JPH0821002A - 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造

Info

Publication number
JPH0821002A
JPH0821002A JP15370494A JP15370494A JPH0821002A JP H0821002 A JPH0821002 A JP H0821002A JP 15370494 A JP15370494 A JP 15370494A JP 15370494 A JP15370494 A JP 15370494A JP H0821002 A JPH0821002 A JP H0821002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
concrete
reinforced concrete
steel beam
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15370494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Katsukura
靖 勝倉
Masayoshi Kawada
雅義 川田
Hiroko Ohashi
裕子 大橋
Toru Nakajima
徹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP15370494A priority Critical patent/JPH0821002A/ja
Publication of JPH0821002A publication Critical patent/JPH0821002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡便な構造により確実に柱支圧部コンクリート
を補強することが可能な鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の
接合部における補強構造を提供する。 【構成】複数の柱主筋3が鉛直方向に配筋されてなる鉄
筋コンクリート柱5と、この鉄筋コンクリート柱を貫通
して水平方向に延在する鉄骨梁1との接合部において、
前記鉄筋コンクリート柱の鉄骨梁の上下面側に位置する
柱支圧部コンクリート6、7を補強する構造である。こ
の柱支圧部コンクリート内部には、鉄骨梁の上面1a及
び下面1bに固着することなく接触して柱主筋と平行に
上下方向に延在し、柱支圧部コンクリート6、7に対し
て付着強度を高める外表面を有する棒状の柱補強部材1
2が配設されている。そして、この柱補強部材の一端部
には、柱補強部材の横断面より大きな面積に設定された
支圧部材13が一体に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄骨梁の上下面側に
位置する鉄筋コンクリート柱の柱支圧部コンクリートを
補強する鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱の接合部における
補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の骨組みとして、柱を鉄筋コンク
リート造、梁を鉄骨造とする複合構造が知られている。
これによれば、建築物全体を鉄骨造とする場合に較べて
工費がかからず、また全体を鉄筋コンクリート造とする
場合に較べて工期を短縮できるなど、両者の利点を生か
して建築物を構築することができる。
【0003】このような複合構造における従来の鉄筋コ
ンクリート柱と鉄骨梁の接合構造は、図6及び図7に示
す構造がある。すなわち、鉄骨梁1は、上部フランジ1
a、下部フランジ1b及びウェブ1cを有するH型鉄骨
により構成されている。なお、柱との接合位置となる上
部及び下部フランジ1a、1b間には、リブプレート2
が接合されている。
【0004】また、柱の構築位置には、互いに所定間隔
をあけて鉛直方向に複数の柱主筋3…が配設され、各柱
主筋3の外周に、鉛直方向に所定間隔をあけてフープ筋
4が配設されている。そして、図中において2点鎖線で
囲まれる部分にコンクリートが打設されることにより、
鉄骨梁1がコンクリート内部に定着されて鉄筋コンクリ
ート柱5が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記鉄筋コ
ンクリート柱と鉄骨梁の接合構造において、図8に示す
ように、鉄骨梁1に矢印Aのせん断力が加わると、接合
位置の鉄骨梁1に曲げモーメントM1 が作用するが、鉄
筋コンクリート柱5の上下フランジ1a、1b側の位置
に充填されているコンクリート6、7(以下、柱支圧部
コンクリート6、7と略称する。)が鉄骨梁1の変形に
よる圧縮力を負担して、支圧耐力を維持する構造とされ
ている。また、図9に示すように、鉄骨梁1に矢印Bの
せん断力が加わり、接合位置の鉄骨梁1に曲げモーメン
トM2 が作用する場合にも、柱支圧部コンクリート6、
7が圧縮力を負担する構造とされている。
【0006】ところが、鉄骨梁1に水平荷重が長期的に
加わり続けると、図10に示すように、鉄骨梁1の上部
及び下部に位置する鉄筋コンクリート柱5の端縁部に円
弧状のひび割れ8が発生し、このひび割れ8が内部に徐
々に進行して柱支圧部コンクリート6、7が圧縮破壊し
てしまうおそれがある(図8及び図9で示す符号9で示
す部分が圧縮破壊部)。
【0007】そこで、フープ筋4の本数を増やすことに
よって柱支圧部コンクリート6、7を補強する構造が考
えられる。しかしながら、多数のフープ筋4を配筋する
作業に多大な労力や時間を費やさなければばらないとと
もに、大きな柱断面となるので柱重量及び打設コンクリ
ート量の面で問題がある。また、図11に示すように、
上部フランジ1aに矩形状のバンドプレート10を溶接
固定して柱支圧部コンクリート6、7を補強する構造も
考えられるが、鋼材量(バンドプレート10)の増大に
より多大な労力や時間を費やさねばならないとともに、
柱支圧部コンクリート6、7がバンドプレート10に覆
われてしまうので、コンクリート打設時に柱支圧部コン
クリート6、7へのコンクリート充填状態が容易に確認
できないという問題がある。
【0008】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
のであり、簡便な構造により確実に柱支圧部コンクリー
トを補強することが可能な鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁
の接合部における補強構造を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の柱主筋が鉛直方向に配筋されてなる鉄筋コンクリ
ート柱と、この鉄筋コンクリート柱を貫通して水平方向
に延在する鉄骨梁との接合構造において、前記鉄筋コン
クリート柱の鉄骨梁の上下面側に位置する柱支圧部コン
クリートを補強する構造であって、前記柱支圧部コンク
リート内部に、前記鉄骨梁の上面及び下面に固着するこ
となく接触させて前記柱主筋と平行に上下方向に延在
し、柱支圧部コンクリートに対して付着強度を高める外
表面を有する棒状の柱補強部材が配設されてなることを
特徴とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部におけ
る補強構造である。
【0010】また、請求項2記載の発明は、鉄骨梁の上
面及び下面に固着することなく接触する柱補強部材の一
端部には、柱補強部材の横断面より大きな面積に設定さ
れた支圧部材が一体に連結されていることを特徴とする
請求項1記載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部に
おける補強構造である。さらに、請求項3記載の発明
は、柱補強部材が、外周に雄ねじが形成されたねじ鉄筋
により構成され、支圧部材が、鉄骨梁の上面及び下面に
接触する前記ねじ鉄筋の一端部に螺合するナットにより
構成されていることを特徴とする請求項2記載の鉄筋コ
ンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造であ
る。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明によれば、柱支圧部コンク
リート内部に配設されている柱補強部材は、鉄骨梁にせ
ん断力が加わった際に、柱支圧部コンクリートが受ける
負担圧縮力を柱補強部材自身の圧縮軸力として処理し、
その軸力が柱補強部材の付着力によって柱コンクリート
に流れる。このため、柱支圧部コンクリートは容易に圧
縮破壊せず、柱支圧部コンクリートの支圧耐力が向上す
る。このように、柱支圧部コンクリート内部に柱補強部
材を配設しただけの簡単な構造によって、鉄筋コンクリ
ート柱は確実に補強される。
【0012】また、柱主筋等の本数は従来構造とほとん
ど同数なので、労力や作業時間の増加を招くことがな
く、また、大きな柱断面とならないので柱重量及び打設
コンクリート量の面でも問題がない。また、請求項2記
載の発明によれば、柱支圧部コンクリート内部には、コ
ンクリートとの接触面積が拡大された支圧部材が柱補強
部材の一端部に連結されているので、柱支圧部コンクリ
ートが受ける圧縮力は、支圧部材を介してさらに確実に
補強部材に伝達される。これにより、柱補強部材自身の
圧縮耐力による柱支圧部コンクリートの負担圧縮力を、
さらに低減させることができる。
【0013】さらに請求項3記載の発明によれば、請求
項1若しくは2記載の作用に加えて、柱補強部材として
ねじ鉄筋が使用されることにより、柱支圧部コンクリー
トと雄ねじとの付着強度が十分に高められる。それと同
時に、支圧部材として使用されるナットとの連結作業の
簡便化が図られる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。なお、図6から図11に示した構成と同一部分
には、同一符号を付してその説明を省略する。図1から
図3に示すように、柱が構築される位置には、互いに所
定間隔をあけて鉛直方向に複数の柱主筋3…が配設され
ているとともに、図2に示すように、各柱主筋3の外周
には、鉛直方向に所定間隔をあけてフープ筋4が配設さ
れている。
【0015】そして、図1に示すように正面視において
左右位置に配設されている柱主筋3…と略同位置には、
鉄骨梁1の上部フランジ1aに接触し、柱主筋3と平行
に上方に延在するねじ鉄筋(柱補強部材)12が左右2
本ずつ配設されている。これらねじ鉄筋12の上端部は
フープ筋4に結合され、転倒、脱落が防止されている。
これらねじ鉄筋12は外周全域に雄ねじが形成されてお
り、その下端部にはナット(支圧部材)13が螺合して
いる。
【0016】また、鉄骨梁1の下部フランジ1b側に
も、下部フランジ1bに接触し、柱主筋3と平行に下方
に延在して左右2本ずつのねじ鉄筋12が配設されてい
る。そして、これらねじ鉄筋12も外周全域に雄ねじが
形成されており、その上端部にナット13が螺合してい
る。また、これらねじ鉄筋12は、その下端部が柱主筋
3に着脱自在に連結する固定部材(図示せず)に固定さ
れ、転倒、脱落が防止されて配設されている。
【0017】なお、ねじ鉄筋12の長さは、上階若しく
は下階までの高さの1/3程度まで延在するように設定
されている。そして、図中において2点鎖線で囲まれる
部分にコンクリートが打設されることにより、柱支圧部
コンクリート6、7内部に、ナット13とねじ鉄筋12
の一部を定着した鉄筋コンクリート柱5と鉄骨梁1の接
合部が得られる。
【0018】次に、上記構成の鉄筋コンクリート柱と鉄
骨梁の接合部の作用について説明する。先ず、柱支圧部
コンクリート6、7内部に配設されているねじ鉄筋12
は、その外周全域に形成された雄ねじが、コンクリート
と十分に付着強度を高めて定着されているので、柱支圧
部コンクリート6、7が受ける圧縮力はねじ鉄筋12に
確実に伝達される。そして、ねじ鉄筋12は、自身の圧
縮耐力(図4でネジ鉄筋12に示す矢印方向の作用力)
により柱支圧部コンクリート6、7の負担圧縮力を低減
させる。これにより、図8及び図9で示したように、鉄
骨梁1にせん断力が加わり接合位置の鉄骨梁1に曲げモ
ーメントが作用しても、内部に配設されたねじ鉄筋12
により柱支圧部コンクリート6、7の負担圧縮力は確実
に低減されるので、端縁部のひび割れ発生から柱支圧部
コンクリート6、7内部への圧縮破壊を起こすおそれが
ない。また、若し、鉄筋コンクリート柱5の端縁部にひ
び割れ8が発生しても、図4に示すように、ねじ鉄筋1
2が定着されている位置でコンクリートのひび割れが停
止し、さらに内部まで進行しない。したがって、柱支圧
部コンクリート6、7内部にねじ鉄筋12を配設しただ
けの簡単な構造により、確実に鉄筋コンクリート柱5を
補強することができる。
【0019】また、柱支圧部コンクリート6、7内部に
は、ねじ鉄筋12の一端部に螺合してナット13が一体
に連結されているので、ナット13とコンクリートの接
触面積が拡大され、柱支圧部コンクリート6、7が受け
る圧縮力は、さらに確実にねじ鉄筋12に伝達される。
したがって、ねじ鉄筋12の圧縮耐力により柱支圧部コ
ンクリート6、7が負担する圧縮力を、さらに低減させ
ることができる。
【0020】また、柱主筋3やフープ筋4の本数は従来
構造とほとんど同数なので、労力や作業時間の増加を招
くことがなく、且つ、大きな柱断面とならないので柱重
量及び打設コンクリート量の面でも問題がない。さら
に、従来構造において考えられていた柱支圧部コンクリ
ート6、7を覆うバンドプレート10を使用しないの
で、コンクリート打設時における柱支圧部コンクリート
6、7へのコンクリート充填状態を容易に確認すること
ができる。
【0021】また、図5に示すものは、上記実施例で使
用されているナット13の代替部材を配設した変形例で
ある。この実施例で使用されている代替部材は、ねじ鉄
筋12の一端部にアングル部材16が一体に固着されて
いる。上記構成によれば、柱支圧部コンクリート6内部
には(柱支圧部コンクリート7も同様)、ねじ鉄筋12
の一端部にアングル部材16が一体に連結されており、
アングル部材16とコンクリートの接触面積が拡大され
ているので、柱支圧部コンクリート6、7が受ける圧縮
力は、さらに確実にねじ鉄筋12に伝達される。したが
って、ねじ鉄筋12の圧縮耐力により柱支圧部コンクリ
ート6が負担する圧縮力をさらに低減させることができ
る。
【0022】なお、図1から図5で示した実施例におい
ては、現場打ちコンクリートにより鉄筋コンクリート柱
5が構築されるものとして説明したが、プレキャスト化
された鉄筋コンクリート柱を使用し、柱支圧部コンクリ
ート6、7が形成される位置にねじ鉄筋(柱補強部材)
12が埋設されている構造のものであれば、上記実施例
と同様の作用効果を得るとができる。この場合、プレキ
ャスト化された鉄筋コンクリート柱の長手方向の端部に
ねじ鉄筋12が突出する構造となるが、このねじ鉄筋1
2を鉄骨梁1の設置部材として使用してもよく、さらに
は、レベル調整部材として使用することも可能となる。
【0023】また、上記実施例においては、外周全域に
雄ねじが形成されたねじ鉄筋12を使用したが、これに
限るものではなく、ナット13が螺合する一端部のみが
雄ねじを形成しているが、他の部分はリブや節などの突
起がつけられたい異形鉄筋であっても、同等以上の作用
効果を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、柱支圧部コンクリート内部に配設されている柱補
強部材が、鉄骨梁にせん断力が加わった際に柱支圧部コ
ンクリートが受ける負担圧縮力を、柱補強部材自身の圧
縮軸力により低減させているので、柱支圧部コンクリー
トは容易に圧縮破壊せず柱支圧部コンクリートの支圧耐
力が向上する。したがって、柱支圧部コンクリート内部
に柱補強部材を配設しただけの簡単な構造により、確実
に鉄筋コンクリート柱を補強することができる。
【0025】また、柱主筋等の本数は従来構造とほとん
ど同数なので、労力や作業時間の増加を招くことがな
く、且つ、大きな柱断面とならないので柱重量及び打設
コンクリート量の面でも問題がない。また、請求項2記
載の発明は、柱支圧部コンクリート内部にコンクリート
との接触面積が拡大された支圧部材が柱補強部材の一端
部に連結されているので、柱支圧部コンクリートが受け
た圧縮力は、支圧部材を介してさらに確実に補強部材に
伝達される。したがって、柱補強部材自身の圧縮軸力に
よる柱支圧部コンクリートの負担圧縮力を、さらに低減
させることができる。
【0026】さらに請求項3記載の発明は、請求項1若
しくは2記載の効果に加えて、柱補強部材としてねじ鉄
筋が使用されることにより、柱支圧部コンクリートと雄
ねじとの付着強度が十分に高められると同時に、支圧部
材として使用されるナットとの連結作業の簡便化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接
合部を示す正面図である。
【図2】図1におけるIIーII線矢視断面図である。
【図3】図1におけるIII ーIII 線矢視断面図である。
【図4】本発明に係る柱補強部材及び支圧部材を示す要
部拡大図である。
【図5】本発明に係る支圧部材の変形例を示す要部拡大
図である。
【図6】従来の鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱の接合部を
示す正面図である。
【図7】図6におけるVII ーVII 矢視断面図である。
【図8】従来構造において鉄骨梁に所定方向からせん断
力が加わった状態を示す正面図である。
【図9】図8の逆方向から鉄骨梁にせん断力が加わった
状態を示す正面図である。
【図10】従来構造において鉄筋コンクリート柱の端縁
部にひび割れが発生した状態を示す斜視図である。
【図11】従来構造における柱支圧部コンクリートへの
補強構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 鉄骨梁 1a 上部フランジ 1b 下部フランジ 3 柱主筋 4 フープ筋 5 鉄筋コンクリート柱 6、7 柱支圧部コンクリート 12 ねじ鉄筋(柱補強部材) 13 ナット(支圧部材) 16 アングル部材(支圧部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 徹 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の柱主筋が鉛直方向に配筋されてな
    る鉄筋コンクリート柱と、この鉄筋コンクリート柱を貫
    通して水平方向に延在する鉄骨梁との接合部において、
    前記鉄筋コンクリート柱の鉄骨梁の上下面側に位置する
    柱支圧部コンクリートを補強する構造であって、 前記柱支圧部コンクリート内部に、前記鉄骨梁の上面及
    び下面に固着することなく接触して前記柱主筋と平行に
    上下方向に延在し、柱支圧部コンクリートに対して付着
    強度を高める外表面を有する棒状の柱補強部材が配設さ
    れてなることを特徴とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁
    の接合部における補強構造。
  2. 【請求項2】 鉄骨梁の上面及び下面に固着することな
    く接触する柱補強部材の一端部には、柱補強部材の横断
    面より大きな面積に設定された支圧部材が一体に連結さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンクリ
    ート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造。
  3. 【請求項3】 柱補強部材は、外周に雄ねじが形成され
    たねじ鉄筋により構成され、支圧部材は、鉄骨梁の上面
    及び下面に接触する前記ねじ鉄筋の一端部に螺合するナ
    ットにより構成されていることを特徴とする請求項2記
    載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強
    構造。
JP15370494A 1994-07-05 1994-07-05 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造 Pending JPH0821002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15370494A JPH0821002A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15370494A JPH0821002A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821002A true JPH0821002A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15568290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15370494A Pending JPH0821002A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346634A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Orimoto Takumi Kozo Sekkei Kenkyusho:Kk 梁鋼材と柱鉄筋との接合構造
JP2017137625A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Ihi建材工業 仕口部材と仕口構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346634A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Orimoto Takumi Kozo Sekkei Kenkyusho:Kk 梁鋼材と柱鉄筋との接合構造
JP2017137625A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Ihi建材工業 仕口部材と仕口構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797194B1 (ko) 콘크리트 복합 기둥 및 이를 이용한 건축물 시공방법
JPH09105173A (ja) プレキャストプレストレスト鉄筋コンクリート架構の接合部構造
KR102074402B1 (ko) 선조립 철골조립체의 빔-거더 접합부
JPH07229202A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
KR100473454B1 (ko) 상하부고정 프리스트레스 강재보의 제작방법
JPH0821002A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部における補強構造
JP6944789B2 (ja) 鉄骨梁の横補剛構造及び建物の梁スラブ結合方法
GB2075080A (en) Reinforcement girder
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP3516927B2 (ja) 耐震補強フレーム
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JP2762906B2 (ja) Rc架構
RU2132433C1 (ru) Способ усиления опорного узла балочной конструкции
KR20180070097A (ko) 시공단계에서 연속화 공법이 가능한 프리스트레스트 하이브리드 와이드 플랜지 보 구조시스템
JP2003049410A (ja) 鋼製ラーメン橋脚の隅角部の補強構造
JP2895422B2 (ja) 柱の補強構造
JP2516831B2 (ja) 大梁と小梁の接合構造
JPH1061203A (ja) 既存の鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震補強構造
KR100424321B1 (ko) 철선을 구비한 건축용 슬래브의 데크 패널
JPH0334963Y2 (ja)
JPH07207754A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2023082541A (ja) PCa接合部材
JP2004019395A (ja) 橋桁
JPH05230935A (ja) プレキャストコンクリート製梁型枠部材
JPS62378Y2 (ja)