JPH08210969A - 光利用室 - Google Patents

光利用室

Info

Publication number
JPH08210969A
JPH08210969A JP3903395A JP3903395A JPH08210969A JP H08210969 A JPH08210969 A JP H08210969A JP 3903395 A JP3903395 A JP 3903395A JP 3903395 A JP3903395 A JP 3903395A JP H08210969 A JPH08210969 A JP H08210969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting mirror
room
wall surface
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3903395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Hattori
榮久 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabai Espec Co Ltd
Original Assignee
Tabai Espec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabai Espec Co Ltd filed Critical Tabai Espec Co Ltd
Priority to JP3903395A priority Critical patent/JPH08210969A/ja
Publication of JPH08210969A publication Critical patent/JPH08210969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明手段の容量や数を増加することなく光の
照明効果を上げる。 【構成】 光利用室は壁面1で囲われていて、内部の棚
4上に被照明物2が載置され、照明灯3で照明される。
被照明物は外部から窓5を通して観察される。壁面1に
おける窓部分及び最下段の棚4の下方を除くほぼ全面
は、光を不規則に反射させる光反射鏡面1aになってい
る。更に棚4のうち1段目と2段目の裏側が光反射鏡面
4aになっている。光反射鏡面は透明ガラス吹き付け等
によって鏡面仕上げされる。 【効果】 直接使用する照明用電力が少なくなると共
に、照明手段を室内に設ける場合には、その発熱負荷に
伴う空調負荷も減少して空調のための電力が低減し、照
明に関連した省エネルギー化が促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光利用室に関し、例え
ば、恒温恒湿槽、環境試験装置、植物栽培用装置、バイ
オ培養器、殺菌室、耐光性試験器等に利用される。
【0002】
【従来の技術】例えば環境試験装置では、試験室の外部
又は試験室内に照明手段が設けられ、試験室内に設置さ
れた試料を照明手段で照明することにより、壁面の一部
に配設された覗き窓から試料の状態を観察できるように
なっている。この場合、照明手段を試験室内に設け、そ
の容量を大きくしたり数を増加し、壁面にくまなく配置
すれば、試験室内が明るくなると共に、試料棚や試料自
体によって生ずる蔭の部分が少なくなり、試料を良く観
察することができる。しかしながら、このようにする
と、照明手段の発生熱が大きくなり、環境試験装置の冷
房負荷が大きくなる。一方、試験室の外部に照明手段を
設け、光透過部から照明手段の光を内部に導入すること
により試験室内を照明する場合には、室内に暗い蔭の部
分が生じ、試料を十分観察できないという問題がある。
【0003】又、光利用室の他の例として、人工照明に
よる植物栽培室や耐光性試験室では、植物や試料に直接
光が当たるように照明手段が設けられる。しかしなが
ら、この場合でも必ずしも植物や試料の全面に均一に光
が当たるとは限らない。その結果、植物の生育状態や試
験条件にばらつきが生じることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術に於
ける上記問題を解決し、照明手段の容量や数を増加する
ことなく、光の照明効果を上げることができる光利用室
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、壁面で囲われ被照明物が入れられて照明さ
れる光利用室において、前記壁面のほぼ全面を光を不規
則な方向に反射させる光反射鏡面としたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、光利用室の壁面のほぼ全面を
光を不規則な方向に反射させる光反射鏡面にしている。
ここに採用した光反射鏡面とは、ある程度の光反射機能
と粗度とを備えて結果的に光を乱反射させる通常の壁面
材の表面ではなく、例えば壁材に透明ガラス粒体を吹き
つけて形成したようなものや、不規則な凹凸面を鏡面仕
上げしたような特別な面であって、光を不規則に反射さ
せると共に反射率の高い光反射鏡面をいう。このように
光反射鏡面を設けるので、通常の壁面又は通常の鏡面の
反射効果では蔭の部分になり十分照明されない所でも、
不規則な反射効果によって適当な照度が得られ、被照明
物は全体的に一定以上の照明効果を得ることができる。
【0007】
【実施例】図1は光利用室の一例を示し、例えば環境試
験装置の試験室となる。光利用室は壁面1で囲われてい
て、内部には被照明物2が入れられ照明される。そのた
め、室の一隅に照明灯3が設けられている。又、被照明
物2を載置する例えば3段の棚4と、被照明物を観察す
るための窓5とが配設されている。壁面1における窓部
分及び最下段の棚4の下方を除くほぼ全面は、光を不規
則に反射させる光反射鏡面1aになっている。更に本実
施例では、棚4のうち1段目と2段目の裏側が光反射鏡
面4aになっている。
【0008】それぞれの光反射鏡面1a及び4aは、不
規則な凹凸を有する対象面をバフ仕上げで磨いたり、対
象面にクロムメッキを施工したり、アルミホイルを貼付
したり、透明ガラス又はプラスチックで覆ったり、透明
ガラス又はプラスチック粒体の吹き付けコーティングを
施工したり、光反射剤又は透明剤を塗布する方法等によ
って鏡面仕上げされている。これらの方法によれば、安
価又は加工容易に鏡面仕上げできる。
【0009】図2は、上記光利用室における棚4上の照
明状態を示す。図示の如く、最上段以外の棚4上には、
照明灯3の光が直接当たらない蔭の部分A、Bが生ず
る。しかしながら、例えば最下段の棚4上の1点Pで
は、光反射鏡面1a、4aで反射された光線L1
2 、L3 等が当たるように、直接光が当たらず蔭にな
る部分A、Bにも反射光が当たるため、これらの部分も
ある程度の照度が得られることになる。その結果、外部
から窓5を通して全ての棚4上に載置された被照明物を
観察することが可能になる。
【0010】図3は照明灯4が外部に設けられる例を示
す。この例でも、最下段の棚4上の奥の点Pで例示する
ように、光反射鏡面1a、4aで反射された光線L1
2 、L3 等が当たり、直接光が当たらず蔭になる部分
B上でもある程度の照度が確保される。又、最上段の棚
4上では、直接光の入射角が小さいためそれだけでは光
量が不足するが、例えばその上の点Qでも、光反射鏡面
1aで反射された光L1 ´、L2 ´、L3 ´等が当たる
ように、最上段の棚3上の全ての部分で適当な照度が確
保されるようになる。
【0011】図4は棚4の表面側にも光反射鏡面4bを
設けた例を示す。又この例では、壁面を曲面にして全体
として球形に近づけ、又棚を壁面から離して空間を設
け、中央部の照明効果を高めている。壁面を外側に向か
って凸状にすると、壁面の不規則反射効果を助け、更に
棚と壁面の間に空間があることによってその効果が倍増
し、器内中央部の照明が良好になる。
【0012】複数の被照明物2が間隔を置いて載置され
るような場合には、図において例えば被照明物2
(2n )にL1 、L2 、L3 、L4 等の光が当たるよう
に、光反射鏡面1aの反射光の他に、光反射鏡面4b及
び4aの反射光も利用することができ、照明効果が一層
向上する。このような光利用室は、例えば無菌室や殺菌
装置として非常に効果的に使用される。
【0013】図5は光利用室が殺菌室である場合を示
す。殺菌室内には、被照明物としての被殺菌物2´が入
れられる。殺菌灯3は例えば紫外線等を利用した殺菌灯
である。殺菌室内を単に通常の反射壁面にする場合に
は、同図(b)に示す如く、被殺菌物2´の底面の一部
分Cには、直接光は勿論、壁面からの一次反射光又は二
次反射光も到達しないため、この部分には殺菌効果が及
ばない。しかしながら、同図(a)に示す如く、室内に
本発明による光反射鏡面1aを形成することにより、例
えばC部分の一点Rが一次反射光L1 、L2 、L3 や二
次反射光L4 、L5 等によって照射されるので、C部分
にも殺菌効果が及ぶ。更に、全壁面の不規則反射によ
り、被殺菌物2´の表面に対する照射が均一化されるの
で、むらのない殺菌効果を得ることができる。
【0014】なお以上では、光利用室として環境試験室
や殺菌室等の例を挙げたが、本発明は、植物栽培室や耐
光性試験室等、被照明物に光を均一に当てる必要がある
各種装置に利用できるものである。
【0015】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、照明手段の
容量や数を増加することなく、光利用室における照明効
果を上げることができる。その結果、直接使用する照明
用電力が少なくなると共に、照明手段を室内に設ける場
合には、その発熱負荷に伴う空調負荷も減少して空調の
ための電力が低減し、照明に関連した省エネルギー化が
促進される。更に、壁面を不規則な光反射鏡面にするこ
とにより、熱線が内部に反射されて断熱効果も生じ、且
つそれらが不規則反射であるため、内部の熱エネルギー
の分布が均一化するという効果も生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の光利用室の構成を示す説明図である。
【図2】上記光利用室における本発明による光反射鏡面
の作用の説明図である。
【図3】照明灯が室外にある光利用室における本発明に
よる光反射鏡面の作用の説明図である。
【図4】照明灯が室外にある他の光利用室における本発
明による光反射鏡面の作用の説明図である。
【図5】(a)及び(b)は、それぞれ、光利用室が殺
菌室である場合の本発明による光反射鏡面及び通常の鏡
面の作用の比較説明図である。
【符号の説明】
1 壁面 1a 光反射鏡面 2、2´ 被照明物、被殺菌物(被照明物) 3 照明灯(照明手段) 4a、4b 光反射鏡面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 27/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面で囲われ被照明物が入れられて照明
    される光利用室において、前記壁面のほぼ全面を光を不
    規則な方向に反射させる光反射鏡面としたことを特徴と
    する光利用室。
JP3903395A 1995-02-01 1995-02-01 光利用室 Pending JPH08210969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903395A JPH08210969A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 光利用室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903395A JPH08210969A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 光利用室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210969A true JPH08210969A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12541809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3903395A Pending JPH08210969A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 光利用室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116424A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Shimadzu Corp 蛍光測定用セル装置及び蛍光検出器
JP2011010623A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Daiwa House Industry Co Ltd 菌類と植物の関連生産システム
JP2011055738A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Daifuku Co Ltd 植物栽培用ラック
JP2011078349A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daifuku Co Ltd 植物栽培用ラック
JP2011078350A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daifuku Co Ltd 植物栽培用移動ラック装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116424A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Shimadzu Corp 蛍光測定用セル装置及び蛍光検出器
JP2011010623A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Daiwa House Industry Co Ltd 菌類と植物の関連生産システム
JP2011055738A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Daifuku Co Ltd 植物栽培用ラック
JP2011078349A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daifuku Co Ltd 植物栽培用ラック
JP2011078350A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daifuku Co Ltd 植物栽培用移動ラック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021009B2 (en) Domestic appliance with an interior which can be illuminated from the direction of a glass door
WO2017176083A1 (en) Ultraviolet surface illumination system
CN109027798B (zh) 人造天窗系统
US20040105262A1 (en) LED light source with reflecting side wall
CN105518380A (zh) 紫外线漫射照射
US20210046201A1 (en) Uv line beam sterilizer
JPH07505739A (ja) 照明装置
JPH08210969A (ja) 光利用室
JPH08196606A (ja) 紫外線ランプ体
US4729069A (en) Light-conductive device for illuminating centripetally viewed three-dimensional objects
JPH0232320A (ja) 背面照光装置
KR20140047907A (ko) 의료용 무영등의 엘이디 광원장치
US20230372559A1 (en) Ultraviolet downlight for use in disinfecting an environment for human occupation
JP2944915B2 (ja) 屋内照明器具
JPH049681Y2 (ja)
US9134004B2 (en) Lighting system for art works
JP2003223805A (ja) 照明装置
CN212005291U (zh) 无影灯泡
JPS5967673A (ja) 面照明用発光ダイオ−ド
JP2002170402A (ja) 面状発光体
CN114366832B (zh) 一种导入式阳光照明与抑菌除霉系统
US5628559A (en) Spherical illuminator
JPH09171708A (ja) 放射光源用レフレクタおよび該レフレクタを備えた医療用照明装置
US20230241265A1 (en) Sterilization device
JPH027003A (ja) 植物裁培用光供給装置