JPH08210751A - 高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法 - Google Patents

高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法

Info

Publication number
JPH08210751A
JPH08210751A JP7294539A JP29453995A JPH08210751A JP H08210751 A JPH08210751 A JP H08210751A JP 7294539 A JP7294539 A JP 7294539A JP 29453995 A JP29453995 A JP 29453995A JP H08210751 A JPH08210751 A JP H08210751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
fan
refrigerator
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuk-Jeong Seo
國正 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08210751A publication Critical patent/JPH08210751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0682Two or more fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/122Sensors measuring the inside temperature of freezer compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍室と冷蔵室を個別的に温度制御すること
ができる冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法を
提供すること。 【解決手段】 本発明による冷蔵庫の運転制御回路及び
その制御方法においては、独立区画された2つ以上の冷
却室に、各々、所定容量の蒸発器と冷気循環用ファンを
設置する。また、前記ファンと圧縮機が、同時に、それ
らの作動制御スイッチを介在して電源と並列に接続され
るようにする。そして、冷却室のうちのいずれか一つの
冷却室に設置された温度感知センサーによって検知され
た温度と、設定温度とを比較し、その比較結果に基づい
て圧縮機と前記ファンを作動せしめるか停止せしめるか
を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫の運転制御
に係わり、特に、冷蔵室と冷凍室に各々蒸発器と送風フ
アンが設置された冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、冷蔵庫は相異なる温度に冷却
される、2つの冷却室、即ち、冷凍室と冷蔵室を有す
る。これら冷却室の冷却のために、冷蔵庫は、冷凍サイ
クルを構成するための部品等を含む。それらの部品とし
て、例えば、冷却室の空気との熱交換を通じて冷却室を
冷却せしめるための蒸発器が、冷却室のいずれか一つに
設置され、熱交換を通じて生成された冷気を各室に送風
するための送風フアンが、該蒸発器に隣接して設置され
る。
【0003】図6の(a)は、従来の一般的な冷蔵庫の
概略的な構成を図示したもので、冷蔵庫1は、相互に区
画された冷凍室2と冷蔵室3を有している。蒸発器4
は、冷凍室2の後壁に設置され、送風フアン5は、蒸発
器4の上側に設置されている。更に、冷蔵庫1は、蒸発
器4において生成された冷気が各室に供給されるべく案
内する流路6と各室の空気が蒸発器に流入されるべく案
内する流路6′を有している。
【0004】この冷蔵庫1の冷凍サイクル構成は、図6
の(b)に示したような構成となっている。即ち、冷媒
を高温高圧にて圧縮せしめる圧縮機7と、周囲との熱交
換を通じて圧縮された冷媒を凝縮せしめる凝縮機8と、
凝縮された冷媒を膨張せしめる毛細管9と、前述した蒸
発器4とが冷媒管によって順次連結され、閉回路を構成
している。冷凍サイクルの作動流体である冷媒は、圧縮
機7において圧縮され、凝縮機8において凝縮され、毛
細管9において膨張した後、蒸発器4を通過しながら蒸
発器4において蒸発する間に、送風ファン5によって蒸
発器4を通過する庫内の空気から熱を吸収することによ
り、冷気を生成するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の冷蔵庫においては、ただ一つの蒸発器と送風ファン
を使用するので、相異なる2つの温度帯域を制御するの
に限界があった。即ち、冷凍室は、食品の冷凍保管のた
めに適切な温度、即ち、−21℃〜−15℃程度に維持
することが要求され、冷蔵室は、食品の冷蔵保管のため
に適切な温度、即ち、−1℃〜6℃程度に維持すること
が要求される。
【0006】ところが、上述した従来の冷蔵庫は、一つ
の蒸発器のみで2つの冷却室を各々要求される温度に冷
却せしめるので、そのためのシステム制御が複雑であっ
た。これにより、構造も複雑となり、各冷却室の個別的
な温度制御が難しかった。更に、一つの蒸発器のみを使
用するので、冷却性能に限界があり、冷凍室と冷蔵室を
迅速に冷却せしめることができなかったし、各室の温度
変化、例えば、負荷変動、周囲温度変化等に迅速に対応
することができないという問題点があった。このような
ことから、各冷却室の設定温度に対する変動を最小化す
べき必要があった。更に、内部構造を単純化することが
出来得るならば、なお好ましい。
【0007】このような事情に鑑み、上記問題点を解決
するため、本発明の主目的は、冷凍室と冷蔵室を個別的
に温度制御することができる冷蔵庫の運転制御回路及び
その運転制御方法を提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的は、冷凍室と冷蔵
室のうちのいずれか一つの冷却室の温度によって、全て
の冷却室の温度制御を遂行する冷蔵庫の運転制御回路及
びその運転制御方法を提供することである。
【0009】更に、本発明の他の目的は、冷蔵庫の冷凍
室及び冷蔵室を各々別個に区画することにより、構造を
単純化して各冷却室の温度制御が容易となるように成し
た冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための、本発明による冷蔵庫の運転制御回路は、相互
に区画された相異なる温度に冷却される冷凍室と冷蔵
室、前記冷凍室と冷蔵室に各々設置された第1蒸発器と
第2蒸発器、電源に各々並列に接続され、前記冷凍室と
冷蔵室に各々設置された第1ファンと第2ファン、電源
に接続された圧縮機、前記圧縮機及び第1ファン、第2
ファンの前端と電源端子間に設置され、前記圧縮機及び
第1フアンと第2フアンを共にオン/オフせしめるスイ
ッチ、いずれか一つの前記冷却室の温度を感知する温度
感知手段、前記温度感知手段により感知された温度が当
該冷却室の設定温度以下である場合には、前記スイッチ
をオフして前記圧縮機と第1ファン及び第2ファンを全
てオフし、設定温度より高い場合には、前記スイッチを
オンして前記圧縮機と第1ファン及び第2ファンを全て
オンするように前記スイッチを制御する制御部とを有す
る。従って、冷凍室と冷蔵室の同時冷却が可能である。
【0011】更に、このような構成によって、制御部は
前記冷却室のうちのいずれか一つの冷却室に設置された
温度感知手段からの温度感知信号を所定の時間毎に読み
込み、該感知された温度を前記温度設定手段によって設
定した温度と比較し、その比較結果によって、前記スイ
ッチの作動を制御することにより、前記圧縮機及び第1
ファン及び第2ファンの作動を制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照しながら
本発明の好ましき実施形態を詳細に説明する。図1の
(a)に示すように、本発明が適用される冷蔵庫10
は、相互間の冷気混合が起こらないように区画された冷
凍室と冷蔵室、例えば、冷凍室20と冷蔵室30を有し
ている。冷凍室20には、第1蒸発器21が設置され、
冷蔵室30には、第2蒸発器31が設置されている。第
1蒸発器21と第2蒸発器31は冷媒管40によって直
列に連結されるが、これを図1の(b)を参照して説明
する。
【0013】図1の(b)は、本発明が適用される冷蔵
庫の冷凍サイクルの構成を示した図である。該冷凍サイ
クルは、圧縮機41、凝縮機42、毛細管43、更に、
第1蒸発器21と第2蒸発器31が冷媒管40によって
順次連結され、閉回路を成している。
【0014】ここで、第1蒸発器21と第2蒸発器31
が直列に連結されており、第1蒸発器21を通過した冷
媒が真直ぐに第2蒸発器31を通過する。従って、圧縮
機41において圧縮され、凝縮機42において凝縮さ
れ、毛細管43において膨張した冷媒は、第1蒸発器2
1を通過しながら一部が蒸発し、第2蒸発器31を通過
しながら残りが蒸発して、各室における熱交換機能を成
す。以後、冷媒は、ガス状態にて、再び圧縮機41に吸
入されることにより、冷凍サイクルを完了する。更に、
このような冷凍サイクルは、圧縮機41が駆動されるに
従って繰り返される。
【0015】ここで注目されるのは、第1蒸発器21と
第2蒸発器31は、各々固有の大きさと容量を有するよ
うになるが、これらは、冷凍室及び冷蔵室の容積及び制
御温度に基づいて、相互マッチングするべく設計され
る。
【0016】また、冷凍室20内の第1蒸発器21と隣
接して第1ファン22が設置され、冷蔵室30内の第2
蒸発器31と隣接して第2ファン32が設置される。こ
れらのファンは、圧縮機41の運転と共に回転され、冷
凍室20及び冷蔵室30内の空気が、各々強制送風さ
れ、各蒸発器21及び31において熱交換される。この
時、各冷却室の温度は所定温度に制御される。ここで第
1ファン22及び第2ファン32は、電源に対して並列
に接続されている。
【0017】このように、本発明では、冷凍室20及び
冷蔵室30の分離によって、中間区画壁部26以外には
どのような構成も不必要となっている。従って、本発明
によれば、従来技術における区画壁内の冷気流路が削除
され、流路上に設置されるダクト及びダンパー等が不必
要となるので、構造の単純化を実現することができる。
【0018】次に、上述した本発明が適用される冷蔵庫
の第1実施形態による運転制御回路の構成を、図2を参
照して説明する。制御部であるマイコン50は、入力端
子に、使用者によって冷凍室20の温度を設定する冷凍
室温度調節機23と冷凍室20の温度を検知する冷凍室
温度センサー24とが接続され、出力端子には、リレー
51が接続されている。
【0019】冷凍室温度調節機23は、冷凍室20の温
度を食品の冷凍保管のための適切な温度に設定するため
のもので、設定温度の範囲は−15℃〜−21℃であ
る。通常、使用者は、このような温度範囲において、−
21℃(冷凍強)、−18℃(冷凍中)、−15℃(冷
凍弱)のいずれか一つに冷凍室20の設定温度を定め
る。
【0020】更に、電源ACの端子の一方には、リレー
51の動作によってオン、オフされるスイッチSWが接
続され、該スイッチSWの出力端には、前述した圧縮機
41と第1ファン22及び第2ファン32が並列に接続
されている。即ち、スイッチSWは、圧縮機41と第1
ファン22及び第2ファン32の並列接続端と、電源A
Cの端子との間に設置されている。従って、圧縮機41
と第1ファン22及び第2ファン32は、電源ACに対
して並列に接続される。
【0021】このように構成された本発明の第1実施形
態においては、冷凍室20の温度を基準としてシステム
制御が行われる。その作動を図3に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0022】先ず、マイコン50は、冷凍室温度を所定
時間毎に読み込む(ステップ101)。この冷凍室温度
は、冷凍室20に設置された冷凍室温度センサー24に
よって検知され、所定時間毎に周期的にチェックされて
マイコン50に入力される。
【0023】マイコン50においては、冷凍室温度セン
サー24より感知された冷凍室温度と、冷凍室温度調節
機23によって設定された冷凍室設定温度とを比較する
(ステップ102)。この時、冷凍室の温度が冷凍室設
定温度より高い場合には、リレー51を動作してスイッ
チSWをオン状態に維持せしめる。
【0024】これにより、圧縮機41と第1ファン22
及び第2ファン32が同時に運転するようになる(ステ
ップ103)。そして、これらの運転が継続されること
により、ステップ102において、冷凍室20の温度が
冷凍室設定温度より低くなったときには、リレー51の
動作を停止せしめ、スイッチSWをオフ状態に転換せし
めることにより、圧縮機41と第1ファン22及び第2
ファン32の運転は、全て停止される(ステップ10
4)。
【0025】次に、図4と図5を参照して本発明の第2
実施形態を説明する。該実施形態においては、冷蔵室3
0の温度を基準としてシステム制御が行われる。そし
て、回路構成は、図4に示すようになっている。制御部
であるマイコン50の入力端子には、使用者によって冷
蔵室30の温度を設定する冷蔵室温度調節機33と、冷
蔵室30の温度を検知する冷蔵室温度センサー34とが
接続され、出力端子には、リレー51が接続されてい
る。
【0026】冷蔵室温度調節機33は、冷蔵室30の温
度を食品の冷蔵保管のための適切な温度に設定するため
のもので、設定温度の範囲は、−1℃〜6℃である。通
常、使用者は、このような温度範囲において、−1℃
(冷蔵強)、−3℃(冷蔵中)、6℃(冷蔵弱)のいず
れかの一つに冷蔵室30の設定温度を定める。
【0027】また、電源ACの端子の一方には、リレー
51の動作に従ってオン、オフされるスイッチSWが接
続され、該スイッチSWの出力端には、前述した圧縮機
41と第1ファン22及び第2ファン32とが並列に接
続されている。該スイッチSWは、圧縮機41と第1フ
ァン22及び第2ファン32の並列接続端と、電源AC
の端子との間に設置されている。従って、圧縮機41と
第1ファン22及び第2ファン32は、電源ACに対し
て並列に接続される。
【0028】続いて、図5に示すフローチャートを参照
して上記構成による制御過程を説明する。先ず、マイコ
ン50は、冷蔵室温度を所定時間毎に読み込む(ステッ
プ111)。この冷蔵室温度は、冷蔵室30に設置され
た冷蔵室温度センサー34により検知され、所定時間毎
に周期的にチェックされてマイコン50に入力される。
【0029】マイコン50においては、冷蔵室温度セン
サー34により検知された冷蔵室温度と、冷蔵室温度調
節機によって設定された冷蔵室設定温度とを比較する
(ステップ112)。
【0030】ここで、冷蔵室30の温度が冷蔵室設定温
度より高い場合には、リレー51を動作してスイッチS
Wをオン状態に維持せしめる。従って、圧縮機41と第
1ファン22及び第2ファン32が同時に運転するよう
になる(ステップ113)。これらの運転が継続される
ことにより、ステップ102において、冷蔵室30の温
度が冷蔵室設定温度より低くなったときには、リレー5
1の動作を停止せしめ、スイッチSWをオフ状態に転換
せしめることにより、圧縮機41と第1ファン22及び
第2ファン32の運転は、全て停止される(ステップ1
14)。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よる冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法によれ
ば、圧縮機の運転と共に、冷凍室に設置された第1ファ
ンと、冷蔵室に設置された第2ファンとを同時に運転す
ることができるので、両冷却室を同時に迅速に冷却する
ことができる効果がある。更に、冷凍室と冷蔵室のうち
のいずれか一つの温度にのみ依存して、冷凍室と冷蔵室
の冷却を行うか否かを決定するようにして、単純な回路
構成を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される冷蔵庫の概略的な構成を
示した側断面図(a)及びその冷凍サイクルの構成図
(b)である。
【図2】 本発明の第1実施形態による運転制御回路図
である。
【図3】 本発明の第1実施形態における運転制御を示
すフローチャートである。
【図4】 本発明の第2実施形態による運転制御回路図
である。
【図5】 本発明の第2実施形態における運転制御を示
すフローチャートである。
【図6】 従来の冷蔵庫の概略的な構成を示した側断面
図(a)及び冷凍サイクルの構成図(b)である。
【符合の説明】
20 冷凍室 21 第1蒸発器 22 第1ファン 24 冷凍室温度センサー 30 冷蔵室 31 第2蒸発器 32 第2ファン 34 冷蔵室温度センサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月20日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 高効率独立冷却サイクルを持つ冷蔵
庫の運転制御回路 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 高効率独立冷却サイクルを持つ冷蔵庫
運転制御回路及びその運転制御方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高効率独立冷却サ
イクル(High efficiency Multi
−evaporator cycle:H.M.CYC
LE)を持つ冷蔵の運転制御に係わり、特に、冷蔵室
と冷凍室に各々蒸発器と送風フアンが設置された高効率
独立冷却サイクルを持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその
運転制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、冷蔵庫は相異なる温度に冷却
される、2つの冷却室、即ち、冷凍室と冷蔵室を有す
る。これら冷却室の冷却のために、冷蔵庫は、冷凍サイ
クルを構成するための部品等を含む。それらの部品とし
て、例えば、冷却室の空気との熱交換を通じて冷却室を
冷却せしめるための蒸発器が、冷却室のいずれか一つに
設置され、熱交換を通じて生成された冷気を各室に送風
するための送風フアンが、該蒸発器に隣接して設置され
る。
【0003】図6の(a)は、従来の一般的な冷蔵庫の
概略的な構成を図示したもので、冷蔵庫1は、相互に区
画された冷凍室2と冷蔵室3を有している。蒸発器4
は、冷凍室2の後壁に設置され、送風フアン5は、蒸発
器4の上側に設置されている。更に、冷蔵庫1は、蒸発
器4において生成された冷気が各室に供給されるべく案
内する流路6と各室の空気が蒸発器に流入されるべく案
内する流路6′を有している。
【0004】この冷蔵庫1の冷凍サイクル構成は、図6
の(b)に示したような構成となっている。即ち、冷媒
を高温高圧にて圧縮せしめる圧縮機7と、周囲との熱交
換を通じて圧縮された冷媒を凝縮せしめる凝縮機8と、
凝縮された冷媒を膨張せしめる毛細管9と、前述した蒸
発器4とが冷媒管によって順次連結され、閉回路を構成
している。冷凍サイクルの作動流体である冷媒は、圧縮
機7において圧縮され、凝縮機8において凝縮され、毛
細管9において膨張した後、蒸発器4を通過しながら蒸
発器4において蒸発する間に、送風ファン5によって蒸
発器4を通過する庫内の空気から熱を吸収することによ
り、冷気を生成するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の冷蔵庫においては、ただ一つの蒸発器と送風ファン
を使用するので、相異なる2つの温度帯域を制御するの
に限界があった。即ち、冷凍室は、食品の冷凍保管のた
めに適切な温度、即ち、−21℃〜−15℃程度に維持
することが要求され、冷蔵室は、食品の冷蔵保管のため
に適切な温度、即ち、−1℃〜6℃程度に維持すること
が要求される。
【0006】ところが、上述した従来の冷蔵庫は、一つ
の蒸発器のみで2つの冷却室を各々要求される温度に冷
却せしめるので、そのためのシステム制御が複雑であっ
た。これにより、構造も複雑となり、各冷却室の個別的
な温度制御が難しかった。更に、一つの蒸発器のみを使
用するので、冷却性能に限界があり、冷凍室と冷蔵室を
迅速に冷却せしめることができなかったし、各室の温度
変化、例えば、負荷変動、周囲温度変化等に迅速に対応
することができないという問題点があった。このような
ことから、各冷却室の設定温度に対する変動を最小化す
べき必要があった。更に、内部構造を単純化することが
出来得るならば、なお好ましい。
【0007】このような事情に鑑み、上記問題点を解決
するため、本発明の主目的は、冷凍室と冷蔵室を個別的
に温度制御することができる高効率独立冷却サイクルを
持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法を提供
することである。
【0008】また、本発明の他の目的は、冷凍室と冷蔵
室のうちのいずれか一つの冷却室の温度によって、全て
の冷却室の温度制御を遂行する高効率独立冷却サイクル
を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法を提
供することである。
【0009】更に、本発明の他の目的は、高効率独立冷
却サイクルを持つ冷蔵庫の冷凍室及び冷蔵室を各々別個
に区画することにより、構造を単純化して各冷却室の温
度制御が容易となるように成した高効率独立冷却サイク
ルを持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための、本発明による高効率独立冷却サイクルを持つ
冷蔵庫の運転制御回路は、相互に区画された相異なる温
度に冷却される冷凍室と冷蔵室、前記冷凍室と冷蔵室に
各々設置された第1蒸発器と第2蒸発器、電源に各々並
列に接続され、前記冷凍室と冷蔵室に各々設置された第
1ファンと第2ファン、電源に接続された圧縮機、前記
圧縮機及び第1ファン、第2ファンの前端と電源端子間
に設置され、前記圧縮機及び第1フアンと第2フアンを
共にオン/オフせしめるスイッチ、いずれか一つの前記
冷却室の温度を感知する温度感知手段、前記温度感知手
段により感知された温度が当該冷却室の設定温度以下で
ある場合には、前記スイッチをオフして前記圧縮機と第
1ファン及び第2ファンを全てオフし、設定温度より高
い場合には、前記スイッチをオンして前記圧縮機と第1
ファン及び第2ファンを全てオンするように前記スイッ
チを制御する制御部とを有する。従って、冷凍室と冷蔵
室の同時冷却が可能である。
【0011】更に、このような構成によって、制御部は
前記冷却室のうちのいずれか一つの冷却室に設置された
温度感知手段からの温度感知信号を所定の時間毎に読み
込み、該感知された温度を前記温度設定手段によって設
定した温度と比較し、その比較結果によって、前記スイ
ッチの作動を制御することにより、前記圧縮機及び第1
ファン及び第2ファンの作動を制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照しながら
本発明の好ましき実施形態を詳細に説明する。図1の
(a)に示すように、本発明が適用される高効率独立冷
却サイクルを持つ冷蔵庫10は、相互間の冷気混合が起
こらないように区画された冷凍室と冷蔵室、例えば、冷
凍室20と冷蔵室30を有している。冷凍室20には、
第1蒸発器21が設置され、冷蔵室30には、第2蒸発
器31が設置されている。第1蒸発器21と第2蒸発器
31は冷媒管40によって直列に連結されるが、これを
図1の(b)を参照して説明する。
【0013】図1の(b)は、本発明が適用される高効
率独立冷却サイクルを持つ冷蔵庫の冷凍サイクルの構成
を示した図である。該冷凍サイクルは、圧縮機41、凝
縮機42、毛細管43、更に、第1蒸発器21と第2蒸
発器31が冷媒管40によって順次連結され、閉回路を
成している。
【0014】ここで、第1蒸発器21と第2蒸発器31
が直列に連結されており、第1蒸発器21を通過した冷
媒が真直ぐに第2蒸発器31を通過する。従って、圧縮
機41において圧縮され、凝縮機42において凝縮さ
れ、毛細管43において膨張した冷媒は、第1蒸発器2
1を通過しながら一部が蒸発し、第2蒸発器31を通過
しながら残りが蒸発して、各室における熱交換機能を成
す。以後、冷媒は、ガス状態にて、再び圧縮機41に吸
入されることにより、冷凍サイクルを完了する。更に、
このような冷凍サイクルは、圧縮機41が駆動されるに
従って繰り返される。
【0015】ここで注目されるのは、第1蒸発器21と
第2蒸発器31は、各々固有の大きさと容量を有するよ
うになるが、これらは、冷凍室及び冷蔵室の容積及び制
御温度に基づいて、相互マッチングするべく設計され
る。
【0016】また、冷凍室20内の第1蒸発器21と隣
接して第1ファン22が設置され、冷蔵室30内の第2
蒸発器31と隣接して第2ファン32が設置される。こ
れらのファンは、圧縮機41の運転と共に回転され、冷
凍室20及び冷蔵室30内の空気が、各々強制送風さ
れ、各蒸発器21及び31において熱交換される。この
時、各冷却室の温度は所定温度に制御される。ここで第
1ファン22及び第2ファン32は、電源に対して並列
に接続されている。
【0017】このように、本発明では、冷凍室20及び
冷蔵室30の分離によって、中間区画壁部26以外には
どのような構成も不必要となっている。従って、本発明
によれば、従来技術における区画壁内の冷気流路が削除
され、流路上に設置されるダクト及びダンパー等が不必
要となるので、構造の単純化を実現することができる。
【0018】次に、上述した本発明が適用される高効率
独立冷却サイクルを持つ冷蔵庫の第1実施形態による運
転制御回路の構成を、図2を参照して説明する。制御部
であるマイコン50は、入力端子に、使用者によって冷
凍室20の温度を設定する冷凍室温度調節機23と冷凍
室20の温度を検知する冷凍室温度センサー24とが接
続され、出力端子には、リレー51が接続されている。
【0019】冷凍室温度調節機23は、冷凍室20の温
度を食品の冷凍保管のための適切な温度に設定するため
のもので、設定温度の範囲は−15℃〜−21℃であ
る。通常、使用者は、このような温度範囲において、−
21℃(冷凍強)、−18℃(冷凍中)、−15℃(冷
凍弱)のいずれか一つに冷凍室20の設定温度を定め
る。
【0020】更に、電源ACの端子の一方には、リレー
51の動作によってオン、オフされるスイッチSWが接
続され、該スイッチSWの出力端には、前述した圧縮機
41と第1ファン22及び第2ファン32が並列に接続
されている。即ち、スイッチSWは、圧縮機41と第1
ファン22及び第2ファン32の並列接続端と、電源A
Cの端子との間に設置されている。従って、圧縮機41
と第1ファン22及び第2ファン32は、電源ACに対
して並列に接続される。
【0021】このように構成された本発明の第1実施形
態においては、冷凍室20の温度を基準としてシステム
制御が行われる。その作動を図3に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0022】先ず、マイコン50は、冷凍室温度を所定
時間毎に読み込む(ステップ101)。この冷凍室温度
は、冷凍室20に設置された冷凍室温度センサー24に
よって検知され、所定時間毎に周期的にチェックされて
マイコン50に入力される。
【0023】マイコン50においては、冷凍室温度セン
サー24より感知された冷凍室温度と、冷凍室温度調節
機23によって設定された冷凍室設定温度とを比較する
(ステップ102)。この時、冷凍室の温度が冷凍室設
定温度より高い場合には、リレー51を動作してスイッ
チSWをオン状態に維持せしめる。
【0024】これにより、圧縮機41と第1ファン22
及び第2ファン32が同時に運転するようになる(ステ
ップ103)。そして、これらの運転が継続されること
により、ステップ102において、冷凍室20の温度が
冷凍室設定温度より低くなったときには、リレー51の
動作を停止せしめ、スイッチSWをオフ状態に転換せし
めることにより、圧縮機41と第1ファン22及び第2
ファン32の運転は、全て停止される(ステップ10
4)。
【0025】次に、図4と図5を参照して本発明の第2
実施形態を説明する。該実施形態においては、冷蔵室3
0の温度を基準としてシステム制御が行われる。そし
て、回路構成は、図4に示すようになっている。制御部
であるマイコン50の入力端子には、使用者によって冷
蔵室30の温度を設定する冷蔵室温度調節機33と、冷
蔵室30の温度を検知する冷蔵室温度センサー34とが
接続され、出力端子には、リレー51が接続されてい
る。
【0026】冷蔵室温度調節機33は、冷蔵室30の温
度を食品の冷蔵保管のための適切な温度に設定するため
のもので、設定温度の範囲は、−1℃〜6℃である。通
常、使用者は、このような温度範囲において、−1℃
(冷蔵強)、−3℃(冷蔵中)、6℃(冷蔵弱)のいず
れかの一つに冷蔵室30の設定温度を定める。
【0027】また、電源ACの端子の一方には、リレー
51の動作に従ってオン、オフされるスイッチSWが接
続され、該スイッチSWの出力端には、前述した圧縮機
41と第1ファン22及び第2ファン32とが並列に接
続されている。該スイッチSWは、圧縮機41と第1フ
ァン22及び第2ファン32の並列接続端と、電源AC
の端子との間に設置されている。従って、圧縮機41と
第1ファン22及び第2ファン32は、電源ACに対し
て並列に接続される。
【0028】続いて、図5に示すフローチャートを参照
して上記構成による制御過程を説明する。先ず、マイコ
ン50は、冷蔵室温度を所定時間毎に読み込む(ステッ
プ111)。この冷蔵室温度は、冷蔵室30に設置され
た冷蔵室温度センサー34により検知され、所定時間毎
に周期的にチェックされてマイコン50に入力される。
【0029】マイコン50においては、冷蔵室温度セン
サー34により検知された冷蔵室温度と、冷蔵室温度調
節機によって設定された冷蔵室設定温度とを比較する
(ステップ112)。
【0030】ここで、冷蔵室30の温度が冷蔵室設定温
度より高い場合には、リレー51を動作してスイッチS
Wをオン状態に維持せしめる。従って、圧縮機41と第
1ファン22及び第2ファン32が同時に運転するよう
になる(ステップ113)。これらの運転が継続される
ことにより、ステップ102において、冷蔵室30の温
度が冷蔵室設定温度より低くなったときには、リレー5
1の動作を停止せしめ、スイッチSWをオフ状態に転換
せしめることにより、圧縮機41と第1ファン22及び
第2ファン32の運転は、全て停止される(ステップ1
14)。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よる高効率独立冷却サイクルを持つ冷蔵庫の運転制御回
路及びその運転制御方法によれば、圧縮機の運転と共
に、冷凍室に設置された第1ファンと、冷蔵室に設置さ
れた第2ファンとを同時に運転することができるので、
両冷却室を同時に迅速に冷却することができる効果があ
る。更に、冷凍室と冷蔵室のうちのいずれか一つの温度
にのみ依存して、冷凍室と冷蔵室の冷却を行うか否かを
決定するようにして、単純な回路構成を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される高効率独立冷却サイクル
を持つ冷蔵庫の概略的な構成を示した側断面図(a)及
びその冷凍サイクルの構成図(b)である。
【図2】 本発明の第1実施形態による運転制御回路図
である。
【図3】 本発明の第1実施形態における運転制御を示
すフローチャートである。
【図4】 本発明の第2実施形態による運転制御回路図
である。
【図5】 本発明の第2実施形態における運転制御を示
すフローチャートである。
【図6】 従来の冷蔵庫の概略的な構成を示した側断面
図(a)及び冷凍サイクルの構成図(b)である。
【符号の説明】 20 冷凍室 21 第1蒸発器 22 第1ファン 24 冷凍室温度センサー 30 冷蔵室 31 第2蒸発器 32 第2ファン 34 冷蔵室温度センサー ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 高効率独立冷却サイクル(High
efficiencyMulti−evaporat
orcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の
運転制御回路及びその運転制御方法

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍サイクルを有する冷蔵庫の運転制御
    回路において、 各々独立区画されて分離された2つ以上の冷却室と、 前記冷却室に各々個別に設置され、冷凍サイクルに適用
    される所定の容量を有する2つ以上の蒸発器と、 各々の前記蒸発器に隣接して設置され、電源に対して並
    列に接続され、電源印加時に各冷却室内の冷気循環を誘
    導する2つ以上のファンと、 電源に対して前記2つ以上のファンと共に並列接続され
    た圧縮機と、 前記圧縮機、前記2つ以上のファンに対する、電源印加
    を制御するスイッチ手段と、 いずれか一つの前記冷却室の温度を設定する温度設定手
    段と、 前記2つ以上の冷却室のうちのいずれか一つの冷却室に
    設置され、温度を感知する温度感知手段と、 前記温度感知手段からの温度感知信号に基づいて、前記
    スイッチ手段の作動を制御することにより、前記圧縮機
    及び前記2以上のファンの作動を制御する制御部とを具
    備する冷蔵庫の運転制御回路。
  2. 【請求項2】 前記温度感知手段によって感知された温
    度が当該冷却室の設定温度より高い場合、前記スイッチ
    手段がオンとなり、前記圧縮機及び前記2つ以上のファ
    ンが同時に作動されるべく成したことを特徴とする、請
    求項1記載の冷蔵庫の運転制御回路。
  3. 【請求項3】 前記温度感知手段によって感知された温
    度が当該冷却室の設定温度より低い場合、前記スイッチ
    手段がオフになり、前記圧縮機及び前記2つ以上のファ
    ンが同時に停止されるべく成したことを特徴とする、請
    求項1記載の冷蔵庫の運転制御回路。
  4. 【請求項4】 各々独立区画されて分離された2つ以上
    の冷却室と、前記冷却室に各々個別に設置され、冷凍サ
    イクルに適用される所定容量を有する2つ以上の蒸発器
    と、前記蒸発器に各々隣接して設置され、電源に対して
    並列に接続され、電源印加時に各冷却室内の冷気循環を
    誘導する2つ以上のファンと、電源に対して前記2つ以
    上のファンと共に並列に接続された圧縮機と、前記圧縮
    機、2つ以上のファンに対する電源印加を制御するスイ
    ッチ手段と、いずれか一つの前記冷却室の温度を設定す
    る温度設定手段と、前記2つ以上の冷却室のうちのいず
    れか一つの冷却室に設置され、温度を感知する温度感知
    手段とにより構成された冷蔵庫運転制御回路における運
    転制御方法において、 前記冷却室のうちのいずれか一つの冷却室に設置された
    前記温度感知手段からの温度感知信号を所定時間毎に読
    み込む段階と、 該感知された温度を、前記温度設定手段によって設定し
    た温度と比較する段階と、 比較結果に基づいて、前記スイッチ手段の作動を制御す
    ることにより、前記圧縮機及び前記2つ以上のファンの
    作動を制御する段階とを有する冷蔵庫の運転制御方法。
  5. 【請求項5】 前記比較結果において感知温度が設定温
    度より高い場合、前記圧縮機及び前記2つ以上のファン
    の作動を誘導する段階を有することを特徴とする、請求
    項4記載の冷蔵庫の運転制御方法。
  6. 【請求項6】 前記比較結果において感知温度が設定温
    度より低い場合、前記圧縮機及び前記2つ以上のファン
    の作動を停止せしめる段階を有することを特徴とする、
    請求項4記載の冷蔵庫の運転制御方法。
JP7294539A 1994-11-11 1995-11-13 高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法 Pending JPH08210751A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19940029474 1994-11-11
KR19940029471 1994-11-11
KR199429471 1995-05-30
KR199513927 1995-05-30
KR1019950013927A KR0149916B1 (ko) 1994-11-11 1995-05-30 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고의 운전제어장치
KR199429474 1995-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210751A true JPH08210751A (ja) 1996-08-20

Family

ID=27349114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294539A Pending JPH08210751A (ja) 1994-11-11 1995-11-13 高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5722248A (ja)
JP (1) JPH08210751A (ja)
KR (1) KR0149916B1 (ja)
CN (1) CN1080865C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049425B2 (ja) * 1997-06-30 2000-06-05 エルジー電子株式会社 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
US6286326B1 (en) * 1998-05-27 2001-09-11 Worksmart Energy Enterprises, Inc. Control system for a refrigerator with two evaporating temperatures
KR100321246B1 (ko) * 1999-03-05 2002-01-19 윤종용 김치저장고
KR20010060456A (ko) 1999-12-27 2001-07-07 윤종용 냉장고의 운전 제어장치
KR100459173B1 (ko) * 2001-05-08 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 운전제어방법
WO2004020920A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-11 Arçelik, A.S Refrigerator control method
BRPI0402013A (pt) * 2004-05-04 2005-12-20 Multibras Eletrodomesticos Sa Sistema de controle de refrigeração em refrigeradores combinados
KR20060110687A (ko) * 2005-04-21 2006-10-25 삼성전자주식회사 냉장고의 제어 방법
KR101354425B1 (ko) * 2007-01-08 2014-01-22 엘지전자 주식회사 독립 냉각 냉장고
US8209991B2 (en) * 2007-03-13 2012-07-03 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling storage and method of operating the same
EP2370769B1 (en) * 2008-12-31 2012-08-22 Arçelik Anonim Sirketi A cooling device
DE102009000665A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere Haushaltskältegerät, sowie Verfahren zur Regelung eines Kältegeräts
ES2400635B1 (es) * 2010-09-24 2014-04-30 Fagor S.Coop. Aparato refrigerador
CN102331155A (zh) * 2011-10-19 2012-01-25 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 制冷设备、用于其的复合控制装置
KR20130050700A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성전자주식회사 비공비 혼합냉매를 이용한 냉장고 및 그 제어방법
JP5984784B2 (ja) * 2013-11-19 2016-09-06 三菱電機株式会社 温冷水空調システム
US10837686B2 (en) 2016-03-24 2020-11-17 Lg Electronics Inc. Control method for refrigerator
CN108224874B (zh) * 2018-02-27 2022-07-15 澳柯玛股份有限公司 一种两温区冰箱和三温区冰箱
CN109708362B (zh) * 2018-09-28 2021-10-29 海尔智家股份有限公司 便携式冷冻装置及便携式冷冻装置制冷控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194569A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801525A (en) * 1955-04-25 1957-08-06 Gen Electric Two-temperature refrigerator with single evaporator
US3107502A (en) * 1961-04-24 1963-10-22 Whirlpool Co Air circuit means for combined freezer and refrigerator apparatus
US3218819A (en) * 1963-05-16 1965-11-23 Revco Inc Refrigeration apparatus
US3320761A (en) * 1965-05-12 1967-05-23 Gen Electric Single evaporator, single fan combination refrigerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194569A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
US5722248A (en) 1998-03-03
KR960018459A (ko) 1996-06-17
CN1144903A (zh) 1997-03-12
KR0149916B1 (ko) 1999-05-01
CN1080865C (zh) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08210751A (ja) 高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法
JP2769452B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御回路及びその運転制御方法
KR0160435B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고 및 그 제어방법
CN100472155C (zh) 电冰箱及其控制方法
US6931870B2 (en) Time division multi-cycle type cooling apparatus and method for controlling the same
JP3048564B1 (ja) 外気の温度と蒸発器の温度により圧縮容量が可変される圧縮機を有する冷蔵庫
EP0553892B1 (en) Dual-evaporator, dual-fan refrigerator with independent temperature controls
JP3068778B2 (ja) 高効率独立冷却サイクル(High efficiency Multi−evaporatorcycle:H.M.CYCLE)を持つ冷蔵庫の運転制御方法
JP2000111230A (ja) 冷凍冷蔵庫
CA2190018A1 (en) Refrigerator having high efficiency multi-evaporator cycle (h.m. cycle) and control method thereof
JP3593474B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2000205672A (ja) 冷凍装置
JPH02282679A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH1019441A (ja) 冷蔵庫の能力制御装置
JPH11223447A (ja) 冷蔵庫の制御方法
KR20150031078A (ko) 김치냉장고
EP1761733B1 (en) Refrigerator, and method for controlling operation of the same
JPS58164980A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3710353B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11281172A (ja) 冷凍装置
JP3908801B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JPH09178322A (ja) 冷蔵庫の能力制御装置
JPH10197125A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0387548A (ja) 空気調和機
JP2003121041A (ja) 冷凍冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970902