JPH08208568A - 置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤 - Google Patents

置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤

Info

Publication number
JPH08208568A
JPH08208568A JP7280755A JP28075595A JPH08208568A JP H08208568 A JPH08208568 A JP H08208568A JP 7280755 A JP7280755 A JP 7280755A JP 28075595 A JP28075595 A JP 28075595A JP H08208568 A JPH08208568 A JP H08208568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
hair dye
hair
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7280755A
Other languages
English (en)
Inventor
Mustafa Akram
アクラム ムスタファ
Wolfgang Wolff
ヴォルフ ヴォルフガング
Andreas Bittner
ビットナー アンドレアス
Uwe Kobs
コーブス ウヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Original Assignee
Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH filed Critical Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Publication of JPH08208568A publication Critical patent/JPH08208568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/80Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化触媒を用いて色形成の時間を短縮した置
換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤。 【解決手段】 配色成分として一般式(I): 【化1】 で示される置換2,4−ジアミノフェノールを使用す
る。 【効果】 本発明の毛染め剤の場合、酸化触媒を用いる
ことによって、色形成の時間を短縮するために必要な温
度を人間に使用するのに高過ぎない温度で使用すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規の置換2,4
−ジアミノフェノール、その製造法および請求項1から
9までのいずれか1項に記載の毛染め剤に関する。
【0002】
【従来の技術】広い範囲で、ケラチン繊維の着色のため
には、染色の成果の濃厚な色彩が、高い染色堅牢度によ
り生じるので、いわゆる酸化染料に使用される。使用技
術的周辺条件(低い着色温度および短い着色時間)下
に、このケラチン繊維は、良好な堅牢度を有する濃厚な
色彩を生じる。この場合、染料は、着色工程の間に、発
色成分と顕色成分との酸化カップリングによって形成さ
れる。結果として毛髪染料中間生成物と呼称される種々
の色調を得るためのこの種の顕色成分および発色成分
は、文献(K.Venkataraman、The Chemistry of Synthet
ic Dyes、第V巻、Academic Press、1971年;F.Bro
dy および M.S.Burns、J.Soc.Cosmet.Chem.第19巻、
第361〜379頁、1968年;H.Husemeyer、J.So
c.Cosmet.Chem.第25巻、第131頁、1974年)中
に多数記載されている。
【0003】酸化カップリング、即ち、発色は、原理的
には空気酸素によっても行なうことができるとしても、
しかし通常、緩徐に行なわれおよび/または不均一な着
色の成果を生じ、通常、化学的酸化剤が使用される。こ
の場合、過酸化水素を基礎とする酸化剤とともに、過酸
化水素自体と尿素、メラミンまたはアルカリ過硼素化物
との付加化合物も有利に使用される。
【0004】毛染め剤としての実際の使用には、毛髪染
料中間生成物が、望ましい最終製品の種類に応じてクリ
ーム、フォームまたはジェルであってもよい適当な化粧
品の基礎物質に加えられる。前記調製物は、毛髪に使用
する前に直接酸化剤と混合される。
【0005】既に記載したように、発色のための酸化剤
は、原則的に空気酸素でもよい。しかし、経験によれ
ば、色形成の時間は長過ぎるかまたはこの色形成の時間
を短縮するために必要とされる温度は、人間に対する化
粧品としての使用するためには高過ぎることが分かって
いる。本発明者等には、酸化触媒を含有する市販の製品
は知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明には上
記による課題が課された。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで、驚異的なこと
に、組成物を選択することによってこの種の毛染め剤を
製造できることが見出され、この場合、常用の基礎物質
から出発して、配色成分が、一般式(I)の新規の置換
2,4−ジアミノフェノールまたは公知だが空気酸化の
ためには緩慢に反応する顕色剤であり、着色物質の中へ
の触媒の添加によって、使用可能な着色が毛髪上での空
気酸化によって生じる。
【0008】本発明の別の詳細な実施態様である請求項
8および9に記載の毛染め剤には、全ての公知の顕色剤
と発色剤との組合わせ物を使用することができる。請求
項8および9に記載の有利な顕色剤および発色剤は、以
下の組合わせ物である: 1.p−トルイレンジアミン、レゾルシン、m−アミノ
フェノール、4−クロロレゾルシン、 2.p−トルイレンジアミン、2−メチルレゾルシン、
4−クロロレゾルシン、2−アミノ−3−ヒドロキシピ
リジン、 3.p−トルイレンジアミン、レゾルシン、m−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、2−ヒドロキシ−
4−アミノトルオール 4.3−メチル−4−アミノフェノール、m−アミノフ
ェノール、2−ヒドロキシ−4−アミノトルオール、2
−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、 5.3−メチル−4−アミノフェノール、2−メチルレ
ゾルシン、m−アミノフェノール−p−トルイレンジア
ミン、2−ヒドロキシ−4−アミノトルオール、2−ア
ミノ−3−ヒドロキシピリジン。
【0009】請求項8および9に記載の毛染め剤は、例
4、5、6および8によって説明されている。
【0010】従って、本発明の1つの詳細な有利な実施
態様は、以下の項目によって特徴付けられる酸化染料を
基礎とする毛染め剤である: 1.一成分系の毛髪着色系の存在、 2.触媒を用いる毛髪の前処理の放棄、 3.着色物質に触媒の添加、 4.酸化剤としての過酸化水素の放棄、 5.従来、空気酸化に使用されていなかった公知の顕色
剤の使用、 6.新規の置換2,4−ジアミノフェノールの使用、 7.遷移金属塩および遷移金属錯体、殊に塩化銅(I
I)、硫酸銅(II)、酢酸銅(II)が単独でかまたはア
ンモニア、1,2−エチレンジアミン、フェナントロリ
ン、トリフェニルホスフィン、1,2−ジフェニルホス
フィノエタン、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン
またはアミノ酸との付加生成物として、例えば着色物質
に添加するための触媒としてのグリシン、ロイシン、メ
チオニン、アラニン、フェニルアラニンおよびプロリン
が挙げられるがこれによって制限されるものではない。
【0011】本発明の毛染め剤の基礎物質とは、望まし
い最終製品の種類の応じて、ジェル、クリーム、フォー
ムまたは界面活性剤含有溶液のことである。この基礎物
質は、前記の目的に常用の量で、公知技術水準から公知
でありかつ毛髪での使用に適する成分からなる。この種
の基礎物質の成分は、 1.湿潤剤および乳濁剤、 2.濃稠化剤、 3.還元剤、 4.香油、 5.毛髪手入れ用添加剤および 6.溶剤、例えば水または低級アルコール である。
【0012】本発明による毛染め剤を用いる毛髪の着色
は、水で稀釈したかまたは稀釈していない成分を毛髪の
上に塗布し、かつ分散させることによって行なわれる。
毛染め剤の必要量は、当業者に公知であるように、着色
すべき毛髪の長さに左右される。使用温度は、有利に1
5〜40℃の範囲内であり、作用時間は、有利に5〜4
5分間、殊に10〜35分間である。次に、この毛染め
剤はすすぎ洗いによって除去され、毛髪は、場合によっ
てはシャンプーを用いて後洗浄され、もう一度すすぎ洗
いされ、次に乾燥させられる。
【0013】本発明による毛染め剤は、詳細な有利な実
施態様の場合、従来公知の毛染め剤と比べてより簡単に
使用でき、着色物質中に添加剤として含有された触媒の
存在下での空気酸化発色によってよりマイルドでかつ認
容性であり、過酸化水素を放棄し、着色の成果を損ねる
ことなく適したものでなければならない。
【0014】式(IIa)または(IIb)の化合物と、クロ
ロ蟻酸−2−クロロエチルエステルまたはクロロ蟻酸−
3−クロロプロピルエステルとの反応は、クロロ蟻酸ク
ロロアルキルエステルを用いるアミンの公知の選択的ヒ
ドロキシアルキル化と、クロロアルキルカルバミン酸塩
の引続く塩基性の処理とにより行なわれる(Otto、J.Pr
akt.Chem.44、15、1890;R.AdamsおよびJ.B.Se
gur、J.Am.Chem.Soc.45、785、1923を参照の
こと)。J.S.PierceおよびR.Adams,J.Am.Chem.Soc.4
5、790、1923には、クロロ蟻酸クロロアルキル
エステルと第一級芳香族アミンとの反応が詳細に記載さ
れている。一般式(IIIa)および(IIIb)の化合物の形
成のためには、式(IIa)または(IIb)の化合物が、不
活性有機溶剤中、例えばジオキサン、C1〜C4−アルコ
ール、ジメチルホルムアミド、てヒドロフラン、トルオ
ール、クロロベンゾール、メチルエチルケトン、1,2
−ジメトキシエタン、メチル−第三ブチルエーテルまた
はジエチレングリコールジメチルエーテルの中に装入さ
れ、かつ室温と還流温度との間の温度、有利に30℃と
還流温度との間の温度に加熱される。引続き、前記のク
ロロ蟻酸クロロアルキルエステルの1つは、当モル量で
かまたは僅かに過剰な量で供給される。場合によって
は、この溶剤は、水と組み合わせることができる。この
場合、酸結合剤は、予め装入することができるかまたは
同時に、既に記載されたクロロ蟻酸クロロアルキルエス
テルに添加することができる。酸結合剤としては、塩
基、例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸水
素化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属酸化
物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸
水素化物およびアルカリ土類金属炭酸塩並びに第三級有
機アミンが該当する。反応時間は、1〜12時間であ
る。
【0015】完全な反応後に、カルバミン酸塩は、a)
水または氷または氷と水との混合物を用いてこの配合物
を冷間撹拌するかまたはb)無機塩を濾別し、かつ溶剤
を部分的にかまたは完全に留去し、場合によっては、例
えば氷の添加によって冷却しながら、これらによって、
形成された式(IIIa)または(IIIb)のカルバミン酸塩
を、固体の形で、ほぼ定量的に沈殿させることによって
単離する。
【0016】強塩基、この場合、アルカリ金属水酸化物
またはアルカリ土類水酸化物が該当し、有利に10〜5
0%の苛性ソーダまたは苛性カリが使用されるを用いる
処理によって一般式(IIIa)または(IIIb)のカルバミ
ン酸塩は、式(IVa)または(IVb)の化合物に変換され
る。
【0017】この場合、次の2つの処理方法が好まし
い: a)式(IIIa)または(IIIb)のカルバミン酸塩を、水
または有機溶剤中、例えばC1〜C4−アルコール、水と
混合可能なエーテルまたはその混合物を装入し、次に、
室温で、カルバミン酸塩1モル当たり母液4モルのほぼ
計算された量の母液を供給し、完全に反応するまで後撹
拌し、この場合、場合によっては、還流するまで加熱す
るかまたは母液を追加することができる。
【0018】b)記載された溶剤で稀釈されていてもよ
い母液を装入し、一般式(IIIa)または(IIIb)のカル
バミン酸塩を純粋な形で供給するかまたは記載された有
機溶剤の1つの中に室温と約70℃との間の温度で溶解
し、次に、完全に反応するまで後撹拌する。
【0019】双方の変法の場合、約12〜14のpH値
を有する反応溶液を、後処理するために、有機酸または
無機酸を添加することによって約5〜10のpH値に中
和することができる。引続き、塩を分離し、場合によっ
ては水を添加し、有機溶剤の除去後に一般式(IVa)ま
たは(IVb)の生成物を単離する。
【0020】双方の前記の処理方法の場合、水性反応配
合物中の前記の有機溶剤の1つの約25〜30重量%の
添加によって、反応時間は明らかに短縮され、この場
合、無機塩は、なお反応媒体中に溶解したままである。
この反応のためには、約1〜12時間必要とされる。
【0021】一般式(I)の化合物の製造は、場合によ
ってはアルキル化またはオキサルキル化後に、卑金属を
用いる一般式(Va)または(Vb)の化合物の還元によっ
てかまたは触媒還元によって行なうことができる。触媒
還元の場合、常用の触媒、例えばラネーニッケル、活性
炭上のパラジウムまたは活性炭上の白金が使用される。
反応温度は、室温と120℃との間の温度、有利に35
〜100℃の間であり、圧力は、標準圧力と100バー
ルとの間、有利に20〜70バールである。溶剤として
は、常用の溶剤、例えば水、トルオール、氷酢酸、低級
アルコールまたはエーテルが使用される。行なわれた還
元および触媒の分離後に、一般式(I)の生成物は、場
合によってはアルキル化またはオキサルキル化後に、溶
剤の除去によって保護ガス下に遊離した形で単離するこ
とができる。アルキル化剤としては、公知の化合物、硫
酸ジメチルおよび硫酸ジエチルが有利であることが判明
し、オキサルキル化剤としては、公知の化合物、酸化エ
チレンおよび酸化プロピレンが有利であることが判明し
た。一般式(I)に夜生成物は、有利に保護ガス化に、
酸のほぼ当量の添加によって塩に変換され、この塩は、
直接沈殿するかまたは溶剤の除去後に得られる。
【0022】無機酸としては、例えば塩酸、硫酸、燐酸
および有機酸としては、酢酸、プロピオン酸、乳酸また
はクエン酸が塩形成に適している。
【0023】以下の実施例は、本発明を記載し、かつ説
明するものであるが、本発明はこれによって制限される
ものではない。
【0024】
【実施例】
A. 触媒の製造 例 A.1 グリシン酸銅(II)の製造 熱いメタノール100mlの中に、酢酸銅(II)1.8
g(9.8ミリモル)を溶解させ、かつメタノール50
ml中のグリシン1.5g(20ミリモル)の溶液を撹
拌しながら添加する。この溶液は、沈殿した生成物によ
って混濁している。温度が低下しながら更に2時間撹拌
し、沈殿した生成物を濾別し、かつ乾燥させる。
【0025】収量:2.49g(理論値の96%) 融点:>210℃ 例 A.2 銅(II)−1,2−ジアミノエタン−塩化物の製造 熱いメタノール300mlの中に塩化銅(II)二水和物
26.9g(160ミリモル)を溶解させ、かつメタノ
ール100ml中の1,2−ジアミノエタン9.6g
(160ミリモル)の溶液を撹拌しながら添加する。こ
の溶液は、沈殿した生成物によって混濁している。灌流
しながら更に1時間撹拌する。この混合物を撹拌しなが
ら冷却し、沈殿した生成物を濾別し、かつ乾燥させる。
【0026】収量:12.5g(理論値の40%) 融点:>210℃ B. 新規の銅の製造 全ての得られた化合物をIRスペクトルまたはIRおよ
1H−スペクトルによって特性決定した。
【0027】例 B.1 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェ
ノール 工程 a) (アミノ−ニトロフェノールからのカルバミン酸塩) 4−(2−クロロエトキシカルボニルアミノ)−2−ニ
トロフェノールの製造(B1.a) 1,2−ジメトキシエタン225mlと水25mlとか
らなる混合物の中に、4−アミノ−2−ニトロフェノー
ル87.3g(0.5モル)を溶解させ、CaCO3
5g(0.26モル)を導入し、かつこの溶液を約70
℃に加熱する。撹拌しながら、クロロ蟻酸−2−クロロ
エチルエステル71.5(0.5モル)をほぼ30分以
内で滴加し、引続き、更に1時間加熱する。この混合物
の中に、水312gおよび氷312gを入れ、濃塩酸で
1±0.5のpH値に調節する。沈殿した生成物を吸引
濾過し、水約200mlで2回線状し、かつ40℃で真
空下に乾燥させる。
【0028】収量:160g(理論値の94%) 融点:116〜117℃ この予備工程と同様にして、第1表中に記載された化合
物を製造する。この表の中には、第1欄には通し番号、
第2欄には使用されたアミノフェノールおよび第3欄に
は添加されたクロロ蟻酸エステルが記載されている。生
成物の得られた収量および融点は、第4欄および第5欄
に記載されている。
【0029】
【表1】
【0030】工程 b) 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−ニトロフェ
ノールの製造(B1.b) 水150mlに、50%の苛性ソーダ溶液を入れ、かつ
4−(2−クロロエトキシカルボニルアミノ)−2−ア
ミノフェノール160g(0.5モル)(工程a)を導
入する。この混合物を40℃で3時間撹拌し、引続き、
pH値を酢酸を用いて6に調節し、かつこの生成物を撹
拌する。湿った生成物を、1,2−ジメトキシエタンか
ら再結晶化させる。
【0031】収量:182g(理論値の92%) 融点:109〜111℃ 前記の方法と同様にして、第2表中に記載された化合物
を製造する。この表中には、第1欄には通し番号、第2
欄には使用されたカルバミン酸の転位後に得られた置換
基および第3欄にはフェノールの第2の置換基が記載さ
れている。生成物の得られた収率および融点は、第4欄
および第5欄に記載されている。
【0032】
【表2】
【0033】工程b)からのアミノ−ニトロフェノール
のN−アルキル化 工程 c) エトキシル化による4−[ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−アミノ]−2−ニトロフェノールの製造(B5.
c) 水1.6lと1,2−ジメトキシエタン1.1lとから
なる混合物の中に、4−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−2−ニトロフェノール397g(2モル)を導入
し、計泡器を有する装置を密閉し、かつ撹拌しながら6
0℃で加熱する。この溶液の中に、計泡器を通して酸化
エチレンが漏出しないように酸化エチレンを供給する。
5時間後に、温度を85℃に上昇させ、活性炭9.2g
およびセライト(Celite)4.6gを添加し、更に15
分間撹拌する。引続き、吸引濾過器を介して濾過し、残
分を1,2−ジメトキシエタン/水(1:1v/v)1
00mlを用いて洗浄し、この溶液から1,2−ジメト
キシエタン500mlを留去し、生成物を撹拌し、吸引
濾過し、かつ乾燥させる。
【0034】(この生成物は、前記方法により4−アミ
ノ−2−ニトロフェノールから出発しても得られる。) 収量:260g(理論値の54%) 融点:103〜104℃ 前記方法と全く同様にして、第3表中に記載された化合
物を製造する。
【0035】
【表3】
【0036】4−[(エチル−2−ヒドロキシエチル)
−アミノ]−2−ニトロフェノールの製造(B10.
c) 水150mlと1,2−ジメトキシエタン15mlとか
らなる混合物の中に、4−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−2−ニトロフェノール39.6g(200ミリモ
ル)を装入し、溶液のpH値を10%の苛性ソーダ(約
62ml)を同時に滴加することによって6〜8の間に
保持するようにして、内部温度60℃で硫酸ジエチル3
3.9g(220ミリモル)を滴加する。完全な反応後
に、この溶液を、ひだ付き濾紙を介して濾過し、撹拌し
ながら5℃に冷却し、かつこの生成物を結晶化させる。
【0037】収量:29.1g(理論値の64.1%) 融点:91〜92℃ 前記方法と同様にして、第4表中に記載された化合物を
製造する。
【0038】
【表4】
【0039】例 B.21 2,4−ジニトロフェノキシ−トリメチルシランの製造 1,2−ジメトキシエタン175mlの中に、2,4−
ジニトロフェノール46g(250ミリモル)およびト
リエチルアミン25.3g(250ミリモル)を溶解
し、撹拌しながらトリメチルクロルシラン27.2g
(250ミリモル)を滴加し、かつこの混合物を添加の
終了後に還流しながら2時間加熱する。次に、沈殿した
トリエチルアンモニウム塩化物を濾別し、かつこの溶液
を水700mlの中に滴下する。沈殿した生成物を吸引
濾過し、水約200mlを用いて2回洗浄し、かつ乾燥
させる。
【0040】(この反応は、トリメチルクロルシランの
代わりにビス(トリメチルシリル)アミンを用いても可
能である。) 収量:39.4g(理論値の61,5%) 融点:106〜107℃ 工程 d) (工程bまたはcおよび例B.21からのアミノ−ニト
ロフェノールの水素化) 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェ
ノールの製造(B.1d) 0.7lのオートクレーブの中に、メタノール450m
lを装入し、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2
−ニトロフェノール(工程b)96g(0.5モル)を
溶解し、かつ活性炭10%上のパラジウム5g(デグサ
(Degussa))を添加する。密閉および窒素を用いる不
活化の後に、20バールの圧力および40〜45℃の温
度で、水素約11.5l(1バール)を取り込むまで水
素化する。暖かい溶液を、窒素雰囲気下にG4フリット
を介して濾過し、70%の硫酸1.1モルを滴加し、か
つ撹拌しながら冷却する。沈殿した生成物を吸引化し、
メタノール70mlを用いて洗浄し、かつ乾燥させる。
【0041】収量:81.5g(理論値の60%) 融点:>250℃ 前記方法と同様にして、第5表中に記載された化合物を
製造する。
【0042】表の説明は、前記の場合と同じである。
【0043】
【表5】
【0044】C.染色例 本発明による毛染め剤は、水性の薬剤である。この水性
の薬剤とは、例えばクリーム剤、乳濁液、ジェルあるい
はまた単純な溶液のような何らかの方法で水を含有する
全ての薬剤のことである。毛染め剤の組成物は、染料成
分と、この種の化粧品調製物に常用の添加剤との混合物
である。溶液、クリーム剤、乳濁液またはジェルの中の
常用の添加剤は、例えば溶剤、例えば水、低級脂肪族ア
ルコール、例えばエタノール、プロパノールおよびイソ
プロパノールまたはグリコール、例えばグリセリンおよ
びグリコールエーテル、例えばプロピレングリコール、
更に湿潤剤または陰イオン性、陽イオン性、両性または
非イオン性の界面活性物質、例えば脂肪族アルコール硫
酸塩、スルホン酸アルキル、スルホン酸アルキルベンゾ
ール、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベ
タイン、オキシエチル化された脂肪族アルコール、オキ
シエチル化されたノニルフェノール、脂肪酸アルカノー
ルアミド、オキシエチル化された脂肪酸エステルの種類
からなる乳化剤、更に濃稠化剤、例えば高級脂肪族アル
コール、澱粉、セルロース誘導体、ワセリン、パラフィ
ン油および脂肪酸である。記載された成分は、この種の
目的のために常用の量で使用され、例えば湿潤剤および
乳化剤は、調剤中で約0.5〜30重量%の濃度で含有
することができ、他方、濃稠化剤は、調剤中で約0.1
〜25重量%の量で含有することができる。
【0045】組成物に応じて、本発明による毛染め剤
は、弱酸性、中性またはアルカリ性に反応する。殊に、
この毛染め剤は、7.5〜11.5のアルカリ性領域で
のpH値を示し、この場合、有利にアンモニアを用いて
調整される。あるいはまた、有機アミン、例えばモノエ
タノールアミンおよびトリエタノールアミンあるいはま
た無機塩基、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリ
ウムを使用することができる。
【0046】毛髪の酸化染色の方法の場合、毛染めの場
合に知られている発色物質と、顕色物質としての一般式
Iの少なくとも1つの化合物並びに場合によっては付加
的に公知の顕色物質および直接着色する染料並びに場合
によっては既に記載された触媒を含有する本発明の毛染
め剤または使用の前後に酸化剤を添加しない請求項8ま
たは9に記載の毛染め剤を毛髪に塗布することができ
る。選択に応じて、請求項3から6のいずれか1項に記
載の着色剤を、使用前に、酸化剤と混合することもでき
る。毛染めの発色のための酸化剤としては、例えば6%
の水溶液としておよび尿素、メラミンまたは硼酸ナトリ
ウムへの過酸化水素の付加化合物としての過酸化水素、
並びにこの種の過酸化水素付着化合物とペルオキソ二硫
酸カリウムとからなる混合物が該当する。この場合、使
用温度は、15〜40℃の範囲で変動する。約10分間
の作用時間後に、この毛染め剤は、着色すべき毛髪から
すすぎ洗いによって除去される。この後、毛髪を、マイ
ルドなシャンプーで後洗浄し乾燥させることができる。
【0047】以下の実施例は、本発明の対象を詳細に説
明するものであるが、本発明は、それによって制限され
るものではない。
【0048】例 1 クリーム形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン硫酸塩 2.20g 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェノール (硫酸塩として) 2.66g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリルアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチル−ステアリルアルコール 18.0 g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、100%の白髪に刷毛を用い
て塗布する。室温で10分間の作用時間後に、着色剤を
洗い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪は、淡いブ
ロンドないし中くらいのブロンド灰色の範囲内で一様な
色の特性が得られた。
【0049】例 2 ジェル形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン硫酸塩 2.20g 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェノール (硫酸塩として) 2.66g 油酸 1.20g イソプロパノール 12.0 g ノンオキシノール−4 5.00g アンモニア、25% 10.0 g 亜硫酸ナトリウム、無水物 0.5 g 水で100gにする 前記の毛染め剤60gを、使用する直前に、6%の過酸
化水素溶液60gと混合する。この混合物を35℃で1
0分間100%の白髪に作用させる。この後、この着色
剤を洗い流し、シャンプーで洗浄し、かつ毛髪を乾燥さ
せる。この毛髪は、中くらいの色調で着色されている。
【0050】例 3 クリーム形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン硫酸塩 2.20g 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェノール (硫酸塩として) 2.66g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリルアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチル−ステアリルアルコール 18.0 g テトラミン硫酸銅 0.20g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、100%の白髪に刷毛を用い
て塗布する。室温で10分間の作用時間後に、この着色
剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪は、中
くらいのブロンド艶なしの一様な色の特性が得られた。
【0051】例 4 クリーム形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン硫酸塩 2.20g レゾルシン 1.10g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリルアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチル−ステアリルアルコール 18.0 g テトラミン硫酸銅 0.20g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、40%の中くらいのブロンド
の白髪に塗布する。室温で15分間の作用時間後に、こ
の着色剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪
は、金褐色の一様な色調が得られた。
【0052】例 5 クリーム形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン 2.20g m−アミノフェノール 1.09g HC レッド No.3 0.01g ラウリルエーテル硫酸塩 ナトリウム塩(70%のペースト) 2.50g 油酸 1.00g 亜硫酸ナトリウム、無水物 0.60g セチルアルコール 12.0 g ミリスチルアルコール 6.00g プロピレングリコール 1.00g 銅(II)−1,2−エチレンジアミン−ジクロリド 0.20g アンモニア、25% 10.0 g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、70%の中くらいのブロンド
の白髪に塗布する。室温で12分間の作用時間後に、こ
の着色剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪
は、灰色の反射を有する淡ブロンドの一様な色調が得ら
れた。
【0053】例 6 クリーム形での毛染め剤 p−トルイレンジアミン 2.20g p−アミノ−o−クレゾール 1.23g HC レッド No.3 0.01g ラウリルエーテル硫酸塩 ナトリウム塩(70%のペースト) 2.50g 油酸 1.00g 亜硫酸ナトリウム、無水物 0.60g セチルアルコール 12.0 g ミリスチルアルコール 6.00g プロピレングリコール 1.00g 銅(II)−1,10−フェナントロリン−ジクロリド 0.20g アンモニア、25% 10.0 g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、中くらいのブロンドの天然の
毛髪に塗布する。室温12分間の作用時間後に、この着
色剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪は、
暗ブロンドバイオレットの一様な色調が得られた。
【0054】例 7 クリーム形での毛染め剤 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェノール (硫酸塩として) 2.66g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリルアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチルステアリルアルコール 18.0 g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、100%の天然の白髪に塗布
する。室温で10分間、20分間および30分間の作用
時間後に、この着色剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させ
る。この毛髪は、赤みを帯びたバイオレットの一様な色
調が得られた。色合いの深さは、毛染め剤の滞留時間に
相応して形成された。
【0055】例 8 クリーム形での毛染め剤 p−フェニレンジアミン硫酸塩 2.20g 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノアニソール−硫酸塩 6.20g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリンアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチル−ステアリルアルコール 18.0 g グリシン酸銅(II) 0.20g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、100%の天然の白髪に塗布
する。室温で10分間の作用時間後に、この着色剤を洗
い流し、かつ毛髪を乾燥させる。この毛髪は、暗青緑の
一様な色調が得られた。
【0056】例 9 クリーム形での毛染め剤 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−アミノフェノール (硫酸塩として) 2.66g 油酸 1.20g 亜ジチオン酸ナトリウム 0.50g ラウリルアルコールジグリコールエーテル硫酸塩、ナトリウム塩 (28%の溶液) 6.20g セチル−ステアリルアルコール 18.0 g グリシン酸銅(II) 0.20g アンモニア、25% 7.50g 水で100gにする 前記の毛染め剤40gを、100%の天然の白髪に塗布
する。室温で10分間、20分間および30分間の作用
時間後に、この着色剤を洗い流し、かつ毛髪を乾燥させ
る。この毛髪は、バイオレットの反射を有する中くらい
のブロンドの一様な色調が得られた。色合いの深さは、
毛染め剤の滞留時間に相応して形成された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 3/08 (72)発明者 アンドレアス ビットナー ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ ゲ シュヴィスター−ショル−シュトラーセ 21 (72)発明者 ウヴェ コーブス ドイツ連邦共和国 オーバーハウゼン (番地なし) ヘキスト アクチエンゲゼ ルシャフト ルール ヒェミ 内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、R1は、水素原子またはトリメチルシリル基を
    表わし、R2、R3、R4およびR5は、互いに独立に、水
    素原子、(C1〜C4)−アルキル基、ヒドロキシ−(C
    2〜C3)−アルキル基、アルコキシ−(C2〜C3)−ア
    ルキル基、アミノ(C2〜C3〕−アルキル基、2,3−
    ジヒドロキシプロピル基であり、かつこの場合、R1
    2、R3、R4およびR5は、同時に水素原子を表わすも
    のではない〕で示される置換2,4−ジアミノフェノー
    ル並びに無機酸および有機酸との該化合物の塩。
  2. 【請求項2】 一般式(I): 【化2】 〔式中、R1は、水素原子またはトリメチルシリル基を
    表わし、R2、R3、R4およびR5は、互いに独立に、水
    素原子、(C1〜C4)−アルキル基、ヒドロキシ−(C
    2〜C3)−アルキル基、アルコキシ−(C2〜C3)−ア
    ルキル基、アミノ(C2〜C3〕−アルキル基、2,3−
    ジヒドロキシプロピル基であり、かつこの場合、R1
    2、R3、R4およびR5は、同時に水素原子を表わすも
    のではない〕で示される化合物並びに無機酸および有機
    酸との該化合物の塩を製造するための方法において、一
    般式(IIa)または(IIb): 【化3】 〔式中、R1は、請求項1に記載の意味を有する〕で示
    される化合物を、不活性溶剤中で、クロロ蟻酸−2−ク
    ロロエチルエステルまたはクロロ蟻酸−3−クロロプロ
    ピルエステルと反応させて、一般式(IIIa)または(II
    Ib): 【化4】 〔式中、n=2またはn=3である〕で示される化合物
    にし、この化合物を、溶剤中で、塩基と反応させて一般
    式(IVa)または(IVb): 【化5】 〔式中、n=2またはn=3である〕で示される化合物
    にし、この化合物を、公知のアルキル化剤またはオキサ
    ルキル化剤と反応させて、一般式(Va)または(Vb): 【化6】 〔式中、n=2またはn=3であり、R2〜R5は、既に
    記載された意味を有する〕で示される化合物にし、この
    化合物から、還元および場合によっては更にアルキル化
    またはオキサルキル化により、一般式(I)の化合物を
    生じさせ、かつこの化合物を、場合によっては無機酸ま
    たは有機酸を用いて該化合物の塩に変換することを特徴
    とする、一般式(I)の化合物並びに無機酸および有機
    酸との該化合物の塩の製造法。
  3. 【請求項3】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤に
    おいて、少なくとも一般式(I)の化合物だけかまたは
    少なくとも1つの発色剤を含有することを特徴とする、
    一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤。
  4. 【請求項4】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤に
    おいて、少なくとも一般式(I)の化合物だけかまたは
    少なくとも1つの発色剤を含有し、この場合、酸化剤の
    添加によって酸化染色を生じる、一般式(I)の化合物
    を基礎とする毛染め剤。
  5. 【請求項5】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤に
    おいて、少なくとも一般式(I)の化合物だけかまたは
    少なくとも1つの発色剤を含有し、この場合、酸化剤お
    よび酸化触媒の添加によって酸化染色を生じる、一般式
    (I)の化合物を基礎とする毛染め剤。
  6. 【請求項6】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤に
    おいて、発色剤の存在下に少なくとも一般式(I)の化
    合物を含有する、一般式(I)の化合物を基礎とする毛
    染め剤。
  7. 【請求項7】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での一般式(I)の化合物を基礎とする毛染め剤に
    おいて、少なくとも一般式(I)の化合物だけかまたは
    少なくとも1つの発色剤を含有し、空気酸素による酸化
    染色の形成のための酸化触媒を有し、この場合、この酸
    化触媒は、遷移金属塩または遷移金属錯体、殊に塩化銅
    (II)、硫酸銅(II)、酢酸銅(II)だけからなるかま
    たは付加物としてのアンモニア、エチレンジアミン、フ
    ェナントロリン、トリフェニルホスフィン、1,2−ジ
    フェニルホスフィノエタン、1,3−ジフェニルホスフ
    ィノプロパンまたはアミノ酸と一緒に別個にかまたは混
    合して存在する、一般式(I)の化合物を基礎とする毛
    染め剤。
  8. 【請求項8】 クリーム、溶液、フォームまたはジェル
    の形での、空気酸化によって毛髪染色を生じる毛染め剤
    において、少なくとも銅および少なくとも1つの発色剤
    を含有し、かつ空気酸化のための酸化触媒として、銅
    (II)−1,2−ジアミノエタン−塩化物、銅(II)−
    1,10−フェナントロリン−塩化物、銅(II)−テト
    ラミン硫酸塩、銅(II)−グリシン酸塩を別個にかまた
    は混合して含有する、毛染め剤。
  9. 【請求項9】 触媒の含量が、毛染め剤の重量に対して
    0.05〜0.5重量%である、請求項8に記載の毛染
    め剤。
JP7280755A 1994-10-27 1995-10-27 置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤 Pending JPH08208568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438129.8 1994-10-27
DE4438129A DE4438129A1 (de) 1994-10-27 1994-10-27 Neue substituierte 2,4-Diaminophenole, Verfahren zu ihrer Herstellung und Haarfärbemittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208568A true JPH08208568A (ja) 1996-08-13

Family

ID=6531666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280755A Pending JPH08208568A (ja) 1994-10-27 1995-10-27 置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5676706A (ja)
EP (1) EP0709365A1 (ja)
JP (1) JPH08208568A (ja)
DE (1) DE4438129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018427B2 (en) 2001-09-28 2006-03-28 L'oreal S.A. Dyeing composition containing a para-aminophenol or para-phenylenediamine compound substituted with a silane radical

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001418A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-15 Hans Schwarzkopf Gmbh & Co.Kg Neue diaminoalkane und oxidationsfärbemittel
FR2773482B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE19859681A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Henkel Kgaa Färbemittel mit Übergangsmetallen
FR2805159B1 (fr) * 2000-02-23 2005-06-10 Oreal Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un n-(2-hydroxybenzene)-carbamate ou un n-(2-hydroxybenzene)-uree a titre de coupleur, et procedes de teinture
DE10034618A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Henkel Kgaa Oxidationshaarfärbemittel
US7380884B2 (en) * 2003-10-29 2008-06-03 Leggett & Platt Ltd. Switching apparatus
US8580910B2 (en) * 2009-12-21 2013-11-12 E I Du Pont De Nemours And Company 2,4,5-triaminophenols and related compounds

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE78829C (de) * Farbenfabriken vorm. Friedr. Bayer & Co., Elberfeld Verfahren zur Darstellung von Amidophenolderivaten durch elektrolytische Reduktion von aromatischen Nitroaminen
DE505323C (de) * 1929-04-14 1930-08-16 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung von N-Oxyaethylderivaten des 2, 4-Diamino-1-oxybenzols und seiner Derivate
FR1137922A (fr) * 1955-11-25 1957-06-05 Oreal Procédé et composition pour teindre les cheveux vivants et fibres analogues
DE1096552B (de) * 1955-11-25 1961-01-05 Monsavon L Oreal Soc Mittel zum Faerben von lebenden Haaren
US3184387A (en) * 1955-11-25 1965-05-18 Oreal Process for dyeing hair with substituted 2, 4-diaminophenols
BE634643A (ja) * 1962-07-11
GB1063979A (en) * 1965-09-23 1967-04-05 Gillette Industries Ltd Dyeing of hair and other keratinous materials and diaminobenzene compounds therefor
DE2222001C3 (de) * 1972-05-05 1975-05-22 Fa. Carl Brehmer & Sohn, 2800 Bremen Haarfarbemittel
FR2421606A1 (fr) * 1978-04-06 1979-11-02 Oreal Procede de teinture de fibres keratiniques en deux temps
FR2430932A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Oreal Metaphenylenediamines et compositions tinctoriales les contenant
WO1986001204A1 (en) * 1984-08-15 1986-02-27 Schering Aktiengesellschaft New dopamine derivatives, process for their production, and their use as medicinal products
DE3628398C2 (de) * 1986-08-21 1994-04-21 Goldwell Ag Mittel zum oxidativen Färben von Haaren, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mittels
LU86899A1 (fr) * 1987-05-25 1989-01-19 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des colorants d'oxydation associes a un iodure et composition tinctoriale mise en oeuvre
US5180397A (en) * 1987-05-25 1993-01-19 L'oreal Process for dyeing keratinous fibres with couplers and/or "rapid" oxidation dyes combined with an iodide and dyeing composition employed
LU86905A1 (fr) * 1987-05-29 1989-01-19 Oreal Nouvelles metaphenylenediamines,leur procede de preparation,composes intermediaires et utilisation de ces metaphenylenediamines en tant que coupleurs pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques et en particulier des cheveux humains
NZ233654A (en) * 1989-05-18 1993-02-25 Bristol Myers Squibb Co 2-aminomethyl-5-aminophenol derivatives; hair dye compositions containing them
JP2825288B2 (ja) * 1989-10-18 1998-11-18 株式会社リコー 電子写真用トナー
US5100436A (en) * 1991-03-07 1992-03-31 Clairol Incorporated Oxidative hair dyeing process with catalytic pretreatment
DE4126671A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-18 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von alkylphenylalkylethern
DE4132615C2 (de) * 1991-10-01 1994-08-18 Schwarzkopf Gmbh Hans Substituierte 2,6-Diaminotoluole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Färbemittel für keratinische Fasern, die diese enthalten
DE4331136C1 (de) * 1993-09-14 1994-08-25 Goldwell Ag Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018427B2 (en) 2001-09-28 2006-03-28 L'oreal S.A. Dyeing composition containing a para-aminophenol or para-phenylenediamine compound substituted with a silane radical

Also Published As

Publication number Publication date
US5990355A (en) 1999-11-23
DE4438129A1 (de) 1996-05-02
EP0709365A1 (de) 1996-05-01
US5676706A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797130A (en) Oxidative hair dye composition based on 4-amino-2-aminomethyl-phenols
US4997451A (en) Oxidative hair dyeing compositions based on 4-aminophenol derivatives and new 4-aminophenol derivatives
JPH09143041A (ja) 3、4、5−トリアミノピラゾール誘導体を含有する酸化染毛剤並びに新規3、4、5−トリアミノピラゾール誘導体
JPS5922826B2 (ja) 新規な置換されたニトロアミノフエノ−ルを含む染色組成物
US4854935A (en) 5-alkoxy-2,4-diamino-alkyl-benzenes and hairdye compositions based on 5-alkoxy-2,4-diamino-alkyl-benzenes
JPH0812540A (ja) 4、5−ジアミノピラゾール誘導体およびm−フェニレンジアミン誘導体を基本とする毛髪の酸化染色用薬剤
JP2675493B2 (ja) 2,6−ジアミノトルエン誘導体、その製法及び酸化染毛剤
US4886516A (en) Diaminotetrafluoroethoxybenzenes, process for producing same and hair coloring agents containing same
US4637821A (en) Tinctorial composition for keratin fibres, based on nitrated benzene dyestuffs
JPS58501948A (ja) 新規2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、その製造方法およびこの化合物を含有する染毛剤
JPH08208568A (ja) 置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤
JPH0559295A (ja) 1,3−ジアミノベンゾール誘導体、その製法及びこれを含有するケラチン繊維用水性染色剤
JP2000506836A (ja) アミノフェノール誘導体および酸化染毛剤におけるその使用
JPH0662520B2 (ja) N▲上4▼―置換1―メトキシ―2,4―ジアミノベソゾールの製造法、n▲上4▼―置換1―メトキシ―2,4―ジアミノベンゾール、中間生成物、およびケラチン繊維用の水性着色剤
DE3619227C2 (de) Nitrierte, in 6-Stellung halogenierte m-Phenylendiamine, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
US4754069A (en) 2-alkyl sulfonyl-1,4-diaminobenzenes, processes for their production and oxidation hair dyeing compositions containing the same
DK158441B (da) Haarfarvemiddel paa basis af oxidationsfarvestoffer, bis-(2,4-diaminophenoxy)-alkaner til anvendelse i haarfarvemidlet og fremgangsmaade til fremstilling af bis-(2,4-diaminophenoxy)-alkaner
JPH083121A (ja) 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類
US4371370A (en) Oxidation hair dyes comprising bis-(2,4-diaminophenoxy)-alkanols as coupling components
JP2001502662A (ja) 新規ピペラジン誘導体および酸化染料
JPH0637442B2 (ja) ニトロアニリン化合物の製造法
EP1139989A1 (de) Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern
US5961668A (en) 4-(2,4-diaminophenoxymethyl)-1,3-dioxolane secondary intermediates, processes for their production, and hair colorants
JPS6227063B2 (ja)
US20040039202A1 (en) Cationic dyes, method for the production thereof, and colouring agents containing said compounds