JPH08207582A - サッシュホルダー - Google Patents

サッシュホルダー

Info

Publication number
JPH08207582A
JPH08207582A JP3912795A JP3912795A JPH08207582A JP H08207582 A JPH08207582 A JP H08207582A JP 3912795 A JP3912795 A JP 3912795A JP 3912795 A JP3912795 A JP 3912795A JP H08207582 A JPH08207582 A JP H08207582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tip
sash holder
door
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3912795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533543B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oda
廣 小田
Yoshiaki Miura
芳明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP03912795A priority Critical patent/JP3533543B2/ja
Publication of JPH08207582A publication Critical patent/JPH08207582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533543B2 publication Critical patent/JP3533543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端部分の巻き込みがなく、外観に優れたサ
ッシュホルダーを提供する。 【構成】 サッシュレス自動車のドア10のウエストラ
インL−Lの一端の上方に突出形成したサッシュホルダ
ーであって、ガラス20を表裏より傾斜片で挟んで保持
する先端部分35,35のガラス20に接触する側の面
に、その中程でガラス20に接触する如く比較的大きな
半径Rの略半円弧状接触面36,36を形成すると共
に、前記先端部分35,35の外側に成形金型割位置用
エッジ部37,37を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サッシュレス自動車の
ドアウエストラインの一端の上方に突出形成したサッシ
ュホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1乃至図5を参考にして説明する。従
来、サッシュレス自動車のドアのウエストラインL−L
の一端の上方に突出形成したサッシュホルダーとして、
図2乃至図5に示すように、ガラス20を表裏より傾斜
片で挟んで保持する先端部分75,75及び65,65
を先細にすると共に、先端に行くに従ってガラス20側
に湾曲させ、最先端部76,76及び66,66をガラ
ス20に接触させるようにしたものが使用されている。
なお、サッシュホルダーは、一般にフロントドア11の
ドアミラー部に取付けてあるが、車型によって、デザイ
ン上リアドア10の後部にも同様のものを取付けること
がある。
【0003】ところが、従来のサッシュホルダー70,
60は、……そのうち特にリアドア10に取付けたもの
はガラス20の昇降軌跡がフロントドアのそれと比較し
て複雑であって、ガラス20と接触する最先端部66,
66の半径が小さいこともあって……ガラス20の下降
時に最先端部分76,66が巻き込まれる。特に成形
時、金型の割り位置に生じたバリ77,67の位置が最
先端部分76,66に近く、しかもそれをカットして
も、一部残っている場合、そのことが外観を損なうだけ
でなく、先端部分75,65の巻き込みを起こす原因に
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、上記従来のサッシュホルダー70,60は、先端
部分75,65の半径が小さく、特に成形時、金型の割
り位置に生じたバリ77,67の位置が最先端部分7
6,66に近いと、バリをカットしても一部残ってい
て、そのことが外観を損なうだけでなく、最先端部分7
5,65の巻き込みを起こす原因になっていることであ
って、本発明はこれらの問題点を解決し、最先端部分の
巻き込みがなく、外観に優れたサッシュホルダーを提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、サッシュレス
自動車のドア10のウエストラインL−Lの一端の上方
に突出形成したサッシュホルダーにおいて、ガラス20
を表裏より傾斜片で挟んで保持する先端部分35,35
のガラス20に接触する側の面に、その中程でガラス2
0に接触する如く比較的大きな略半円弧状接触面36,
36を形成すると共に、前記先端部分35,35の外側
に成形金型割位置用エッジ部37,37を設けてなるも
のである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について図1・図6・図7に
より説明すると、10はサッシュレス自動車のドア、L
−Lはそのドア10のウエストライン、30はそのウエ
ストラインL−Lの一端の上方に突出形成したサッシュ
ホルダーであって、ガラス20を表裏より傾斜片で挟ん
で保持する先端部分35,35のガラス20に接触する
側の面に比較的大きな半径Rの略半円弧状接触面36,
36を形成することによって、巻き込まれに対する剛性
を高めてあり、しかもその中程でガラス20に接触させ
るようにしてある。さらにバリカットが容易になるよ
う、また、バリの一部が残っていても、巻き込みの原因
にならないよう、先端部分35,35の外側に成形金型
割位置用エッジ部37,37を設けてある。
【0007】
【作用】先端部分35,35に半径Rの略半円弧状接触
面36,36を形成してあるため、巻き込まれに対する
剛性が高く、しかも、その中程でガラス20に接触させ
るようにしてあり、また先端部分35,35の外側に成
形金型割位置用エッジ部37,37を設けてあるため、
バリカットが容易になり、例えバリの一部が残っていて
も、巻き込みの原因とはならない。特に、リアドア10
に取付けたリアーサッシュホルダーにおいて効果的であ
る。
【0008】
【発明の効果】本発明は何れも以上のように構成される
ため、先端部分の巻き込みがなく、外観に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】サッシュレス自動車の側面図である。
【図2】従来例を示す図1のA−A断面図である。
【図3】従来例を示す図1のB−B断面図である。
【図4】図3の要部拡大断面図である。
【図5】図4の先端部分が巻き込まれた状態を示す断面
図である。
【図6】本発明の実施例を示す図1のB−B断面図であ
る。
【図7】図5の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 リアドア 11 フロントドア 20 ガラス 30 サッシュホルダー 35 先端部分 36 半円弧状接触面 37 成形金型割位置用エッジ部 60 サッシュホルダー 65 先端部分 66 最先端部 67 バリ 70 サッシュホルダー 75 先端部分 76 最先端部 L ウエストライン R 半径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッシュレス自動車のドアのウエストラ
    イン(L−L)の一端の上方に突出形成したサッシュホ
    ルダーにおいて、ガラス(20)を表裏より傾斜片で挟
    んで保持する先端部分(35,35)のガラス(20)
    に接触する側の面に、その中程でガラス(20)に接触
    する如く比較的大きな略半円弧状接触面(36,36)
    を形成すると共に、前記先端部分(35,35)の外側
    に成形金型割位置用エッジ部(37,37)を設けてな
    るサッシュホルダー。
JP03912795A 1995-02-02 1995-02-02 サッシュホルダー Expired - Lifetime JP3533543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03912795A JP3533543B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 サッシュホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03912795A JP3533543B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 サッシュホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207582A true JPH08207582A (ja) 1996-08-13
JP3533543B2 JP3533543B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12544444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03912795A Expired - Lifetime JP3533543B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 サッシュホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533543B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103364206A (zh) * 2013-06-26 2013-10-23 北京汽车股份有限公司 一种车门内外腰线板刚度测试装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103364206A (zh) * 2013-06-26 2013-10-23 北京汽车股份有限公司 一种车门内外腰线板刚度测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533543B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000238532A (ja) 車両のためのサンバイザ
JPH08207582A (ja) サッシュホルダー
JPH0112976Y2 (ja)
JPH0258145B2 (ja)
JPH0783992B2 (ja) 成形天井の端末処理方法
JP2533581Y2 (ja) トリムの端末構造
JPS627344Y2 (ja)
JPH0714097Y2 (ja) シートベルトの格納構造
JPH0275217U (ja)
JPH01112126U (ja)
JPS6190648U (ja)
JPH1134770A (ja) バンパの表皮樹脂構造
JPH11253671A (ja) シートカッター
JPH031848U (ja)
JPS5833358U (ja) ヘツドランプの汚れ防止装置
JPS637019U (ja)
JPS6018830U (ja) 自動車のドア構造
JPS63121168U (ja)
JPH0331918U (ja)
JPS6045118U (ja) ドアプロテクタ−モ−ル
JPS59120263U (ja) 自動車用ランチヤンネル
JPS59188721U (ja) 自動車用窓の風防
JPS6189148A (ja) ステアリングホイ−ルのホ−ンパツド成形方法
KR970021323A (ko) 양의 모피를 이용한 자동차용 시트커버의 제조방법
JPS59167049U (ja) 自動車用後方視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319