JPH08211562A - 感光材料用包装材料および感光材料包装体 - Google Patents
感光材料用包装材料および感光材料包装体Info
- Publication number
- JPH08211562A JPH08211562A JP7016020A JP1602095A JPH08211562A JP H08211562 A JPH08211562 A JP H08211562A JP 7016020 A JP7016020 A JP 7016020A JP 1602095 A JP1602095 A JP 1602095A JP H08211562 A JPH08211562 A JP H08211562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- layer
- packaging
- weight
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C3/00—Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0012—Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
- B32B2038/0028—Stretching, elongating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/72—Density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/04—Polyethylene
- B32B2323/046—LDPE, i.e. low density polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2553/00—Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 充分な物理的強度を有し、自動包装が可能
で、使用材料数が少なく、使用後のリサイクル性、焼却
性に優れ、しかも生産性の高い感光材料用包装材料およ
びそれを用いた感光材料包装袋を提供すること。 【構成】 最内層と最外層を有し、少なくとも3層から
なり、少なくとも1層以上の遮光層を有する感光材料用
包装材料において、全体の70重量%以上がポリエチレン
系樹脂であり、最外層は、メルトインデックス0.02g/
10分以上0.05g/10分以下であり、密度0.930g/cm3以
上0.949g/cm3以下の、中密度ポリエチレンを、40重量
%以上80重量%以下含み、最外層からのダート衝撃試験
50%破壊質量が800g以上であり、最内層からのダート
衝撃試験50%破壊質量も800 g以上である。
で、使用材料数が少なく、使用後のリサイクル性、焼却
性に優れ、しかも生産性の高い感光材料用包装材料およ
びそれを用いた感光材料包装袋を提供すること。 【構成】 最内層と最外層を有し、少なくとも3層から
なり、少なくとも1層以上の遮光層を有する感光材料用
包装材料において、全体の70重量%以上がポリエチレン
系樹脂であり、最外層は、メルトインデックス0.02g/
10分以上0.05g/10分以下であり、密度0.930g/cm3以
上0.949g/cm3以下の、中密度ポリエチレンを、40重量
%以上80重量%以下含み、最外層からのダート衝撃試験
50%破壊質量が800g以上であり、最内層からのダート
衝撃試験50%破壊質量も800 g以上である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光材料用包装材料およ
び感光材料包装体に関する。
び感光材料包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料用包装材料の中で防湿機能及び
遮光性を有するバリヤ材は、物理強度・防湿・遮光性等
確保のため種々の技術が開発されてきた。フィルム物性
の優れた線状低密度ポリエチレン(LLDPE)を使用
した材料で構成された包装材料が知られている。また、
遮光性を得る為に、遮光性物質が使用されている。防湿
性を得るために、アルミニウムの箔または蒸着膜を使用
した包装材料が知られている。また、防塵性を考慮した
材料も知られている。
遮光性を有するバリヤ材は、物理強度・防湿・遮光性等
確保のため種々の技術が開発されてきた。フィルム物性
の優れた線状低密度ポリエチレン(LLDPE)を使用
した材料で構成された包装材料が知られている。また、
遮光性を得る為に、遮光性物質が使用されている。防湿
性を得るために、アルミニウムの箔または蒸着膜を使用
した包装材料が知られている。また、防塵性を考慮した
材料も知られている。
【0003】これらの材料は1本のチューブの場合と何
層も積層されているシートの場合がある。1枚のシート
の場合で最も簡単な方法として1例を示せば、インフレ
ーション法により製膜する方法がある。カーボンブラッ
クを含有した黒ポリエチレンチューブの底部をヒートシ
ールし、カットすることにより袋を作成する。袋の底は
そのままでもよいが、ガゼット袋に於いてチューブが厚
手の場合は底部にピンホールが発生しやすいので折り曲
げる場合もある。この袋に手作業で包装する包装体があ
る。ここでインフレーション法とは、押し出し機に取り
付けられた円形のダイから押し出されたチューブ状のフ
ィルムの内部に空気を送り込んで、徐々に所定の巾まで
膨張させ、ニップロールに挟んでチューブを製造する方
法である。
層も積層されているシートの場合がある。1枚のシート
の場合で最も簡単な方法として1例を示せば、インフレ
ーション法により製膜する方法がある。カーボンブラッ
クを含有した黒ポリエチレンチューブの底部をヒートシ
ールし、カットすることにより袋を作成する。袋の底は
そのままでもよいが、ガゼット袋に於いてチューブが厚
手の場合は底部にピンホールが発生しやすいので折り曲
げる場合もある。この袋に手作業で包装する包装体があ
る。ここでインフレーション法とは、押し出し機に取り
付けられた円形のダイから押し出されたチューブ状のフ
ィルムの内部に空気を送り込んで、徐々に所定の巾まで
膨張させ、ニップロールに挟んでチューブを製造する方
法である。
【0004】ところでインフレーション法により製膜さ
れたチューブは各袋巾毎にチューブを作成する必要があ
る。感光材料の製品はそのサイズが多く、袋と内部製品
との適性クリアランスも定まっているのでふくろサイズ
も多く、この場合多くのチューブを必要とする。全ての
チューブを準備することは管理運営上問題でありまた生
産性も悪い。
れたチューブは各袋巾毎にチューブを作成する必要があ
る。感光材料の製品はそのサイズが多く、袋と内部製品
との適性クリアランスも定まっているのでふくろサイズ
も多く、この場合多くのチューブを必要とする。全ての
チューブを準備することは管理運営上問題でありまた生
産性も悪い。
【0005】さらにこうした方法においては自動包装が
困難でありこれが最も大きな問題であった。また強度や
防湿性等の付加価値を付けることが難しく機能において
も問題があった。そこで何層も積層されているシートの
場合が一般的である。
困難でありこれが最も大きな問題であった。また強度や
防湿性等の付加価値を付けることが難しく機能において
も問題があった。そこで何層も積層されているシートの
場合が一般的である。
【0006】断面図のモデルでは図1の(a),
(b),(c)等がある。遮光・強度・ヒートシール層
は別々でも良いが可能な限り集中した方が好ましい。ま
た(a)のように2枚を製袋時にヒートシール等で袋に
する方法は、2枚となり、衝撃吸収が可能となり強度面
での効果があるが、製造ロスが発生しやすい。
(b),(c)等がある。遮光・強度・ヒートシール層
は別々でも良いが可能な限り集中した方が好ましい。ま
た(a)のように2枚を製袋時にヒートシール等で袋に
する方法は、2枚となり、衝撃吸収が可能となり強度面
での効果があるが、製造ロスが発生しやすい。
【0007】いずれにしても、外側に耐熱層を持ってく
る事により、シートを熱接着でチューブ状にすることが
容易である。そこで少し広い巾の材料をもっていれば、
チューブ作成前或いは後に巾を切断調整することが可能
であり兼用化が可能であり管理運営上・生産性上も好ま
しい。
る事により、シートを熱接着でチューブ状にすることが
容易である。そこで少し広い巾の材料をもっていれば、
チューブ作成前或いは後に巾を切断調整することが可能
であり兼用化が可能であり管理運営上・生産性上も好ま
しい。
【0008】ここで耐熱層の代表的なものとしては、紙
があり、未晒・半晒・晒クラフト紙等が代表的なものと
して挙げられ、その坪量は45〜190g/m2が一般的であ
り、製袋性及び強度の点からは50〜90g/m2のものが好
ましく用いられている。また耐熱層には紙の他、ポレエ
チレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン等の
ヒートシール層に比して耐熱性のある樹脂フィルムが用
いられる場合がある。
があり、未晒・半晒・晒クラフト紙等が代表的なものと
して挙げられ、その坪量は45〜190g/m2が一般的であ
り、製袋性及び強度の点からは50〜90g/m2のものが好
ましく用いられている。また耐熱層には紙の他、ポレエ
チレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン等の
ヒートシール層に比して耐熱性のある樹脂フィルムが用
いられる場合がある。
【0009】また遮光強度フィルムは前述の発明及び考
案の技術が使われている。最も簡単な例はインフレーシ
ョン法を用いてカーボンブラック含有の黒ポリエチレン
チューブを作成し、巻き取り前に両端にナイフを入れる
ことによって作成したシートが通常用いられている。
案の技術が使われている。最も簡単な例はインフレーシ
ョン法を用いてカーボンブラック含有の黒ポリエチレン
チューブを作成し、巻き取り前に両端にナイフを入れる
ことによって作成したシートが通常用いられている。
【0010】また、ラミネート層はエクストルージョン
ラミネーション、ドライラミネーションウエットラミネ
ーション、ホットメルトラミネーション等により形成さ
れるが、樹脂フィルムの場合エクストルージョンラミネ
ーション、ドライラミネーションが一般的である。
ラミネーション、ドライラミネーションウエットラミネ
ーション、ホットメルトラミネーション等により形成さ
れるが、樹脂フィルムの場合エクストルージョンラミネ
ーション、ドライラミネーションが一般的である。
【0011】何層も積層されているシートの場合は、強
度的、機能的、管理的にはある程度満足されているが、
最も問題のあることは、シートを構成する各層、例えば
耐熱層、ラミ層、防湿層、フィルム層、遮光強度フィル
ムの材質が異なり、その分離が容易でないため廃棄後の
リサイクルが難しい。また防湿層にアルミ等の金属を使
用した場合は焼却処理をした場合でも金属カスが残ると
いう問題もある。
度的、機能的、管理的にはある程度満足されているが、
最も問題のあることは、シートを構成する各層、例えば
耐熱層、ラミ層、防湿層、フィルム層、遮光強度フィル
ムの材質が異なり、その分離が容易でないため廃棄後の
リサイクルが難しい。また防湿層にアルミ等の金属を使
用した場合は焼却処理をした場合でも金属カスが残ると
いう問題もある。
【0012】従って全てを満足する包装材料及び包装体
は得られていなかった。
は得られていなかった。
【0013】このような問題点に対して、その物流時の
物理強度は完全に満足できるものはなかった。
物理強度は完全に満足できるものはなかった。
【0014】
【発明が解決する課題】そこで、本発明者は、特開平2-
146539号、特開平2-196238号等で感光材料に適した高強
度の包装材料のフィルムを提供してきた。しかしながら
前記2件は、このフィルムに耐熱フレキシブルシートを
積層した形でありリサイクル性には優れていなかった。
そこで特願平3-262242号、同4-182640号、同4-271884号
に記載の方法で実施しある程度の成果は得られたが、物
流中において軽度のキズが発生することがごくまれに生
じ、その効果は完全なものではなかった。
146539号、特開平2-196238号等で感光材料に適した高強
度の包装材料のフィルムを提供してきた。しかしながら
前記2件は、このフィルムに耐熱フレキシブルシートを
積層した形でありリサイクル性には優れていなかった。
そこで特願平3-262242号、同4-182640号、同4-271884号
に記載の方法で実施しある程度の成果は得られたが、物
流中において軽度のキズが発生することがごくまれに生
じ、その効果は完全なものではなかった。
【0015】そこで、本発明者は鋭意研究した結果、耐
熱を考慮したフィルムにおいては最外層の構成がそのフ
ィルム全体の強度に大きく影響することがわかった。
熱を考慮したフィルムにおいては最外層の構成がそのフ
ィルム全体の強度に大きく影響することがわかった。
【0016】ここでいうフィルムの断面図は図2に代表
される。中間層は少なくとも1層であり、多層の場合も
ふくまれる。
される。中間層は少なくとも1層であり、多層の場合も
ふくまれる。
【0017】例えば、特開平2-146539号、特開平2-1962
38号等の技術を使い、中間層にどんなに強度があって
も、1枚に積層する場合最外層の強度がないとフィルム
全体の強度が得られないことがわかった。
38号等の技術を使い、中間層にどんなに強度があって
も、1枚に積層する場合最外層の強度がないとフィルム
全体の強度が得られないことがわかった。
【0018】また物流中の強度を見る基本物理強度は数
多くあるテストの中でも、ダート衝撃試験50%破壊質量
が適当であることを見いだした。ここでいうダート衝撃
試験50%破壊質量とはJIS K7124-1987のA法で求めたも
のである。
多くあるテストの中でも、ダート衝撃試験50%破壊質量
が適当であることを見いだした。ここでいうダート衝撃
試験50%破壊質量とはJIS K7124-1987のA法で求めたも
のである。
【0019】上記のような知見に基づき、本発明は、充
分な物理的強度を有し、自動包装が可能で、使用材料数
が少なく、使用後のリサイクル性、焼却性に優れ、しか
も生産性の高い感光材料用包装材料およびそれを用いた
感光材料包装袋を提供することを目的とするものであ
る。
分な物理的強度を有し、自動包装が可能で、使用材料数
が少なく、使用後のリサイクル性、焼却性に優れ、しか
も生産性の高い感光材料用包装材料およびそれを用いた
感光材料包装袋を提供することを目的とするものであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、
『最内層と最外層を有し、少なくとも3層からなり、少
なくとも1層以上の遮光層を有する感光材料用包装材料
において、全体の70重量%以上がポリエチレン系樹脂で
あり、最外層は、メルトインデックス0.02g/10分以上
0.05g/10分以下であり、密度0.930g/cm3以上0.949
g/cm3以下の、中密度ポリエチレンを、40重量%以上8
0重量%以下含み、最外層からのダート衝撃試験50%破
壊質量が800g以上であり、最内層からのダート衝撃試
験50%破壊質量も800g以上であることを特徴とする感
光材料用包装材料。』により、解決される。
『最内層と最外層を有し、少なくとも3層からなり、少
なくとも1層以上の遮光層を有する感光材料用包装材料
において、全体の70重量%以上がポリエチレン系樹脂で
あり、最外層は、メルトインデックス0.02g/10分以上
0.05g/10分以下であり、密度0.930g/cm3以上0.949
g/cm3以下の、中密度ポリエチレンを、40重量%以上8
0重量%以下含み、最外層からのダート衝撃試験50%破
壊質量が800g以上であり、最内層からのダート衝撃試
験50%破壊質量も800g以上であることを特徴とする感
光材料用包装材料。』により、解決される。
【0021】以下、本発明について具体的に説明する。
【0022】フィルム全体のダート衝撃試験においては
A法におけるその50%破壊質量が最外層からも最内層か
らも800g以上であることが必要で、特に好ましくは100
0g以上である。800g未満では物流中に破れ、穴あき等
が発生しやすい。
A法におけるその50%破壊質量が最外層からも最内層か
らも800g以上であることが必要で、特に好ましくは100
0g以上である。800g未満では物流中に破れ、穴あき等
が発生しやすい。
【0023】また、リサイクル性と加工適性を考えると
ポリエチレン系樹脂が適していて、全体の70重量%以上
がポリエチレン系樹脂であることがより純度の高い再生
ポリマーを得る条件である。
ポリエチレン系樹脂が適していて、全体の70重量%以上
がポリエチレン系樹脂であることがより純度の高い再生
ポリマーを得る条件である。
【0024】従ってその最外層もポリエチレン系樹脂が
主たる樹脂成分であることが好ましく、比較的耐熱性の
ある中密度ポリエチレンが40重量%以上80重量%以下含
まれることが適当である。この中密度ポリエチレンの密
度が、0.95g/cm3を越えると、ダートインパクト強度
が低下し、0.93g/cm3未満であると耐熱強度が不足す
る。また、この中密度ポリエチレンのメルトインデック
スが0.05を上回るとダートインパクト強度が低下し、0.
02を下回ると成形性が悪くなる。また、この中密度ポリ
エチレンの含有率も80重量%を越えるとダートインパク
ト強度が低下し、40重量%を下回ると耐熱性が劣る。こ
れ以外の成分としては、耐衝撃性の優れた直鎖状低密度
ポリエチレンが好ましい。
主たる樹脂成分であることが好ましく、比較的耐熱性の
ある中密度ポリエチレンが40重量%以上80重量%以下含
まれることが適当である。この中密度ポリエチレンの密
度が、0.95g/cm3を越えると、ダートインパクト強度
が低下し、0.93g/cm3未満であると耐熱強度が不足す
る。また、この中密度ポリエチレンのメルトインデック
スが0.05を上回るとダートインパクト強度が低下し、0.
02を下回ると成形性が悪くなる。また、この中密度ポリ
エチレンの含有率も80重量%を越えるとダートインパク
ト強度が低下し、40重量%を下回ると耐熱性が劣る。こ
れ以外の成分としては、耐衝撃性の優れた直鎖状低密度
ポリエチレンが好ましい。
【0025】ここで言う直鎖状低密度ポリエチレンと
は、エチレンと炭素原子数が3〜20であるαオレフィン
とを共重合させたものである。αオレフィンとしては、
プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メ
チル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-テトラデ
セン、1-オクタデセンなどがある。なかでも耐衝撃性の
向上と製膜性の安定という面からは炭素原子数が6〜10
のαオレフィンが好ましい。また、αオレフィンの含有
量は30〜60重量%が好ましく、さらに好ましくは40〜60
重量%である。
は、エチレンと炭素原子数が3〜20であるαオレフィン
とを共重合させたものである。αオレフィンとしては、
プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メ
チル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-テトラデ
セン、1-オクタデセンなどがある。なかでも耐衝撃性の
向上と製膜性の安定という面からは炭素原子数が6〜10
のαオレフィンが好ましい。また、αオレフィンの含有
量は30〜60重量%が好ましく、さらに好ましくは40〜60
重量%である。
【0026】また、メルトインデックスはJIS K6760-19
81の『ポリエチレン試験法』に基づき、JIS K7210-1976
の『熱可塑性プラスチックの流れ試験方法』の表1条件
4の試験温度190℃、試験荷重2.16kg重による測定値で
ある。
81の『ポリエチレン試験法』に基づき、JIS K7210-1976
の『熱可塑性プラスチックの流れ試験方法』の表1条件
4の試験温度190℃、試験荷重2.16kg重による測定値で
ある。
【0027】また、感光材料用包装材料であるので、感
光材料を遮光する必要があるので、少なくとも1層以上
の遮光層を有する。遮光層はいずれの層であっても良
く、複数の層であっても良い。そして、この遮光層は、
蒸着膜であっても良いし、また、遮光物質を含有する層
であっても良い。遮光物質としては、特に限定されるも
のではないが、カーボンブラック、酸化鉄、酸化チタ
ン、アルミ粉末、アルミペースト、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、有機・無機系顔料があげられる。その中で
も特にカーボンブラックは遮光効果及び分散性の点で好
ましい。最内層は感光材料と直接接触するので遮光物質
は含有させない方が好ましい。
光材料を遮光する必要があるので、少なくとも1層以上
の遮光層を有する。遮光層はいずれの層であっても良
く、複数の層であっても良い。そして、この遮光層は、
蒸着膜であっても良いし、また、遮光物質を含有する層
であっても良い。遮光物質としては、特に限定されるも
のではないが、カーボンブラック、酸化鉄、酸化チタ
ン、アルミ粉末、アルミペースト、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、有機・無機系顔料があげられる。その中で
も特にカーボンブラックは遮光効果及び分散性の点で好
ましい。最内層は感光材料と直接接触するので遮光物質
は含有させない方が好ましい。
【0028】本発明の目的は前述の考え方で達成できる
が、本発明の効果、コスト、リサイクル性、その他の性
質を考えるとさらに以下のような内容が好ましい。
が、本発明の効果、コスト、リサイクル性、その他の性
質を考えるとさらに以下のような内容が好ましい。
【0029】フィルムの厚みとしては、120μm以上(好
ましくは130μm以上)で、フィルムに腰が有りフィルム
を袋に加工する工程でロスが少なくなるので好ましく、
220μm以下(好ましくは160μm以下)で、剛性が強すぎ
ず、袋加工、及び製品包装後に袋を折り曲げる作業が容
易であり好ましい。220μm以下(好ましくは160μm以
下)で、図3に示すように、熱シールの場合、熱の伝達
が良く熱シールしやすい。また、最外層は、耐熱のため
の耐熱層であり、最内層はシールのためのシール層であ
ることが好ましい。従って、最外層と最内層との間の中
間層が強度及び遮光を担当し、中間層はより厚い方が好
ましい。ここで言う中間層とは最外層と最内層以外のす
べての層をいう。
ましくは130μm以上)で、フィルムに腰が有りフィルム
を袋に加工する工程でロスが少なくなるので好ましく、
220μm以下(好ましくは160μm以下)で、剛性が強すぎ
ず、袋加工、及び製品包装後に袋を折り曲げる作業が容
易であり好ましい。220μm以下(好ましくは160μm以
下)で、図3に示すように、熱シールの場合、熱の伝達
が良く熱シールしやすい。また、最外層は、耐熱のため
の耐熱層であり、最内層はシールのためのシール層であ
ることが好ましい。従って、最外層と最内層との間の中
間層が強度及び遮光を担当し、中間層はより厚い方が好
ましい。ここで言う中間層とは最外層と最内層以外のす
べての層をいう。
【0030】最外層と最内層はその機能を有するために
10μm以上であることが好ましく。中間層をより厚くす
るために、50μm以下であることが好ましい。特に、30
μm以下が好ましい。また、最外層や最内層に対する中
間層の厚さの比は5以下が好ましく、2以上が好まし
い。
10μm以上であることが好ましく。中間層をより厚くす
るために、50μm以下であることが好ましい。特に、30
μm以下が好ましい。また、最外層や最内層に対する中
間層の厚さの比は5以下が好ましく、2以上が好まし
い。
【0031】リサイクル面を考えると、袋の構成フィル
ム以外の材料も袋の材質により近いことが廃棄時の分別
の不要あるいはリサイクル後の再生純度の向上に役立
つ。すなわち、袋の加工に使用されるホットメルトはゴ
ム系ではなくアクリル系さらにはポリオレフィン系が好
ましい。また袋口の固定に使用されるテープ、ラベルも
その支持体はポリエチレンからなることが好ましい。
ム以外の材料も袋の材質により近いことが廃棄時の分別
の不要あるいはリサイクル後の再生純度の向上に役立
つ。すなわち、袋の加工に使用されるホットメルトはゴ
ム系ではなくアクリル系さらにはポリオレフィン系が好
ましい。また袋口の固定に使用されるテープ、ラベルも
その支持体はポリエチレンからなることが好ましい。
【0032】また、極力不要な材質は使用しない事が好
ましい。さらにコスト面を考えれば、より製袋収率を向
上させるため、最内層には低温度でシール可能であり、
多少の温度変化にも対応できかつシール強度のある低密
度ポリエチレンが好ましい。さらに、密度0.920g/cm2
以下の低密度ポリエチレンが好ましい。
ましい。さらにコスト面を考えれば、より製袋収率を向
上させるため、最内層には低温度でシール可能であり、
多少の温度変化にも対応できかつシール強度のある低密
度ポリエチレンが好ましい。さらに、密度0.920g/cm2
以下の低密度ポリエチレンが好ましい。
【0033】また、包装材料の最外層どうしの動摩擦係
数は0.50以下(特に0.40以下)であることが、製袋装置
や包装装置との抵抗が小さく製袋ロスが少ないので好ま
しい。また、包装材料の最内層どうしの動摩擦係数も0.
50以下(特に0.40以下)であることが、製袋装置や包装
装置との抵抗が小さく製袋ロスが少ないので好ましい。
また、包装材料の最外層どうしの動摩擦係数は0.15以上
(特に0.20以上)で、袋を積み重ねた時にずれて製品が
落下する可能性が少なく好ましい。また、包装材料の最
内層どうしの動摩擦係数は0.15以上(特に0.20以上)
で、自動内装時に内部製品のずれが生じ安定した自動内
装ができないことが発生しにくく好ましい。これらのコ
ントロールはポリエチレンの構成により、そのものの性
質の他に、滑剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤等
でコントロールされる。また一般的には、中・高密度ポ
リエチレンは滑性が高く、低密度ポリエチレン、特に直
鎖状低密度ポリエチレンは滑性が低い。通常、最内層を
コントロールすることが一般的であるが、最内層のみを
コントロールすると経時により、添加剤のブリードアウ
ト、層間の移動があるため複数層のコントロールが必要
である。もともとの組成と添加剤によるコントロール、
添加剤の移動等を考慮し表裏のバランスを考えると最内
層どうしの動摩擦係数が最表層どうしの動摩擦係数より
やや高いものが好ましく、その差は0.02以上(特に0.03
以上)が好ましく、また、0.10以下(特に0.07以下)が
好ましい。
数は0.50以下(特に0.40以下)であることが、製袋装置
や包装装置との抵抗が小さく製袋ロスが少ないので好ま
しい。また、包装材料の最内層どうしの動摩擦係数も0.
50以下(特に0.40以下)であることが、製袋装置や包装
装置との抵抗が小さく製袋ロスが少ないので好ましい。
また、包装材料の最外層どうしの動摩擦係数は0.15以上
(特に0.20以上)で、袋を積み重ねた時にずれて製品が
落下する可能性が少なく好ましい。また、包装材料の最
内層どうしの動摩擦係数は0.15以上(特に0.20以上)
で、自動内装時に内部製品のずれが生じ安定した自動内
装ができないことが発生しにくく好ましい。これらのコ
ントロールはポリエチレンの構成により、そのものの性
質の他に、滑剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤等
でコントロールされる。また一般的には、中・高密度ポ
リエチレンは滑性が高く、低密度ポリエチレン、特に直
鎖状低密度ポリエチレンは滑性が低い。通常、最内層を
コントロールすることが一般的であるが、最内層のみを
コントロールすると経時により、添加剤のブリードアウ
ト、層間の移動があるため複数層のコントロールが必要
である。もともとの組成と添加剤によるコントロール、
添加剤の移動等を考慮し表裏のバランスを考えると最内
層どうしの動摩擦係数が最表層どうしの動摩擦係数より
やや高いものが好ましく、その差は0.02以上(特に0.03
以上)が好ましく、また、0.10以下(特に0.07以下)が
好ましい。
【0034】またここで包装作業性を考慮すると、感光
材料の包装は通常暗室内で行われるので、包装材料の表
側から見える層に光反射色の顔料等を含有するか或いは
表側から見える層に光反射を印刷する方法が好ましい。
これらの反射の度合いは、暗室グレード、コスト、物
性、意匠性から総合的に決定されるものである。しかし
ながら再生する上では顔料、印刷インキ共少量であるこ
とが好ましい。尚包装材料の外側は前記の理由から反射
性が好ましいが、裏側からは対比の意味で光吸収色が好
ましい。
材料の包装は通常暗室内で行われるので、包装材料の表
側から見える層に光反射色の顔料等を含有するか或いは
表側から見える層に光反射を印刷する方法が好ましい。
これらの反射の度合いは、暗室グレード、コスト、物
性、意匠性から総合的に決定されるものである。しかし
ながら再生する上では顔料、印刷インキ共少量であるこ
とが好ましい。尚包装材料の外側は前記の理由から反射
性が好ましいが、裏側からは対比の意味で光吸収色が好
ましい。
【0035】また製膜の点からも最外層、最内層、中間
層を別々にインフレーション法、キャスティング法、T
ダイ法、カレンダー法、延伸法等で製膜し、エクストル
ージョン・ドライ・ウェット・ホットメルトラミネート
等で積層する方法も可能である。
層を別々にインフレーション法、キャスティング法、T
ダイ法、カレンダー法、延伸法等で製膜し、エクストル
ージョン・ドライ・ウェット・ホットメルトラミネート
等で積層する方法も可能である。
【0036】ラミネートの中ではポリエチレン系樹脂の
純度を高めるという点から、ポリエチレン系樹脂による
エクストルージョンラミネートで行うことが好ましい。
純度を高めるという点から、ポリエチレン系樹脂による
エクストルージョンラミネートで行うことが好ましい。
【0037】さらにコスト的なメリットを追求すれば、
最外層、最内層、中間層はできるだけ少ない工程数で加
工されることが好ましく、共押し出しインフレーション
法、共押し出しキャスティング法、共押し出しTダイ
法、共押し出しカレンダー法、共押し出し延伸法等です
べてあるいは一部を製膜しラミネートする事がコスト的
には好ましい。フィルム巾の小刻みな変更やカラードフ
ィルムを安価で作りやすいという点ではインフレーショ
ン法が特に好ましい。
最外層、最内層、中間層はできるだけ少ない工程数で加
工されることが好ましく、共押し出しインフレーション
法、共押し出しキャスティング法、共押し出しTダイ
法、共押し出しカレンダー法、共押し出し延伸法等です
べてあるいは一部を製膜しラミネートする事がコスト的
には好ましい。フィルム巾の小刻みな変更やカラードフ
ィルムを安価で作りやすいという点ではインフレーショ
ン法が特に好ましい。
【0038】中間層については特に限定されるものでは
ないが、本発明者が発明した特開平2-146539号、特開平
2-196238号の考え方を利用することが好ましい。例え
ば、ムーニー粘度10〜100(ML1+4(100℃))かつヨ
ウ素価20(I2g/100g EPDM)以下であるエチレン-プ
ロピレン系ゴムを5〜25重量%入れる方法(特開平2-14
6539号)で、この場合、最外層、最内層、中間層を共押
し出しインフレーション法で作る事が有効である。
ないが、本発明者が発明した特開平2-146539号、特開平
2-196238号の考え方を利用することが好ましい。例え
ば、ムーニー粘度10〜100(ML1+4(100℃))かつヨ
ウ素価20(I2g/100g EPDM)以下であるエチレン-プ
ロピレン系ゴムを5〜25重量%入れる方法(特開平2-14
6539号)で、この場合、最外層、最内層、中間層を共押
し出しインフレーション法で作る事が有効である。
【0039】また、少なくとも密度0.870〜0.930g/cm
3・メルトインデックス0.1〜10g/10分の直鎖状低密度
ポリエチレン20〜50重量%、密度0.931〜0.949g/cm3
・メルトインデックス0.01〜10g/10分の中密度ポリエ
チレン5〜30重量%、密度0.950g/cm3以上・メルトイ
ンデックス0.01〜0.5g/10分の高密度ポリエチレン30
〜50重量%からなる2枚の45度斜め1.5倍1軸延伸フィ
ルムを配向軸がクロスするようにラミネートしたもの
(特開平2-196238号)を使用しても良い。さらに衝撃強
度を増すためには、直鎖状低密度ポリエチレンの比率を
高くして高密度ポリエチレンを使用しないことも好まし
く、上記直鎖状低密度ポリエチレンを40〜70重量%、上
記中密度ポリエチレンを30〜60重量%にすることも好ま
しい。
3・メルトインデックス0.1〜10g/10分の直鎖状低密度
ポリエチレン20〜50重量%、密度0.931〜0.949g/cm3
・メルトインデックス0.01〜10g/10分の中密度ポリエ
チレン5〜30重量%、密度0.950g/cm3以上・メルトイ
ンデックス0.01〜0.5g/10分の高密度ポリエチレン30
〜50重量%からなる2枚の45度斜め1.5倍1軸延伸フィ
ルムを配向軸がクロスするようにラミネートしたもの
(特開平2-196238号)を使用しても良い。さらに衝撃強
度を増すためには、直鎖状低密度ポリエチレンの比率を
高くして高密度ポリエチレンを使用しないことも好まし
く、上記直鎖状低密度ポリエチレンを40〜70重量%、上
記中密度ポリエチレンを30〜60重量%にすることも好ま
しい。
【0040】また、この場合、斜め延伸フィルムを最外
層・中間層と中間層・最内層の2種類それぞれ共押し出
しして、延伸後クロスラミネートする事がさらにコスト
的にも有効である。
層・中間層と中間層・最内層の2種類それぞれ共押し出
しして、延伸後クロスラミネートする事がさらにコスト
的にも有効である。
【0041】また上述の2つの技術以外にも前記の中密
度ポリエチレン35〜65重量%、直鎖状低密度ポリエチレ
ン25〜55重量%に密度0.900g/cm3以下・メルトインデ
ックス3.0〜5.0g/10分のエチレン-αオレフィン共重
合体を入れ強度層を作ることも有効であり、さらには、
最外層、最内層、中間層の共押し出しインフレーション
法で製膜することがさらに好ましい。
度ポリエチレン35〜65重量%、直鎖状低密度ポリエチレ
ン25〜55重量%に密度0.900g/cm3以下・メルトインデ
ックス3.0〜5.0g/10分のエチレン-αオレフィン共重
合体を入れ強度層を作ることも有効であり、さらには、
最外層、最内層、中間層の共押し出しインフレーション
法で製膜することがさらに好ましい。
【0042】包装体については、図3に示すようなロー
ル包装形体や図4に示すようなシート包装形体等があ
り、袋の形状、ヒートシールの位置、袋口の折り曲げの
有無等は特に限定されるものではない。
ル包装形体や図4に示すようなシート包装形体等があ
り、袋の形状、ヒートシールの位置、袋口の折り曲げの
有無等は特に限定されるものではない。
【0043】
実施例1 最外層は、密度0.942g/cm3・メルトインデックス0.02
4g/10 分の中密度ポリエチレン(A)65重量%、密度
0.915g/cm3・メルトインデックス1.000g/10分の直
鎖状低密度ポリエチレン(B)30重量%、密度0.922g
/cm3・メルトインデックス7.000g/10分の低密度ポリ
エチレン(C)2重量%、酸化チタン3重量%からなる
20μmの層である。
4g/10 分の中密度ポリエチレン(A)65重量%、密度
0.915g/cm3・メルトインデックス1.000g/10分の直
鎖状低密度ポリエチレン(B)30重量%、密度0.922g
/cm3・メルトインデックス7.000g/10分の低密度ポリ
エチレン(C)2重量%、酸化チタン3重量%からなる
20μmの層である。
【0044】中間層は、(A)38重量%、(B)38重量
%、(C)10重量%、密度0.860g/cm3・ムーニー粘度
90(ML1+4(100℃) )・ヨウ素価15(I2g/100g
EPDM)のエチレン-プロピレン系ゴム(D)9重量%、
カーボンブラック5重量%からなる100μmの層である。
%、(C)10重量%、密度0.860g/cm3・ムーニー粘度
90(ML1+4(100℃) )・ヨウ素価15(I2g/100g
EPDM)のエチレン-プロピレン系ゴム(D)9重量%、
カーボンブラック5重量%からなる100μmの層である。
【0045】最内層は、密度0.907g/cm3・メルトイン
デックス3.000g/10分の超低密度ポリエチレン(E)1
00重量%からなる20μmの層である。
デックス3.000g/10分の超低密度ポリエチレン(E)1
00重量%からなる20μmの層である。
【0046】これらの3層を3層共押し出しインフレー
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はアク
リル系ホットメルト2で止め、この袋に、コニカカラー
QAペーパー(グロッシィー面・光沢面)152mm×175m
の1ロール3を入れ、密度0.964g/cm3・メルトインデ
ックス3.000g/10分の高密度ポリエチレン(F)で作
ったラベルに必要事項を打印したラベル4を貼り、さら
に(F)で作った口止めテープ5で口を止めて包装体を
作った。
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はアク
リル系ホットメルト2で止め、この袋に、コニカカラー
QAペーパー(グロッシィー面・光沢面)152mm×175m
の1ロール3を入れ、密度0.964g/cm3・メルトインデ
ックス3.000g/10分の高密度ポリエチレン(F)で作
ったラベルに必要事項を打印したラベル4を貼り、さら
に(F)で作った口止めテープ5で口を止めて包装体を
作った。
【0047】実施例2 実施例1とフィルムの材料構成が以下のように異なる。
【0048】最外層は、(A)57重量%、密度0.920g
/cm3・メルトインデックス2.100g/10分の直鎖状低密
度ポリエチレン(G)38重量%、(C)2重量%、酸化
チタン3重量%からなる20μmの層である。
/cm3・メルトインデックス2.100g/10分の直鎖状低密
度ポリエチレン(G)38重量%、(C)2重量%、酸化
チタン3重量%からなる20μmの層である。
【0049】中間層は、(A)40重量%、(C)10重量
%、カーボンブラック5重量%、密度0.910g/cm3・メ
ルトインデックス2.000g/10分の超低密度ポリエチレ
ン(I)30重量%、密度0.880g/cm3・メルトインデッ
クス4.000g/10分のエチレン-αオレフィン共重合体
(H)15重量%、からなる100μmの層である。
%、カーボンブラック5重量%、密度0.910g/cm3・メ
ルトインデックス2.000g/10分の超低密度ポリエチレ
ン(I)30重量%、密度0.880g/cm3・メルトインデッ
クス4.000g/10分のエチレン-αオレフィン共重合体
(H)15重量%、からなる100μmの層である。
【0050】最内層は、(H)17重量%、(I)83重量
%、からなる25μmの層である。
%、からなる25μmの層である。
【0051】他は実施例1と同じである。
【0052】実施例3 実施例1とフィルムの材料構成が以下のように異なる。
【0053】最外層は、(A)57重量%、密度0.917g
/cm3・メルトインデックス2.300g/10分の直鎖状低密
度ポリエチレン(J)38重量%、(C)2重量%、酸化
チタン3重量%、からなる25μmの層である。
/cm3・メルトインデックス2.300g/10分の直鎖状低密
度ポリエチレン(J)38重量%、(C)2重量%、酸化
チタン3重量%、からなる25μmの層である。
【0054】中間層は、(A)40重量%、密度0.905g
/cm3・メルトインデックス0.800g/10分の超低密度ポ
リエチレン(K)45重量%、カーボンブラック5重量
%、(C)10重量%、からなる90μmの層である。
/cm3・メルトインデックス0.800g/10分の超低密度ポ
リエチレン(K)45重量%、カーボンブラック5重量
%、(C)10重量%、からなる90μmの層である。
【0055】最内層は、(E)100重量%からなる25μm
の層である。
の層である。
【0056】で他は実施例1に同じである。
【0057】実施例4 最外層は、(A)47.5重量%、密度0.915g/cm3・メル
トインデックス2.300g/10分の直鎖状低密度ポリエチ
レン(L)47.5重量%、(C)2重量%、酸化チタン3
重量%、からなる30μmの層である。
トインデックス2.300g/10分の直鎖状低密度ポリエチ
レン(L)47.5重量%、(C)2重量%、酸化チタン3
重量%、からなる30μmの層である。
【0058】中間層は、(A)40重量%、(L)45重量
%、カーボンブラック5重量%、(C)10重量%、から
なる35μmの強度層の2層を、密度0.917g/cm3・メル
トインデックス6.500g/10分の低密度ポリエチレン
(M)100重量%の接着層10μmでエクストルージョンラ
ミネートしたものである。
%、カーボンブラック5重量%、(C)10重量%、から
なる35μmの強度層の2層を、密度0.917g/cm3・メル
トインデックス6.500g/10分の低密度ポリエチレン
(M)100重量%の接着層10μmでエクストルージョンラ
ミネートしたものである。
【0059】最内層は、(L)100重量%の30μmの層で
ある。
ある。
【0060】このフィルムの製膜方法は、最外層と一方
の強度層とを共押し出しし、1.5倍に1軸斜め延伸して
共押し出しフィルムとし、また、最内層と他方の強度層
とを共押し出しし、1.5倍に1軸斜め延伸して共押し出
しフィルムとし、これら2つの共押し出しフィルムを、
強度層が互いに向き合うように、配向軸の交差角度が90
度になるように、接着層でエクストルージョンラミネー
トしたものである。
の強度層とを共押し出しし、1.5倍に1軸斜め延伸して
共押し出しフィルムとし、また、最内層と他方の強度層
とを共押し出しし、1.5倍に1軸斜め延伸して共押し出
しフィルムとし、これら2つの共押し出しフィルムを、
強度層が互いに向き合うように、配向軸の交差角度が90
度になるように、接着層でエクストルージョンラミネー
トしたものである。
【0061】表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
【0062】実施例5 実施例4の中間層の代わりに、(A)40重量%、(L)
45重量%、カーボンブラック5重量%、(C)10重量
%、からなる80μmの中間層を作成し、実施例4の最外
層と最内層とそれぞれ同材質の最外層と最内層とを、中
間層の表裏に30μmずつエクトルージョンラミネートし
てフィルムを製膜した。
45重量%、カーボンブラック5重量%、(C)10重量
%、からなる80μmの中間層を作成し、実施例4の最外
層と最内層とそれぞれ同材質の最外層と最内層とを、中
間層の表裏に30μmずつエクトルージョンラミネートし
てフィルムを製膜した。
【0063】表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
【0064】実施例6 実施例2の同一材質で最外層20μm、中間層80μm、最内
層20μmを別々にインフレーション法で製膜し、(M)1
0μmのエクトルージョンラミネートで積層して、フィル
ムを製膜した。
層20μmを別々にインフレーション法で製膜し、(M)1
0μmのエクトルージョンラミネートで積層して、フィル
ムを製膜した。
【0065】表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
で、最外層の動摩擦係数を0.25、最内層の動摩擦係数を
0.30にコントロールして、フィルムを製膜した。製膜し
たフィルム以降は実施例1と同じ。
【0066】比較例1 実施例2において、最外層の(A)の中密度ポリエチレ
ンの代わりに、密度0.953 g/cm3・メルトインデック
ス0.600 g/10分の高密度ポリエチレン(N)にした包
装体で、実施例1と異なり、ゴム系のホットメルト2と
支持体が紙からなるラベル4と口止めテープ5を使用し
ている包装体。また、最内層どうしの動摩擦係数と最外
層どうし動摩擦係数のコントロールも不実施。
ンの代わりに、密度0.953 g/cm3・メルトインデック
ス0.600 g/10分の高密度ポリエチレン(N)にした包
装体で、実施例1と異なり、ゴム系のホットメルト2と
支持体が紙からなるラベル4と口止めテープ5を使用し
ている包装体。また、最内層どうしの動摩擦係数と最外
層どうし動摩擦係数のコントロールも不実施。
【0067】比較例2 実施例1において、最外層の構成が(A)95重量%、
(C)2重量%、酸化チタン3重量%のフィルムの包装
体で、実施例1と異なり、アクリル系ホットメルト2と
支持体が紙からなるラベル4と口止めテープ5を使用し
ている包装体。また、最内層どうしの動摩擦係数と最外
層どうしの動摩擦係数のコントロールも不実施。
(C)2重量%、酸化チタン3重量%のフィルムの包装
体で、実施例1と異なり、アクリル系ホットメルト2と
支持体が紙からなるラベル4と口止めテープ5を使用し
ている包装体。また、最内層どうしの動摩擦係数と最外
層どうしの動摩擦係数のコントロールも不実施。
【0068】比較例3 未晒クラフト紙83g/m3に(M)15μmをラミネートし
たものと実施例1の中間層100μmのフィルムを遮光・強
度・ヒートシール層として、その2枚を製袋時にヒート
シールで積層し、図1(a)の構成とし、比較例1と同
じホットメルト、ラベル、口止めテープを使用した包装
体。
たものと実施例1の中間層100μmのフィルムを遮光・強
度・ヒートシール層として、その2枚を製袋時にヒート
シールで積層し、図1(a)の構成とし、比較例1と同
じホットメルト、ラベル、口止めテープを使用した包装
体。
【0069】比較例4 最外層は、密度0.930g/cm3・メルトインデックス2.00
0g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン(L)97重量
%、カーボンブラック3重量%からなる50μmの層であ
る。
0g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン(L)97重量
%、カーボンブラック3重量%からなる50μmの層であ
る。
【0070】最内層は、密度0.920g/cm3・メルトイン
デックス2.100g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン
(G)97重量%、カーボンブラック3重量%からなる50
μmの層である。
デックス2.100g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン
(G)97重量%、カーボンブラック3重量%からなる50
μmの層である。
【0071】これらの2層を2層共押し出しインフレー
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.63、最内層の動摩擦係数を
0.21にコントロールしてフィルムを製膜した。製膜した
フィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はゴム系
ホットメルト2で止め、コニカカラーQAペーパー(グ
ロッシィー面・光沢面)152mm×175mの1ロール3を入
れ、支持体が紙からなるラベルに必要事項を打印したラ
ベル4を貼り、さらに(F)で作った口止めテープ5で
口を止めた包装体。
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で、最外層の動摩擦係数を0.63、最内層の動摩擦係数を
0.21にコントロールしてフィルムを製膜した。製膜した
フィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はゴム系
ホットメルト2で止め、コニカカラーQAペーパー(グ
ロッシィー面・光沢面)152mm×175mの1ロール3を入
れ、支持体が紙からなるラベルに必要事項を打印したラ
ベル4を貼り、さらに(F)で作った口止めテープ5で
口を止めた包装体。
【0072】比較例5 最外層は、密度0.930g/cm3・メルトインデックス100
g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン(M)97重量%、
カーボンブラック3重量%からなる50μmの層である。
g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン(M)97重量%、
カーボンブラック3重量%からなる50μmの層である。
【0073】最内層は、密度0.920g/cm3・メルトイン
デックス2.000g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン
(N)87重量%、密度0.927g/cm3・メルトインデック
ス4.000g/10分の低密度ポリエチレン(D)10重量
%、カーボンブラック3重量%からなる50μmの層であ
る。
デックス2.000g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン
(N)87重量%、密度0.927g/cm3・メルトインデック
ス4.000g/10分の低密度ポリエチレン(D)10重量
%、カーボンブラック3重量%からなる50μmの層であ
る。
【0074】これらの2層を2層共押し出しインフレー
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で最外層の動摩擦係数を0.54、最内層の動摩擦係数を0.
21にコントロールしてフィルムを製膜した。製膜したフ
ィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はゴム系ホ
ットメルト2で止め、コニカカラーQAペーパー(グロ
ッシィー面・光沢面)152mm×175mの1ロール3を入
れ、支持体が紙からなるラベルに必要事項を打印したラ
ベル4を貼り、さらに(F)で作った口止めテープ5で
口を止めた包装体。
ション法で、表裏はアンチブロッキング剤とスリップ剤
で最外層の動摩擦係数を0.54、最内層の動摩擦係数を0.
21にコントロールしてフィルムを製膜した。製膜したフ
ィルム1を図3に示すように袋加工し、底部はゴム系ホ
ットメルト2で止め、コニカカラーQAペーパー(グロ
ッシィー面・光沢面)152mm×175mの1ロール3を入
れ、支持体が紙からなるラベルに必要事項を打印したラ
ベル4を貼り、さらに(F)で作った口止めテープ5で
口を止めた包装体。
【0075】これら実施例に使用した樹脂を表1、2に
示す。
示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】上記、各種包装体を以下のように評価し
た。なお、◎が特に好ましく、○が好ましい、△が使用
可能、×が使用不可能であることを示す。
た。なお、◎が特に好ましく、○が好ましい、△が使用
可能、×が使用不可能であることを示す。
【0079】物流強度 包装体2つをダンボールに入れ、東京-福岡間および東
京-札幌間を小口混載便のトラック便で1往復させて、
ピンホールの発生を評価した。
京-札幌間を小口混載便のトラック便で1往復させて、
ピンホールの発生を評価した。
【0080】 ×:ピンホールが発生した ○:遮光性は維持したが傷が発生した ◎:異常なし リサイクル性 リサイクル(再利用)できるかどうか、また、リサイク
ル(再利用)するために分離作業が必要かどうかで評価
した。
ル(再利用)するために分離作業が必要かどうかで評価
した。
【0081】 ○:分離作業不要でリサイクルできる △:分離作業必要だがリサイクルできる ×:リサイクルできない 製造ロス 100m2の包装材料を試作し、その時の製造ロス率で評価
した。
した。
【0082】 ○:0.1%未満 △:0.1%以上1%以下 ×:1%超 製造工程数 包装材料を製造するのに必要な工程数で評価した。
【0083】 ◎:1 ○:2,3 △:4,5 ×:6以上 評価結果を表3,4に示す。
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】変形例 実施例1〜6のフィルムを2枚用いて、図4に示すよう
に、フィルムの1枚6を底に敷き、その上に当てボール
紙7で覆ったコニカ医療用SRフィルムのカットフィル
ム集積体8を載せ、その上からもう1枚のフィルム9を
敷き、2枚のフィルムの4方をヒートシール10して、包
装体を作成する。
に、フィルムの1枚6を底に敷き、その上に当てボール
紙7で覆ったコニカ医療用SRフィルムのカットフィル
ム集積体8を載せ、その上からもう1枚のフィルム9を
敷き、2枚のフィルムの4方をヒートシール10して、包
装体を作成する。
【0087】当然であるが、リサイクル性・製造ロス・
製造工程数は変わりがなく、物流強度を評価すると、同
様の結果が得られる。
製造工程数は変わりがなく、物流強度を評価すると、同
様の結果が得られる。
【0088】
【発明の効果】本発明は、強度及び加工適性も良好であ
り、コスト、リサイクル性にも優れ、初期の目的を達成
した。
り、コスト、リサイクル性にも優れ、初期の目的を達成
した。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の包装材料の例を示す模式図。
【図2】本発明の包装材料の例を示す模式図。
【図3】本発明の包装体の例を示す模式図。
【図4】本発明の包装体の別の例を示す模式図。
1 フィルム 2 ホットメルト 3 ロール 4 ラベル 5 口止めテープ 6 フィルム 7 ボール紙 8 カットフィルム集積体 9 フィルム 10 ヒートシール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/32 Z B65D 65/16
Claims (12)
- 【請求項1】 最内層と最外層を有し、少なくとも3層
からなり、少なくとも1層以上の遮光層を有する感光材
料用包装材料において、 全体の70重量%以上がポリエチレン系樹脂であり、 最外層は、メルトインデックス0.02g/10分以上0.05g
/10分以下であり、密度0.930g/cm3以上0.949g/cm3
以下の、中密度ポリエチレンを、40重量%以上80重量%
以下含み、 最外層からのダート衝撃試験50%破壊質量が800g以上
であり、 最内層からのダート衝撃試験50%破壊質量も800g以上
であることを特徴とする感光材料用包装材料。 - 【請求項2】 感光材料用包装材料の厚さは120μm以上
220μm以下であり、 最外層は10μm以上50μm以下であり、 最内層は10μm以上50μm以下であることを特徴とする請
求項1に記載の感光材料用包装材料。 - 【請求項3】 前記最内層は、密度0.890g/cm3以上0.
920g/cm3以下の低密度ポリエチレンを少なくとも70重
量%以上含み、 かつ、前記最内層は遮光物質を含んでいないことを特徴
とする請求項1または2に記載の感光材料用包装材料。 - 【請求項4】 前記最外層どうしの動摩擦係数が0.15以
上0.50以下であり、 最内層どうしの動摩擦係数も0.15以上0.50以下であるこ
とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の感
光材料用包装材料。 - 【請求項5】 感光材料用包装材料の1部または全てが
共押し出し法で製膜されていることを特徴とする請求項
1〜4のいずれか1項に記載の感光材料用包装材料。 - 【請求項6】 感光材料と、感光材料を包装する請求項
1〜5のいずれか1項に記載の感光材料用包装材料から
なる感光材料用包装袋とを有する感光材料包装体。 - 【請求項7】 前記感光材料用包装材料はシート状であ
り、 前記感光材料用包装材料の両端辺を接着して、チューブ
状とし、 チューブ状とした感光材料用包装材料の一方の口を、少
なくとも1回折り曲げて、固定し、感光材料用包装袋の
底を形成し、 チューブ状とした感光材料用包装材料の一方の口を、少
なくとも1回折り曲げて、固定し、感光材料用包装袋の
口を形成することを特徴とする請求項6に記載の感光材
料包装体。 - 【請求項8】 前記感光材料用包装袋の底は、ホットメ
ルト、テープまたはラべルで固定され、 前記感光材料用包装袋の口は、テープ又はラベルで固定
されていることを特徴とする請求項7に記載の感光材料
包装体。 - 【請求項9】 前記テープ及びラベルの支持体材質の70
重量%以上がポリエチレン系樹脂よりなることを特徴と
する請求項8に記載の感光材料包装体。 - 【請求項10】 前記ホットメルトの材質の70重量%以
上がアクリル系樹脂またはポリオレフィン系樹脂よりな
ることを特徴とする請求項8または9に記載の感光材料
包装体。 - 【請求項11】 前記感光材料用包装材料の最内層どう
しを熱溶着して、感光材料を包装することを特徴とする
請求項6〜10のいずれか1項に記載の感光材料包装体。 - 【請求項12】 前記感光材料用包装袋の外面に、包装
体された感光材料の内容が表示されていることを特徴と
する請求項6〜11のいずれか1項に記載の感光材料包装
体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7016020A JPH08211562A (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 感光材料用包装材料および感光材料包装体 |
DE19603815A DE19603815A1 (de) | 1995-02-02 | 1996-02-02 | Verpackungsmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7016020A JPH08211562A (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 感光材料用包装材料および感光材料包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08211562A true JPH08211562A (ja) | 1996-08-20 |
Family
ID=11904894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7016020A Pending JPH08211562A (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 感光材料用包装材料および感光材料包装体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08211562A (ja) |
DE (1) | DE19603815A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100770A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 凸版印刷株式会社 | 積層樹脂フィルム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6846551B2 (en) * | 1999-12-22 | 2005-01-25 | Pechiney Emballage Flexible Europe | Multilayer film structures having improved seal and tear properties |
BR112017011606A2 (pt) * | 2014-12-01 | 2018-03-06 | Dow Global Technologies Llc | composições de polímeros, filmes retráteis e métodos de preparar os mesmos |
TWI766026B (zh) | 2017-06-09 | 2022-06-01 | 美商陶氏全球科技有限責任公司 | 低摩擦係數之乙烯類組合物 |
WO2020045629A1 (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 大日本印刷株式会社 | ヒートシール性積層体、積層基材、ガスバリア性中間層用積層体、包装材料用積層体および包装材料 |
-
1995
- 1995-02-02 JP JP7016020A patent/JPH08211562A/ja active Pending
-
1996
- 1996-02-02 DE DE19603815A patent/DE19603815A1/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100770A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 凸版印刷株式会社 | 積層樹脂フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19603815A1 (de) | 1996-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4653640A (en) | Packaging materials for photosensitive materials and process for producing same | |
JPH0530619B2 (ja) | ||
JPH0425136B2 (ja) | ||
JPH0825565B2 (ja) | 写真感光材料用1重ガゼット袋 | |
JPH0213774B2 (ja) | ||
JPH02135441A (ja) | 積層フィルム | |
US20200391489A1 (en) | Recyclable Packaging Laminate with Improved Heat Resistance for Sealing | |
US20140272380A1 (en) | Co-extruded plastic film with a foam core and a method for coating the film on a substrate | |
JPH07104573B2 (ja) | 包装材料 | |
JP2024102212A (ja) | ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器 | |
JPH0677135B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPH08211562A (ja) | 感光材料用包装材料および感光材料包装体 | |
JP3921883B2 (ja) | ラミネートチューブ用積層フィルム | |
JP3517800B2 (ja) | 感光材料用包装材料 | |
JPH01214435A (ja) | 感光物質用包装材料 | |
JP7270434B2 (ja) | ラミネートチューブ原反 | |
US5540644A (en) | Packing bag for light sensitive materials and manufacturing method therfore | |
JP2002036444A (ja) | 共押出多層フィルム | |
JPS61237640A (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPS6218546A (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2598306B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPH0652400B2 (ja) | 写真感光材料用包装袋及びその積層方法並びに写真感光材料の包装方法 | |
JPH0310286B2 (ja) | ||
JP2731943B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPH01270535A (ja) | 感光物質用包装材料 |