JPH08210399A - 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ

Info

Publication number
JPH08210399A
JPH08210399A JP1476395A JP1476395A JPH08210399A JP H08210399 A JPH08210399 A JP H08210399A JP 1476395 A JP1476395 A JP 1476395A JP 1476395 A JP1476395 A JP 1476395A JP H08210399 A JPH08210399 A JP H08210399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
ring body
outer peripheral
shaped outer
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1476395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1476395A priority Critical patent/JPH08210399A/ja
Publication of JPH08210399A publication Critical patent/JPH08210399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構成部品点数を削減して、軽量で製作作業性に
優れたベンチレーテッドディスクロータを低コストで得
られるようにする。歩留りの向上を図る。パッド摺接部
の熱容量の変更を低コストで容易に行なえるようにす
る。 【構成】 リング体5の内周縁に突設した多数の折曲げ
片5aを、リング体5の一側面へ曲げ戻し、先端をリン
グ体5の外周縁に合わせながら、リング体5の一側面へ
密着状態に折り重ねする。折曲げ片5aの外面に、ロー
タベース4のリング状外周部4aを重ね合わせ、リング
状外周部4aと折曲げ片5aとリング体5とを、溶接等
の固着手段によって一体に連結し、ベンチレーテッドデ
ィスクロータ1を構成する。リング状外周部4aと折曲
げ片5aとリング体5とでパッド摺接部2を構成し、リ
ング状外周部4aとリング体5の外側面をパッド摺接面
2a,2aとなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や自動二・三輪
車を始め、各種走行車両に用いられるディスクブレーキ
用のディスクロータであって、詳しくはパッド摺接部の
内部に複数の冷却用通風孔を備えたベンチレーテッドデ
ィスクロータに関する。
【0002】
【従来の技術】パッド摺接部内に多数の通風孔をディス
ク半径方向に設けて、パッド摺接部の冷却効率を高める
ようにした車両用ディスクブレーキのベンチレーテッド
ディスクロータとして、例えば特公昭49−36907
号に示されるものがある。この技術には、圧延素材また
はコイル素材からプレス成形された一対の円形ブレーキ
板の間に、鋼板またはコイル素材からプレス成形された
波形スペーサを挟んで、波形スペーサと円形ブレーキ板
とを波形スペーサの縁に沿って溶接乃至はろう付けする
ことにより、一体に連結することが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ディスクロータは部品点数が多いため、製品コストが高
くなり、また三部材の溶接やろう付けの作業を部材毎に
行なわなければならず、しかもディスクロータ重量が重
くなって、車両のばね下荷重が増加してしまうという欠
点がある。
【0004】そこで本発明は、構成部品点数を削減し
て、軽量で製作作業性に優れたベンチレーテッドディス
クロータを低コストで得られるようにし、併せて、歩留
りの向上を図ると共に、パッド摺接部の熱容量の変更を
低コストで容易に行なえるようにすることを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的に従
って、リング状外周部の内側に車体取付け部を有するロ
ータベースと、前記リング状外周部と略同形のリング体
とを備え、該リング体と前記リング状外周部のいずれか
一方または双方の内周側及び/または外周側に複数の折
曲げ片を離間して突設し、該折曲げ片を突設したリング
体またはリング状外周部の一側面に前記複数の折曲げ片
を曲げ戻し、これら折曲げ片の外面に他のリング体また
はリング状外周部を重ね合わせして、溶接等の固着手段
にて一体に連結すると共に、折曲げ片の間に画成される
複数の空隙を通風孔となしたことを特徴としている。上
述の折曲げ片は、ロータベースのリング状外周部とリン
グ体のいずれか一方または双方の内周側に設けることが
好ましく、また折曲げ片をリング体に設けることも好ま
しい。
【0006】
【作用】かかる構成によれば、ベンチレーテッドディス
クロータが、ロータベースとリング体との二部材で構成
され、ロータベースのリング状外周部とリング体と複数
の折曲げ片とでパッド摺接部が構成されると共に、リン
グ状外周部とリング体の外側面が、それぞれパッド摺接
面となる。また、曲げ戻しされた複数の折曲げ片は、ロ
ータベースのリング状外周部とリング体とを隔てるスペ
ーサとなり、離間した折曲げ片の間に画成される複数の
空隙が、パッド摺接部の内部を内外に貫通する通風孔と
なる。
【0007】折曲げ片を、リング状外周部やリング体の
内周側に設けると、ロータベースやリング体を少ない板
材から有効に材料採りできるようになる。また、パッド
摺接部の熱容量や通風孔の大きさを車両性能に合わせて
変更したい場合には、ロータベースとリング体のいずれ
か一方の板厚を変えることによって対応できるが、折曲
げ片をリング体側に設定しておくと、車体取付け部を持
ったロータベースに較べて、成形や曲げ加工が容易であ
り、重量の増加も抑えられる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図中、図1乃至図4は本発明の第1実施例を、図
5乃至図8は同じく第2実施例を、図9乃至図12は同
じく第3実施例を、更に図13乃至図16は本発明の第
4実施例をそれぞれ示す。
【0009】図1乃至図4の第1実施例に示すディスク
ロータ1は、外周側のパッド摺接部2内に、複数の通風
孔3をディスク半径方向に設けたベンチレーテッドタイ
プで、鋼板やステンレス鋼板等の板材をプレス機で打抜
いたプレス成形品のロータベース4とリング体5との二
部材によって構成されている。
【0010】ロータベース4は、リング状外周部4aの
内側に4枚の舌片を90度間隔で突設し、各舌片にボル
ト挿通孔4bを穿って、それぞれを車体取付け部4cと
なしている。また、リング体5は、ロータベース4のリ
ング状外周部4aと略同形に形成されており、リング体
5の内周縁には、多数の折曲げ片5aが等間隔で放射状
に突出されている。折曲げ片5aは、リング体5を成形
した後の曲げ加工によって、リング体5の一側面へ曲げ
戻しされ、先端をリング体5の外周縁に合わせながら、
リング体5の一側面へ密着状態に折り重ねされる。この
ため、リング体5のプレス成形と同時に、複数の折曲げ
片5aを一側面側へ突出させておくと、折曲げ片5aの
曲げ加工を容易に行なうことができる。
【0011】リング体5の一側面へ折り重ねした折曲げ
片5aの外面には、ロータベース4のリング状外周部4
aが重ね合わせされ、該リング状外周部4aと折曲げ片
5aとリング体5とが、スポットやビームを始めとする
溶接やろう付け、或いは接着剤等の適宜な固着手段によ
って一体に連結され、リング状外周部4aと折曲げ片5
aとリング体5とで上述のパッド摺接部2が構成される
と共に、リング状外周部4aとリング体5の外側面がパ
ッド摺接面2a,2aとなる。
【0012】また、折り重ねした複数の折曲げ片5a
は、リング状外周部4aとリング体5とを隔てるスペー
サとなり、離間した複数の折曲げ片5aの間に画成され
るディスク半径方向の空隙が、それぞれパッド摺接部2
を内外方向に冷却する通風孔3となって、ベンチレーテ
ッドディスクロータ1が構成される。
【0013】図5乃至図8の第2実施例は、多数の折曲
げ片5aをリング体5の外周縁に設定した点で、上述の
第1実施例と異なっている。リング体5の一側面に折り
重ねた折曲げ片5aの外面には、ロータベース4のリン
グ状外周部4aが重ね合わせされ、該リング状外周部4
aと折曲げ片5aとリング体5とを溶接等の固着手段で
一体に連結して、パッド摺接部2内に複数の通風孔3を
持ったベンチレーテッドディスクロータ10が構成され
る。
【0014】図9乃至図12に示す第3実施例のベンチ
レーテッドディスクロータ20は、ロータベース21
が、リング状外周部21aの内周縁に、4枚の車体取付
け部21bと多数の折曲げ片21cとが突設されてい
て、リング体22はリング状外周部21aと略同形のリ
ング形状のみとなっている。
【0015】車体取付け部21bには、それぞれボルト
挿通孔21dが穿設されている。また折曲げ片21c
は、車体取付け部21b,21bの間に3つづつ配設さ
れており、ロータベース21のプレス成型後に、リング
状外周部21aの内側から該リング状外周部21aの一
側面へ折り重ね、先端をリング状外周部21aの内周縁
に合わせながら、リング状外周部21aの一側面へ密着
して折り重ねされる。
【0016】リング体22は、リング状外周部21aに
折り重ねした折曲げ片21cの外面に重ね合わせされ、
該リング体22と折曲げ片21cとリング状外周部21
aとが、溶接やろう付け,接着剤等の固着手段によって
一体に連結される。また、リング状外周部21aと折曲
げ片21cとリング体22とでパッド摺接部23を構成
して、リング状外周部21aとリング体22の外側面を
パッド摺接面23a,23aとなすと共に、リング状外
周部21aとリング体22とを隔てる複数の折曲げ片2
1cの間に通風孔24が形成される。
【0017】図13乃至図16に示す第4実施例では、
第3実施例の複数の折曲げ片21cをリング状外周部2
1aの外周縁に設定して、ベンチレーテッドディスクロ
ータ30を構成している。ベンチレーテッドディスクロ
ータ30のパッド摺接部23は、リング状外周部21a
及びリング体22と、リング状外周部21aの外側より
該外周部21aの一側面へ密着して折り重ねした折曲げ
片21cとで構成され、リング状外周部21aとリング
体22の各外側面をそれぞれパッド摺接面23aとなす
と共に、複数の折曲げ片21cの間にディスク半径方向
の通風孔24が形成される。
【0018】上述の第1〜第4実施例では、いずれもパ
ッド摺接部の内部に、ディスク半径方向の複数の通風孔
を持ったベンチレーテッドディスクロータを、ロータベ
ースとリング体との二部材で構成するので、従来の三部
品構成に較べて、製作作業性や在庫管理の面で優れてお
り、ロータベースのリング状外周部とリング体及び折曲
げ片とを、1度の溶接やろう付け等の固着手段で連結す
ることができることと相俟って、低コスト化が図れる。
更に、ディスクロータ重量が軽くなるので、車体のばね
下荷重を軽減することができる。
【0019】また、複数の折曲げ片を、リング状外周部
やリング体の内周側に突設した第1,第3実施例では、
折曲げ片が一体形成されるロータベースやリング体を、
少ない板材から有効に材料採りできるようになり、歩留
りを向上して一層の低コスト化が図れる。
【0020】更に、車両の排気量やエンジン性能等の車
両性能に合わせて、パッド摺接部の熱容量を変更したい
場合に、ロータベースとリング体のいずれか一方を、板
厚の異なるものと交換することによって対応できるが、
第1実施例や第2実施例のように、リング体側に折曲げ
片を設けて、リング体を板厚の異なるものと交換するこ
とにより、車体取付け部を持ったロータベースを交換す
る場合に較べて、リング体を低コストで簡便に製作する
ことができ、また車体取付け部の厚さ変更がないので、
不要な重量増加や強度不足等の不具合がない。
【0021】尚、本発明の折曲げ片は、リング状外周部
とリング体の双方に交互に設けてもよく、またリング状
外周部とリング体のそれぞれの内周側と外周側とに交互
に設けることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、パッド
摺接部の内部にディスク半径方向の複数の通風孔を持っ
たベンチレーテッドディスクロータを、ロータベースと
リング体との二部材で構成するので、従来の三部品構成
に較べて、製作作業性や在庫管理の面で優れており、ロ
ータベースのリング状外周部とリング体及び折曲げ片と
が、1度の固着手段で連結できることと相俟って、低コ
スト化を図ることができる。更に、ディスクロータ重量
が軽くなるので、車体のばね下荷重を軽減することがで
きる。
【0023】また、複数の折曲げ片を、リング状外周部
やリング体の内周側に設定すると、折曲げ片が一体形成
されるロータベースやリング体を、少ない板材から有効
に材料採りできるようになり、歩留りを向上して一層の
低コスト化が図れる。
【0024】更に、車両の排気量やエンジン性能等の車
両性能に合わせて、パッド摺接部の熱容量を変更したい
場合に、折曲げ片をリング体側に設けることにより、板
厚の異なるリング体を低コストで簡便に製作することが
でき、また車体取付け部の厚さ変更がないので、不要な
重量増加や強度不足等の不具合がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3のI−I断面図
【図2】本発明の第1実施例を示すディスクロータの分
解斜視図
【図3】本発明の第1実施例を示すディスクロータの斜
視図
【図4】図3のIV−IV断面図
【図5】本発明の第2実施例を示すディスクロータの分
解斜視図
【図6】本発明の第2実施例を示すディスクロータの斜
視図
【図7】図6のVII −VII 断面図
【図8】図6のVIII−VIII断面図
【図9】本発明の第3実施例を示すディスクロータの分
解斜視図
【図10】本発明の第3実施例を示すディスクロータの
斜視図
【図11】図10のXI−XI断面図
【図12】図10のXII −XII 断面図
【図13】本発明の第4実施例を示すディスクロータの
分解斜視図
【図14】本発明の第4実施例を示すディスクロータの
斜視図
【図15】図14のXV−XV断面図
【図16】図14のXVI −XVI 断面図
【符号の説明】
1…ベンチレーテッドディスクロータ 2…パッド摺接部 2a…パッド摺接面 3…通風孔 4…ロータベース 4a…リング状外周部 4b…ボルト挿通孔 4c…車体取付け部 5…リング体 5a…折曲げ片 20…ベンチレーテッドディスロータ 21…ロータベース 21a…リング状外周部 21b…車体取付け部 21c…折曲げ片 21d…ボルト挿通孔 22…リング体 23…パッド摺接部 23a…パッド摺接面 24…通風孔 30…ベンチレーテッドディスクロータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状外周部の内側に車体取付け部を
    有するロータベースと、前記リング状外周部と略同形の
    リング体とを備え、該リング体と前記リング状外周部の
    いずれか一方または双方の内周側及び/または外周側に
    複数の折曲げ片を離間して突設し、該折曲げ片を突設し
    たリング体またはリング状外周部の一側面に前記複数の
    折曲げ片を曲げ戻し、これら折曲げ片の外面に他のリン
    グ体またはリング状外周部を重ね合わせして、溶接等の
    固着手段にて一体に連結すると共に、折曲げ片の間に画
    成される複数の空隙を通風孔となしたことを特徴とする
    車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロ
    ータ。
  2. 【請求項2】 前記折曲げ片を、前記リング状外周部と
    前記リング体のいずれか一方または双方の内周側に設け
    たことを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレ
    ーキのベンチレーテッドディスクロータ。
  3. 【請求項3】 前記折曲げ片を、前記リング体に設けた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ディ
    スクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ。
JP1476395A 1995-01-31 1995-01-31 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ Pending JPH08210399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476395A JPH08210399A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476395A JPH08210399A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210399A true JPH08210399A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11870125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1476395A Pending JPH08210399A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210399A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017219101A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
WO2017213184A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
JP2017219102A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
CN108700151A (zh) * 2015-12-31 2018-10-23 知识产权控股有限责任公司 制造金属基体复合物通风式制动器转子的方法
CN109210110A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 本田技研工业株式会社 高性能制动盘转子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108700151A (zh) * 2015-12-31 2018-10-23 知识产权控股有限责任公司 制造金属基体复合物通风式制动器转子的方法
CN108700151B (zh) * 2015-12-31 2021-07-20 知识产权控股有限责任公司 制造金属基体复合物通风式制动器转子的方法
JP2017219101A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
WO2017213184A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
JP2017219102A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社アドヴィックス ブレーキディスク
CN109210110A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 本田技研工业株式会社 高性能制动盘转子
CN109210110B (zh) * 2017-06-30 2021-09-07 本田技研工业株式会社 高性能制动盘转子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012039194A1 (ja) 自動車用ホイール
JP2003306003A (ja) 車両用ホイール及びその製造方法
US5951114A (en) Wheel for a motorized land vehicle
JPH0631226Y2 (ja) クラッチディスク
US6293630B1 (en) Wheel for a vehicle, particularly a spare wheel for a motor vehicle
JPH08210399A (ja) 車両用ディスクブレーキのベンチレーテッドディスクロータ
NL9420031A (nl) Voertuigwiel met gereed aangezicht.
KR101949029B1 (ko) 자동차용 휠
JPS6114368B2 (ja)
JPH08219201A (ja) 車両用ディスクブレーキのディスクロータ
JP2003294066A (ja) ベンチレーテッド型ブレーキディスク
JP4707155B2 (ja) 車両用ホイール及びその製造方法
JPS6018671Y2 (ja) デイスクブレ−キ板
JPH0642550A (ja) クラッチ摩擦ホィール
JPS6018673Y2 (ja) デイスクブレ−キ板
JPS6321101U (ja)
JP2002225501A (ja) 自動車用ディスクホイール
JPS6211681Y2 (ja)
JP2001193788A (ja) ダイナミックダンパ用ウエイトの製法
JP2004537470A (ja) 自動車用ハンドルの製造方法
WO1990007657A1 (en) Friction facing mounting structure and method
JPH065017Y2 (ja) ホイールの結合構造
JP2000264005A (ja) スチール製ホイール
JPS6141447Y2 (ja)
CN117189797A (zh) 制造环形盘状的离合片或刹车片的方法及环形盘状的离合片或刹车片