JPH083121A - 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類 - Google Patents

毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類

Info

Publication number
JPH083121A
JPH083121A JP7174087A JP17408795A JPH083121A JP H083121 A JPH083121 A JP H083121A JP 7174087 A JP7174087 A JP 7174087A JP 17408795 A JP17408795 A JP 17408795A JP H083121 A JPH083121 A JP H083121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
hydroxyethyl
hair
dyeing
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7174087A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang R Balzer
アール、バルツァー ヴォルフガング
Anke Frank
フランク アンケ
Alexa Weinges
ヴァインゲス アレクサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH083121A publication Critical patent/JPH083121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記一般式(I) (式中、Rは、直鎖又は分枝を有するC1 〜C4 のアル
キル残基を示し、Xは、塩素又は、直鎖又は分枝を有す
るC1 〜C4 のアルコキシ残基を示し、R1 は、直鎖又
は分枝を有するC1 〜C4 のアルキル残基又は、直鎖又
は分枝を有するC2 〜C4 のヒドロキシアルキル残基を
示す)で表されるカップリング物質を少なくとも1種含
有する毛髪酸化染色用薬剤、並びに新規な2−アルキル
アミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類。式(I)
のカップリング物質は、簡単な化学反応によって製造で
き、良好な水溶性を有し、特に本発明の毛髪染色剤の成
分として良好な貯蔵安定性を示す。 【効果】毛髪染色剤を用いて得られる染色は、染色濃淡
が多種である他、特に赤の色調の染色強度と、青の色調
の染色明度が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の対象は、カップリング物
質としての、5位が置換された2−アルキルアミノ−4
−アミノ−1−アルキルベンゼン類を主剤とする毛髪酸
化染色用薬剤、及び、5位が置換された新規な2−アル
キルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類であ
る。
【0002】
【従来の技術】毛髪染色の実地では、酸化染料が重要な
ものになっている。この際、この染料は、顕色物質とカ
ップリング物質との酸化カップリングによって毛髪にお
いて生じる。このようにして、非常に良好な耐退色性を
有した非常に強い毛髪染色がもたらされる。その上、適
した顕色物質とカップリング物質との組み合わせによっ
て、種々の染色濃淡を生じさせることができる。
【0003】顕色物質としては、2,5−ジアミノ−ト
ルエン、1,4−ジアミノベンゼン、2−(2’−ヒド
ロキシエチル)−1,4−ジアミノベンゼン、4−アミ
ノフェノール、4−アミノ−2−アミノメチル−フェノ
ール、及び4−アミノ−3−メチルフェノール、並びに
置換された4,5−ジアミノピラゾール類を使用するこ
とが好ましい。
【0004】この場合において、使用するのが好ましい
カップリング物質には、青色カップリング物質として、
m−フェニレンジアミン及びその誘導体、例えば2,4
−ジアミノフェノキシエタノール、2−アミノ−4−
(2’−ヒドロキシエチル)−アミノアニソール、又は
3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジンのよう
なピリジン誘導体が挙げられ、赤色カップリング物質と
しては、1−ナフトール、m−アミノフェノール及びそ
の誘導体、例えば2−アミノ−4−クロロ−6−メチル
フェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、4−
アミノ−2−ヒドロキシフェノキシエタノール、4−ア
ミノ−5−フルオロ−2−ヒドロキシトルエン及び4−
アミノ−5−エトキシ−2−ヒドロキシトルエンが挙げ
られ、茶色−ブロンド色の範囲のためのカップリング物
質としては、レゾルシン、4−クロロレゾルシン、4,
6−ジクロロレゾルシン、2−メチルレゾルシン、4−
ヒドロキシ−1,2−メチレンジオキシベンゼン、4−
(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−メチレン
ジオキシベンゼン及び、4−ヒドロキシインドールが挙
げられる。
【0005】人間の毛髪を染色するのに使用される酸化
染料には、多くの特殊な必要条件がある。即ち、これら
の染料は、毒物学的な点においても皮膚科学的な点にお
いても危険性がないものでなければならず、しかも、所
望の濃度の色が実現できるものでなければならない。更
に、得られた毛髪染色については、良好な光−、パーマ
ネントウェーブ−、酸−及び摩擦堅牢度が必要とされ
る。それから、いずれの場合にも、このような毛髪染色
は、光、摩擦及び化学薬剤を作用させずに、少なくとも
4〜6週間以上の間は安定な状態を維持することが必要
である。その上、適当な顕色成分と発色成分の組み合わ
せにより、幅広い色彩の範囲の種々の染色濃淡を生じさ
せることができることも必要である。
【0006】しかしながら、現在、特に赤色及び明るい
青色の染色色調を生じさせるための毛髪染色剤において
使用されているカップリング物質は、先に述べた必要条
件を満足させることができない。同様に、これらの物質
は、その皮膚科学的性質においても、多くの使用者に対
して極めて良好なものではない。そのため、皮膚科学的
にも毒物学的にも良好な性質を有したカップリング物質
を更に見い出すことが要望されている。又、これらの化
合物は、その安定性の点において欠点を示し、特に、光
の影響による早い退色が生じる。
【0007】DE−OS 42 06 416から知ら
れている、5−ハロゲン−2,4−ビス−(アルキルア
ミノ)−1−アルキルベンゼン類は、エイムス試験にお
いては突然変異誘発作用を示さないが、このカップリン
グ物質を用いて得られる着色強度は、その高い溶解性に
よって常に満足のいくものではない。
【0008】DE−OS 36 22 784に記載さ
れているカップリング物質である、2,4−ジアミノ−
5−エトキシトルエン及び2,4−ジアミノ−5−
(2’ヒドロキシエチル)オキシトルエンは、良好な毒
物学的性質を有しているが、p−アミノフェノール又は
その誘導体のような顕色剤との組み合わせにおいて、非
常に染色性の低い着色しか示さない。
【0009】DE−OS 40 28 661から知ら
れている5−フルオロ−2,4−ジアミノ−トルエン
は、エイムス試験においては突然変異誘発作用を示さな
いが、このカップリング物質を用いて得られる着色は、
光安定性が不足していることが確かめられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の課
題は、新規なカップリング物質を含有し、毛髪染色にお
いて一般的な顕色物質を主剤とする毛髪酸化染色用の毛
髪染色剤を提供することであり、この毛髪染色剤におい
ては、新規なカップリング物質が、使用に要求される特
性に関する前述の必要条件を満たしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここに、顕色剤物質−カ
ップリング物質の配合物、並びに、場合によっては他の
染色成分及び、毛髪染色剤において一般的な添加物を主
剤とする毛髪酸化染色用薬剤であって、下記の一般式
(I)
【0012】
【化1】
【0013】で表されるカップリング物質、又はその生
理学的に温和な水溶性塩を少なくとも1種含有するもの
により、前記の課題が顕著な程度に解決されることが見
い出された。
【0014】本発明における前記一般式(I) の化合物と
は対照的に、下記の一般式(II)で表される異性体化合物
【0015】
【化2】
【0016】は、5位が置換されていない化合物と同様
に、十分な着色安定性を示さない。
【0017】前記一般式(I) のカップリング物質は、工
業的に入手可能な出発化合物から簡単な化学反応によっ
て得ることができ、p−フェニレンジアミンのような顕
色物質と共に、赤味を帯びていない明るい青色の着色を
生じさせる。p−アミノフェノールタイプの顕色物質と
の組み合わせにおいては、濃い赤色の着色が得られ、し
かも、この着色強度は、置換されていない2−アルキル
アミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類を用いた
着色の場合よりも大きい。
【0018】前記一般式(I) のカップリング物質は、水
への溶解性が良好であり、特に、ここに記載されている
毛髪染色剤の構成成分として、優れた貯蔵安定性を示
す。
【0019】ここに記載されている毛髪染色剤では、前
記一般式(I) で表される本発明のカップリング物質は、
毛髪を染色するのに十分な量、好ましくは0.01〜5
重量%、特に好ましくは0.1〜3重量%の量で含有さ
れなければならない。
【0020】前記一般式(I) のカップリング物質につい
ては、本発明の毛髪染色剤中に、4−アミノ−2−
(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−5−エトキシ−ト
ルエン、4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)
アミノ−5−メトキシ−トルエン、及び4−アミノ−2
−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロ−ト
ルエンが含有されることが好ましい。
【0021】更に、この毛髪染色剤中には、少なくとも
1種の他のカップリング物質が0.01〜5重量%、好
ましくは0.1〜3重量%の割合で追加して含有されて
も良く、このようなカップリング物質には、例えばレゾ
ルシン、4−クロロレゾルシン、4,6−ジクロロレゾ
ルシン、2−メチルレゾルシン、2−アミノ−4−
(2’−ヒドロキシエチルアミノ)アニソール、4−ア
ミノ−5−フルオロ−2−ヒドロキシトルエン、4−ア
ミノ−5−エトキシ−2−ヒドロキシトルエン、m−フ
ェニレンジアミン、5−アミノ−2−メチルフェノー
ル、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、1−ナフ
トール、m−アミノフェノール、3−アミノ−4−クロ
ロ−6−メチルフェノール、3−アミノ−2−メチルフ
ェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシフェノキシエタ
ノール、4−ヒドロキシ−1,2−メチレンジオキシベ
ンゼン、4−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)−1,
2−メチレンジオキシベンゼン、2,4−ジアミノ−5
−エトキシトルエン、4−ヒドロキシインドール及び
3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジンがあ
る。
【0022】顕色物質については、本発明の毛髪染色剤
の構成成分として、1,4−ジアミノベンゼン、2,5
−ジアミノトルエン、2−(2’−ヒドロキシエチル)
−1,4−ジアミノベンゼン、4−アミノフェノール、
4−アミノ−2−アミノメチル−フェノール、4−アミ
ノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシ
メチルフェノール、4−アミノ−2−エトキシメチルフ
ェノール、4,5−ジアミノ−1−メチル−ピラゾー
ル、4,5−ジアミノ−1−イソプロピル−ピラゾー
ル、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−ピラゾール、
4,5−ジアミノ−1−メチルベンジル−ピラゾール、
並びにテトラアミノピリミジン、又は、その生理学的に
温和な塩類が挙げられる。本発明の薬剤における前記顕
色物質の含有量は0.01〜5重量%が好ましいが、
0.1〜3.0重量%であることが特に好ましい。
【0023】一般的なカップリング物質及び顕色物質
は、本発明の毛髪染色剤中に、その都度、単独であるい
は互いに混合して含有して良い。ここに記載される毛髪
染色剤に含有される顕色物質−カップリング物質の配合
物の総量は、約0.1〜5.0重量%であり、0.5〜
4.0重量%であることが特に好ましい。
【0024】前記の顕色物質は、一般的にはカップリン
グ物質に対してほぼ等モル量で添加される。しかしなが
ら、このことに関しては、顕色物質がある程度過剰で存
在する場合であっても少量で存在する場合であっても不
都合になることはない。
【0025】更に、本発明の毛髪染色剤は、例えば6−
アミノ−2−メチルフェノールや2−アミノ−5−メチ
ルフェノールのような、それ自身がカップリング性で直
接作用する染色成分、並びに、例えばC.I.ベイシッ
ク バイオレット14(C.I.42 510)やC.
I.ベイシック バイオレット2(C.I.42 52
0)のようなトリフェニルメタン染料などの、更に通常
の直接染料、2−アミノ−4,6−ジニトロフェノー
ル、2−アミノ−5−(2’−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−ニトロベンゼン、4−(2’−ヒドロキシエチル
アミノ)−3−ニトロトルエン、1−(2’−ウレイド
エチル)−アミノ−4−ニトロベンゼンのような芳香族
ニトロ染料、C.I.アシッド ブラウン4(C.I.
14 805)のようなアゾ染料、及び、例えば1,4
−ジアミノアントラキノンや1,4,5,8−テトラア
ミノアントラキノンのような分散染料を、約0.1〜4
重量%の量で追加して含有することもできる。
【0026】毛髪に直接塗布する染料で更に適したもの
は、例えばJ.C.ジョンソン著の書物、「毛髪染
料」、ノイエス データ社、パークリッジ、USA(1
973年)、第3〜91頁及び第113〜139頁(I
SBN:0−8155−0477−2)に記載されてい
る。
【0027】もちろん、このようなカップリング物質及
び顕色物質、並びにこの他の染色成分は、それが塩基で
ある場合には、例えば塩酸や硫酸塩のような、生理学的
に温和な酸付加塩の形態で添加することもでき、又、そ
れが芳香族性のOH基を有する場合には、例えばアルカ
リフェノレートのような、塩基を含んだ塩の形態で添加
することもできる。
【0028】その上、この毛髪染色剤中には、更に通常
の化粧添加物、例えばアスコルビン酸、チオグリコール
酸又は亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、芳香油、
錯体形成剤、網状剤、乳化剤、凝縮剤、保護剤などが含
まれても良い。
【0029】この調製形態は、例えば溶液、特に水−ア
ルコール性溶液とすることができる。しかしながら、特
に好ましい調製形態は、クリーム、ゲル又はエマルジョ
ンである。これらの調合物は、前記の染料成分と、この
ような調合物において一般的な添加物との混合を意味し
ている。
【0030】溶液、クリーム、エマルジョン又はゲルに
おける通常の添加物には、例えば、水、低級脂肪族アル
コール、例えばエタノール、プロパノール及びイソプロ
パノール、グリセリンや1,2−プロピレングリコール
のようなグリコール等の溶剤、更には、脂肪族アルコー
ル硫酸塩、オキシエチル化脂肪族アルコール硫酸塩、ア
ルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイ
ン、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチル化
ノニルフェノール、脂肪族アルカノールアミド、オキシ
エチル化脂肪酸エステルのような、アニオン性、カチオ
ン性、両性又は非イオン性界面活性物質の類から選ばれ
た網状剤又は乳化剤、更に、高級脂肪族アルコール、澱
粉又はセルロース誘導体、更には、ワセリン、パラフィ
ン油及び脂肪酸のような濃縮剤、並びにカチオン性樹
脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及び
ベタインのような、この他の養毛剤が挙げられる。ここ
に挙げられた成分は、このような目的において一般的な
量で使用され、例えば網状剤や乳化剤では約0.5〜3
0重量%の濃度で、濃縮剤では約0.1〜25重量%の
量で、養毛剤では約0.1〜5.0重量%の濃度で使用
される。
【0031】調合によっては、本発明の毛髪染色剤は、
弱い酸性、中性又はアルカリ性で反応することができ
る。特に、これが6.0〜11.5のpH値を示す場合
には、アンモニアを用いて調整を行うことが好ましい。
しかし、例えばモノエタノールアミンやトリエタノール
アミンのような有機アミンを使用することもでき、ある
いは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような無機
塩基も使用できることがわかった。
【0032】毛髪を酸化染色するために使用する場合、
前記の毛髪染色剤を、使用する直前に酸化剤と混合し、
毛髪染色処理に十分な量、毛髪の量に応じて、一般的に
は約60〜200g、これらの混合物を毛髪に塗布す
る。
【0033】毛髪染色を生じさせるための酸化剤として
は、過酸化水素又は、尿素、メラミン又はホウ酸ナトリ
ウムの添加化合物の、3〜12%水溶液、好ましくは6
%水溶液の形態のものを挙げることができる。又、空気
中の酸素による反応、即ち酸化剤を添加せずに着色を生
じさせることも可能である。酸化剤としての6%過酸化
水素溶液は、毛髪染色剤と酸化剤の重量割合が5:1〜
1:2の間、好ましくは1:1になるようにして使用さ
れる。大量の酸化剤は、特に毛髪染色剤中の染料濃度が
高い場合、又は、同時に毛髪を強く漂白することを意図
する場合に使用する。
【0034】この混合物を、15〜50℃で約10〜4
5分間、好ましくは30分間、毛髪に作用させ、それか
ら、毛髪を水で濯いで乾燥させる。場合によっては、こ
のような濯ぎを行った後、引き続いて、シャンプーを用
いて洗髪するか、あるいは、例えばクエン酸や酒石酸の
ような弱い有機酸を用いて再び濯ぎを行う。その後、引
き続いて毛髪を乾燥させる。
【0035】本発明の毛髪染色剤は、特に光−、洗濯
−、摩擦に関して十分な堅牢度特性を有する毛髪染色を
もたらし、還元剤を用いて再び除去される。染色能力に
ついては、本発明の毛髪染色剤は、染色成分の種類及び
調合に応じて、幅広い色調に渡る種々の着色濃度を提供
する。得られる赤色の着色の大きな染色強度と、得られ
る青色の着色の染色明度は注目に値するものである。更
には、白くなって化学的には予め傷ついていない毛髪の
染色も、上記の毛髪染色剤を用いて問題なく実施でき、
非常に良好な塗覆力を有するものとなる。この際に得ら
れる着色は、毛髪の種々の構造には関係なく、均一で、
しかも非常に良好な復元能力がある。
【0036】前記式(I) で表される、5位が置換されて
いる2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベ
ンゼン類は、工業的に有用な2−アミノ−1−アルキル
ベンゼン類(III) から簡単に製造される。そして次に、
4位のニトロ化によって、相当する2−アミノ−5−ハ
ロゲン−4−ニトロ−1−アルキルベンゼン類(IV)が製
造され、この際、R及びXは、先に述べたものを意味す
る。
【0037】
【化3】
【0038】このニトロ化では、有機合成において一般
的なニトロ化試薬が挙げられ、硫酸と硝酸からなる混合
物が好ましい。
【0039】2−アミノ−5−ハロゲン−4−ニトロ−
1−アルキルベンゼン(IV)から、前記一般式(I) で表さ
れる新規なカップリング物質を2つの工程で得ることが
できる。
【0040】1. 2−アミノ−5−ハロゲン−4−ニ
トロ−1−アルキルベンゼンを、相当するC2 〜C4
クロロ蟻酸−クロロアルキルエステルと反応させて、一
般式(V) で表されるヒドロキシアルキル化化合物(式
中、R2 は、直鎖又は分枝を有するC2 〜C4 のヒドロ
キシアルキル残基を示し、R及びXは、先に述べたもの
を意味する)に変換する。このニトロ基の反応は、この
ような合成方法において知られている試薬、例えばパラ
ジウム/活性炭のような適した触媒の存在下での水素、
を用いて行われ、一般式(Ia)で表されるヒドロキシアル
キル化された本発明の化合物に誘導される。
【0041】
【化4】
【0042】2. 式(Ib)で表される本発明の化合物
(式中、アミノ基は、直鎖又は分枝を有するC1 〜C4
のヒドロキシアルキル残基で置換されている)は、下記
の反応機構による4つの合成工程により、相当する2−
アミノ−5−ハロゲン−4−ニトロ−1−アルキルベン
ゼン類(IV)から製造され、この合成工程は、ベンゼンス
ルホニルクロリドのような、アミノ基に対する一般的な
保護基試薬を用いた反応、C1 〜C4 のアルキルヨウ化
物のような一般的なアルキル化試薬を用いたアルキル
化、及び、保護基の適当な除去並びに、ニトロ基の還元
を含み、下記の反応機構中、R3 は、直鎖又は分枝を有
するC1 〜C4 のアルキル残基を示し、Yは、アミノ基
に対する一般的な保護基を示し、R及びXは、先に述べ
たものを意味する。
【0043】
【化5】
【0044】以下の実施例は、本発明の対象を更に詳細
に説明するものであって、本発明の対象はこれらの実施
例に限定されるものではない。
【0045】
【実施例】 実施例1:ゲル形態の毛髪染色剤 0.08 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−5− メトキシ−トルエン 1.00 g 2−(2’−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノベンゼ ン硫酸塩 0.35 g レゾルシン 0.05 g m−アミノフェノール 0.40 g 亜硫酸ナトリウム、無水 15.00 g オレイン酸 7.00 g イソプロパノール 10.00 g アンモニア(22%水溶液) 66.12 g 水 −−−−−−−− 100.00 g
【0046】上記のゲル状の毛髪染色剤50gを、使用
する直前に6%過酸化水素水溶液と混合する。その後、
この混合物をブロンド色の人間の毛髪に塗布する。40
℃で30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、そ
の後、乾燥させる。この毛髪は、自然な茶色の着色を有
していた。
【0047】 実施例2:毛髪染色溶液 0.22 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−5− メトキシ−トルエン 1.26 g p−アミノフェノール 0.12 g レゾルシン 0.10 g m−アミノフェノール 1.05 g 5−アミノ−2−メチルフェノール 0.40 g 亜硫酸ナトリウム、無水 10.00 g ラウリルアルコール−ジグリコールエーテル硫酸塩 (28%水溶液) 10.00 g イソプロパノール 20.00 g アンモニア(22%水溶液) 56.85 g 水、無塩 −−−−−−−− 100.00 g
【0048】上記の毛髪染色溶液50gを、使用する直
前に6%過酸化水素水溶液と混合する。その後、この混
合物をブロンド色の人間の毛髪に塗布する。40℃で3
0分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、その後、
乾燥させる。この毛髪は、流行の赤褐色に着色される。
【0049】比較例 染色安定性を比較するために、染料として、前記一般式
(I) の本発明によるカップリング物質である、4−アミ
ノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−5−メト
キシトルエン、4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエ
チル)アミノ−5−クロロトルエン、又は、公知のカッ
プリング物質である、2,4−ジアミノ−5−エトキシ
トルエン、2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエンを
それぞれ、公知の顕色物質である、1,4−ジアミノベ
ンゼン(実施例I、IV、VII 及びX)、2,5−ジアミ
ノトルエン(実施例II、V、VIII及びXI)、2−(2’
−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノベンゼン(実
施例III 、VI、IX及びXII)と、毛髪染色溶液中に等モ
ル量配合されるようにして添加した。
【0050】 実施例I:染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.4531 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−メトキシ−トルエン 1.3518 g 1,4−ジアミノベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.1951 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0051】 実施例II:染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.4531 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−メトキシ−トルエン 1.5271 g 1,4−ジアミノトルエン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.0198 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0052】 実施例III :染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.4531 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−メトキシ−トルエン 1.9025 g 2−(2’−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノベ ンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 65.6444 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0053】 実施例IV:染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.5084 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−クロロ−トルエン 1.3518 g 1,4−ジアミノベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.1398 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0054】 実施例V:染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.5084 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−クロロ−トルエン 1.5271 g 2,5−ジアミノトルエン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 65.9645 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0055】 実施例VI:染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.5084 g 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ− 5−クロロ−トルエン 1.9025 g 2−(2’−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノ− ベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 65.5891 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0056】 実施例VII :従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.0778 g 2,4−ジアミノ−5−エトキシトルエン 1.3518 g 1,4−ジアミノベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.5704 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0057】 実施例VIII:従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.0778 g 2,4−ジアミノ−5−エトキシトルエン 1.5271 g 1,5−ジアミノトルエン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.3951 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0058】 実施例IX:従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 2.0778 g 2,4−ジアミノ−5−エトキシトルエン 1.9025 g 2−(2’−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノ− ベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.0197 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0059】 実施例X:従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 1.7520 g 2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエン 1.3518 g 1,4−ジアミノベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.8962 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0060】 実施例XI:従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g オレイン酸 1.7520 g 2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエン 1.5271 g 2,5−ジアミノトルエン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.7209 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0061】 実施例IX:従来の染色溶液 10.0000 g ヤシ脂肪酸とオレイン酸のカリウム塩からなる混合物 10.0000 g イソプロパノール 1.7520 g 2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエン 1.9025 g 2−(2’−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアミノ− ベンゼン 10.0000 g アンモニア(25%水溶液) 66.3455 g 水 −−−−−−−− 100.0000 g
【0062】前記実施例I〜XII の染色溶液各5gを、
使用する直前に、6%過酸化水素溶液5gとそれぞれ混
合した。その後、この混合物を、それぞれ白色の水牛の
毛髪束に塗布した。40℃で30分間の作用時間の後、
この水牛の毛髪束を水で濯ぎ、乾燥させた。
【0063】最後に、このようにして染色された水牛の
毛髪束の染色測定値を、色測定装置(クロマメーターC
R200、ミノルタ社製)を用いて決定した。この場合
において、Yは、汚れのない白色表面(Y=100%)
に対する明度、即ち、Y値が大きいほど、一層、色がよ
り明るいことを示す。
【0064】パラメーターx、y及びzは、各染色色調
の赤、緑及び青成分を示し、この場合においては、xと
yとが測定され、zは、式z=1−(x+y)から算出
されたものである。
【0065】このようにして染色された水牛の毛髪束の
染色測定値を表1に示す(括弧内の値は3週間後に測定
されたものである)。
【0066】
【表1】
【0067】以下において、本発明の4−アミノ−2−
(2’−ヒドロキシエチル)−アミノ−4−クロロトル
エン(A)が、位置異性体である2−アミノ−4−
(2’−ヒドロキシエチル)−アミノ−4−クロロトル
エン(B)に比べて良好な染色特性を示すことが明らか
である。
【0068】
【化6】
【0069】更に、実施例IV、V及びVIに記載の毛髪染
色剤を用いて得られる着色を、本発明の4−アミノ−2
−(2’−ヒドロキシエチル)−アミノ−4−クロロト
ルエンの代わりに、異性体の2−アミノ−4−(2’−
ヒドロキシエチル)−アミノ−4−クロロトルエンを同
量を混合して得た対応する毛髪染色溶液(実施例IVa、
Va 及びVIa )を用いた場合の着色と比較した。この染
色測定値の測定は、前記の方法により行い、この際、毛
髪染色処理の直後に最初の測定を行う一方、毛髪染色処
理から3週間後に2回目の測定を行った。
【0070】この染色測定値が、以下の表2にまとめら
れている。括弧内の値は3週間後に測定されたものであ
る。
【0071】
【表2】
【0072】製造例 実施例A:4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−5−メトキシトルエンの製造 工程1:2−アミノ−5−フルオロ−4−ニトロトルエ
ン 1.3g(10ミリモル)の4−フルオロ−2−メチル
アニリンを、10mlの濃H2 SO4 に加え、−10℃
に冷却する。2mlの濃H2 SO4 中に0.4ml(1
0ミリモル)の発煙HNO3 を含む冷溶液を、ゆっくり
と滴下する。この混合物を0℃で3時間攪拌し、引き続
いて氷に注ぐ。この沈澱生成物を吸引濾過し、その後、
洗浄する。178℃の融点を有する、黄色に着色した結
晶が0.85g(理論値の50%)得られる。
【0073】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.24 (s;3H;−CH3 ) 5.78 (br.s;2H;−NH2 2 Oで交換) 7.28 (d,J= 12 Hz;1H;6−H) 7.57 (d,J= 6.8 Hz ;1H;3−H) MS (70eV) : m/e=170(M+
【0074】工程2:2−クロロエチル−N−〔(4−
フルオロ−2−メチル−5−ニトロ)−フェニル〕−カ
ルバメート5g(29ミリモル)の2−アミノ−5−フ
ルオロ−4−ニトロトルエンを、200mlのジオキサ
ン中で、2.5gの炭酸カルシウムと共に70℃に加温
し、3.1mlの塩化蟻酸クロロエチルエステルを添加
して、100℃で3時間加熱する。この溶液を熱濾過
し、この濾過物を500mlの氷水にあける。この黄土
色の沈澱を吸引濾過し、エタノール−水の混合物から再
結晶する。113℃の融点を有する、2−クロロエチル
−N−〔(4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ)−
フェニル〕−カルバメートが6.6g(理論値の81
%)得られる。
【0075】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.33 (s;3H;−CH3 ) 3.88 (t;2H;C 2 Cl) 4.38 (t;2H;C 2 CH2 Cl) 7.49 (d,J= 12.3 Hz;1H;6−H) 8.22 (d,J= 7.3 Hz ;1H;3−H) 9.44 (br.s;2H;−NH、D2 Oで交換) MS (70eV) : m/e=276(M+
【0076】工程3:2−(2’−ヒドロキシエチル)
アミノ−4−ニトロ−5−メトキシトルエン 10g(36ミリモル)の2−クロロエチル−N−〔4
−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ)フェニル〕−カ
ルバメートを、10%NaOHとメタノールの比率が
2:1である混合物120mlと混合し、還流させなが
ら1時間加熱する。冷却後、この溶液を水で希釈し、酢
酸を用いて中和する。この粒子の細かい赤色の結晶を吸
引濾過し、エタノール−水の混合物から再結晶する。こ
の際の収量は理論値の63%(5.1g)となり、この
化合物の融点は94℃である。
【0077】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.24 (s;3H;−CH3 ) 3.16-3.22(m;2H;−C 2 −OH) 3.64-3.66(m;2H;NH−C 2 ) 3.86 (s;3H;−OCH3 ) 4.82 (br.s;1H;OH、D2 Oで交換) 4.93 (br;1H;NH、D2 Oで交換) 7.04 (s;1H;6−H) 7.15 (s;1H;3−H) MS (70eV) : m/e=226(M+
【0078】工程4:4−アミノ−2−(2’−ヒドロ
キシエチル)アミノ−5−メトキシトルエン 3g(15ミリモル)の 2−(2’−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−4−ニトロ−5−メトキシトルエンを、1
00mlの無水エタノール中で触媒量のパラジウム/炭
素(5%Pd)を用いて水素添加する。触媒を濾別した
後、溶剤を完全に蒸発除去し、この灰色の結晶をメタノ
ールから再結晶する。4−アミノ−2−(2’−ヒドロ
キシエチル)アミノ−5−メトキシトルエンが2.2g
(理論値の83%)得られ、この化合物は148℃で溶
融する。
【0079】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.01 (s;3H;CH3 ) 3.06 (m;2H;−C 2 OH) 3.61-3.66(m;2H;−NHC 2 ) 3.68 (s;3H;−OCH3 ) 4.08 (br.s;1H;OH、D2 Oで交換) 4.37 (br.s;2H;NH2 、D2 Oで交換) 4.76 (br.s;1H;NH、D2 Oで交換) 6.05 (s;1H;3−H) 6.55 (s;1H;6−H) MS (70eV) : m/e=196(M+
【0080】実施例B:4−アミノ−2−(2’−ヒド
ロキシエチル)アミノ−5−エトキシトルエンの製造 工程1及び2:2−クロロエチル−N−〔(4−フルオ
ロ−2−メチル−5−ニトロ)−フェニル〕−カルバメ
ート 2−クロロエチル−N−〔(4−フルオロ−2−メチル
−5−ニトロ)−フェニル〕−カルバメートを、4−フ
ルオロ−2−メチルアニリンから、実施例Aに記載され
る工程1及び2に従って製造する。
【0081】工程3:2−(2’−ヒドロキシエチル)
アミノ−5−エトキシ−4−ニトロトルエン 11g(3.6ミリモル)の2−クロロエチル−N−
〔(4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ)−フェニ
ル〕−カルバメートを、10mlのエタノールと10m
lの10%苛性ソーダ液中で1時間、還流しながら加熱
する。この溶液を氷にあけ、酢酸を用いて中和する。赤
色の沈澱を吸引濾過する。この収量は0.7g(理論値
の80%)であり、融点は119℃である。
【0082】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 1.31 (t;J= 7.0 Hz;3H;OCH2 3 ) 2.17 (s;3H;−CH3 ) 3.10-3.16(m;2H;−C 2 OH) 3.58 (m;2H;−NH−C 2 ) 4.04-4.08(q;J= 6.9 Hz ;2H; −OC 2 CH3 ) 4.78 (br.s;1H;NH) 4.90 (t;J= 5.6 Hz ;1H;OH) 6.96 (s;1H;6−H) 7.08 (s;2H;3−H) MS (70eV) : m/e=240(M+
【0083】工程4:4−アミノ−2−(2’−ヒドロ
キシエチル)アミノ−5−エトキシトルエン 644mg(2.7ミリモル)の2−(2’−ヒドロキ
シエチル)アミノ−5−エトキシ−4−ニトロトルエン
を、50mlのメタノール中で触媒量のパラジウム/炭
素(5%Pd)を用いて水素添加する。触媒を濾別した
後、溶剤を完全に蒸発除去すると、薄層クロマトグラフ
ィー的に純粋な4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエ
チル)アミノ−5−エトキシトルエンが428mg(理
論値の76%)析出する。このようにして得られた結晶
は128℃で溶融する。
【0084】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 1.26 (t;3H;C 3 −CH2 −O−) 1.94 (s;3H;−CH3 ) 2.98 (m;2H;−CH2 −OH) 3.57 (m;2H;NH−C 2 ) 3.79-3.86(q;2H;CH3 −C 2 −O−) 4.12 (br.s;1H;OH、D2 Oで交換) 4.69 (br.s;1H;NH、D2 Oで交換) 5.98 (s;1H;3−H) 6.48 (s;2H;6−H) MS (70eV) : m/e=210(M+
【0085】実施例C:4−アミノ−2−(2’−ヒド
ロキシエチル)アミノ−5−クロロトルエン塩酸塩の製
造 工程1:2−アミノ−5−クロロ−4−ニトロトルエン 7g(20ミリモル)の2−アミノ−5−クロロトルエ
ンを、10℃にて10mlのH2 SO4 に溶解させる。
2.05mlの発煙HNO3 を、10mlの濃H2 SO
4 に溶解させ、この溶液を上記溶液にゆっくりと滴下す
る。この溶液を室温にて3〜4時間攪拌し、引き続いて
氷に注ぐ。この黄色い結晶を吸引濾過して、メタノール
から再結晶する。2−アミノ−5−クロロ−4−ニトロ
トルエンが6.4g(理論値の70%)得られ、この化
合物は115℃で溶融する。
【0086】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.13 (s;3H;−CH3 ) 4.24 (br.s;2H;−NH2 ) 7.26 (s;2H;3−H;6−H) MS (70eV) : m/e=141(M+
【0087】工程2:2−クロロエチル−N−〔(4−
クロロ−2−メチル−5−ニトロ)−フェニル〕−カル
バメート 3g(16ミリモル)の4−アミノ−5−クロロトルエ
ンを、150mlのジオキサン中で、1.5gの炭酸カ
ルシウムと共に70℃に加温する。3.6ml(35ミ
リモル)の塩化蟻酸クロロエチルエステルを滴下して、
この溶液を100℃で3.5時間攪拌する。これを濾過
して氷にあけ、透明性を有する結晶を吸引濾過する。2
−クロロエチル−N−〔(4−クロロ−2−メチル−5
−ニトロ)−フェニル〕−カルバメートが4.5g(理
論値の94%)得られ、この化合物は93℃で溶融す
る。
【0088】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.33 (s;3H;−CH3 ) 3.87 (t;J= 5.2 Hz ;2H;−C 2 Cl) 4.39 (t;J= 5.2 Hz ;2H;−C 2 − CH2 Cl) 7.59 (s;1H;6−H) 8.23 (s;1H;3−H) 9.51 (br.s;1H;−NH) MS (70eV) : m/e=293(M+
【0089】工程3:2−(2’−ヒドロキシエチル)
アミノ−4−ニトロ−5−クロロトルエン 2g(6.8ミリモル)の2−クロロエチル−N−〔4
−クロロ−2−メチル−5−ニトロ)フェニル〕−カル
バメートを、10mlのメタノール中で70℃に加熱す
る。8.2ml(21ミリモル)の10%苛性ソーダ液
を滴下し、還流させながら1.5時間加熱する。この溶
液を氷にあけ、酢酸を用いて中和する。このようにして
生成した沈澱を濾別し、エタノール/水から再結晶す
る。オレンジ色の結晶が816mg(理論値の52%)
が得られ、この結晶は110℃で溶融する。
【0090】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 2.15 (s;3H;−CH3 ) 3.22 (q;J= 5.7 Hz ;2H;−C 2 OH) 3.58 (q;J= 5.8 Hz ;2H;−NHC 2 ) 4.78 (t;J= 5.6 Hz ;1H;−OH、 D2 Oで交換) 5.53 (t;J= 5.3 Hz ;1H;−NH、 D2 Oで交換) 7.11 (s;1H;6−H) 7.29 (s;1H;3−H) MS (70eV) : m/e=230(M+
【0091】工程4:4−アミノ−2−(2’−ヒドロ
キシエチル)アミノ−5−クロロトルエン塩酸塩 670mg(2.9ミリモル)の 2−(2’−ヒドロ
キシエチル)アミノ−5−クロロ−4−ニトロトルエン
と、625gのスズを、10mlの1/2濃塩酸中で還
流させながら1時間加熱する。冷却後、10mlのH2
Oで希釈し、この混合物を、40mlの10%苛性ソー
ダ液にあける。このようにして沈澱したスズ塩を濾別
し、この濾液を、それぞれ30mlの塩化メチレンを用
いて3回抽出する。水を用いて洗浄した後、Na2 SO
4 で乾燥され、溶剤を完全に蒸発除去する。この油状の
残査を、20mlのメタノール中に取り出し、等モル量
の塩酸と混合する。
【0092】 1 H-NMR (D6 -DMSO):δ= 1.93 (s;3H;−CH3 ) 3.05 (t;J= 6.0 Hz ;2H;−CH2 OH) 3.33 (br.s;1H;OH、D2 Oで交換) 3.59 (t;J= 5.9 Hz ;2H;NHC 2 ) 4.72 (br.s;2H;NH2 、D2 Oで交換) 5.1 (br.s;1H;NH、D2 Oで交換) 6.75 (s;1H;3H) 6.95 (s;1H;6−H) MS (70eV) : m/e=200(M+
【0093】本願明細書において挙げられているパーセ
ント値は全て、特に記載のない限りは、重量%を示す。
【0094】
【発明の効果】本発明の新規なカップリング物質を含有
する毛髪酸化染色用薬剤を使用した場合には、良好な光
−、パーマネントウェーブ−、酸−及び摩擦堅牢度を有
する毛髪染色が得られる。又、本発明の毛髪染色剤は、
染色成分の種類及び調合に応じて、幅広い色調に渡る種
々の着色濃度を提供し、特に赤の色調の染色強度と、青
の色調の染色明度が優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンケ フランク ドイツ連邦共和国、デー‐65933 フラン クフルト、アルテ ファルターシュトラー セ 29 (72)発明者 アレクサ ヴァインゲス ドイツ連邦共和国、デー‐69121 ハイデ ルベーク、ラングゲヴァン 9

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕色剤物質−カップリング物質の配合
    物、並びに、場合によっては他の染色成分及び、毛髪染
    色剤において一般的な添加物を主剤とする毛髪酸化染色
    用薬剤であって、前記薬剤が、下記の一般式(I) 【化1】 で表されるカップリング物質、又はその生理学的に温和
    な水溶性塩を、少なくとも1種含有することを特徴とす
    る毛髪酸化染色用薬剤。
  2. 【請求項2】 前記薬剤が、前記一般式(I) のカップリ
    ング物質を0.01〜5重量%の割合で含有することを
    特徴とする請求項1記載の薬剤。
  3. 【請求項3】 前記薬剤が、4−アミノ−2−(2’−
    ヒドロキシエチル)アミノ−5−エトキシ−トルエン、
    4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−
    5−メトキシ−トルエン、又は4−アミノ−2−(2’
    −ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロ−トルエン
    を、カップリング物質として含有することを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 前記薬剤が、更に、レゾルシン、4−ク
    ロロレゾルシン、4,6−ジクロロレゾルシン、2−メ
    チルレゾルシン、2−アミノ−4−(2’−ヒドロキシ
    エチルアミノ)アニソール、m−フェニレンジアミン、
    5−アミノ−2−メチルフェノール、2,4−ジアミノ
    フェノキシエタノール、1−ナフトール、m−アミノフ
    ェノール、3−アミノ−4−クロロ−6−メチルフェノ
    ール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、4−アミ
    ノ−2−ヒドロキシフェノキシエタノール、4−ヒドロ
    キシ−1,2−メチレンジオキシベンゼン、4−(2’
    −ヒドロキシエチルアミノ)−1,2−メチレンジオキ
    シベンゼン、2,4−ジアミノ−5−エトキシトルエ
    ン、4−ヒドロキシインドール、4−アミノ−5−フル
    オロ−2−ヒドロキシ−トルエン、4−アミノ−5−エ
    トキシ−2−ヒドロキシ−トルエン、及び3,5−ジア
    ミノ−2,6−ジメトキシピリジンから選ばれた他のカ
    ップリング物質を少なくとも1種追加して含有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬
    剤。
  5. 【請求項5】 前記顕色物質が、1,4−ジアミノベン
    ゼン、2,5−ジアミノ−トルエン、2−(2’−ヒド
    ロキシエチル)−1,4−ジアミノベンゼン、4−アミ
    ノフェノール、4−アミノ−2−アミノメチル−フェノ
    ール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ
    −2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−エ
    トキシ−メチルフェノール、4,5−ジアミノ−1−メ
    チル−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−イソプロピ
    ル−ピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−ピ
    ラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチルベンジル−ピ
    ラゾール、並びにテトラアミノピリミジン、又は、その
    生理学的に温和な塩類から選ばれたものであることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 前記の顕色剤物質−カップリング物質の
    配合物の総量が、0.1〜5.0重量%であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. 【請求項7】 前記薬剤が、6−アミノ−2−メチルフ
    ェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、C.
    I.ベイシック バイオレット14(C.I.42 5
    10)、C.I.ベイシック バイオレット2(C.
    I.42 520)、2−アミノ−4,6−ジニトロフ
    ェノール、2−アミノ−5−(2’−ヒドロキシエチル
    アミノ)−ニトロベンゼン、4−(2’−ヒドロキシエ
    チルアミノ)−3−ニトロトルエン、1−(2’−ウレ
    イドエチル)−アミノ−4−ニトロベンゼン、C.I.
    アシッド ブラウン4(C.I.14 805)、1,
    4−ジアミノアントラキノン、及び1,4,5,8−テ
    トラアミノアントラキノンから選ばれた染色成分を含有
    することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の薬剤。
  8. 【請求項8】 下記の一般式(I) 【化1】で表される2−アルキルアミノ−4−アミノ−
    1−アルキルベンゼン。
  9. 【請求項9】 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシエ
    チル)アミノ−5−エトキシ−トルエン。
  10. 【請求項10】 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシ
    エチル)アミノ−5−メトキシ−トルエン。
  11. 【請求項11】 4−アミノ−2−(2’−ヒドロキシ
    エチル)アミノ−5−クロロ−トルエン。
JP7174087A 1994-06-18 1995-06-16 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類 Pending JPH083121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4421397A DE4421397A1 (de) 1994-06-18 1994-06-18 Mittel zur oxidativen Färbung von Haaren und neue 2-Alkylamino-4-amino-1-alkylbenzole
DE4421397.2 1994-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083121A true JPH083121A (ja) 1996-01-09

Family

ID=6520952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174087A Pending JPH083121A (ja) 1994-06-18 1995-06-16 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5645610A (ja)
EP (1) EP0687669A1 (ja)
JP (1) JPH083121A (ja)
BR (1) BR9502796A (ja)
DE (1) DE4421397A1 (ja)
ES (1) ES2083940T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176526A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 L'oreal Sa 特定の非イオン性界面活性剤を含有する組成物を用いた着色ケラチン繊維の新規洗浄方法と色の保護のための使用
US7141079B2 (en) 2000-04-12 2006-11-28 L′Oreal Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same
US7141078B2 (en) 2000-04-12 2006-11-28 L′Oreal Oxidation dyeing composition for keratinous fiber and dyeing method using same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643059A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Wella Ag Mittel und Verfahren zur Färbung von keratinischer Fasern
FR2767688B1 (fr) * 1997-09-01 1999-10-01 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et un meta-aminophenol halogene, et procede de teinture
CA2254413C (en) * 1997-11-19 2006-12-19 Bristol-Myers Squibb Company Dye compositions
FR2786092B1 (fr) * 1998-11-20 2002-11-29 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2807649B1 (fr) * 2000-04-12 2005-05-06 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un derive de la 3,5-diamino- pyridine et un polymere epaississant particulier
FR2807646B1 (fr) * 2000-04-12 2006-12-01 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE10048733A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel mit 2-Amino-5-methylphenol
US7485155B2 (en) 2004-12-23 2009-02-03 L'oreal S.A. Process for washing colored keratinous fibers with a composition comprising at least one nonionic surfactant and method for protecting the color

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2362116A1 (fr) * 1976-08-20 1978-03-17 Oreal Metaphenylenediamines et compositions tinctoriales les contenant
FR2421606A1 (fr) * 1978-04-06 1979-11-02 Oreal Procede de teinture de fibres keratiniques en deux temps
JPS60193950A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Nippon Kayaku Co Ltd フエニレンジアミン類の製法
FR2596985B1 (fr) * 1986-04-10 1990-08-24 Oreal Compositions cosmetiques pour teindre ou pour decolorer les cheveux
DE3622784A1 (de) * 1986-07-07 1988-01-21 Wella Ag Neue 5-alkoxy-2,4-diamino-alkylbenzole sowie haarfaerbemittel mit 5-alkoxy-2,4-diamino-alkyl-benzolen
DE3644980A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Pav Praezisions Apparatebau Ag Messkluppe
DE3724642A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Wella Ag Fluor-m-phenylendiaminderivate sowie mittel zur oxidativen faerbung von haaren
DE3843892A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE3914253A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-aminophenol-derivaten sowie neue 4-aminophenol-derivate
DE4028661A1 (de) * 1990-09-10 1992-03-12 Wella Ag Mittel zur oxidativen faerbung von haaren und neue 5-halogen-2,4-diaminoalkylbenzole
DE4206416A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Wella Ag Mittel zur oxidativen faerbung von haaren und neue 5-halogen-2,4-bis(alkylamino)-1-alkylbenzole

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141079B2 (en) 2000-04-12 2006-11-28 L′Oreal Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same
US7141078B2 (en) 2000-04-12 2006-11-28 L′Oreal Oxidation dyeing composition for keratinous fiber and dyeing method using same
JP2006176526A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 L'oreal Sa 特定の非イオン性界面活性剤を含有する組成物を用いた着色ケラチン繊維の新規洗浄方法と色の保護のための使用
JP2013107898A (ja) * 2004-12-23 2013-06-06 L'oreal Sa 特定の非イオン性界面活性剤を含有する組成物を用いた着色ケラチン繊維の新規洗浄方法と色の保護のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE4421397A1 (de) 1995-12-21
BR9502796A (pt) 1996-03-12
US5645610A (en) 1997-07-08
ES2083940T1 (es) 1996-05-01
EP0687669A1 (de) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657707B2 (ja) 3、4、5−トリアミノピラゾール誘導体を含有する酸化染毛剤並びに新規3、4、5−トリアミノピラゾール誘導体
US4259261A (en) Metaphenylenediamines
US4311478A (en) Paraphenylenediamines substituted at position 2 of the benzene ring
US5718731A (en) Oxidation hair dye composition based on 4,5-diaminopyrazole and m-phenylenediamine derivatives
JPS5922826B2 (ja) 新規な置換されたニトロアミノフエノ−ルを含む染色組成物
US4511360A (en) Dyeing compositions based on oxidation dyestuff precursors and on nitro benzene dyestuffs and their use for dyeing keratin fibres
JP2000503327A (ja) ケラチン繊維上においてメタメリー効果を発現する染色剤
JPH0372449A (ja) 3―ニトローアミノフェニル化合物
JPH083121A (ja) 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類
US4129414A (en) Oxidation hair colorants containing water-soluble polyhalogen 3-aminophenols as couplers
US4575378A (en) Substituted 4-amino-3-nitrophenols, processes for their preparation and hair-coloring agents containing these compounds
JPS58501948A (ja) 新規2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、その製造方法およびこの化合物を含有する染毛剤
GB2163154A (en) Diamino tetrafluoroethoxy benzene derivatives and their use as couplers in hair dyeing composition
US5224965A (en) Composition for the oxidative dyeing of hair and new 5-halogen-2,4-diamino alkylbenzenes
JPH05186319A (ja) 酸化染毛剤
US4754069A (en) 2-alkyl sulfonyl-1,4-diaminobenzenes, processes for their production and oxidation hair dyeing compositions containing the same
JP2542185B2 (ja) 2―ニトロアニリン誘導体を使用した毛染め剤
US5542953A (en) 5-halogen-2,4-Bis (alkylamino)-1-alkylbenzenes and hair dye compositions containing same
US4950302A (en) Process for the production of 2,5-diamino-6-nitro-pyridine derivatives, their use in hair dye compositions and new 2,5-diamino-6-nitropyridine derivatives
US4923479A (en) Composition and process for the oxidative dyeing of hair with 3-(2',2', 2'-t
JPH08208568A (ja) 置換2,4−ジアミノフェノール、その製造法および該置換2,4−ジアミノフェノールを含有する毛染め剤
JPH06207114A (ja) 新規な3−ピリジンアゾ染料並びに3−ピリジンアゾ染料を含有する毛髪染色用薬剤
US5163970A (en) Nitro-p-phenylenediamine derivatives, processes for their preparation and coloring agents containing these for use on keratin fibres
JPH09268170A (ja) 2,5−ジアミノベンゾニトリル類を含有する酸化染毛剤並びに新規な2,5−ジアミノベンゾニトリル類
US4713080A (en) Method and composition for the dyeing of hair with 2,6-diamino-pyridine derivatives