JPH08208177A - 被繋留体の投入・回収装置 - Google Patents

被繋留体の投入・回収装置

Info

Publication number
JPH08208177A
JPH08208177A JP1510695A JP1510695A JPH08208177A JP H08208177 A JPH08208177 A JP H08208177A JP 1510695 A JP1510695 A JP 1510695A JP 1510695 A JP1510695 A JP 1510695A JP H08208177 A JPH08208177 A JP H08208177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tether
cable
roller
attached
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1510695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
日出雄 小林
Yoshimochi Sugiura
圭以 杉浦
Hironori Iiboshi
宏徳 飯星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON AIKIYAN KK
IHI Corp
Original Assignee
NIPPON AIKIYAN KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON AIKIYAN KK, IHI Corp filed Critical NIPPON AIKIYAN KK
Priority to JP1510695A priority Critical patent/JPH08208177A/ja
Publication of JPH08208177A publication Critical patent/JPH08208177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被繋留体の海中への投入、海中からの回収を
容易且つ確実にしかも安全に行い得るようにする。 【構成】 船舶のデッキ2上に起倒可能にビーム24を
配設し、ビーム24の先端部に先端ローラ27を、又基
端部に基部ローラ23をそれぞれ枢着し、ビーム24
に、前記先端ローラ27及び基部ローラ23に巻掛けら
れた繋留ケーブル5,14が着脱される被繋留体7を載
置する台座28を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被繋留体の投入・回収装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主として観測船等の船舶では、観測用機
器、フロータ等の被繋留体を繋留ケーブルに取付けて海
中に投入したり、或いは繋留ケーブルに取付けた被繋留
体を海中から回収する必要がある。
【0003】而して、観測用機器等の被繋留体を海中へ
投入したり、海中から回収する場合、従来は図6に示す
ような装置を用いている。
【0004】すなわち、図6に示すように、観測船等の
船舶1におけるデッキ2の船尾側には、図示してない油
圧シリンダにより起倒し得るようにしたビーム3が配置
され、デッキ2上に設置したウインチ4に巻取り得るよ
うにした繋留ケーブル5は、ビーム3の先端部に取付け
たシーブ6に巻掛けられ、その下端には、観測用機器、
フロータ等の被繋留体7を繋留し得るようになってい
る。
【0005】デッキ2上には、仮止め用ウインチ8が配
設され、仮止め用ウインチ8に巻取り得るようにした仮
止めワイヤ9は、デッキ2上に配設したシーブ10及び
ビーム3の基端側に取付けたシーブ11に巻掛けられ、
その下端は、被繋留体7に接続し得るようになってい
る。
【0006】なお、図6中、12は海面上に浮遊してい
るブイ、13は海中にある被繋留体、14は被繋留体
7,13を接続する繋留ケーブル、15は作業員であ
る。
【0007】例えば、被繋留体7を海中へ投入する場合
には、ビーム3は流体圧シリンダにより起立されてその
状態を保持され、ウインチ4から繰出された繋留ケーブ
ル5は、シーブ6に巻掛けられてデッキ2上面側へ垂下
し、仮止め用ウインチ8から繰出された仮止めワイヤ9
は、シーブ10,11に巻き掛けられてデッキ2上面側
へ垂下している。
【0008】而して、作業員15は、下端に繋留ケーブ
ル14が接続された被繋留体7の他端に繋留ケーブル5
及び仮止めワイヤ9を接続し、ウインチ4及び仮止め用
ウインチ8を駆動して繋留ケーブル5及び仮止めワイヤ
9を繰出し、被繋留体7を下降させて海中へ投入する。
被繋留体7には仮止めワイヤ9が接続してあるため、被
繋留体7は下降の際左右へ大きく揺れることがなく、従
って被繋留体7の損傷を防止できる。
【0009】被繋留体7を回収する場合には、ウインチ
4及び仮止め用ウインチ8を駆動して繋留ケーブル5及
び仮止めワイヤ9を巻取ることにより、被繋留体7を海
中から回収する。被繋留体7がデッキ2よりも上方まで
上昇したら、ウインチ4を停止させ、仮止め用ウインチ
8のみを駆動して仮止めワイヤ9を巻取ることにより、
被繋留体7を海側からデッキ2側へ引込むことができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の装
置では、 i)荒れた海象下では船舶1が揺動するため、被繋留体
7の取付け位置で繋留ケーブル5が前後、左右方向へ大
きく揺れ、被繋留体7の繋留ケーブル5への取付けが困
難である、 ii)作業員15は立ったままでしかも場合によっては
上向きで、繋留ケーブル5や仮止めワイヤ9に対する被
繋留体7の取付け及び取外しを行う必要があるため、作
業がやりにくい、 iii)被繋留体7が重い場合には、当該被繋留体7を
取付け位置まで搬送し、且つ取付け、取外し作業中にそ
の重量を保持しておくために別のクレーンが必要となる
ため作業が繁雑となる、等の問題があった。
【0011】本発明は上述の実情に鑑み、海が荒れて船
舶の揺動が大きい場合にも、被繋留体の繋留ケーブルに
対する着脱を別のクレーンを用いずとも容易且つ迅速に
行い得るようにすることを目的としてなしたものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、デッキ2に起
倒自在に配設したビーム24に、該ビーム24が略水平
の場合に被繋留体7を載置し得るようにした台座28を
取付け、前記ビーム24の先端部に、ウインチ4から繰
出されて前記被繋留体7の一端部に着脱される繋留ケー
ブル5を巻掛け得るようにした先端ローラ27を、前記
ビーム24の起立時に上端部に位置し且つ繋留ケーブル
5の海に向って垂下する側がデッキ2外方へ位置するよ
う、枢着し、前記ビーム24の基端部に、前記被繋留体
7の他端部に着脱される繋留ケーブル14を巻掛け得る
ようにした基部ローラ23を、前記繋留ケーブル14を
海に向って垂下する側がデッキ2外方へ位置するよう、
枢着したものである。
【0013】又、本発明では、ビーム24を起倒させる
アクチュエータ25を設けることもできる。
【0014】更に、本発明では、基部ローラ23に巻掛
け得るようにした繋留ケーブル14の被繋留体7側近傍
に係合片30を取付け、ビーム24に、前記係合片30
に係合可能なストッパ31を有する左右一対のストッパ
アーム29を開閉可能に設けることもできる。
【0015】又更に、本発明では、基部ローラ23とス
トッパ31との間に、基部ローラ23に巻掛けられた繋
留ケーブル14をビーム24の左右から挾持するガイド
ローラ33を設けることもできる。
【0016】
【作用】本発明では、被繋留体7を海中へ投入する際に
は、ビーム24を略水平状態にしたうえで、被繋留体7
を台座28の上に載置し、ウインチ4から巻戻された繋
留ケーブル5を先端ローラ27に巻掛けて被繋留体7に
接続し、基部ローラ23に巻掛けられている繋留ケーブ
ル14を被繋留体7に接続し、ビーム24を起立させて
ウインチ4により繋留ケーブル5を繰出すことにより被
繋留体7を下降させ、海中に投入している。
【0017】又、被繋留体7を回収する際には、ビーム
24を起立させた状態で繋留ケーブル5を巻取って被繋
留体7を海中から上昇させ、アクチュエータ25により
ビーム24を略水平状態にし、被繋留体7を台座28上
に載置したうえで、繋留ケーブル5,14を被繋留体7
から取外す。
【0018】このように、本発明では被繋留体7をビー
ム24の台座28に水平支持させたまま繋留ケーブル
5,14を被繋留体7に接続したり取外したりすること
ができるため、海が荒れて船舶の揺動が大きい場合に
も、被繋留体7の繋留ケーブル5,14に対する着脱を
クレーン等を用いることなく容易且つ迅速に行うことが
できる。
【0019】本発明では、ビーム24を起倒させるアク
チュエータ25を設けた場合には、ビーム24を自動的
に起倒させることができて作業の省力化、省人化を図る
ことができ、基部ローラ23に巻掛け得るようにした繋
留ケーブル14の被繋留体7側近傍に係合片30を取付
け、ビーム24に、前記係合片30に係合可能なストッ
パ31を有する左右一対のストッパアーム29を開閉可
能に設けた場合には、繋留ケーブル14を海中へ落下し
ないよう保持できるため、被繋留体7を着脱する際の作
業性がより一層良好となり、又基部ローラ23とストッ
パ31との間に、基部ローラ23に巻掛けられた繋留ケ
ーブル14をビーム24の左右から挾持するガイドロー
ラ33を設けた場合には、繋留ケーブル14に船舶が揺
動する等して水平力が作用しても、繋留ケーブル14が
基部ローラ23から外れることがなく、作業に支障を来
たすことがない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつ
つ説明する。
【0021】図1〜図5は本発明の一実施例である。
【0022】而して、本実施例においては、例えばデッ
キ2の船尾側端部にブラケット21が配設され、ブラケ
ット21に取付けた水平軸22の長手方向中央部には、
回転可能に基部ローラ23が嵌合され、水平軸22の両
端部にはビーム24が起倒シリンダ25により起倒し得
るよう取付けられている。
【0023】ビーム24の先端部には、水平軸26を介
して先端ローラ27が回転可能に取付けられ、ウインチ
4(図6参照)により繰出し或いは巻取り得るようにし
た繋留ケーブル5は先端ローラ27に巻掛けられガイド
し得るようになっており、先端に海中の被繋留体13
(図6参照)が接続された繋留ケーブル14は基部ロー
ラ23に巻掛けられてガイドし得るようになっている。
而して基部ローラ23の繋留ケーブル14が海に向って
垂下する側は、デッキ2の外方に位置している。
【0024】倒して水平にした場合には上面となるビー
ム24の面には、被繋留体7を搭載するための台座28
が設けられると共に、台座28の基部ローラ23側端部
近傍には、回転軸線がビーム24の桁高さ方向へ延在す
る左右一対のストッパアーム29がビーム24の幅方向
へ開閉し得るよう配設され、ストッパアーム29の先端
には繋留ケーブル14の被繋留体7接続部近傍に取付け
た平面形状が眼鏡状の係合片30に係合し得るよう、ス
トッパ31が取付けられている。
【0025】又、ビーム24のストッパアーム29を取
付けた面と同じ面には、基部ローラ23の近傍に位置す
るよう左右一対のローラアーム32がビーム24の幅方
向へ開閉し得るよう配設され、ローラアーム32の先端
には、回転軸線がローラアーム32の回転軸線と平行な
ガイドローラ33が取付けられ、ローラアーム32の後
端には、ガイドローラ33が互に近接するようローラア
ーム32を付勢するコイルバネ34が装着されている。
【0026】被繋留体7を海中へ投入するに際しては、
起倒シリンダ25をピストンロッドが後退するよう作動
させることにより、ビーム24を図1の実線に示すごと
く倒して水平状態にすると共に、海中にある被繋留体1
3に接続されている繋留ケーブル14を基部ローラ23
によりガイドし、ガイドローラ33によって挾み、スト
ッパアーム29を回動させてストッパ31を繋留ケーブ
ル14の係合片30に係合させ、繋留ケーブル14を海
中へ落下しないよう保持しておく。
【0027】次いで被繋留体7を適宜の手段で搬送して
ビーム24の台座28上に水平に載置し、図6のウイン
チ4を駆動して繰出した繋留ケーブル5の先端を図示し
てない継手を介して被繋留体7の先端ローラ27側端部
に接続し、繋留ケーブル14の被繋留体7側端部を被繋
留体7のストッパ31側端部に接続し、図6のウインチ
4をインチング操作することにより繋留ケーブル5の張
力を調整し、ストッパアーム29を互に開くよう回動さ
せてストッパ31を係合片30から離脱させる。
【0028】斯かる状態になったら、起倒シリンダ25
をピストンロッドが突出する方向へ作動させることによ
り、ビーム24を図1の状態から反時計方向へ水平軸2
2を基準として回動させ、先端ローラ27の繋留ケーブ
ル5が海に向って垂下する側がデッキ2の外方に位置す
るようビーム24を海側へ向って若干昇り勾配に傾斜す
るよう起立させる。これにより、被繋留体7は、図4に
示すごとく台座28の面から離れた状態になる。
【0029】ビーム24が所定の状態に起立したら、図
6に示すウインチ4を駆動して繋留ケーブル5を先端ロ
ーラ27によりガイドしつつ繰出す。このため、被繋留
体7は船舶や他の機器にぶつかることなく下降して海中
に投入される。
【0030】上述のように、被繋留体7を海中へ投入す
る場合、水平状態になっているビーム24の台座28上
に被繋留体7を水平に載置し、その状態で繋留ケーブル
5,14を被繋留体7に接続することができるため、立
った状態や上向きでの接続作業がなくなり、その結果荒
天等により船舶が揺動している場合でも、被繋留体7の
海中への投入を容易且つ迅速にしかも安全に行うことが
できる。
【0031】被繋留体7を台座28に載置する際に船舶
が揺動する等して水平方向の力が生じても、繋留ケーブ
ル14はガイドローラ33により挾持されているため基
部ローラ23から外れることはなく、又繋留ケーブル1
4はストッパ31により保持されているため、被繋留体
7への繋留ケーブル14の接続も容易に行うことができ
る。
【0032】更に、被繋留体7を下降させる際に船舶が
揺動する等して水平方向の力が生じても、繋留ケーブル
5は先端ローラ27にガイドされているため、先端ロー
ラ27から外れることはない。
【0033】更に又、繋留ケーブル14はストッパ31
により保持されるため、仮止め用ウインチ等を必要とせ
ず、作業が簡単になる。
【0034】被繋留体7を海から回収する際には、起倒
シリンダ25により、ビーム24を海側へ向って若干昇
り勾配に傾斜し且つ先端ローラ27の繋留ケーブル5垂
下側がデッキ2よりも外方に位置するよう起立させてお
き、図6のウインチ4により繋留ケーブル5を巻取る。
このため、被繋留体7は海中からビーム24の台座28
に対向した位置まで、船舶や他の機器に衝突することな
く上昇する。
【0035】次いで、起倒シリンダ25を作動させてビ
ーム24を図4の状態から時計方向へ回動させると、ビ
ーム24は、デッキ2側から海側へ向って昇り勾配に若
干傾斜した状態から垂直状態になり、被繋留体7の台座
28に対向した面は略台座28に接触した状態になる。
このため、更にビーム24を図4の時計方向へ回動させ
て水平になるまで倒すと、被繋留体7は台座28上に搭
載された状態になる。
【0036】而して、ビーム24が略水平状態になると
繋留ケーブル14は基部ローラ23にガイドされると共
に左右のガイドローラ33間に入って挾持された状態に
なる。
【0037】又、ビーム24が水平になったら、作業員
は、左右のストッパアーム29を互に接近するよう回動
させ、ストッパ31を繋留ケーブル14の係合片30に
係合させ、繋留ケーブル14をストッパ31により保持
させる。
【0038】この状態になったら、繋留ケーブル5,1
4と被繋留体7の接続を解除し、被繋留体7を適宜の手
段で、ビーム24から撤去する。
【0039】上述のように、被繋留体7を回収する際に
も、ビーム24の台座28に水平に載置されている被繋
留体7から繋留ケーブル5,14を外すことができるた
め、立上った状態や上向きでの取外し作業がなくなり、
その結果、荒天等により船舶が揺動している場合でも、
被繋留体7の回収を容易且つ迅速に安全に行うことがで
きる。
【0040】又、被繋留体7を繋留ケーブル14から外
しても、繋留ケーブル14はストッパ31により保持さ
れているため、海中に落下する虞れもない。
【0041】なお、本発明の実施例では、台座28をビ
ーム24に固定する場合について説明したが、被繋留体
7の径が大きい場合には、台座28を上下方向へ移動可
能に構成して繋留ケーブル5を被繋留体7の中心に位置
するようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0042】
【発明の効果】本発明の被繋留体の投入・回収装置によ
れば、請求項1の場合には、被繋留体7はビーム24の
台座28上に載置するだけで良く、従来の場合のように
被繋留体7を別のクレーンで吊ったり仮止めワイヤで仮
止めしたりする必要がないため、荒天等により船舶が揺
動している場合でも、被繋留体7の投入、回収を容易且
つ迅速にしかも安全に行うことができ、且つ被繋留体7
を下降させ或いは上昇させる際に、被繋留体7が船舶や
他の機器と衝突することがなく、従って、被繋留体7を
損傷させることがなく、又請求項2の場合は、ビーム2
4の起倒をアクチュエータ25により行うことができる
ため、作業の省力化、省人化を図り得て作業性がより一
層向上し、更に請求項3の場合は基部ローラ23に巻掛
けられた繋留ケーブル14を仮止め用ウインチや根止め
金物を使用せずとも確実に保持できるため被繋留体7を
繋留ケーブル5と繋留ケーブル14との間に直列に接続
するいわゆるインライン接続をも確実に行うことがで
き、請求項4の場合には、船舶の揺動等により水平方向
の力が発生しても、繋留ケーブル14が基部ローラ23
から外れることがない、等の種々の優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被繋留体の投入・回収装置の一実施例
で、ビームを水平に倒した状態を示す側面図である。
【図2】図1のII−II方向矢視拡大図である。
【図3】図2のIII部拡大図である。
【図4】本発明の被繋留体の投入・回収装置の一実施例
で、ビームを起立させた状態を示す側面図である。
【図5】図4のV−V方向矢視図である。
【図6】被繋留体の従来の投入、回収の手段を説明する
ための側面図である。
【符号の説明】
2 デッキ 4 ウインチ 5 繋留ケーブル 7 被繋留体 14 繋留ケーブル 23 基部ローラ 24 ビーム 25 起倒シリンダ(アクチュエータ) 27 先端ローラ 28 台座 29 ストッパアーム 30 係合片 31 ストッパ 33 ガイドローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 圭以 愛知県知多市北浜町11番1号 石川島播磨 重工業株式会社愛知工場内 (72)発明者 飯星 宏徳 東京都中央区新富1の1の5 新中央ビル (京橋)8階 日本アイキャン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デッキ(2)に起倒自在に配設したビー
    ム(24)に、該ビーム(24)が略水平の場合に被繋
    留体(7)を載置し得るようにした台座(28)を取付
    け、前記ビーム(24)の先端部に、ウインチ(4)か
    ら繰出されて前記被繋留体(7)の一端部に着脱される
    繋留ケーブル(5)を巻掛け得るようにした先端ローラ
    (27)を、前記ビーム(24)の起立時に上端部に位
    置し且つ繋留ケーブル(5)の海に向って垂下する側が
    デッキ(2)外方へ位置するよう、枢着し、前記ビーム
    (24)の基端部に、前記被繋留体(7)の他端部に着
    脱される繋留ケーブル(14)を巻掛け得るようにした
    基部ローラ(23)を、前記繋留ケーブル(14)を海
    に向って垂下する側がデッキ(2)外方へ位置するよ
    う、枢着したことを特徴とする被繋留体の投入・回収装
    置。
  2. 【請求項2】 ビーム(24)を起倒させるアクチュエ
    ータ(25)を設けた請求項1に記載の被繋留体の投入
    ・回収装置。
  3. 【請求項3】 基部ローラ(23)に巻掛け得るように
    した繋留ケーブル(14)の被繋留体(7)側近傍に係
    合片(30)を取付け、ビーム(24)に、前記係合片
    (30)に係合可能なストッパ(31)を有する左右一
    対のストッパアーム(29)を開閉可能に設けた請求項
    1又は2に記載の被繋留体の投入・回収装置。
  4. 【請求項4】 基部ローラ(23)とストッパ(31)
    との間に、基部ローラ(23)に巻掛けられた繋留ケー
    ブル(14)をビーム(24)の左右から挾持するガイ
    ドローラ(33)を設けた請求項1、2又は3に記載の
    被繋留体の投入・回収装置。
JP1510695A 1995-02-01 1995-02-01 被繋留体の投入・回収装置 Pending JPH08208177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510695A JPH08208177A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 被繋留体の投入・回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510695A JPH08208177A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 被繋留体の投入・回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208177A true JPH08208177A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11879591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510695A Pending JPH08208177A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 被繋留体の投入・回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100047040A1 (en) * 2006-05-24 2010-02-25 Expro North Sea Limited Deployment system
KR20190118032A (ko) * 2018-04-09 2019-10-17 현대삼호중공업 주식회사 와이어 튕김 방지 장치 및 이를 포함하는 안전장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100047040A1 (en) * 2006-05-24 2010-02-25 Expro North Sea Limited Deployment system
KR20190118032A (ko) * 2018-04-09 2019-10-17 현대삼호중공업 주식회사 와이어 튕김 방지 장치 및 이를 포함하는 안전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122847A (en) Method of and apparatus for installation of plate anchors
US7028627B2 (en) Submersible vehicle launch and recovery system
RU98117234A (ru) Система для загрузки судов в море
AU2009215479B2 (en) Method for installation of gravity installed anchor and mooring assembly
JP2006519138A (ja) テンション・レグ型プラットフォームの設置方法
JP2593458B2 (ja) 係船装置および係船装置の設置方法
US20110097156A1 (en) Pipe Laying Apparatus and Method
JP2562235B2 (ja) 所定の係留場所に浮きプラットホームを係留する方法と、係留線の何れかの部分を持ち上げて回収する方法
JP2012229005A (ja) 水中航走体の着水揚収方法および水中航走体の着水揚収に用いる保持金具
US3838657A (en) Offshore moorings
WO2012001406A4 (en) A method of installing a buoy and apparatus for tensioning a buoy to an anchoring location
JP3258493B2 (ja) 船舶の起倒式フレームによる吊荷の振れ止め装置
JPH08208177A (ja) 被繋留体の投入・回収装置
JP4161334B2 (ja) 水中浮遊物揚収支援装置及び方法
JPH08282588A (ja) 水中航走体の揚収装置
KR20160098478A (ko) 새들 및 후크 시스템
JP2000085685A (ja) 水中浮遊物揚収支援装置及び方法
JP2002068077A (ja) 水面浮遊油回収用集油装置
JP2003072684A (ja) 水中機器把持装置
KR20130109147A (ko) 신축 가능한 체인 연결 장치
JP4301710B2 (ja) 係留装置
JPH11278367A (ja) 懸吊用ジョイント
US4264235A (en) Method and apparatus for securing and releasing a flexible line in a pre-existing channel
JPS6229356Y2 (ja)
SU1063700A1 (ru) Спуско-подъемное устройство дл буксируемых изделий