JPH08209175A - すべり案内面用潤滑油組成物 - Google Patents

すべり案内面用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH08209175A
JPH08209175A JP3470895A JP3470895A JPH08209175A JP H08209175 A JPH08209175 A JP H08209175A JP 3470895 A JP3470895 A JP 3470895A JP 3470895 A JP3470895 A JP 3470895A JP H08209175 A JPH08209175 A JP H08209175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyoxyethylene
branched
phosphite
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3470895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386276B2 (ja
Inventor
Eiji Tominaga
英二 富永
Osamu Hasegawa
修 長谷川
Toshiaki Wakabayashi
利明 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP3470895A priority Critical patent/JP3386276B2/ja
Publication of JPH08209175A publication Critical patent/JPH08209175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386276B2 publication Critical patent/JP3386276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鋳鉄−フッ素樹脂を、または鋳鉄−鋳鉄をす
べり案内面とした工作機械に対しても、優れた加工テー
ブルの位置決め精度の向上効果が得られるすべり案内面
用潤滑油組成物を提供する。 【構成】 鉱油および/または合成油に一般式1のリン
化合物を組成物全量基準で0.01〜30重量%含有す
るすべり案内面用潤滑油組成物。 〔mは0か1の数を、R,R,およびRは別個に
水素原子、C1〜24のアルキル基もしくはアルケニル
基、または次式2 −(R−O)−R (2) (Rは炭素数2〜4のアルキレン基を、RはC8〜
24のアルキル基もしくはアルケニル基を、nは2〜2
4の数を表す)のポリオキシアルキレン基を示し、かつ
その1つ以上はポリオキシアルキレン基である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はすべり案内面用潤滑油の
組成物に関し、詳しくは加工テーブルの位置決め精度の
向上効果に優れたすべり案内面用潤滑油組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の工作機械のすべり案内面材料には
鋳鉄−鋳鉄が用いられており、これら鉄系材料に対して
は、イオウ系、リン系の極圧剤、特にアルキル亜リン酸
エステルやアルキルリン酸エステルを含有したすべり案
内面油が摩擦低減効果に優れ、加工テーブルの位置決め
精度にも優れているとして多用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の動向と
して、加工能率の向上指向による送り速度の高速化、加
工物精度の向上という要望から、すべり案内面材料とし
て摩擦特性に極めて優れたフッ素樹脂を鋳鉄と組み合わ
せた工作機械が急増している。しかしながら、すべり案
内面材料が鋳鉄−フッ素樹脂に変更されると、従来使わ
れてきたアルキル亜リン酸エステルやアルキルリン酸エ
ステル等は、加工テーブルの位置決め精度の向上に効果
が小さいことが判明した。
【0004】さらに、フッ素樹脂等の高分子材料に対し
ては、酸性リン酸エステルアミン塩が低い摩擦係数を示
すという報告(トライボロジスト、第36巻、第12
号、67〜73頁)もあるが、これによる加工テーブル
の位置決め精度の向上効果はまだ不十分なものであっ
た。すなわち、従来の技術では、鋳鉄−フッ素樹脂の組
み合わせのすべり案内面材料に対する、加工テーブルの
位置決め精度の向上効果に優れたすべり案内面用潤滑油
組成物を得ることは困難であった。
【0005】また、前述したように、工作機械のすべり
案内面材料としては、鋳鉄−フッ素樹脂の組み合わせが
増加しているが、鋳鉄−鋳鉄の組み合わせも依然として
多数使用されている。しかしながら、酸性リン酸エステ
ルアミン塩は、鋳鉄−鋳鉄の組み合わせの工作機械に対
しては効果は小さく、従来の技術ではこれら両方の組み
合わせの工作機械に対して、加工テーブルの位置決め精
度を向上させることができる潤滑油組成物は得られてい
ない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を克服すべき研究を重ねた結果、特定の構造を有す
る、リン化合物を含有するすべり案内面用潤滑油組成物
を用いることによって、鋳鉄−フッ素樹脂をすべり案内
面とする工作機械において、優れた加工テーブルの位置
決め精度の向上効果が得られることを見いだすと共に、
該組成物が鋳鉄−フッ素樹脂の組み合わせだけでなく、
鋳鉄−鋳鉄をすべり案内面とした工作機械の両方の組み
合わせに対して、優れた加工テーブルの位置決め精度の
向上効果が得られることを見いだし、本発明を完成する
に至った。
【0007】すなわち、本発明は、鉱油および/または
合成油に、以下の一般式(1)で表されるリン化合物
を、組成物全量基準で0.01〜30重量%含有してな
るすべり案内面用潤滑油組成物を提供するものである。
【0008】 [上記式中、mは0または1の数を表し、R1 、R2
よびR3 は、それぞれ別個に水素原子、炭素数1〜24
のアルキル基もしくはアルケニル基、または次式(2)
【0009】−(R4 −O)n −R5 (2) (上記式中、R4 は炭素数2〜4のアルキレン基を表
し、R5 は炭素数8〜24のアルキル基もしくはアルケ
ニル基を表し、nは2〜24の数を表す)で表されるポ
リオキシアルキレン基を示し、かつ少なくともその1つ
は、ポリオキシアルキレン基である]
【0010】以下、本発明にかかるすべり案内面用潤滑
油組成物の構成について詳述する。本発明のすべり案内
面用潤滑油組成物の基油には、従前から潤滑油として使
用されていた鉱油および合成油がいずれも使用できる。
【0011】本発明で使用可能な鉱油系基油を例示すれ
ば、原油を常圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油
留分に対して、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶
剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処
理等の1種もしくは2種以上の精製手段を適宜組み合わ
せて適用して得られるパラフィン系またはナフテン系の
鉱油を挙げることができる。
【0012】また、合成油としては、例えば、ポリα−
オレフィン(エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテ
ン、1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマー、
およびこれらの水素化物など)、アルキルベンゼン、ア
ルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタレ
ート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシ
ルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチ
ルヘキシルセパケートなど)、ポリエステル(トリメリ
ット酸エステルなど)、ポリオールエステル(トリメチ
ロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパン
ペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘ
キサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネートな
ど)、ポリオキシアルキレングリコール、ポリフェニル
エーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、リン酸エス
テル(トリクレジルフォスフェートなど)、含フッ素化
合物(パーフルオロポリエーテル、フッ素化ポリオレフ
ィンなど)、シリコーン油などが例示できる。
【0013】本発明のすべり案内面用潤滑油組成物の基
油は、その全てを鉱油または合成油のいずれか一方で構
成させることができ、また両者を任意の割合で配合した
混合物で基油を構成させることもできる。この場合の鉱
油および合成油はそれぞれ単一種である必要はない。
【0014】本発明で使用する潤滑油基油は、その粘度
に格別の限定はないが、一般的には、40℃における動
粘度が10〜460mm2 /sの範囲にあるものが好ま
しく、20〜220mm2 /sの範囲にあるものがより
好ましい。
【0015】本発明は、上記の一般式(1)で表される
リン化合物を含有してなる、すべり案内面用潤滑油組成
物に関する。一般式(1)で表されるリン化合物とは、
mが0の場合有機亜リン酸エステルを示し、mが1の場
合有機リン酸エステルを示す。
【0016】一般式(1)におけるR1 、R2 およびR
3 は、それぞれ別個に水素原子、炭素数1〜24のアル
キル基もしくはアルケニル基、または式(2)で表され
るポリオキシアルキレン基を示し、かつ少なくともその
1つはポリオキシアルキレン基である。ここで、R1
2 またはR3 のうち1つでも、炭素数25以上のアル
キル基もしくはアルケニル基である場合は、沈殿物の生
成など組成物の安定性に劣るため好ましくない。
【0017】一般式(1)のR1 、R2 およびR3 が示
す炭素数1〜24のアルキル基もしくはアルケニル基と
しては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、直鎖
状または分岐状のプロピル基、直鎖状または分岐状のブ
チル基、直鎖状または分岐状のペンチル基、直鎖状また
は分岐状のヘキシル基、直鎖状または分岐状のヘプチル
基、直鎖状または分岐状のオクチル基、直鎖状または分
岐状のノニル基、直鎖状または分岐状のデシル基、直鎖
状または分岐状のウンデシル基、直鎖状または分岐状の
ドデシル基、直鎖状または分岐状のトリデシル基、直鎖
状または分岐状のテトラデシル基、直鎖状または分岐状
のペンタデシル基、直鎖状または分岐状のヘキサデシル
基、直鎖状または分岐状のヘプタデシル基、直鎖状また
は分岐状のオクタデシル基、直鎖状または分岐状のノナ
デシル基、直鎖状または分岐状のイコシル基、直鎖状ま
たは分岐状のヘンイコシル基、直鎖状または分岐状のド
コシル基、直鎖状または分岐状のトリコシル基、直鎖状
または分岐状のテトラコシル基などのアルキル基;エテ
ニル基、直鎖状または分岐状のプロペニル基、直鎖状ま
たは分岐状のブテニル基、直鎖状または分岐状のペンテ
ニル基、直鎖状または分岐状のヘキセニル基、直鎖状ま
たは分岐状のヘプテニル基、直鎖状または分岐状のオク
テニル基、直鎖状または分岐状のノネニル基、直鎖状ま
たは分岐状のデセニル基、直鎖状または分岐状のウンデ
セニル基、直鎖状または分岐状のドデセニル基、直鎖状
または分岐状のトリデセニル基、直鎖状または分岐状の
テトラデセニル基、直鎖状または分岐状のペンタデセニ
ル基、直鎖状または分岐状のヘキサデセニル基、直鎖状
または分岐状のヘプタデセニル基、直鎖状または分岐状
のオクタデセニル基、直鎖状または分岐状のノナデセニ
ル基、直鎖状または分岐状のイコセニル基、直鎖状また
は分岐状のヘンイコセニル基、直鎖状または分岐状のド
コセニル基、直鎖状または分岐状のトリコセニル基、直
鎖状または分岐状のテトラコセニル基などのアルケニル
基が挙げられる。
【0018】これらの中でも、特に炭素数1〜18の直
鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または炭素数1〜1
8の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基が好ましく、
最も好ましいものとしては、これらのうち直鎖のもので
ある。
【0019】一般式(1)のR1 、R2 およびR3 のう
ち、少なくともその1つは、式(2)で表されるポリオ
キシアルキレン基である。R1 、R2 およびR3 が、全
てポリオキシアルキレン基でない場合は、加工テーブル
の位置決め精度の向上効果に劣り好ましくない。
【0020】式(2)のR4 は、炭素数2〜4、好まし
くは2〜3のアルキレン基である。この様なアルキレン
基の好ましいものとしては、具体的には例えば、エチレ
ン基、エチリデン基、トリメチレン基、プロピレン基、
プロピリデン基、ジメチルメチレン基等が挙げられる
が、この中でもエチレン基が最も好ましい。
【0021】式(2)のポリオキシアルキレン基は、R
4 として単一のアルキレン基を用いた重合体であっても
よく、2種以上のアルキレン基を用いた共重合体であっ
てもよい。この場合には、2種以上のオキシアルキレン
基が、交互に結合した交互共重合体であってもよく、ブ
ロック状に結合したブロック共重合体であってもよく、
またランダムに結合したランダム共重合体であってもよ
い。
【0022】式(2)のR5 は、炭素数8〜24のアル
キル基もしくはアルケニル基である。ここで、R5 が水
素原子または炭素数1〜7のアルキル基もしくはアルケ
ニル基である場合は、基油に溶解せず分離し易くなるな
ど組成物の安定性が劣るため好ましくない。また、炭素
数25以上のアルキル基もしくはアルケニル基である場
合も、沈殿物が生成するなど組成物の安定性が劣るため
好ましくない。
【0023】ここでいう炭素数8〜24のアルキル基も
しくはアルケニル基としては、具体的には例えば、直鎖
状または分岐状のオクチル基、直鎖状または分岐状のノ
ニル基、直鎖状または分岐状のデシル基、直鎖状または
分岐状のウンデシル基、直鎖状または分岐状のドデシル
基、直鎖状または分岐状のトリデシル基、直鎖状または
分岐状のテトラデシル基、直鎖状または分岐状のペンタ
デシル基、直鎖状または分岐状のヘキサデシル基、直鎖
状または分岐状のヘプタデシル基、直鎖状または分岐状
のオクタデシル基、直鎖状または分岐状のノナデシル
基、直鎖状または分岐状のイコシル基、直鎖状または分
岐状のヘンイコシル基、直鎖状または分岐状のドコシル
基、直鎖状または分岐状のトリコシル基、直鎖状または
分岐状のテトラコシル基などのアルキル基;直鎖状また
は分岐状のオクテニル基、直鎖状または分岐状のノネニ
ル基、直鎖状または分岐状のデセニル基、直鎖状または
分岐状のウンデセニル基、直鎖状または分岐状のドデセ
ニル基、直鎖状または分岐状のトリデセニル基、直鎖状
または分岐状のテトラデセニル基、直鎖状または分岐状
のペンタデセニル基、直鎖状または分岐状のヘキサデセ
ニル基、直鎖状または分岐状のヘプタデセニル基、直鎖
状または分岐状のオクタデセニル基、直鎖状または分岐
状のノナデセニル基、直鎖状または分岐状のイコセニル
基、直鎖状または分岐状のヘンイコセニル基、直鎖状ま
たは分岐状のドコセニル基、直鎖状または分岐状のトリ
コセニル基、直鎖状または分岐状のテトラコセニル基な
どのアルケニル基が挙げられる。
【0024】これらの中でも、特に炭素数12〜18の
直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または炭素数12
〜18の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基が好まし
く、最も好ましいものとしては、n−ドデシル基、n−
トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル
基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オ
クタデシル基などの炭素数12〜18の直鎖のアルキル
基;n−ドデセニル基、n−トリデセニル基、n−テト
ラデセニル基、n−ペンタデセニル基、n−ヘキサデセ
ニル基、n−ヘプタデセニル基、n−オクタデセニル基
などの炭素数12〜18の直鎖のアルケニル基が挙げら
れる。
【0025】また、式(2)のnはオキシアルキレン基
の重合度を示し、2〜24の数を表すが、好ましくは2
〜12の数である。
【0026】式(2)で表されるポリオキシアルキレン
基としては、基油への安定性や沈殿物を生成させないな
どといった組成物の安定性、および加工テーブルの位置
決め精度の向上効果の点から、R4 がエチレン基であ
り、R5 が炭素数12〜18の直鎖アルキル基、もしく
は炭素数12〜18の直鎖アルケニル基であって、かつ
nが2〜12までの数のものが好ましい。
【0027】式(2)で表されるポリオキシアルキレン
基として好ましいものとしては、具体的には例えば、n
−ドデシル(ポリオキシエチレン)基、n−トリデシル
(ポリオキシエチレン)基、n−テトラデシル(ポリオ
キシエチレン)基、n−ペンタデシル(ポリオキシエチ
レン)基、n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)
基、n−ヘプタデシル(ポリオキシエチレン)基、n−
オクタデシル(ポリオキシエチレン)基、n−ドデセニ
ル(ポリオキシエチレン)基、n−トリデセニル(ポリ
オキシエチレン)基、n−テトラデセニル(ポリオキシ
エチレン)基、n−ペンタデセニル(ポリオキシエチレ
ン)基、n−ヘキサデセニル(ポリオキシエチレン)
基、n−ヘプタデセニル(ポリオキシエチレン)基、n
−オクタデセニル(ポリオキシエチレン)基等が挙げら
れる。
【0028】また、当然のことながら、一般式(1)の
1 、R2 およびR3 のうち2つ以上が、式(2)で表
されるポリオキシアルキレン基である場合には、それぞ
れ同一の構造を持つ基であってもよく、またR4 、R5
および/または重合度を示すnが異なる基であってもよ
い。本発明に係るリン化合物の好ましいものとしては、
一般式(1)のR1 、R2およびR3 のうち少なくとも
1つ以上が、式(2)で表されるポリオキシアルキレン
基であって、それ以外は水素原子であるものが挙げられ
る。
【0029】すなわち、次式(3)〜(8)で表される
有機亜リン酸モノエステル、有機亜リン酸ジエステル、
有機亜リン酸トリエステル、有機リン酸モノエステル、
有機リン酸ジエステルおよび有機リン酸トリエステル等
が、本発明に係るリン化合物の好ましい形態として挙げ
られる。
【0030】有機亜リン酸モノエステル
【0031】有機亜リン酸ジエステル
【0032】有機亜リン酸トリエステル
【0033】有機リン酸モノエステル
【0034】有機リン酸ジエステル
【0035】有機リン酸トリエステル [上記式中、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ別個に
前記式(2) −(R4 −O)n −R5 (2) (上記式中、R4 は炭素数2〜4のアルキレン基を表
し、R5 は炭素数8〜24のアルキル基もしくはアルケ
ニル基を表し、nは2〜24の数を表す)で表されるポ
リオキシアルキレン基を示す]
【0036】本発明に係るリン化合物としてさらに好ま
しくは、上記式(3)〜(8)で表されるリン化合物の
うち、R4 がエチレン基であって、R5 が炭素数12〜
18の直鎖アルキル基、もしくは炭素数12〜18の直
鎖アルケニル基であって、かつnが2〜12のものであ
る。
【0037】本発明に係るリン化合物の好ましいものと
しては、具体的には例えば 有機亜リン酸モノエステル モノ{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、モノ{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、モノ{n−テトラデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスファイト、モノ{n−ペンタ
デシル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、モノ
{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、モノ{n−ヘプタデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、モノ{n−オクタデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスファイト、モノ{n−ドデセ
ニル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、モノ
{n−トリデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、モノ{n−テトラデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、モノ{n−ペンタデセニル(ポ
リオキシエチレン)}フォスファイト、モノ{n−ヘキ
サデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、
モノ{n−ヘプタデセニル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスファイト、モノ{n−オクタデセニル(ポリオキシ
エチレン)}フォスファイト;
【0038】有機亜リン酸ジエステル ビス{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、ビス{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、ビス{n−テトラデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスファイト、ビス{n−ペンタ
デシル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、ビス
{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、ビス{n−ヘプタデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、ビス{n−オクタデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスファイト、ビス{n−ドデセ
ニル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、ビス
{n−トリデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ァイト、ビス{n−テトラデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、ビス{n−ペンタデセニル(ポ
リオキシエチレン)}フォスファイト、ビス{n−ヘキ
サデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、
ビス{n−ヘプタデセニル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスファイト、ビス{n−オクタデセニル(ポリオキシ
エチレン)}フォスファイト、および、式(4)の有機
亜リン酸ジエステルのうち、R6 ならびにR7がそれぞ
れ、式(2)のポリオキシアルキレン基の好ましいもの
として具体的に挙げた基であり、かつこれらが互いに異
なるもの;
【0039】有機亜リン酸トリエステル トリス{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォス
ファイト、トリス{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、トリス{n−テトラデシル(ポ
リオキシエチレン)}フォスファイト、トリス{n−ペ
ンタデシル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、
トリス{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスファイト、トリス{n−ヘプタデシル(ポリオキシ
エチレン)}フォスファイト、トリス{n−オクタデシ
ル(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、トリス
{n−ドデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスファ
イト、トリス{n−トリデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、トリス{n−テトラデセニル
(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、トリス{n
−ペンタデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスファ
イト、トリス{n−ヘキサデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスファイト、トリス{n−ヘプタデセニル
(ポリオキシエチレン)}フォスファイト、トリス{n
−オクタデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスファ
イト、および、式(5)の有機亜リン酸トリエステルの
うち、R6 、R7 ならびにR8 がそれぞれ、式(2)の
ポリオキシアルキレン基の好ましいものとして具体的に
挙げた基であり、かつこのうち少なくとも1つが他と異
なっているもの;
【0040】有機リン酸モノエステル モノ{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、モノ{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、モノ{n−テトラデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスフェート、モノ{n−ペンタ
デシル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、モノ
{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、モノ{n−ヘプタデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、モノ{n−オクタデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスフェート、モノ{n−ドデセ
ニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、モノ
{n−トリデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、モノ{n−テトラデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、モノ{n−ペンタデセニル(ポ
リオキシエチレン)}フォスフェート、モノ{n−ヘキ
サデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、
モノ{n−ヘプタデセニル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスフェート、モノ{n−オクタデセニル(ポリオキシ
エチレン)}フォスフェート;
【0041】有機リン酸ジエステル ビス{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、ビス{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、ビス{n−テトラデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスフェート、ビス{n−ペンタ
デシル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、ビス
{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、ビス{n−ヘプタデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、ビス{n−オクタデシル(ポリ
オキシエチレン)}フォスフェート、ビス{n−ドデセ
ニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、ビス
{n−トリデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフ
ェート、ビス{n−テトラデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、ビス{n−ペンタデセニル(ポ
リオキシエチレン)}フォスフェート、ビス{n−ヘキ
サデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、
ビス{n−ヘプタデセニル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスフェート、ビス{n−オクタデセニル(ポリオキシ
エチレン)}フォスフェート、および、式(7)の有機
リン酸ジエステルのうち、R6 ならびにR7 がそれぞ
れ、式(2)のポリオキシアルキレン基の好ましいもの
として具体的に挙げた基であり、かつこれらが互いに異
なるもの;
【0042】有機リン酸トリエステル トリス{n−ドデシル(ポリオキシエチレン)}フォス
フェート、トリス{n−トリデシル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、トリス{n−テトラデシル(ポ
リオキシエチレン)}フォスフェート、トリス{n−ペ
ンタデシル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、
トリス{n−ヘキサデシル(ポリオキシエチレン)}フ
ォスフェート、トリス{n−ヘプタデシル(ポリオキシ
エチレン)}フォスフェート、トリス{n−オクタデシ
ル(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、トリス
{n−ドデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェ
ート、トリス{n−トリデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、トリス{n−テトラデセニル
(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、トリス{n
−ペンタデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェ
ート、トリス{n−ヘキサデセニル(ポリオキシエチレ
ン)}フォスフェート、トリス{n−ヘプタデセニル
(ポリオキシエチレン)}フォスフェート、トリス{n
−オクタデセニル(ポリオキシエチレン)}フォスフェ
ート、および、式(8)の有機リン酸トリエステルのう
ち、R6 、R7 ならびにR8 がそれぞれ、式(2)のポ
リオキシアルキレン基の好ましいものとして具体的に挙
げた基であり、かつこのうち少なくとも1つが他と異な
っているもの;等が挙げられる。
【0043】本発明のすべり案内面用潤滑油組成物とし
ては、一般式(1)を満たすものであるならば、単一の
構造を有する化合物一種を用いてもよく、一般式(1)
で表されるリン化合物であれば、異なる構造を有する化
合物の混合物を用いてもよい。
【0044】本発明のすべり案内面用潤滑油組成物は、
鉱油および/または合成油に一般式(1)で表されるリ
ン化合物を含有させてなるものであるが、その配合量の
下限値は、組成物全量基準で0.01重量%、好ましく
は0.03重量%である。配合量の下限値がこの値未満
の場合は、加工テーブルの位置決め精度の向上が見られ
ず好ましくない。また、上限値は、組成物全量基準で3
0重量%、好ましくは5重量%である。配合量の上限値
がこの値を越える場合は、沈殿物が生成するなど組成物
の安定性が劣るため、好ましくない。
【0045】本発明のすべり案内面用潤滑油組成物は、
一般式(1)で表されるリン化合物を含有させることに
よって、優れた加工テーブルの位置決め精度を示すもの
であるが、さらに必要に応じてその優れた性質を高める
ために、その他の各種添加剤を配合した形でも用いられ
る。
【0046】この様な添加剤としては、ジ−tert−
ブチル−p−クレゾール、ビスフェノールA等のフェノ
ール系化合物、フェニル−α−ナフチルアミン、N,
N’−ジ(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン等
のアミン系化合物等の酸化防止剤、石油スルホネート、
ジノニルナフタレンスルホネート、ソルビタンエステル
等のさび止め剤、脂肪酸、アルコール、エステル、ポリ
アミン化合物、ポリアミン化合物のアミド化物、動植物
油脂等の油性剤、ベンゾトリアゾールやアルキルチアジ
アゾール等の金属不活性化剤、シリコーン油、フルオロ
シリコン油等の消泡剤、エチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイドの縮合生成物等の抗乳化剤等が挙げられ
る。
【0047】また、すべり案内面材料が鋳鉄−鋳鉄であ
る工作機械において、従来から極圧剤として用いられて
いる、トリクレジルフォスフェート、トリクレジルフォ
スファイト、トリフェニルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスファイト、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、硫化
油脂等を添加してもよい。また、酸性リン酸エステルア
ミン塩等を添加することもできる。
【0048】本発明のすべり案内面油潤滑油組成物に、
これら添加剤を配合する場合は、それぞれ単独で使用し
ても良く、また2種類以上組み合わせて使用してもよ
い。これら公知の添加剤を配合する場合の添加量は任意
であるが、通常、これら公知の添加剤の合計量が組成物
全量基準で15重量%以下となるような量を添加するの
が好ましい。
【0049】本発明のすべり案内面用潤滑油組成物は、
主としてすべり案内面材料にフッ素樹脂を用いた工作機
械に対して使用した場合に、優れた加工テーブルの位置
決め精度を示すものであるが、すべり案内面材料に、エ
ポキシ樹脂等のその他の高分子材料を用いた工作機械に
対しても使用することができる。
【0050】また、前述したように、工作機械のすべり
案内面材料としては、鋳鉄−フッ素樹脂の組み合わせが
増加しているが、鋳鉄−鋳鉄の組み合わせも依然として
多数使用されている。本発明のすべり案内面用潤滑油
は、この鋳鉄−鋳鉄の組み合わせの工作機械に対して
も、加工テーブルの位置決め精度を向上させるものであ
る。
【0051】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明の内
容をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施
例に何ら限定されるものではない。 (実施例1〜8)パラフィン系高度溶剤精製鉱油[動粘
度68.0mm2 /s(@40℃)]を基油とし、これ
に表1に示したリン化合物を、それぞれ所定量配合し、
さらにオレイン酸のメチルメチルエステルをそれぞれ組
成物全量基準で0.05重量%配合して、本発明に係る
すべり案内面用潤滑油組成物を調製した。表1には、参
考のため次式で表されるリン濃度も併記した。
【0052】
【0053】これらの組成物を用いて、下記の試験方法
によりすべり案内面材料に鋳鉄−フッ素樹脂を組み合わ
せた工作機械に対する、加工テーブルの位置決め特性の
評価を行った。結果を表1に示す。
【0054】(比較例1〜4)比較のため、表1に示し
たリン化合物の代わりに、従来よりすべり案内面用潤滑
油組成物に用いられてきた他の極圧剤を用いた場合につ
いても潤滑油組成物を調製した。これらの組成物につい
ても同様の評価試験を行い、その結果も表1に示した。
【0055】(試験方法)JIS B 6201の最小
設定単位送り試験に準拠して、加工テーブルのある位置
への正の向きでの位置決めと、負の向きでの位置決めに
よる両停止位置の差(ロストモーション値)を測定し
た。試験装置としては、すべり案内面材料が、 鋳鉄:FC30鋼 フッ素樹脂:ブザークアンドシャンバン社製 ターカイ
トB HPTM の組み合わせである市販のマシニングセンタを用い、テ
ーブル位置の測定は光ファイバー結合レーザー干渉測長
器(東京精密製)によって行った。
【0056】
【表1】
【0057】表1の結果から明らかなように、本発明に
係るすべり案内面用潤滑油組成物は、鋳鉄−フッ素樹脂
をすべり案内面材料とする工作機械において、小さなロ
ストモーション値を示し、加工テーブルの位置決め精度
の向上に優れたものである。これに対して、比較例1〜
4では、ロストモーション値は大きく、加工テーブルの
位置決め精度を向上させる効果は、本願発明品に比して
劣る。
【0058】
【発明の効果】本発明に係るすべり案内面用潤滑油組成
物は、鋳鉄−フッ素樹脂をすべり案内面とする工作機械
において、優れた加工テーブルの位置決め精度の向上効
果が得られると共に、鋳鉄−鋳鉄をすべり案内面とした
工作機械に対しても、優れた加工テーブルの位置決め精
度の向上効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油および/または合成油に、以下の一
    般式(1)で表されるリン化合物を、組成物全量基準で
    0.01〜30重量%含有してなるすべり案内面用潤滑
    油組成物。 [上記式中、mは0または1の数を表し、R1 、R2
    よびR3 は、それぞれ別個に水素原子、炭素数1〜24
    のアルキル基もしくはアルケニル基、または次式(2) −(R4 −O)n −R5 (2) (上記式中、R4 は炭素数2〜4のアルキレン基を表
    し、R5 は炭素数8〜24のアルキル基もしくはアルケ
    ニル基を表し、nは2〜24の数を表す)で表されるポ
    リオキシアルキレン基を示し、かつ少なくともその1つ
    は、ポリオキシアルキレン基である]
JP3470895A 1995-02-01 1995-02-01 すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法 Expired - Fee Related JP3386276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470895A JP3386276B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470895A JP3386276B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209175A true JPH08209175A (ja) 1996-08-13
JP3386276B2 JP3386276B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=12421858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470895A Expired - Fee Related JP3386276B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386276B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290335A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290235A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
WO2008004548A1 (fr) 2006-07-06 2008-01-10 Nippon Oil Corporation Huile de réfrigérateur, composition d'huile de compresseur, composition de fluide hydraulique, composition de fluide pour le travail des métaux, composition d'huile pour traitement thermique, composition lubrifiante pour machine-outil et composition lubrifiante
JP2008013688A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 工作機械用潤滑油組成物
JP2008088244A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
WO2013140652A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 工作機械用潤滑油組成物
WO2018152513A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Dover Chemical Corporation Polymeric poly-phosphorus lubricant additives for metal working

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582767B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290235A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290335A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
EP2428554A1 (en) 2006-07-06 2012-03-14 Nippon Oil Corporation Heat treating oil composition
US8227388B2 (en) 2006-07-06 2012-07-24 Nippon Oil Corporation Hydraulic oil composition
JP2008013688A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 工作機械用潤滑油組成物
EP2423296A1 (en) 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for machine tools
EP2423297A1 (en) 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Hydraulic oil composition
EP2423298A1 (en) 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Compressor oil composition
EP2428553A1 (en) 2006-07-06 2012-03-14 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2008004548A1 (fr) 2006-07-06 2008-01-10 Nippon Oil Corporation Huile de réfrigérateur, composition d'huile de compresseur, composition de fluide hydraulique, composition de fluide pour le travail des métaux, composition d'huile pour traitement thermique, composition lubrifiante pour machine-outil et composition lubrifiante
US8193129B2 (en) 2006-07-06 2012-06-05 Nippon Oil Corporation Refrigerator oil, compressor oil composition, hydraulic fluid composition, metalworking fluid composition, heat treatment oil composition, lubricant composition for machine tool and lubricant composition
US8299006B2 (en) 2006-07-06 2012-10-30 Nippon Oil Corporation Compressor oil composition
US8227387B2 (en) 2006-07-06 2012-07-24 Nippon Oil Corporation Metalworking oil composition
US8232233B2 (en) 2006-07-06 2012-07-31 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for machine tools
US8236740B2 (en) 2006-07-06 2012-08-07 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8247360B2 (en) 2006-07-06 2012-08-21 Nippon Oil Corporation Heat treating oil composition
JP2008088244A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
WO2013140652A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 工作機械用潤滑油組成物
US9404059B2 (en) 2012-03-21 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for machining tool
WO2018152513A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Dover Chemical Corporation Polymeric poly-phosphorus lubricant additives for metal working

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386276B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734103A1 (en) Lubricating oil composition for industrial machinery and equipment
KR101656304B1 (ko) 공작 기계용 윤활유 조성물
JP4870452B2 (ja) 潤滑油組成物
CN105339476A (zh) 用于工业齿轮油的协同添加剂组合
WO2013129481A1 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JPH0328297A (ja) 冷凍機油組成物
JP3386276B2 (ja) すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法
JP5473240B2 (ja) 潤滑油組成物
US4946612A (en) Lubricating oil composition for sliding surface and for metallic working and method for lubrication of machine tools using said composition
US5824628A (en) Lubricating compositions
EP0301727B1 (en) Improved load-carrying grease
EP0407977B1 (en) Lubricating oil composition
JP4436508B2 (ja) 緩衝器用油圧作動油組成物
JP4209975B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7024944B2 (ja) 金属加工油組成物、及び金属加工方法
JPH0257597B2 (ja)
CN114746534A (zh) 使用酯基础油料提高传动系统和工业齿轮润滑流体液的粘度指数和效率
US10947473B2 (en) Less corrosive organic compounds as lubricant additives
JP3330245B2 (ja) すべり案内面用潤滑油組成物
JP6747666B2 (ja) 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受
JP3812849B2 (ja) 潤滑油組成物及びこれを塗油したdi缶用アルミニウム合金板
JP6680612B2 (ja) 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物
JP2018095814A (ja) 摺動面用潤滑油組成物
JP4436507B2 (ja) 緩衝器用油圧作動油組成物
KR101954895B1 (ko) 절삭용 수계조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees