JP4362371B2 - 特に乗用車用のモータ車両ホイールディスク - Google Patents

特に乗用車用のモータ車両ホイールディスク Download PDF

Info

Publication number
JP4362371B2
JP4362371B2 JP2003545490A JP2003545490A JP4362371B2 JP 4362371 B2 JP4362371 B2 JP 4362371B2 JP 2003545490 A JP2003545490 A JP 2003545490A JP 2003545490 A JP2003545490 A JP 2003545490A JP 4362371 B2 JP4362371 B2 JP 4362371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
disc
radially
disk
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003545490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509552A (ja
Inventor
デニス アルフ
ヴォルガング クルヒテン
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8870014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4362371(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2005509552A publication Critical patent/JP2005509552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362371B2 publication Critical patent/JP4362371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding
    • B60B3/041Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc
    • B60B3/044Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc characterised by cross-sectional details of the attachment, e.g. the profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/002Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body characterised by the shape of the disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/002Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body characterised by the shape of the disc
    • B60B3/007Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body characterised by the shape of the disc in the intermediate section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/10Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body apertured to simulate spoked wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/12Means of reinforcing disc bodies

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明はエンボス加工シート金属から一体に形成され、重量、コスト、スタイルまたは可能な追加スタイル自由度の点で優れた妥協を示す、特に乗用車用のアーム付のモータ車両ホイールディスク(例えば、装飾ホイールカバー)に関する。
モータ車両用のシート金属ホイールの設計において、一般的なアームはこのような製品の重量およびコストを最適にするものである。エンボス技術、数値シミュレーション手段および材料の開発により、この2、3年にわたって大きな進歩があった。しかしながら、製品の大部分は、孔を備えており、ときどき、上側部品にエンボス加工された実質的に線対称のディスク(すなわち、横断面輪郭の形状が事実上固定されたディスク)の概念内に留まっている。
この種類の輪郭は、ほとんどの場合、製造業者が車両に取付けられるときに製品に設置される装飾ホイールカバーになぜ頼るかを説明する、非常に高められたスタイルまたはイメージを製品にもたらさない。
補剛体および/またはリム付のディスクの特定の組立体(リムが端部に溶接されたアンダーシート「全面」組立体(すなわち、半径方向外側縁部がリムの外側フランジおよび座部を有するディスクなど))を構成し、ときどき彩色に関した効果と関連された深いエンボス加工領域を形成することによってホイールディスクを形成するシート金属から直接、スタイルを作る幾つかの試みを行った。これらの試みはいまだ重量過剰または実施困難の理由で一般化に達していない。
一般に、乗用車用のスタイリングホイールの市場はアルミニウム合金の使用に限られている。これらのディスクの製造方法(成形、鍛造など)は合理的な重量でスタイルの広い自由度を与えるが、4倍ないし8倍(10倍さえ)も高価であると言う欠点がある。
特許文献1は、ディスクが1枚のエンボス加工シート金属部片から外面および内面を備えて形成されるホイールを開示している。このディスクは、リムに連結されるようになっている半径方向外側の円形組付け部品と、固定し且つホイールハブに対して心出しするためのものであって、所定数の固定孔を有し、且つ軸方向外方に折返された縁部または心出しベントで半径方向内方に終わっている支持領域を備えた半径方向内側部品と、内側部品と外側部品とを連結するアームとを有しており、各アームは固定孔の1つずつに実質的に対向して配置されており、半径方向外側の円形部品の半径方向内側の自由縁部はアームの自由横縁部とで孔を構成している。このディスクは実質的に円形の平面状支持領域を有しており、各アームは2つの剛化要素を備えており、これらの要素は、支持領域から半径方向円形の組付け部品まで半径方向に延びており、ディスクの内部に向けて軸方向に引込められている中間ストリップの両側に配置されている。
裸のまたは取付けられた部品(例えば、装飾ホイールカバー)によるスタイルリングの自由度が明らかに得られるが、このようなディスクは、特に、アームとディスクを固定して心出しするための半径方向内側部品との間の結合領域に、作動中に受ける力に耐えることができる比較的薄いシート金属を必要とすると言う欠点を有している。
以後、
− ディスクの「外面」は、軸方向最も外側に配置されたディスクの領域のディスクの回転軸線を中心とする回転によって発生される旋回面を言う。
− ディスクの「内面」は、内方に配向されたディスクの側面を言い、特に、支持領域の内面はディスクが固定されるホイールの外面と接触するようになっている。
− ディスクの「外面」は、外方に配向されたディスクの側面を言い、この側面はホイールを車両に取付けるときに目に見える。
ドイツ特許明細書第20108995U号
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を克服したホイールディスクを提供することである。
本発明の対象は、各アームを機械的に補強するために、ポケットが、ディスクの外面に対して軸方向内方に引込んだ位置に収容されており、このポケットは、固定孔および支持領域の隣接部分を含めて、心出しベントからアーム中央部分に沿って外側の円形組付け部品まで半径方向に延びており、外面は各アームを支持領域に対して軸方向外方に片寄ったヨークにより心出しベントに連結している同様なホイールディスクである。
ディスクを固定し、心出するための半径方向内側部品の特定の幾何形状は、作動中、この領域が耐える応力ピークを減少させると言う利点がある。
有利な実施例によれば、2つの隣接した固定孔間の中央軸方向平面を考慮して、ヨークの内面と支持領域の内面とを離す軸方向距離はすべての箇所でホイールディスクを形成するシート金属の初めの厚さより大きい。
好ましくは、各ポケットは床部と、この床部を取り囲む単一の閉鎖側部とを有している。従って、各ポケットは閉鎖幾何形状を有している。
好適な実施例によれば、アームはディスクの内面に向けて折返された横縁部を有しており、また実質的にM形状の断面を有している。横縁部がアームのポケットの床部の内面に対して所定の半径方向の距離をおいて軸方向に外方に片寄っていれば有利である。この構成は、作動中、アームに対する圧力ピークを敏感な切欠き縁部に伝達されないようにすることのよってこの圧力ピークの成り行きを制限すると言う利点を有している。
本発明の他の好適な特徴によれば、孔の縁部はシート金属を打抜き、次いでディスクの内面に向けて折返すことによって得られる。これは、切欠き面が外側から目に見えないようにするために有孔面積を最大にすると言う利点を有する。
更に、かくして得られた美感が好ましくなり、強い孔により、ブレーキの良好な換気に加えて、加えられるスタイル(装飾ホイールカバー)の顕著な自由度が得えられる。
ポケットは、有利には、固定孔から半径方向外側の円形部品まで連続的に減少する周方向の幅を持つ概ね平坦化された楕円形状を有するのがよい。同じように、ポケットは、半径方向内側部品から半径方向外側部品まで連続的に減少する深さを有するのがよい。また、周方向におけるアームの幅、断面および耐曲げ性は有利には半径方向内側部品から半径方向外側部品まで連続的に減少するのがよい。
これらの構成の目的は、アームが受ける応力に応じて作動中の圧力を低減することが必要であるアームにおいて材料を最も良好に分布することである。
各固定孔のまわりの各支持領域は、少なくとも2つの別個な支持面を有してもよい。好ましくは、支持領域は、固定孔の軸線に対して、半径方向内側に配置された第1支持面と、軸方向外側に配置され、固定孔の両側に周方向に配置された2つの他の支持面とを有している。
有利には、ポケットの床部は凸形または凹形の領域を有してもよい。床部は打抜き穴を有してもよい。このような穴は標準の孔であってもよいし、或いは装飾ホイールカバーのようなスタイリング部品を固定するためのものとして作用してもよい。
本発明によるディスクのアームおよび孔の最終形状は1回またはそれ以上のエンボス加工操作で同時に得られてもよい。好ましくは、切欠き後、孔の縁部は折返し前にエンボス加工部品からトリミングされる。
心出しベントの半径方向内側部分は、各固定孔の反対側または固定孔を分離する各ヨークの反対側の好適な支持距離を有してもよい。
最後に、アームの数は特に3、4、5または6個でもよい。
かくして、本発明は、重量および製造方法が成形または鍛造合金ディスクのものに近いスタイルのために最適化された在来の鋼ディスクのものと同様であるホイールディスクをセ説明する。
また、本発明は、課題として、リムと、本発明によるディスクとの組立体により構成されるホイールを有する。
本発明によるホイールディスクを、添付図面を参照して以下に説明する。
図1は本発明によるディスク3およびリム2を有する組立てホイール1の外側(外面)の斜視図である。図2は固定孔の軸線を通る同ホイールの軸方向断面図である。リム2は通常、2つの外側フランジ24および内側フランジ25と、2つの外側座部22および内側座部23と、壁部21とを備えている。
ディスク3は、好ましくは高い強さの鋼またはアルミニウムで構成される鋼金属素材の成形、特にエンボス成形により製造されている。ディスク3の主要構成要素は半径方向外側の円形組立て部品4、半径方向内側の心出し/固定部品5、およびこれらの部品4、5間の結合アーム6である。
部品4は図2が示すようにリム2に対する組付け領域であり、この組付け部品4の半径方向外側縁部41はディスク3の回転軸線と実質的に平行な方向を有している。組付け部品4は円形であり、すなわち、周方向に連続している。リム2への組付けは通常はんだ付けにより行われる。これはリム2の壁部21のところで行われてもよい。また、リム2の外側座部22の下で組付けを行うことも可能である。
この場合、固定/心出し部品5は、5つの固定孔52と、カラーまたは心出しベント53の形態の軸方向外方に湾曲された半径方向内側縁部とを持つ支持領域51を有している。固定孔52はディスクを車両のホイールハブに固定するボルトを受入れるものと考えられる。支持領域51の内面は車両のハブと接触するようになっている支持面54を有している。この支持面54は平面Pに対応する。図4が示すように、2つの隣接した固定孔52間のディスク3の部分では、支持領域51ならびに支持面54は2つの固定孔間でヨーク55により中断されている。好ましくは、支持面54の平面Pとヨーク55の内面との間の軸方向距離hは、その中央領域において、出発シート金属素材の厚さeより大きい。この厚さeはホイールを支持する荷重に応じて3mmと6mmとの間である。
アーム6は部品4、5に接触していて、ディスク3のこれらの2つの部分間に力の伝達を確保する。これらのアーム6の横縁部は組付け部品4の半径方向内側縁部と共に大きい孔7を構成している。
大きい孔7を有するホイールディスク3を実現する問題は、作動中に生じる疲労応力に対して十分に耐えるこれらの孔を横方向に構成するアーム6を形成することである。
図3の(a)ないし(c)は固定/心出し部品5に対する結合領域のアーム6の断面の、組付け部品5の方への展開を示している。これらのアームの断面は実質的にM形状を有することはわかる。M形輪郭は、2つの横縁部61を有する2つの外側帯域63と、床部65および2つの隣接側部66を備えてアームの中心に配置されたポケット64とにより得られる。2つの外側領域63はディスクの外面の一部を構成している。図1の実施例では、ポケット64は概ね楕円形の形状を有しており、各々、固定孔52を持つ支持領域51を有している。側部66は心出しベントの一部を取り囲んでおり、かくしてポケットが閉鎖されていると言えるように床部65を完全に取り囲んでいる。アーム6の2つの横縁部61の切欠き62の自由縁部はディスクの内側に向けて折返されており、それによりM形輪郭を完全にしている。好ましくは、切欠き62の自由縁部は図3の(a)ないし(c)に示すように距離lだけポケット64の床部65の内面に対して外方に引込んで軸方向に設定されている。2つの外側領域63に対するポケット64の補強側部66の軸方向高さならびにポケット64の床部65の幅は漸次減少しており、ディスクの軸線からの半径方向距離は増大している。これは図3の(a)ないし(c)に示されている。
上記例では、すべて孔7のまわりのアーム62の切欠きの自由縁部の組立体および組付け部品42はディスク3の内面の方に折返されている。これにより、追加の剛性を与えることに加えて、鋭い隆起部があまり魅力的でない切欠きがある領域の消失に因り、孔7の面積を増大し、且つ好ましい体形的効果をもたらすことができる。
アームは高い曲げ力を受けるので、作動中の最も高い応力はディスクの外面および内面に集中される。切欠き隆起部は応力の集中に特に敏感であるので、切欠き縁部の折返しがアームの外面および内面の両方に対して引込められたままであることにより、切欠き縁部が受ける応力が許容可能なままである。
図1および図2は、2つの隣接アームの隣接外側領域63が固定/心出し部品5とリンクで接合しており、且つこの部分においてベント53までヨーク55により延長されている。
かくして、固定/心出し領域5は、本発明によるディスクにおいて、各々が固定孔52を取り囲んでいる支持領域51で構成されており、隣接した支持領域51はヨーク55ならびに心出しベント53により分離されている。
図5は本発明によるディスク3の実施例の内面の斜視図を示している。詳細には、この図は5つの固定孔52のまわりに配置された5つの支持領域51、5つのヨーク55および心出しベント53を有する固定/心出し部品5を示している。
図6ないし図9は支持領域51の支持面54の4つの特定の実施例を示している。図6は、支持面541が独特であって、固定孔に対して半径方外方にたった1つの中断を設けて固定孔52を取り囲んでいる第1実施例を示している。図7においては、支持面は固定孔52の両側に周方向に配置された2つの面542で構成されている。図8では、支持面は4つの面543、544、すなわち、固定孔52の軸線の両側に周方向にこの軸線に対して半径方向外方に配置された2つの面543と、固定孔52の軸線の両側に周方向にこの軸線に対して半径方向内方に配置された2つの面544で構成されている。図9の支持面自身は3つの支持面、すなわち、上記のような2つの面543と、固定孔52の軸線に対して半径方向内方に配置された1つの面545とを有している。支持面の幾何形状により、支持面における応力集中領域を分布することが可能であり、ここに示すディスク3の特定な場合では、図9の実施例が好ましい。
かくして、1つのアームの曲げにより伝達される力は2つの半径方向上方支持面543、半径方向内側の支持面545(または544)によってだけではなく、ヨーク55/ベント53のトルクを介して隣接固定孔52の支持力によっても支持される。
図10、図11および図12は心出しベント53の幾何形状の3つの特定実施例を示している。図10は円形心出しベント531と有する通常の実施例を示している。半径方向内面の組立体は車両のホイールハブの心出しラグと接触している。
工業的実施の容易性ならびに心出し精度のために、好適な心出し領域を設けることが有利であることがある。図11は第1の好適な例を示している。心出しベント532はヨーク55の右側に配置された5つの心出し領域533を有している。図12では、心出しベント534は固定孔52の右側に配置された5つの心出し領域535を有している。
本発明によるディスクを有する組立てホイールの斜視図である。 固定孔の軸線に沿った図1のホイールの軸方向断面図である。 (a)は外側に向けての、ディスクの中心のアームの断面の展開を示す図であり、(b)は外側に向けての、ディスクの中心のアームの断面の展開を示す図であり、(c)は外側に向けての、ディスクの中心のアームの断面の展開を示す図である。 2つの隣接した固定孔の軸線を通るディスクの断面図である。 ディスクの内面の斜視図である。 図5の固定孔のうちの1つの展開図であって、支持面の変更実施例を示す図である。 図5の固定孔のうちの1つの展開図であって、支持面の変更実施例を示す図である。 図5の固定孔のうちの1つの展開図であって、支持面の変更実施例を示す図である。 図5の固定孔のうちの1つの展開図であって、支持面の変更実施例を示す図である。 図5の部分図であって、心出しベント変更実施例を示す図である。 図5の部分図であって、心出しベント変更実施例を示す図である。 図5の部分図であって、心出しベント変更実施例を示す図である。

Claims (22)

  1. リム(2)に連結されるようになっている半径方向外側の円形組付け部品(4)と、
    所定数の固定孔(52)を有し、軸方向外方に折返された縁部、すなわち、心出しベント(53、531、532、534)で半径方向内方に終わっている支持領域(51)を備えている固定および心出し用の半径方向内側部品(5)と、
    半径方向内側部品(5)と円形組付け部品(4)とを連結するアーム(6)とを備えており、各アーム(6)は固定孔(52)のうちの1つに対向して配置されており、円形組付け部品(4)の半径方向内側の自由縁部(42)はアーム(61)の横自由縁部と孔(7)を構成している、エンボス加工されたシート金属から外面および内面を有して形成された、乗用車用のホイールディスク(3)であって、
    各アーム(6)を機械的に補強するために、ポケット(64)が、ディスクの外面に対して方向内方に引込んで設けられており、上記ポケット(64)は、固定孔(52)および支持領域(51)の隣接部分を含めて、心出しベント(53、531、532、534)からアーム中央部分に沿って半径方向外側の円形組付け部品(4)まで半径方向に延びていて、外面は各アーム(6)を支持領域(51)に対して軸方向外方に片寄ったヨーク(55)により心出しベント(53、531、532、534)に連結している、ホイールディスク(3)。
  2. 2つの隣接する固定孔(52)間の中央軸線を考慮して、ヨーク(55)の内面と支持領域(51)の内面との間の軸方向距離(h)はすべての箇所でホイールディスクを形成するシート金属の初めの厚さより大きい、請求項1に記載のディスク。
  3. 各ポケット(64)は床部(65)と、この床部を取り囲む単一の閉鎖側部(66)とを有している、請求項1または2に記載のディスク。
  4. アーム(6)はディスクの内面に向けて折返された自由横縁部(62)を有している、請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  5. アーム(6)はM形の断面を有している、請求項4に記載のディスク。
  6. 自由横縁部(62)はアーム(6)のポケット(64)の床部(65)の内面に対して所定の軸方向距離をおいて軸方向外方に片寄っている、請求項4または5に記載のディスク。
  7. 半径方向外側の円形組付け部品(4)の半径方向内側自由縁部(42)はディスクの内面に向けて折返されている、請求項1ないし6のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  8. 孔(7)は、シート金属を打抜き、次いで縁部(42,62)をディスクの内面に向けて折返すことによって得られる、請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  9. ポケット(64)は、周方向における広がり、半径方向内側部品(5)から半径方向外側の円形組付け部品(4)に向けて連続して減少している平らな楕円形形状を有している、請求項1ないし8のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  10. ポケット(64)は、深さが、半径方向内側部品(5)から半径方向外側の円形組付け部品(4)に向けて連続して減少している、請求項1ないし9のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  11. アーム(6)の周方向の幅は半径方向内側部品(5)から半径方向外側の円形組付け部品(4)に向けて連続して減少している、請求項1ないし10のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  12. アームの断面は半径方向内側部品(5)から半径方向外側の円形組付け部品(4)まで連続して減少している、請求項1ないし11のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  13. アームの耐曲げ性が、半径方向内側部品(5)から半径方向外側の円形組付け部品(4)まで連続して減少している、請求項1ないし12のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  14. 支持領域(51)は各固定孔(52)のまわりに少なくとも2つの別個な支持面(542、543、544、545)を有している、請求項1ないし13のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  15. 支持領域(51)は固定孔(52)の軸線に対して、半径方向内側に配置された少なくとも1つの第1支持面(544、545)と、半径方向外側に2つの他の支持面(543)とを有している、請求項14に記載のディスク。
  16. ポケット(64)の床部(65)は打抜き孔を有している、請求項1ないし15のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  17. アーム(6)および孔(7)の初めの形状は1回または2回以上のエンボス加工操作で同時に得られる、請求項1ないし16のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  18. 孔(7)の縁部(42、62)は、切欠き後、折返し前にエンボス加工部品からトリミングされている、請求項1ないし17のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  19. 心出しベント(534)の半径方向内側部分は各固定孔(52)に対向した支持領域(535)を有している、請求項1ないし18のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  20. 心出しベント(532)の半径方向内側部分は固定孔(52)を分離する各ヨーク(55)に対向した支持領域(533)を有している、請求項1ないし19のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  21. アーム(6)の数が3、4、5または6個である、請求項1ないし20のうちのいずれか1項に記載のディスク。
  22. リムと、請求項1ないし21のうちのいずれか1項に記載のディスクとより構成された、乗用車用のホイール(1)。
JP2003545490A 2001-11-23 2002-11-21 特に乗用車用のモータ車両ホイールディスク Expired - Fee Related JP4362371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115560A FR2832671B1 (fr) 2001-11-23 2001-11-23 Disque de roue automobile, notamment pour vehicule de tourisme
PCT/EP2002/013078 WO2003043836A1 (fr) 2001-11-23 2002-11-21 Disque de roue automobile, notamment pour vehicule de tourisme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509552A JP2005509552A (ja) 2005-04-14
JP4362371B2 true JP4362371B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=8870014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545490A Expired - Fee Related JP4362371B2 (ja) 2001-11-23 2002-11-21 特に乗用車用のモータ車両ホイールディスク

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7104611B2 (ja)
EP (1) EP1451023B1 (ja)
JP (1) JP4362371B2 (ja)
AT (1) ATE293050T1 (ja)
AU (1) AU2002356702A1 (ja)
BR (1) BR0214255B1 (ja)
DE (1) DE60203737T2 (ja)
ES (1) ES2242101T3 (ja)
FR (1) FR2832671B1 (ja)
WO (1) WO2003043836A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464995B2 (en) * 2002-05-31 2008-12-16 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel having spokes and stiffening ribs
GB0313259D0 (en) * 2003-06-09 2003-07-16 Consejo Superior Investigacion Magnetic nanoparticles
JP4529527B2 (ja) * 2004-04-26 2010-08-25 日産自動車株式会社 自動車用ロードホイール
US7469973B2 (en) * 2005-03-04 2008-12-30 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel having a disc with a plurality of strengthening ribs
ITTO20050784A1 (it) * 2005-11-07 2007-05-08 Magnetto Wheels S P A Ruota per veicoli e procedimento per la sua realizzazione.
US7331637B2 (en) * 2005-11-11 2008-02-19 Hayes Lemmerz International, Inc. Dual mountable cast commercial vehicle wheels with spokes
DE102005057275B4 (de) * 2005-11-25 2007-10-25 Kronprinz Gmbh Radscheibe
DE102005060808A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Volkswagen Ag Fahrzeugrad
US7922260B2 (en) * 2006-06-05 2011-04-12 Meritor Comercio E Industria De Sistemas Automotivos Ltda. Wheel and wheel disk
DE112008002810B4 (de) * 2007-10-19 2019-07-04 Topy Kogyo K.K. Rad für ein Fahrzeug
DE102008023404A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 Volkswagen Ag Stahlstrukturrad
DE112009002533B4 (de) * 2008-10-31 2022-07-28 Topy Kogyo K.K. Fahrzeugradscheibe
WO2010053113A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 トピー工業株式会社 自動車用ホイール
JP4669064B2 (ja) * 2008-11-07 2011-04-13 トピー工業株式会社 自動車用ホイールディスク
EP2189299B1 (en) 2008-11-24 2011-01-12 C.R.F. Società Consortile per Azioni Motor-vehicle wheel structure
JP5670316B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-18 中央精機株式会社 自動車用ホイール
IN2012MN02922A (ja) 2010-06-30 2015-06-12 Topy Ind
WO2012107989A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 中央精機株式会社 自動車用ホイール
US9327547B2 (en) 2011-05-09 2016-05-03 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle wheel disk
WO2013160997A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP5973559B2 (ja) * 2012-04-24 2016-08-23 中央精機株式会社 自動車用ホイール
DE202012104260U1 (de) 2012-11-06 2014-02-07 Hayes Lemmerz Holding Gmbh Fahrzeugrad für Personenkraftwagen
DE202013100875U1 (de) 2013-02-28 2014-06-02 Hayes Lemmerz Holding Gmbh Fahrzeugrad für Personenkraftwagen
JP2015006849A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 トピー工業株式会社 車両用ホイールおよび車両用ホイールのディスクの製造方法
CN104070918B (zh) * 2014-06-30 2016-06-29 宝山钢铁股份有限公司 一种五辐高通风量大通风孔钢制车轮轮辐
CN104773030B (zh) * 2015-04-24 2017-05-31 李磊 一种辐板式车轮及其制作方法
CN105034680A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 开平市中铝实业有限公司 弓形汽车轮毂
CN114228391A (zh) * 2015-12-30 2022-03-25 马可迅车轮美国有限责任公司 装配式车辆车轮及其轮盘
CN106274264A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 开平市中铝实业有限公司 具有m形结构的汽车轮毂
CN106274265A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 开平市中铝实业有限公司 具有弓形结构的汽车轮毂
JP6359742B1 (ja) * 2017-09-28 2018-07-18 リンテックス株式会社 車両用ホイールディスクおよび車両用ディスクホイール
JP6634481B2 (ja) * 2018-06-18 2020-01-22 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法
WO2019244714A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2116598A (en) * 1930-05-29 1938-05-10 Budd Wheel Co Vehicle wheel
US2123099A (en) * 1932-04-04 1938-07-05 Budd Wheel Co Reinforced spoke artillery wheel
US2047137A (en) * 1932-06-07 1936-07-07 Budd Wheel Co Artillery wheel structure
US2317311A (en) * 1941-12-12 1943-04-20 Motor Wheel Corp Vehicle wheel
US2407749A (en) * 1944-10-23 1946-09-17 Kelsey Hayes Wheel Co Vehicle wheel
US2453512A (en) * 1944-10-30 1948-11-09 Kelseyhayes Wheel Company Vehicle wheel
US3366421A (en) * 1964-07-08 1968-01-30 Budd Co Disk wheel
DE2639483A1 (de) * 1976-09-02 1978-03-09 Thun Scheibenrad fuer kraftfahrzeuge
US4256347A (en) * 1979-10-18 1981-03-17 Reppert Merlyn R Spoked wheel
JP2795103B2 (ja) * 1992-11-13 1998-09-10 日産自動車株式会社 ディスクロードホイール
DE59603215D1 (de) * 1995-10-11 1999-11-04 Porsche Ag Rad für ein Kraftfahrzeug
FR2742085B1 (fr) * 1995-12-07 1998-01-02 Lorraine Laminage Procede de realisation d'une roue pour vehicule terrestre a moteur
US6042194A (en) * 1998-06-16 2000-03-28 Kuhl Wheels, Llc Wheel support assembly and method
DE20108995U1 (de) * 2001-05-30 2001-09-06 Hayes Lemmerz Holding Gmbh Fahrzeugrad, insbesondere für Personenkraftwagen
US6754957B2 (en) * 2001-10-30 2004-06-29 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050017570A1 (en) 2005-01-27
BR0214255B1 (pt) 2012-06-26
ATE293050T1 (de) 2005-04-15
FR2832671B1 (fr) 2004-01-16
US7104611B2 (en) 2006-09-12
EP1451023A1 (fr) 2004-09-01
EP1451023B1 (fr) 2005-04-13
ES2242101T3 (es) 2005-11-01
DE60203737T2 (de) 2006-02-09
BR0214255A (pt) 2004-09-21
FR2832671A1 (fr) 2003-05-30
DE60203737D1 (de) 2005-05-19
WO2003043836A1 (fr) 2003-05-30
JP2005509552A (ja) 2005-04-14
AU2002356702A1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362371B2 (ja) 特に乗用車用のモータ車両ホイールディスク
US7018000B2 (en) Motor vehicle wheel disc, in particular for a passenger vehicle
JP5057602B2 (ja) 車両用ホイール
AU711230B2 (en) Wheel for a motor vehicle
US8454099B2 (en) Wheel for vehicle
US9724962B2 (en) Wheel having covering parts
JP5612339B2 (ja) 自動車用ホイール
US7346984B2 (en) Light metal wheel
JP5670316B2 (ja) 自動車用ホイール
EP2674303B1 (en) Automobile wheel
JP3460764B2 (ja) 自動車用ホイールおよびその製造方法
WO2011055839A1 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP5167226B2 (ja) 自動車用ホイール
EP2628611B1 (en) A method for producing a disc of a vehicle wheel
EA032298B1 (ru) Колесо транспортного средства, предназначенное для пассажирских автомобилей
WO1999033593A1 (en) Vehicle wheel and method for producing same
EP1782965A1 (en) A wheel for vehicles and method for the manufacture thereof
CN110281693A (zh) 制造车辆车轮的方法及利用该方法获得的车辆车轮
EP3517314B1 (en) A method for manufacturing a hybrid vehicle wheel
JP4499922B2 (ja) フル・フェース車両ホイール及びその製法
US6132008A (en) Wheel for a motor vehicle and method of making same
JP5495808B2 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP5819905B2 (ja) 自動車用ホイール
JP4621018B2 (ja) 自動車用ホイール
JP5794651B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees