JPH08206851A - 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法 - Google Patents

高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法

Info

Publication number
JPH08206851A
JPH08206851A JP1367595A JP1367595A JPH08206851A JP H08206851 A JPH08206851 A JP H08206851A JP 1367595 A JP1367595 A JP 1367595A JP 1367595 A JP1367595 A JP 1367595A JP H08206851 A JPH08206851 A JP H08206851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inert gas
gas blowing
welding
frequency induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1367595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shindo
秀昭 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP1367595A priority Critical patent/JPH08206851A/ja
Publication of JPH08206851A publication Critical patent/JPH08206851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の目的とするところは、高周波誘導溶接
造管における内面ガスシールド方法において、溶接部の
酸化を防止し、造管パイプの溶接品質の安定化を図るこ
と。 【構成】 不活性ガス吹き出しパイプ11の先端部11
aを塞ぎ、この先端部11aから一定間隔でもって周面
に複数の不活性ガス吹き出し穴12を穿設し、この不活
性ガス吹き出し穴12から吹き出される不活性ガスによ
り溶接部1aを中心とする造管パイプ1の内面を不活性
ガス雰囲気とする方法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形ロールにて成形さ
れた帯鋼にワークコイルの高周波にて誘導電流を発生さ
せ、その誘導電流により溶接部を加熱しスクイズロール
にて圧力を加えて溶接を行なうことで造管パイプを形成
する高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波誘導溶接造管における内面
ガスシールド方法としては、例えば、図6および図7に
記載のものが知られている。
【0003】上記図6および図7に記載のものには、成
形ロールにて成形された帯鋼にワークコイルの高周波に
て誘導電流を発生させ、その誘導電流により溶接部を加
熱しスクイズロールにて圧力を加えて溶接を行なう一
方、インピーダーの外周上部に設けられたテフロン又は
銅製パイプ(不活性ガス吹き出しパイプ)の開口した先
端部により前記溶接部に不活性ガスを供給する高周波誘
導溶接造管における内面ガスシールド方法が示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、溶接部に吹き付けられる不活性ガ
スは、前記パイプの開口した先端部から吹き出されてい
るため、その吹き出し方向は造管パイプの移動方向であ
る前方に向いており、しかも、不活性ガスの流速は通常
速くなっているので、造管パイプの内外に生じる圧力差
により、外部から溶接部に空気が引き込まれることとな
り、これにより、造管パイプの内面の不活性ガス雰囲気
が乱され、酸素濃度の増加を招く。このため、溶接部が
酸化されて造管パイプの溶接品質にムラが生じるという
問題がある。
【0005】また、不活性ガス吹き出しパイプは、溶接
部の直下位置となるインピーダーの外周上部に設けられ
ているため、高周波誘導溶接に際し、溶接部内面に発生
するスパッタ(圧接により火花なとなって飛び散る不純
物)が不活性ガス吹き出しパイプに衝突し、不活性ガス
吹き出しパイプ自体が損傷するという問題がある。
【0006】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、第1の目的とするところは、高周波誘導
溶接造管における内面ガスシールド方法において、溶接
部の酸化を防止し、造管パイプの溶接品質の安定化を図
ることにある。
【0007】第2の目的とするところは、第1の目的に
加え、溶接部内面に発生するスパッタによる不活性ガス
吹き出しパイプの損傷を防止すると共に、造管パイプの
内面の不活性ガス充填効率を高めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の第1の発明では、成形ロールにて成形さ
れた帯鋼にワークコイルの高周波にて誘導電流を発生さ
せ、その誘導電流により溶接部を加熱しスクイズロール
にて圧力を加えて溶接を行なう一方、インピーダーの外
周面に設けられた不活性ガス吹き出しパイプにより前記
溶接部に不活性ガスを供給する高周波誘導溶接造管にお
ける内面ガスシールド方法において、前記不活性ガス吹
き出しパイプの先端部を塞ぎ、この先端部から所定間隔
でもって周面に複数の不活性ガス吹き出し穴を穿設し、
この不活性ガス吹き出し穴から吹き出される不活性ガス
により前記溶接部を中心とする造管パイプの内面を不活
性ガス雰囲気とすることを特徴とする。
【0009】上記第2の目的を達成するため請求項2記
載の第2の発明では、請求項1記載の高周波誘導溶接造
管における内面ガスシールド方法において、前記不活性
ガス吹き出しパイプを、前記溶接部からは離れたインピ
ーダーの側部位置に取付け、不活性ガス吹き出し穴から
吹き出される不活性ガスを造管パイプの内面に沿って溶
接部の方向へ吹き出すようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】第1の発明の作用を説明する。
【0011】高周波誘導溶接により造管パイプを形成す
るには、まず、成形ロールにて成形された帯鋼にワーク
コイルの高周波にて誘導電流を発生させ、その誘導電流
により溶接部を加熱しスクイズロールにて圧力を加えて
溶接を行なう。
【0012】その際、インピーダーの外周面には、先端
部が塞がれ周面に所定間隔でもって複数の不活性ガス吹
き出し穴を穿設した不活性ガス吹き出しパイプが設けら
れているため、不活性ガスは、造管パイプの進行方向と
は直交する方向に不活性ガス吹き出し穴から吹き出され
ることになり、これにより、外部からの酸素の引込が小
さく抑えられ、不活性ガスにより溶接部を中心とする造
管パイプの内面が不活性ガス雰囲気とされる。
【0013】このため、溶接雰囲気の酸素濃度が不活性
ガスにより十分に減少されることで、溶接部の酸化が防
止され、造管パイプの溶接品質の安定化が図られる。
【0014】第2の発明の作用を説明する。
【0015】不活性ガス吹き出し作用は、溶接部からは
離れたインピーダーの側部位置に取付けられた不活性ガ
ス吹き出しパイプの不活性ガス吹き出し穴から造管パイ
プの内面に沿って溶接部の方向へ吹き出され、造管パイ
プの進行方向に向かう空気の流れとあいまって造管パイ
プの内面において螺旋状の不活性ガスの流れが作り出さ
れる。
【0016】従って、不活性ガス吹き出しパイプからの
不活性ガスが有効に使われ、不活性ガスの充填効率が高
められるし、また、不活性ガス吹き出しパイプは、イン
ピーダーの側部に取付けられているため、溶接部内面に
発生するスパッタによる不活性ガス吹き出しパイプの損
傷が防止される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0018】まず、構成を説明する。
【0019】図1は第1および第2の発明に対応する実
施例の高周波誘導溶接による造管パイプにおける内面ガ
スシールド方法の全体構成図、図2は第1および第2の
発明に対応する実施例の高周波誘導溶接による造管パイ
プにおける内面ガスシールド方法の要部縦断面図、図3
は第1および第2の発明に対応する実施例の高周波誘導
溶接による造管パイプにおける内面ガスシールド方法の
要部横断面図である。図1において、1は造管パイプ、
2はワークコイル、3はスクイズロール、4はインピー
ダー、5は温度計、6は速度センサー、7は光ファイバ
ー、8は変換器、9は制御部、10は高周波溶接機であ
る。
【0020】造管パイプ1は、成形ロールにて成形され
た帯鋼にて形成されており、この造管パイプ1の周囲に
は無接触でワークコイル2が巻かれている。ワークコイ
ル2には高周波溶接機10から供給される高周波により
誘導電流が発生し、この誘導電流により造管パイプ1の
溶接部1aは加熱される。
【0021】スクイズロール3は、ワークコイル2近傍
に位置しており、前記高周波により加熱された造管パイ
プ1に圧力を加えて溶接するように構成されている。
【0022】インピーダー4は、造管パイプ1内に設け
られており、管の円周方向のインピーダンスを増加させ
る機能を有し、迷走電流の増加を防止している。
【0023】温度計5は、溶接温度を測定し、光ファイ
バー7および変換器8を介して制御部9に温度信号を供
給しており、また、速度センサー6は、溶接速度を測定
し、制御部9に速度信号を供給している。
【0024】制御部9は、前記温度信号および速度信号
に基づいて、造管機の始動、停止時の不良パイプの発生
を最小限に押さえるために溶接電力を自動的にコントロ
ールする機能を有している。
【0025】図2および図3において、11は、テフロ
ンまたは銅製パイプで形成された不活性ガス吹き出しパ
イプであって、このパイプ11は、先端部11aが熱処
理により塞がれている。そして、図4に示すように、前
記パイプ11の周面には先端から一定間隔でもって複数
の不活性ガス吹き出し穴12がドリルにより穿設されて
いる。
【0026】前記パイプ11は、先端部11aがインピ
ーダー端部4aより15mm〜20mm程度突出するよ
うにインピーダー4の側部に取付けられている。なお、
13はインピーダー4の先端部に取付けられたボルトで
ある。
【0027】次に、作用を説明する。
【0028】高周波誘導溶接により造管パイプ1を形成
するには、まず、成形ロールにて成形された造管パイプ
1にワークコイル2を巻き、このワークコイル2に高周
波溶接機10から高周波を供給して、誘導電流を発生さ
せる。この誘導電流により、造管パイプ1の溶接部1a
は加熱され、スクイズロール3にて圧力が加えられて溶
接される。
【0029】その際、不活性ガス吹き出しパイプ11内
を流れる窒素,アルゴン等の不活性ガスは、パイプ11
の先端部11aが塞がれているため、その流速は幾分弱
められて、図3に示すように、吹き出し穴12よりイン
ピーダー4の周面に沿って上方に吹き出される。そし
て、造管パイプ1の内部での進行方向に向かう空気の流
れとあいまって造管パイプ1の内面において螺旋状の不
活性ガスの流れが作り出され、造管パイプの内面が不活
性ガス雰囲気とされる。
【0030】このため、溶接雰囲気の酸素濃度が不活性
ガスにより十分に減少されることで、溶接部1aの酸化
が防止され、造管パイプ1の溶接品質の安定化が図られ
る。更に、インピーダー4の側部位置に不活性ガス吹き
出しパイプ11が配置されているため、インピーダー4
の上部位置に不活性ガス吹き出しパイプ11を配置した
場合に比べ、不活性ガス吹き出しパイプ11からの不活
性ガスが有効に使われることになり、造管パイプ1の内
面への不活性ガスの充填効率が高められる。
【0031】また、不活性ガス吹き出しパイプ11は、
インピーダー4の側部に取付けられているため、溶接部
1a内面に発生するスパッタによる不活性ガス吹き出し
パイプ11の損傷が防止される。
【0032】次に、効果を説明する。
【0033】(1)成形ロールにて成形された帯鋼にワ
ークコイル2の高周波にて誘導電流を発生させ、その誘
導電流により溶接部1aを加熱しスクイズロール3にて
圧力を加えて溶接を行なう一方、インピーダー4の側部
に設けられた不活性ガス吹き出しパイプ11により前記
溶接部1aに不活性ガスを吹き付けるようにした高周波
誘導溶接により形成される造管パイプ1の内面ガスシー
ルド方法において、前記不活性ガス吹き出しパイプ11
の先端部11aを塞ぎ、この先端部11aから一定間隔
でもって周面に複数の不活性ガス吹き出し穴12を穿設
し、この不活性ガス吹き出し穴12から造管パイプ1の
進行方向に直交する方向に吹き出される不活性ガスによ
り溶接雰囲気を不活性ガス雰囲気とする方法としたた
め、溶接部1aの酸化が防止され、造管パイプ1の溶接
品質の安定化が図られる。
【0034】(2)不活性ガス吹き出しパイプ11を溶
接部1aからは離れているインピーダー4の側部に取付
けているため、溶接部1a内面に発生するスパッタによ
る不活性ガス吹き出しパイプ11の損傷が防止されると
共に、造管パイプ1の内面の不活性ガス充填効率を高め
ることができる。
【0035】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0036】例えば、実施例では、不活性ガス吹き出し
穴はドリルで開けた例を示したが、図5に示すように、
バルソネータ等の切断機によりパイプの半分を切断する
ようにして不活性ガス吹き出し穴14を開けるようにし
ても良い。
【0037】実施例では、不活性ガス吹き出しパイプを
インピーダーの側部に取付ける請求項2記載の発明に対
応する例を示したが、インピーダー4の上部等、インピ
ーダー4の周囲に取付けるものであれば請求項1記載の
発明に含まれる。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の第1の発明にあっては、
成形ロールにて成形された帯鋼にワークコイルの高周波
にて誘導電流を発生させ、その誘導電流により溶接部を
加熱しスクイズロールにて圧力を加えて溶接を行なう一
方、インピーダーの外周面に設けられた不活性ガス吹き
出しパイプにより前記溶接部に不活性ガスを供給する高
周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法におい
て、前記不活性ガス吹き出しパイプの先端部を塞ぎ、こ
の先端部から所定間隔でもって周面に複数の不活性ガス
吹き出し穴を穿設し、この不活性ガス吹き出し穴から吹
き出される不活性ガスにより前記溶接部を中心とする造
管パイプの内面を不活性ガス雰囲気とする方法としたた
め、溶接部の酸化を防止し、造管パイプの溶接品質の安
定化を図ることができるという効果が得られる。
【0039】請求項2記載の第2の発明にあっては、請
求項1記載の高周波誘導溶接造管における内面ガスシー
ルド方法において、前記不活性ガス吹き出しパイプを、
前記溶接部からは離れたインピーダーの側部位置に取付
け、不活性ガス吹き出し穴から吹き出される不活性ガス
を造管パイプの内面に沿って溶接部の方向へ吹き出すよ
うにしたため、溶接部内面に発生するスパッタによる不
活性ガス吹き出しパイプの損傷を防止することができる
と共に、造管パイプの内面の不活性ガス充填効率を高め
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1および第2の発明に対応する実施例の高周
波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法の全体構
成図である。
【図2】第1および第2の発明に対応する実施例の高周
波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法の要部縦
断面図である。
【図3】第1および第2の発明に対応する実施例の高周
波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法の要部横
断面図である。
【図4】第1および第2の発明に対応する実施例の不活
性ガス吹き出し穴の形状を示す図である。
【図5】第1および第2の発明に対応する実施例の不活
性ガス吹き出し穴の別の形状を示す図である。
【図6】従来の高周波誘導溶接造管における内面ガスシ
ールド方法の要部縦断面図である。
【図7】従来の高周波誘導溶接造管における内面ガスシ
ールド方法の要部横断面図である。
【符号の説明】
1 造管パイプ 1a 溶接部 2 ワークコイル 3 スクイズロール 4 インビーダー 4a インピーダー端部 5 温度計 6 速度センサー 7 光ファイバー 8 変換器 9 制御部 10 高周波溶接機 11 不活性ガス吹き出しパイプ 11a 不活性ガス吹き出しパイプ先端部 12,14 不活性ガス吹き出し穴 13 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形ロールにて成形された帯鋼にワーク
    コイルの高周波にて誘導電流を発生させ、その誘導電流
    により溶接部を加熱しスクイズロールにて圧力を加えて
    溶接を行なう一方、インピーダーの外周面に設けられた
    不活性ガス吹き出しパイプにより前記溶接部に不活性ガ
    スを供給する高周波誘導溶接造管における内面ガスシー
    ルド方法において、 前記不活性ガス吹き出しパイプの先端部を塞ぎ、この先
    端部から所定間隔でもって周面に複数の不活性ガス吹き
    出し穴を穿設し、この不活性ガス吹き出し穴から吹き出
    される不活性ガスにより前記溶接部を中心とする造管パ
    イプの内面を不活性ガス雰囲気とすることを特徴とする
    高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高周波誘導溶接造管にお
    ける内面ガスシールド方法において、 前記不活性ガス吹き出しパイプを、前記溶接部からは離
    れたインピーダーの側部位置に取付け、不活性ガス吹き
    出し穴から吹き出される不活性ガスを造管パイプの内面
    に沿って溶接部の方向へ吹き出すようにしたことを特徴
    とする高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方
    法。
JP1367595A 1995-01-31 1995-01-31 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法 Pending JPH08206851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1367595A JPH08206851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1367595A JPH08206851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206851A true JPH08206851A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11839770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1367595A Pending JPH08206851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057568A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-06 General Electric Company Welding method and assembly therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057568A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-06 General Electric Company Welding method and assembly therefor
EP1057568A3 (en) * 1999-06-03 2002-11-06 General Electric Company Welding method and assembly therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632428B2 (ja) 鋼管の高周波誘導加熱造管方法
JPH08206851A (ja) 高周波誘導溶接造管における内面ガスシールド方法
JP2593233B2 (ja) 液体用タンクの製造方法
JPS61119383A (ja) イナ−トガスタングステンア−ク溶接法
KR101156730B1 (ko) 길이방향 용접선을 갖는 금속관의 연속 제조 방법
KR19990073878A (ko) 티타늄 또는 지르코늄 용접용 가스 차폐 장치
JPH0418954B2 (ja)
JP2001179456A (ja) 狭開先溶接用ガスシールドアーク溶接トーチ
JP3256089B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
KR102347590B1 (ko) 반응기의 하프코일 용접방법
JPS6068156A (ja) プラズマスポット溶接方法
JPH0976094A (ja) 造管溶接における溶接部のガスシールド方法
JP2765428B2 (ja) Tig溶接装置
JPS59153581A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接装置
JP3226767B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
JPH10193098A (ja) 金属材料のガス切断方法及び装置
JP2897707B2 (ja) 電縫鋼管製造用ガスシールド溶接装置
JP3090496B2 (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置並びに連続熱間圧延設備
JPH02155573A (ja) Tig溶接方法並びにtig溶接設備
JPH08174251A (ja) 予熱とレーザ溶接とを組合わせた金属管の製造方法
JP3166511B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH0871779A (ja) 管のレーザ溶接装置及びその方法
JPH0852576A (ja) 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JPS60205Y2 (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用ト−チ
JPS62238020A (ja) プラズマ式マ−キング方法及びその装置