の空間(前方パターン)に照明を提供するという点で
所望の冗長さを与える。従って、万一1つのヘッドライ
トが故障しても(例えば、切れても)、前方光パターン
の主部分は多くの現存するヘッドライト装置(代表的に
は合計2つまたは4つのヘッドライトを含むだけ)の場
合のように完全にはなくならない。本発明においては、
装置中の1つのヘッドライトが故障しても、任意所定の
前方成分の全範囲の約75%が残る。第2は、自動車等の
光源を通じて水平面付近で低ビームパターンのシャープ
カットオフに必要な高輝度勾配を作り出すのに適当なビ
ーム要素を提供するのはヘッドライト反射器のある部分
だけであることは知られている。言い換えれば、垂直方
向の高輝度勾配は、ヘッドライト反射器全面から反射さ
れた光が作るのではなく、これに比べると立体角の小さ
い反射器のある部分のみから反射された光束により得ら
れるということである。従って、自動車等の前部全体を
通じて、水平方向の高輝度勾配を達成するのに、上述し
たヘッドライトを複数並列させることは好ましい。第3
は、個々のヘッドライトユニットの数の増大が高出力ビ
ームおよび低出力ビームの両方を最適化する融通性を増
大させるということである。これは、選択されたヘッド
ライトユニットを高または低出力ビームに切換える(付
勢する)ことによって、あるいは他のユニットを両パタ
ーンで付勢したままにすることによって可能になる。2
つのフイラメントが単一のレンズ−反射器ヘッドライト
ユニットで付勢される現在のヘッドライト装置は通例こ
のような融通性を有しない。これら現存する装置では、
レンズ要素は1つのパターンに対してのみ最適化するこ
とができ、第2のフイラメントに切換えるとせいぜい妥
協した光分布を生じるだけである。第4は、垂直方向寸
法が小さいことおよび複数の小型ヘッドランプの種々の
配列構成を自由に形成できることによって本発明を利用
する自動車等に対して空気力学的前端部を形成すること
を容易にするということである。
かくして、反射器が比較的短かい焦点距離を有し、ヘ
ッドライトの照明源(カプセル)に使用されるコイル状
フイラメントが最適の光出力をヘッドライトに与えるよ
うにあらかじめ定められた長さ対直径比(約2:1以下
の)をすでに有し、小さな垂直方向高さ(例えば、約2
インチ)を有する完成製品が製造できるようにした自動
車等のヘッドライトが図示され、記載された。上記最適
の光出力はヘッドライトの反射器が短かい焦点距離と組
合されて比較的小さな前部開口を有するという本発明の
教示によって可能となる。
現在本発明の好ましい実施例と考えられるものを図示
し、記載したけれど、本発明の範囲から逸脱することな
しに種々の変更および変形がなし得ることはこの分野の
技術者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい一実施例による自動車等のヘ
ッドライトの概略断面図、第2図は第1図に示したヘッ
ドライトに使用されるコイル状フイラメント構造体の一
例を示す拡大図、第3図は第1図のヘッドライトの反射
器および照明カプセルの拡大図、第4図は本発明に使用
されるコイル状フイラメントのコイル長対直径の比と比
較して相対光出力(水平面に関して0゜と−4.25゜との
間)を例示するチャートを示す図、第5図は本発明に使
用できる二重コイルフイラメント構造体の好ましい一例
を示す斜視図である。 10:自動車等のヘッドライト 11:反射器 13:パラボラ状凹面形状の反射部分 15:反射性被覆 16:全部開口 17:ネック部 23:カバー部材 25:レンズ作用要素 27:照明カプセル(光源) 29:外囲器部分 31:コイル状フイラメント 35:圧力封止端部 37:導入導体 31′:フイラメント構造体 37′:導入導体 41:マンドレルロッドセクション

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部開口を形成する実質的にパラボラ形態
    の凹面形状反射部分を有するとともに5.08mm(0.2イン
    チ)から12.7mm(0.5インチ)までの範囲内の比較的短
    い焦点距離を有する反射器と、 前記開口に対するカバーとなるように前記反射器に固定
    されたカバーと、 前記反射器内に位置付けされ、内部にコイル状フィラメ
    ントを配置した外囲器部分を含みかつ実質的に円筒形態
    を有する照明カプセルであって、前記外囲器部分が前記
    凹面形状反射部分内に位置付けされかつこの反射部分に
    よって実質的に取囲まれるように、そして前記コイル状
    フィラメントが前記反射器の焦点の実質的に中心にある
    ように前記反射器内に位置付けされ、前記コイル状フィ
    ラメントが2:1より小さい長さ対直径比を有する照明カ
    プセルと、 を具備することを特徴とする自動車等のヘッドライト。
  2. 【請求項2】前記前部開口が実質的に平面状でありかつ
    長方形形態を有し、前記反射器の前記長方形開口の面積
    対前記比較的短い焦点距離の比が152:1から953:1(単位
    がインチの場合、6:1から37.5:1)までの範囲内にある
    特許請求の範囲第1項記載のヘッドライト。
  3. 【請求項3】前記長方形開口の前記面積が1935mm2(3.0
    平方インチ)から4839mm2(7.5平方インチ)までの範囲
    内にある特許請求の範囲第2項記載のヘッドライト。
  4. 【請求項4】前記コイル状フィラメントの前記長さ対直
    径比が1:1である特許請求の範囲第1項記載のヘッドラ
    イト。
  5. 【請求項5】前記フィラメントの長さが前記反射器の前
    記焦点距離の30%より長くない特許請求の範囲第1項記
    載のヘッドライト。
  6. 【請求項6】前記反射器がこの反射器の後部から突出し
    かつ内部に空間を有するネック部を含み、前記カプセル
    が前記外囲器部分に隣接しかつ実質的に光の散乱を防止
    するように前記ネック部の空間内に位置付けされる封止
    端部を含む特許請求の範囲第1項記載のヘッドライト。
  7. 【請求項7】前記カプセルがタングステン−ハロゲンカ
    プセルであり、前記封止端部が圧力封止端部である特許
    請求の範囲第6項記載のヘッドライト。
  8. 【請求項8】前記カプセルが前記コイル状フィラメント
    に電気的に結合されかつ前記圧力封止端部内に実質的に
    位置付けされると共にこの圧力封止端部から突出する一
    対の導入導体を含む特許請求の範囲第7項記載のヘッド
    ライト。
  9. 【請求項9】前記反射器の前記ネック部が後部壁を含
    み、前記導入導体の突出する部分のそれぞれが該後部壁
    内に位置付けされかつこの後部壁を貫通している特許請
    求の範囲第8項記載のヘッドライト。
  10. 【請求項10】前記反射器の前記前部開口に固定された
    前記カバーがレンズのカバーである特許請求の範囲第1
    項記載のヘッドライト。
  11. 【請求項11】前記レンズのカバーが前記照明カプセル
    と対面するこのレンズのカバーの内表面に位置付けされ
    た複数のレンズ作用要素を含む特許請求の範囲第10項記
    載のヘッドライト。
  12. 【請求項12】前記反射器がプラスチックであり、前記
    レンズのカバーがガラスである特許請求の範囲第10項記
    載のヘッドライト。
  13. 【請求項13】前記フィラメントが二重コイル構成を有
    しかつ一対の端部セグメントを含み、各セグメントが前
    記フィラメントの付勢中に活性化されないようにこのセ
    グメントの熱を吸収するためのある量の物質を有する特
    許請求の範囲第1項記載のヘッドライト。
  14. 【請求項14】前記照明カプセルが一対の導入導体を含
    み、該各導体が前記フィラメントの端部セグメントのそ
    れぞれ1つに結合されている特許請求の範囲第13項記載
    のヘッドライト。
JP62024924A 1986-02-06 1987-02-06 自動車等のヘツドライト Expired - Lifetime JPH0821370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82652686A 1986-02-06 1986-02-06
US826526 1986-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254355A JPS62254355A (ja) 1987-11-06
JPH0821370B2 true JPH0821370B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=25246781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024924A Expired - Lifetime JPH0821370B2 (ja) 1986-02-06 1987-02-06 自動車等のヘツドライト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0232843B1 (ja)
JP (1) JPH0821370B2 (ja)
CA (1) CA1270036A (ja)
DE (1) DE3786931T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9309872B2 (en) 2005-12-02 2016-04-12 Entegris, Inc. System and method for position control of a mechanical piston in a pump
US9399989B2 (en) 2005-11-21 2016-07-26 Entegris, Inc. System and method for a pump with onboard electronics

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164661U (ja) * 1988-05-10 1989-11-16
WO2000075957A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp/reflector unit
DE10035401B4 (de) * 2000-07-19 2006-01-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Halogenglühlampe für Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP4991834B2 (ja) * 2009-12-17 2012-08-01 シャープ株式会社 車両用前照灯
JP5232815B2 (ja) 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
US9816677B2 (en) 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH108619A (de) * 1924-02-25 1925-02-02 Lilienfeld Julius Edgar Prof D Automobilscheinwerfer.
CH310970A (de) * 1952-11-17 1955-11-15 Siemens Ag Albis Scheinwerfer.
JPS4427113Y1 (ja) * 1967-07-05 1969-11-12
JPS5439151Y2 (ja) * 1975-07-23 1979-11-20
HU178521B (en) * 1979-03-07 1982-05-28 Egyesuelt Izzolampa Electric reflector unit,in particular fullglass headlamp
CA1262245A (en) * 1984-04-10 1989-10-10 George J. English Lighting module for motor vehicle lighting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399989B2 (en) 2005-11-21 2016-07-26 Entegris, Inc. System and method for a pump with onboard electronics
US9309872B2 (en) 2005-12-02 2016-04-12 Entegris, Inc. System and method for position control of a mechanical piston in a pump

Also Published As

Publication number Publication date
CA1270036C (en) 1990-06-05
DE3786931D1 (de) 1993-09-16
CA1270036A (en) 1990-06-05
EP0232843A2 (en) 1987-08-19
DE3786931T2 (de) 1994-02-24
JPS62254355A (ja) 1987-11-06
EP0232843A3 (en) 1989-06-07
EP0232843B1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569002A (en) Motor vehicle lighting system
JP5441538B2 (ja) Led光源
HU198324B (en) Headlamp for motor vehicles
JP2006216551A (ja) 自動車用垂直型ヘッドライト
JPS62276701A (ja) 自動車等の照明アセンブリ
JPS61245401A (ja) 楕円面反射器と放物面反射器とを組合わせた自動車用主ビ−ム前照灯
EP0214595A2 (en) Lamp reflector
JPH02148603A (ja) 車両用ヘッドランプ
EP0176103B1 (en) Automobile headlight
US4480296A (en) Two-filament lamp for automobile headlight
JPS62276702A (ja) 自動車等のヘツドライトモジユ−ル
JPH0821370B2 (ja) 自動車等のヘツドライト
JP3988393B2 (ja) 赤外線投光器
US4723198A (en) Motor vehicle headlight
JP4078116B2 (ja) バイザ付車両用灯具
US6648491B2 (en) Vehicle lamp using light emitting diode
EP1003205B1 (en) Light source bulb with two filaments
US4305015A (en) Sealed beam lamp including halogen bulb with light shielding layer
JP2008305790A (ja) 自動車用の、所定のスペースに適合するように構成された楕円タイプの照射デバイスのための光モジュール
US11940112B2 (en) Vehicle retrofit headlamp having reflector optic portions facing each other
JP6222982B2 (ja) 光源装置
EP0158328B1 (en) Lighting module for motor vehicle lighting system
US4769748A (en) Lamp reflector
HU193869B (en) Device for controllable feeding amount of stocks by drawing
JPS60216401A (ja) 車両用前照灯