JPH0821088A - コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造 - Google Patents

コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造

Info

Publication number
JPH0821088A
JPH0821088A JP6179602A JP17960294A JPH0821088A JP H0821088 A JPH0821088 A JP H0821088A JP 6179602 A JP6179602 A JP 6179602A JP 17960294 A JP17960294 A JP 17960294A JP H0821088 A JPH0821088 A JP H0821088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wire mesh
angle
concrete
mesh plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179602A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Isshi
毅 一志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G ONE KK
Sango Co Ltd
Sango KK
Original Assignee
G ONE KK
Sango Co Ltd
Sango KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G ONE KK, Sango Co Ltd, Sango KK filed Critical G ONE KK
Priority to JP6179602A priority Critical patent/JPH0821088A/ja
Publication of JPH0821088A publication Critical patent/JPH0821088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/06Forming boards or similar elements the form surface being of metal
    • E04G9/065Forming boards or similar elements the form surface being of metal the form surface being of wire mesh

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 打設コンクリートの流出防止が可能な網目形
状を有する金網板を撤去不要の堰板として使用した打設
型枠形成時の金網板の取付構造を提供する。 【構成】 山留め用の基礎コンクリートAに所定間隔に
アングル部材10Aを起立させる。これに金網板20を
載せ、これと格子状に交差するように横にアングル部材
10Bを設け、両アングル部材10A、10Bの間に金
網板20を挟む。アングル部材10A、10Bの交差す
る格子点部分で、両アングル部材10A、10Bと金網
板20とに連結部材50の差込片50aを挿通し、挿通
状態で両アングル部材10A、10Bを挟むようにして
クサビ部材40を打ち込んで、金網板20を堰板Bとし
て基礎コンクリートAに金網板20を取付固定する。ま
た、連結部材50の連結片50a側を、間隔調整部材6
0と連結して、さらに相対する堰板D側と接続して堰板
Bと堰板D所定間隔に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土砂の崩壊防止用に設
ける山留めの打設型枠の形成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の山留めは、山側に沿って予め基礎
コンクリートを打設しておき、その基礎コンクリート部
分に、所定間隔(形成する山留めの幅に対応させた間
隔)離して相対して設けられた堰板からなる型枠に、コ
ンクリートを打設して形成されている。かかる型枠形成
時には、相対する堰板間は、セパレーターにより所定間
隔が保たれるようになっている。また、山側の堰板面
は、山側との間に油圧調節可能なジャッキ等を間に掛け
渡して、打設したコンクリートが固化するまで、型枠が
倒れないように支えている。コンクリート打設後は脱型
し、山側との間を土砂で埋めて山留めを完成させてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方法で
は、コンクリート打設後の脱型時には、ジャッキ等に支
えられた山側の堰板も外さなけれればならない。コンク
リート打設により山留めを一旦形成した後では、形成さ
れた山留めが却って邪魔になり、山側の斜面と山留めと
の間の狭い空間で、ジャッキと堰板を取外す作業は、大
変に手間がかかる面倒なものとなる。そのため、かかる
作業方法の改善及び省力化が以前から強く求められてい
た。また、本出願人は、以前に打設コンクリートの流出
防止が可能で、コンクリートの接続強度が上げられるコ
ンクリート打継ぎ用金網板を開発しており(実開平5−
3427号公報)、かかる金網板を堰板に使用すること
により、上記作業における省力化が図れるものと考え
た。
【0004】そこで、本発明は、打設コンクリートの流
出防止が可能な網目形状を有する金網板を堰板に用いて
型枠形成を行うことにより、脱型時の堰板撤去を不要と
するコンクリート型枠形成時の金網板の固定構造を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、コンクリート型枠に撤去不要な堰板用金
網板を使用する際の金網板の固定構造であって、側面の
長手方向に所定間隔に差込開口を設けた断面L字形のア
ングル部材が、適宜間隔起立させられるとともに、前記
アングル部材の側面に網目開口がコンクリートの流出防
止形状である金網板が合わせられ、前記起立したアング
ル部材に格子状に交差するように別のアングル部材が前
記金網板を挟んで横に渡されるとともに、アングル部材
の交差する格子点部分で、両アングル部材の側面の差込
開口と金網板の網目開口の開口位置とがそれぞれ一致す
るように合わせられ、その状態で起立したアングル部材
と金網板及び横に渡したアングル部材に、連結部材が挿
通されるとともに、両アングル部材を挟むようにして連
結部材にクサビ部材が打ち込まれて、前記金網板が堰板
として型枠形成時に取付けられている。
【0006】さらに、金網板は、金属板に多数の横方向
の切込みが入れられるとともに、縦方向に引伸ばされる
ことにより切込み部が開口されている金網板であって、
金属板における多数の開口の上下間が全て同方向に傾斜
され、かつそれら傾斜部の外端が金属板の元の平面部側
に折曲げられて、各開口の間が略く字形断面になってい
る金属板である。また、連結部材は、アングル部材の差
込開口及び金網板の網目開口に挿通可能な差込片と、打
設型枠の相対する堰板間の間隔調整用の間隔調整部材に
連結可能な連結片とから形成され、前記連結片は上が開
口した断面U字形で、前記間隔調整部材の平面部分に設
けたと同様の連結用の貫通孔が設けられ、略矩形平板状
の前記差込片の端辺部分に、差込片の平面部分と断面U
字形の連結片の側面部分とが直交するように設けられて
いる。
【0007】さらに、クランク形状の取付部材の一端が
コンクリート打設位置の基礎コンクリートに取付けら
れ、他端が金網板の網目開口に挿通させられるととも
に、起立状態に保持した起立用のアングル部材の差込開
口にも挿通させられ、前記アングル部材から突き出した
取付部材の挿通端側にクサビ部材が打ち込まれてアング
ル部材が基礎コンクリートに起立させられている。
【0008】
【作用】本発明では、基礎コンクリートに起立させたア
ングル部材と、これと交差するアングル部材の間に金網
板を挟む構造となっている。このため、打設コンクリー
トの流出防止可能な形状の網目を有した金網板を堰板と
して使用することができる。そのため、コンクリート打
設後に堰板を撤去せずにそのまま土砂に埋めて山留めの
構築ができる。また、形成された山留め内部に金網板が
内蔵されているので、従来よりも強度的に強化されたも
のとなる。尚、この金網板の固定構造は、山留め用の打
設型枠以外にも勿論使用することができる構造である。
特に、金属板における多数の開口の上下間が全て同方向
に傾斜され、かつそれら傾斜部の外端が金属板の元の平
面部側に折曲げられて、各開口の間が略く字形断面にな
っているため、傾斜部は外端に向かって直線的に開口面
積を広くすることなく外端近くで開口面積が狭められ、
さらに金網板の基部側に向くように傾斜部の外端が折曲
げられているので、このような網目開口を有する金網板
を堰板に使用しても、打設コンクリートの網目開口から
の流出を防止することができる。
【0009】金網板の固定は、基礎コンクリートに所定
間隔で起立させた複数のアングル部材に金網板を載せ、
さらに、前記アングル部材と格子状に交差するように所
定間隔で横に渡したアングル部材を金網板に載せ、両ア
ングル部材の交差位置で金網板を挟むようにして固定す
る。さらに、両アングル部材の交差位置では、両アング
ル部材の側面に設けた差込開口及び金網板の網目開口
に、両アングル部材の間に金網板を挟んだ状態で連結部
材が挿通され、さらに挿通した連結部材の両アングル部
材を挟む位置でクサビ部材が打ち込まれるので、連結部
材が抜けないように固定される。
【0010】特に、連結部材を連結片と差込片とから形
成して、連結片により間隔調整部材と連結するととも
に、間隔調整部材の他方を金網板に相対する堰板に接続
することにより、型枠形成時の間隔調整可能なセパレー
ターとしての機能を持たせることができる。また、アン
グル部材の側面に設けた差込開口は所定間隔で形成され
ているので、上記格子状に組み合わせるそれぞれのアン
グル部材の間隔は、使用する金網板の大きさに合わせて
適宜広げたり狭めたりすることができる。さらに、上記
アングル部材を基礎コンクリートに起立させるには、ク
ランク形状の取付部材の一端を基礎コンクリートに、例
えばコンクリート釘等で取付け固定し、さらに取付部材
の他端を金網板の網目開口、及びアングル部材の差込開
口の順に挿通させる。その状態で、アングル部材から突
き出した挿通端側にクサビ部材を打ち込んでアングル部
材を取付部材から抜けないように固定できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。本実施
例では、基礎コンクリートAに起立させるアングル部材
として起立用のアングル部材10Aが使用され、これに
交差するように横に設けるアングル部材として横置用の
アングル部材10Bが使用されている。両アングル部材
10A、10B共に断面L字形に形成されており、後記
する差込開口11A、11Bの開口方向のみが異なるも
のである。尚、アングル部材10A、10Bは、後記す
るように差込開口の形状を変えることにより、同一形状
としてもよい。
【0012】本実施例で使用する起立用のアングル部材
10Aは、図1に示すように、断面L字形で長さは構築
しようとする山留めの側面の高さに合わせて設定されて
いる。アングル部材10Aの一方の側面部分には、長手
方向に沿って所定間隔で差込開口11Aが設けられてい
る。本実施例の差込開口11Aは細長い矩形開口に形成
され、前記差込開口11Aの長手方向がアングル部材1
0Aの長手方向と直交するように所定間隔離されて複数
設けられている。一方、横置用のアングル部材10Bも
断面L字形に形成され、一方の側面部分に差込開口11
Bが設けられている。差込開口11Bは、差込開口11
Aと同じ細長い矩形形状に形成され、その長手方向がア
ングル部材10B側面の長手方向に沿って、側面の上下
方向に所定間隔で多数平行に設けられている。さらに、
差込開口11A及び11Bの長さは、金網板20の網目
開口21の長さにほぼ合わせて設定されている。
【0013】本実施例で使用する金網板20は、図2
(a)、(b)に示すように、金属板に横方向に切込み
が平行に、且つ一段ごとに1ピッチずらして多数設けら
れ、これを縦方向に引伸ばすことにより各切込みが開か
れた網目開口21が多数形成されている。また、この網
目開口21は、上下の切込間が同方向に約45度傾斜し
た傾斜部22に形成されている。これは、図2(c)に
示すように、金網板20に上記切込みを入れる際に、固
定刃と、内側が角形に突出して矢印方向に移動する移動
刃とが使用され、そのため切込みの内側が折り曲げら
れ、その後に前記のように引き伸ばされて、傾斜部22
が折り曲げ部23を有する断面く字形になるように形成
されるからである。かかる金網板20を、予め設けられ
た山留め用の基礎コンクリートA部分に堰板Bとして取
付ける際には、上記傾斜部22が堰板Bの外側に向くよ
うに取り付けることにより、コンクリートが上記網目開
口21部分から流出しないようにできる。
【0014】取付部材30は、図3(a)、(b)に示
すように、上記起立用のアングル部材10Aの差込開口
11Aに差込める程度の幅の矩形鉄板をクランク状に曲
げて作られ、一端の平面部分にコンクリート釘31用の
穴が設けられ、他端の平面部分には後記するクサビ部材
40の打込可能な差込開口32が設けられている。この
取付部材30の一端を山留め構築用の基礎コンクリート
A上面に、コンクリート釘31を使って取付固定し、金
網板20の網目開口21を取付部材30の他端に通し、
さらにアングル部材10Aの一端10aが基礎コンクリ
ートA上面に接するように起立させながら、アングル部
材10A側面の差込開口11Aを通し、金網板20をア
ングル部材10A側面と取付部材30とで挟めるように
なっている。さらにそのままの状態で取付部材30のア
ングル部材10Aから抜けでている挿通端の差込開口3
2に、クサビ部材40を打ち込んで取付部材30からア
ングル部材10A及び金網板20が抜けないように固定
されている。
【0015】また、連結部材50は、図4(a)に示す
ように、上記起立用及び横置用の両アングル部材10
A、10Bと前記の金網板20との固定に使用する差込
片50aと、相対する堰板間の間隔調整用に使用する間
隔調整部材60と連結可能な連結片50bとから形成さ
れている。連結片50bは断面U字形の上面開口の半筒
状に形成され、略矩形平板状の差込片50aの端辺中央
部分に、連結片50bの断面U字形開口の底部が前記差
込片50aの平面部分と面一になるように形成されると
ともに、差込片50aの平面部分と半筒状の連結片50
bの側面部分とが直交するようになっている。
【0016】さらに差込片50aの平面部分には、図4
(b)に示すように、長手方向に沿って後記するクサビ
部材40の打込み用に、上記両アングル部材10A、1
0B側面の差込開口11A、11Bと同様の差込開口5
1が2個設けられている。2個の差込開口51の間隔
は、両アングル部材10A、10Bの間に金網板20を
挟んだ厚さに合わせて設定され、差込片50aを用いて
両アングル部材10A、10Bとともに金網板20を固
定する際に、この2個の差込開口51にクサビ部材40
を打込むことにより、ガタがでないようにして差込片5
0aが抜けないようになっている。
【0017】一方、裾側部分20aが上記取付部材30
により基礎コンクリートAに取付けられた金網板20の
堰板Bとしての取付けは、上記構成の起立用及び横置用
の両アングル部材10A、10B及び連結部材50等を
使用して次のように構成されている(図1)。先ず、起
立したアングル部材10Aの側面に金網板20が合わせ
られ、さらに、その金網板20の上に、起立したアング
ル部材10Aと格子状に交差するように横置用のアング
ル部材10Bが上下方向に所定間隔で横に渡されてい
る。また、両アングル部材10A、10Bの差込開口1
1A、11Bと金網板20の網目開口21は、連結部材
50の差込みができるように開口位置が一致させられて
いる。その状態で、上記連結部材50の差込片50a
が、起立したアングル部材10A側面側から、起立した
アングル部材10Aの差込開口11A、金網板20の網
目開口21、横に渡されたアングル部材10Bの側面の
差込開口11Bの順に挿通されている。
【0018】この状態で、挿通した差込片50aの2個
の差込開口51にクサビ部材40を打ち込むことによ
り、差込片50aが抜けないようになり、金網板20が
起立したアングル部材10Aと横に渡したアングル部材
10Bとの間に挟まれてガタが発生しないように固定さ
れている。この要領で、広い面積を有する金網板20
は、両アングル部材10A、10Bの交差する各格子点
部分で固定されるようになっている。
【0019】また、半筒状に形成された連結片50bの
両側面部分には、両側面部分を略円柱状の後記するスト
ッパー70が同時に貫通することができるように、側面
部分の長手方向に沿って所定間隔に円形貫通孔52が設
けられている。一方、間隔調整部材60は、上記連結部
材50の連結片50bの断面U字形部分に差込める程度
の矩形平板状に形成され、連結片50b部分に設けたと
同様の貫通孔60aが所定間隔離されて複数長手方向に
沿って設けられている。本実施例では間隔調整が細かく
できるように、連結片50bの貫通孔52を15mmピ
ッチで設けるとともに、間隔調整部材60の貫通孔60
aを20mmピッチで設け、最小5mmの間隔調整がで
きるようになっている。
【0020】また、ストッパー70は、上記連結片50
bや間隔調整部材60の貫通孔52、60aに挿入し易
いように、一端が先すぼまりに形成された円柱の他端に
円盤状の頭部分71を設けた形状に作られている。そこ
で、上記連結片50bの断面U字形の半筒状部分に、上
記間隔調整部材60を差込み、間隔調整部材60の貫通
孔60aと連結片50bの貫通孔52とを一致させた上
で、上記ストッパー70を差し込み、連結片50bと間
隔調整部材60が連結できるようになっている。ストッ
パー70を差し込む連結片50bと間隔調整部材60の
貫通孔52、60aの孔位置をそれぞれ適宜選択して組
み合わせることにより連結長の調整をすることができる
ようになっている。
【0021】さらに、本実施例では、打設型枠Cの金網
板20に相対する堰板Dとしてメタルフォームが使用さ
れ、堰板D間の合わせ目部分に、図5に示すような、上
記連結部材50と略同様の形状のセパレーター80の差
込片80aが差込固定されている。固定に際しては、メ
タルフォームの側面の穴を使用して、Uクリップ90で
固定できるようになっている。さらにセパレーター80
の連結片80b側は、上記連結部材50と連結された間
隔調整部材60と、それぞれの貫通孔81、60aを適
宜選択しながら所定長になるようにストッパー70を用
いて連結されている。
【0022】以上のようにして、形成された打設型枠C
及び、その打設型枠Cにコンクリートを打設し、その後
金網板20をそのまま土砂に埋めて構築した山留めを図
6に示した。尚、本実施例では、山留め用の打設型枠C
に、金網板20を堰板Bとして使用した場合について説
明したが、本発明の固定構造は本実施例に限定されるも
のではなく、金網板20を堰板として使用する各種のコ
ンクリート型枠に使用することができるものである。
【0023】また、本実施例では、起立用のアングル部
材10Aと、横置用のアングル部材10Bとを、それぞ
れの差込開口11A、11Bの取付方向を変えた異なる
形状としたが、差込開口の形状を次のように変えること
により、起立用のアングル部材10Aと横置用のアング
ル部材10Bを同一形状にすることもできる。例えば、
断面L字形部材の側面に所定間隔に十文字に交差する差
込開口を形成して、一本のアングル部材で起立用及び横
置用に使用することができるようにしても構わない。ま
た、アングル部材の一方の側面には、11Aのように差
込開口を設け、他方の側面には11Bのように差込開口
を設けるようにしても、一本で起立用及び横置用に使用
可能なアングル部材を形成することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明により、コンクリートの流出防止
形状の網目開口を有した金網板を、堰板として使用する
ことができ、そのまま金網板を脱型することなく土砂に
埋めることにより、従来のように脱型時の作業性を考慮
においた型枠施工や、脱型時の堰板の撤去作業が不要と
なり、施工工数の大幅な削減により省力化を強力に達成
することができる。さらに、本発明では、金網板はその
まま打設コンクリートとともに土砂に埋められて山留め
内部に残って補強材としての役目を果たすため、金網板
のない山留めに比べて、山留めの内部強度の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金網板の取付構造を示す斜視図。
【図2】金網板の平面説明図(a)と断面説明図
(b)。金網板の網目開口を形成する状況を示す部分説
明図(c)。
【図3】取付部材を使用したアングル部材と金網板の基
礎コンクリートへの取付構造を示す斜視図(a)及び断
面図(b)。
【図4】連結部材を使用したアングル部材と金網板の取
付状況を示した部分断面説明図(a)及び部分平面図
(b)。
【図5】セパレーターの使用状況を示した断面説明図。
【図6】金網板を堰板として使用した山留め用の打設型
枠の形成状況を示す断面説明図(a)と、この打設型枠
を使用して形成した山留めを示す断面図(b)。
【符号の説明】
10A アングル部材 10B アングル部材 11A 差込開口 11B 差込開口 20 金網板 21 差込開口 30 取付部材 40 クサビ部材 50 連結部材 50a 差込片 50b 連結片 60 間隔調整部材 A 基礎コンクリート B 堰板 C 打設型枠 D 堰板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート型枠に撤去不要な堰板用金
    網板を使用する際の金網板の固定構造であって、側面の
    長手方向に所定間隔に差込開口を設けた断面L字形のア
    ングル部材が、適宜間隔起立させられるとともに、前記
    アングル部材の側面に網目開口がコンクリートの流出防
    止形状である金網板が合わせられ、前記起立したアング
    ル部材に格子状に交差するように別のアングル部材が前
    記金網板を挟んで横に渡されるとともに、アングル部材
    の交差する格子点部分で、両アングル部材の側面の差込
    開口と金網板の網目開口の開口位置とがそれぞれ一致す
    るように合わせられ、その状態で起立したアングル部材
    と金網板及び横に渡したアングル部材に、連結部材が挿
    通されるとともに、両アングル部材を挟むようにして連
    結部材にクサビ部材が打ち込まれて、前記金網板が堰板
    として型枠形成時に取付けられていることを特徴とする
    コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固
    定構造。
  2. 【請求項2】 金網板は、金属板に多数の横方向の切込
    みが入れられるとともに、縦方向に引伸ばされることに
    より切込み部が開口されている金網板であって、金属板
    における多数の開口の上下間が全て同方向に傾斜され、
    かつそれら傾斜部の外端が金属板の元の平面部側に折曲
    げられて、各開口の間が略く字形断面になっている金属
    板であること特徴とする請求項1に記載のコンクリート
    型枠における撤去不要な金網板の固定構造。
  3. 【請求項3】 連結部材は、アングル部材の差込開口及
    び金網板の網目開口に挿通可能な差込片と、打設型枠の
    相対する堰板間の間隔調整用の間隔調整部材に連結可能
    な連結片とから形成され、前記連結片は上が開口した断
    面U字形で、前記間隔調整部材の平面部分に設けたと同
    様の連結用の貫通孔が設けられ、略矩形平板状の前記差
    込片の端辺部分に、差込片の平面部分と断面U字形の連
    結片の側面部分とが直交するように設けられていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート型枠
    における撤去不要な金網板の固定構造。
  4. 【請求項4】 クランク形状の取付部材の一端がコンク
    リート打設位置の基礎コンクリートに取付けられ、他端
    が金網板の網目開口に挿通させられるとともに、起立状
    態に保持したアングル部材の差込開口にも挿通させら
    れ、前記アングル部材から突き出した取付部材の挿通端
    側にクサビ部材が打ち込まれてアングル部材が基礎コン
    クリートに起立させられていることを特徴とする請求項
    1、2又は3に記載のコンクリート型枠における撤去不
    要な金網板の固定構造。
JP6179602A 1994-07-07 1994-07-07 コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造 Pending JPH0821088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179602A JPH0821088A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179602A JPH0821088A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821088A true JPH0821088A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16068619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179602A Pending JPH0821088A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067488A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Free Kogyo Kk 場所打ちコンクリートブロック用型枠と擁壁の構築工法
CN113047613A (zh) * 2021-03-30 2021-06-29 江铃汽车集团江西工程建设有限公司 一种房屋支撑柱的浇筑模板及其施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067488A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Free Kogyo Kk 場所打ちコンクリートブロック用型枠と擁壁の構築工法
CN113047613A (zh) * 2021-03-30 2021-06-29 江铃汽车集团江西工程建设有限公司 一种房屋支撑柱的浇筑模板及其施工方法
CN113047613B (zh) * 2021-03-30 2022-07-08 江铃汽车集团江西工程建设有限公司 一种房屋支撑柱的浇筑模板及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123220A (en) Column assembly
US7172368B2 (en) Assembly and method of forming a trench of a predetermined shape
US5478169A (en) Method and apparatus for forming a trench
US5493834A (en) Building structures, methods of construction, and wall framing section therefor
JPH0821088A (ja) コンクリート型枠における撤去不要な堰板用金網板の固定構造
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
JPH0674591B2 (ja) アンカー支持梁の施工方法
KR101803177B1 (ko) 연결이음재를 통한 전면/측면 마감재 절토부 콘크리트 패널
JP2901834B2 (ja) 法枠ブロック用型枠
JP3662207B2 (ja) 建築用コンクリート基礎の連結ブロック及び建築用コンクリート基礎の施工方法
JPH0821085A (ja) 撤去不要な金網板を打設用型枠の堰板に使用した山留め工法
JPH08209793A (ja) 可変勾配形側溝用ブロック
JPH07180239A (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JPH076243B2 (ja) コンクリート構築法、構築用ランナー及び構築構造
JPH04261915A (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JPH0748754Y2 (ja) 独立基礎構造
JPH02282570A (ja) 布基礎用セパレータ
JPH08105064A (ja) 基礎の構築方法
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JPS6347421A (ja) 法枠内コンクリ−ト被覆方法
AU2019201633A1 (en) A concrete reinforcing spacer rail