JPH08212391A - 医療用画像変換装置 - Google Patents

医療用画像変換装置

Info

Publication number
JPH08212391A
JPH08212391A JP7017195A JP1719595A JPH08212391A JP H08212391 A JPH08212391 A JP H08212391A JP 7017195 A JP7017195 A JP 7017195A JP 1719595 A JP1719595 A JP 1719595A JP H08212391 A JPH08212391 A JP H08212391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional image
region
interest
roi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017195A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
篤史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7017195A priority Critical patent/JPH08212391A/ja
Publication of JPH08212391A publication Critical patent/JPH08212391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 三次元画像を用いて所望位置に正確に関心領
域を設定でき、前記関心領域を基準に三次元画像を画像
処理することにより、所望の画像を得る。 【構成】 X線CT装置等により得られた画像データに
基づき三次元画像を作成する三次元画像作成部3、三次
元画像を画面上に表示する表示部11、操作者により指
定された区点の座標を認識する座標認識部5、及び座標
認識部5により認識された座標によって、三次元画像上
で関心領域を設定するROI設定部7を備え、三次元画
像を画像処理して所望の画像に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線CT装置等の医療
用画像診断装置により得られた画像データを基に画像変
換する医療用画像変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、X線CT装置は、照射線として
X線を用い、被検者の各部のX線吸収度に応じた分布を
再生画像として得るものである。通常は被検者を挟んで
X線管とX線検出器が常に対向して配置させており、X
線管から照射されたX線は人体にて一部吸収され、残り
が透過X線としてX線検出器に到達し、このX線検出器
にて検出されたデータは投影データとなる。得られた投
影データはデータ収集部から画像再構成装置に送られ、
ここで制御装置であるコンピュータを介して画像再構成
され、また画像処理されてモニタなどの画像表示装置に
表示したり、画像記録装置に記録したりする。この場
合、X線を発生させるための高電圧発生装置やX線管や
X線検出器やデータ収集部は架台に内蔵され回転しなが
ら被検者を撮影する。また、被検者はこの架台の開口部
(ドーム)において、X線管とX線検出器の間の撮影領
域に撮影位置を正確に位置決めするために設けられた寝
台の天板上に横たわっている。そして、コンソールに備
わっている操作部からスキャン条件などが入力され、こ
の入力されたスキャン条件等を基に被検者のスキャノ画
像を表示したり、撮影領域におけるスライス幅やスライ
ス枚数が設定される。
【0003】このようなX線CT装置では、前記得られ
たスライス画像内の病巣部等にROI(関心領域)を設
定し、そのROI内の画像データを画像処理して病巣部
の全景像、いわゆるパノラマ像や、前記スライス面に対
して傾斜した断面の像、いわゆるオブリーク像を画面上
に表示させて診断の便に供することがある。
【0004】従来、前記ROIを設定する場合は、1枚
のスライス画像(二次元画像)を画面上に表示させ、図
8に示すようにそのスライス画像の病巣部Fに添って区
点Pをマウス等のポインティングデバイスによりプロッ
トすることにより行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
X線CT装置では、病巣部がスライス面に対して図9に
示すように傾斜をもつような場合、例えば図9に斜線で
示すような1枚のスライス画像では、図10に示すよう
に病巣部全体が表示されず、病巣部の位置を把握するこ
とが困難で、所望の位置へのROI設定に手間が掛かる
という問題があった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、三次元画像を用いて所望の位置に正確に関心領域を
設定でき、この設定された関心領域を基準にして前記三
次元画像を画像処理することにより、所望の画像を得る
ことが可能な医療用画像変換装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願第1の発明は、医療用画像診断装置により得られた
画像データを基に三次元画像を作成する三次元画像作成
手段と、前記三次元画像作成手段により作成された三次
元画像を画面上に表示する表示手段と、前記表示手段の
画面上で操作者により指定された区点の座標を認識する
座標認識手段と、前記座標認識手段により認識された座
標を基に、前記三次元画像上で関心領域を設定する関心
領域設定手段と、前記関心領域設定手段により設定され
た関心領域を基準に前記三次元画像を画像処理して所望
の画像に変換する画像処理手段とを有することを要旨と
する。
【0008】また、前記画像処理手段は、前記関心領域
設定手段により設定された関心領域を基準に前記三次元
画像を画像処理して少なくともパノラマ像とオブリーク
像に変換するようにしたものが望ましい。
【0009】
【作用】本願第1の発明の医療用画像変換装置は、医療
用画像診断装置により得られた画像データを基に三次元
画像作成手段により三次元画像を作成させてそれを表示
手段の画面上に表示させ、前記表示手段の画面上で操作
者により指定された座標を座標認識手段により認識させ
る。そして、前記認識された座標を基に三次元画像城で
関心領域を関心領域設定手段により設定させる。そし
て、前記三次元画像上で設定された関心領域を基準に前
記三次元画像を画像処理させて所望の画像に画像処理手
段により変換させている。このため、所望の位置に正確
に関心領域を設定でき、この設定された関心領域を基準
にして前記三次元画像を画像処理することにより、所望
の画像を得ることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係る医療用画像変換装置の
構成を示したブロック図である。図1に示すように医療
用画像変換装置1は、三次元画像作成部3と、座標認識
部5と、ROI設定部7と、画像処理部9と、表示部1
1とを有する。
【0011】三次元画像作成部3は、X線CT装置(図
示せず)により得られたスライス画像を基に3次元画像
を作成してそれを表示部11に供給する。
【0012】座標認識部5は、マウス等のポインティン
グデバイスから成り、表示部11のモニタ上で操作者に
より前記ポインティングデバイスを用いて指定された複
数の区点の座標を認識してそれをROI設定部7に供給
する。
【0013】ROI設定部7は、座標認識部5から供給
された座標を基に、ROI(関心領域)を画像処理部9
に設定するとともに、前記ROIを表示部11のモニタ
上に表示させる。
【0014】画像処理部9は、ROI設定部7により設
定されたROI内の前記三次元画像を画像処理してパノ
ラマ像とオブリーク像を作成してそれを表示部11に供
給する。
【0015】表示部11は、画像メモリおよびモニタ
(いずれも図示せず)を備え、三次元画像作成部3によ
り作成された三次元画像を一時保持するとともに前記三
次元画像をモニタ上に表示する。また表示部11は、R
OI設定部7により設定されたROIをモニタ上に表示
する。さらに表示部11は、画像処理部9により作成さ
れたパノラマ像とオブリーク像をモニタ上に表示する。
尚、表示部11は、図示しない入力装置等を用いて行わ
れる操作者の指示により、前記三次元画像、パノラマ像
およびオブリーク像とを同時に表示させるか、前記三次
元画像、パノラマ像、オブリーク像を独立に表示させる
かを選択できるように構成されている。
【0016】次に本実施例の医療用画像変換装置1の動
作を説明する。
【0017】まず、三次元画像作成部3は、X線CT装
置から供給されるスライス画像を基に三次元画像を作成
して表示部11に供給する。表示部11は、三次元画像
作成部3から三次元画像が供給されると、それを画像メ
モリに一時保持するとともに図2に示すようにモニタ上
に表示する。
【0018】三次元画像が表示部11のモニタ上に表示
されると、操作者は表示部11のモニタを見ながら、座
標認識部5のポインティングデバイスを用い、診断領
域、例えば図3に示すように病巣部Fに添って複数の区
点Pを指定する。
【0019】操作者により区点Pが指定されると、座標
認識部5は、前記指定された区点Pの座標を認識してそ
れをROI設定部7に供給する。ROI設定部7は、座
標認識部5から座標が供給されるとそれを基に、ROI
(関心領域)を画像処理部9に設定するとともに、図4
に示すように前記ROIを表示部11のモニタ上に表示
させる。
【0020】画像処理部9は、ROI設定部7によりR
OIが設定されると、三次元画像を表示部11の画像メ
モリから読み出し、前記ROIを基準に画像処理して図
5に示すようなパノラマ像を作成し、それを表示部11
のモニタ上に表示させる。さらに、画像処理部9は、前
記読み出された三次元画像と前記パノラマ像を基に、例
えば図6の斜線で示す傾斜した断面のオブリーク像を図
7に示すように作成し、それを表示部11のモニタ上に
表示させる。
【0021】尚、パノラマ像はROIを基準にして垂直
方向または水平方向に所定幅の画像データを画像処理す
ることにより得られる。このため、前記幅を図示しない
入力装置等を用いて変更することにより、病巣部Fが傾
いている場合等でも所望のパノラマ像を得ることができ
る。また、オブリーク像も前記傾斜した断面の幅(厚
さ)により表示面積が変化する。このため、前記断面の
幅を図示しない入力装置等を用いて変更することによ
り、所望のオブリーク像を得ることができる。
【0022】このように、本実施例の医療用画像変換装
置1では、ROIを三次元画像上で設定するようにして
いるので、所望の位置に正確かつ容易にROIを設定で
き、そのため、前記ROIを基準に画像処理することに
より所望のパノラマ像とオブリーク像を得ることが可能
となる。
【0023】尚、本実施例の医療用画像変換装置1の画
像処理部9は、ROIを基準にして三次元画像からパノ
ラマ像とオブリーク像に変換しているが、これに限ら
ず、他の種類の画像に変換するように構成しても良い。
【0024】また、本実施例の医療用画像変換装置1で
はX線CT装置に適用した場合を例にとって説明した
が、本発明はこれに限定されること無く、三次元画像を
得ることができるものであれば、他の医療用画像診断装
置に適用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、三次元画
像を用いて所望の位置に正確に関心領域を設定でき、こ
の設定された関心領域を基準にして前記三次元画像を画
像処理することにより、所望の画像を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る医療用画像変換装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示した医療用画像変換装置により作成さ
れた三次元画像の表示例を示す説明図である。
【図3】図2に示した三次元画像の病巣部に添って複数
の区点(ROI)を指定したばあいを示す説明図であ
る。
【図4】図3に示した複数の区点を基に設定されたRO
Iを示す説明図である。
【図5】図3に示すROIを基に画像処理して作成され
たパノラマ像を示す説明図である。
【図6】図3に示すROIを基に画像処理してオブリー
ク像を作成する際の傾斜した断面を示す説明図である。
【図7】図6に斜線で示す傾斜した断面のオブリーク像
を示す説明図である。
【図8】X線CT装置により得られたスライス画像を示
す説明図である。
【図9】病巣部がスライス面に対して傾斜を持つ場合の
三次元画像の表示例を示す説明図である。
【図10】図9に示す場合のスライス画像の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 医療用画像変換装置 3 三次元画像作成部(三次元画像作成手段) 5 座標認識部(座標認識手段) 7 ROI設定部(関心領域設定手段) 9 画像処理部(画像処理手段) 11 表示部(表示手段) F 病巣部 P 区点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 7/00 G06F 15/62 390 B 9061−5H 15/70 330 P

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用画像診断装置により得られた画像
    データを基に三次元画像を作成する三次元画像作成手段
    と、 前記三次元画像作成手段により作成された三次元画像を
    画面上に表示する表示手段と、 前記表示手段の画面上で操作者により指定された区点の
    座標を認識する座標認識手段と、 前記座標認識手段により認識された座標を基に、前記三
    次元画像上で関心領域を設定する関心領域設定手段と、 前記関心領域設定手段により設定された関心領域を基準
    に前記三次元画像を画像処理して所望の画像に変換する
    画像処理手段と、 を有することを特徴とする医療用画像変換装置。
  2. 【請求項2】 前記画像処理手段は、前記関心領域設定
    手段により設定された関心領域を基準に前記三次元画像
    を画像処理して少なくともパノラマ像とオブリーク像に
    変換することを特徴とする医療用画像変換装置。
JP7017195A 1995-02-03 1995-02-03 医療用画像変換装置 Pending JPH08212391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017195A JPH08212391A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 医療用画像変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017195A JPH08212391A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 医療用画像変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212391A true JPH08212391A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11937160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017195A Pending JPH08212391A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 医療用画像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160155A (ja) * 1999-07-16 2001-06-12 General Electric Co <Ge> 三次元データ・セットを効率良くリサンプリングする方法及び装置
US7379573B2 (en) 2002-08-13 2008-05-27 Kbushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for processing images using three-dimensional ROI
US7529396B2 (en) 2005-01-07 2009-05-05 Ziosoft Inc. Method, computer program product, and apparatus for designating region of interest
US7978191B2 (en) 2007-09-24 2011-07-12 Dolphin Imaging Systems, Llc System and method for locating anatomies of interest in a 3D volume

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223885A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JPH01134580A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH03251971A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Toshiba Corp 画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223885A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JPH01134580A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH03251971A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Toshiba Corp 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160155A (ja) * 1999-07-16 2001-06-12 General Electric Co <Ge> 三次元データ・セットを効率良くリサンプリングする方法及び装置
US7379573B2 (en) 2002-08-13 2008-05-27 Kbushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for processing images using three-dimensional ROI
US7529396B2 (en) 2005-01-07 2009-05-05 Ziosoft Inc. Method, computer program product, and apparatus for designating region of interest
US7978191B2 (en) 2007-09-24 2011-07-12 Dolphin Imaging Systems, Llc System and method for locating anatomies of interest in a 3D volume

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674046A (en) Method and apparatus for obtaining three dimensional tomographic images by interpolation of a plurality of projection slice data bind for obtaining projection data for a chosen slice
US6141398A (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
US7356112B2 (en) Computed tomography scanning
JP2021000540A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置、医用画像診断システム、制御方法及び制御プログラム
JP5184784B2 (ja) X線ct装置
US20070211844A1 (en) Radiographing plan assisting method and x-ray ct system
JPH0458944A (ja) X線断層撮影装置
JP3725277B2 (ja) X線診断システムおよびx線ctスキャナ
JP3748305B2 (ja) X線ct装置及び画像処理装置
JPH10305027A (ja) 放射線断層撮影方法および装置
US6975897B2 (en) Short/long axis cardiac display protocol
US6728331B1 (en) Method and system for trauma application of CT imaging
JP4653303B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH11221206A (ja) Cアームを利用してct撮影が可能なcアーム−x線撮影装置及び方法
JPH08212391A (ja) 医療用画像変換装置
JP4559723B2 (ja) 放射線ct装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2001212135A (ja) 放射線断層撮影装置および記憶媒体
JP4385500B2 (ja) 断層画像処理装置
US7003069B2 (en) Radiographic apparatus, radiographic method, program, and computer-readable storage medium
JPH026530B2 (ja)
JP6548713B2 (ja) 医用画像診断装置
JP5676883B2 (ja) X線ct装置
JPS63302830A (ja) Ct装置
JP2010099389A (ja) X線ct装置及びスキャノ画像の作成プログラム
JP2005110843A (ja) 放射線画像処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315