JPH08206791A - 可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面 - Google Patents

可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面

Info

Publication number
JPH08206791A
JPH08206791A JP7306457A JP30645795A JPH08206791A JP H08206791 A JPH08206791 A JP H08206791A JP 7306457 A JP7306457 A JP 7306457A JP 30645795 A JP30645795 A JP 30645795A JP H08206791 A JPH08206791 A JP H08206791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
lobe
depression
shape
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7306457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hugues Legrand
ルグラン ユーグ
Christian Marchionni
マルシオニ クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thyssen Stahl AG
USINOR SA
Original Assignee
Thyssen Stahl AG
USINOR Sacilor SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thyssen Stahl AG, USINOR Sacilor SA filed Critical Thyssen Stahl AG
Publication of JPH08206791A publication Critical patent/JPH08206791A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0651Casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/05Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds into moulds having adjustable walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの可動壁でまたは2本の可動壁間で液体
金属を凝固させて鋼等金属を連続鋳造する装置の鋳造面
の改良。 【解決手段】 一般に円形または楕円形のくぼみを含む
金属の可動壁式連続鋳造用金型の鋳造面において、くぼ
みの周囲がローブ形状を有することを特徴とする鋳造
面。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属の連続鋳造法に
関するものであり、特に、1つの可動壁上または2つの
可動壁間で液体金属を凝固させて鋼等の金属を連続鋳造
する装置に関するものである。可動壁は水平軸線を有す
る内側から冷却される1本または2本のロールの横面に
することができる。
【0002】
【従来の技術】液体金属から直接薄い鋼のバンドを鋳造
する方法の開発が進められている。現在、工業的に実現
可能な方法は2本のロールを用いた鋳造である。この方
法では内部冷却ロールを水平軸線を中心として互いに反
対方向に回転する2本のロールを互いに対向して配置
し、両者の間の間隙を鋳造されるバンドの厚みにほぼ等
しい幅(例えば、数ミリ)にする。液体鋼を収容する鋳
造空間はロールの側面(バンドの凝固はこのロールの側
面上で開始される)と、ロールの端部に設けた耐火材料
製の密閉板とによって区画される。
【0003】鋳造を成功させる基本的要素は製造したバ
ンドの表面品質がそのまま使える程度に良好であること
にある。すなわち、液体金属から薄いバンドを直接鋳造
することによる主要な利点は、通常鋳造した厚い半製品
に要求される熱間圧延作業を無くすことができるか、こ
の作業を大幅に減らすことができる点にある。鋼を厚い
形状に鋳造した場合には、表面欠陥は研削で除去できる
が、薄いバンドの場合にはこの作業はできない。従っ
て、薄いバンドを鋳造する場合は鋳造時に欠陥の無い表
面を直接作る必要がある。
【0004】以下で説明するマイクロクラック(微小亀
裂)は、ロールの冷却壁上で凝固する製品の表皮内に応
力を生じさせる熱勾配に起因してできる。この応力を減
少させるために、一般にはロール表面にある程度のしわ
(rougosite) を付け、ロール表面の凹部に液体金属が接
触する前に空気(または鋳造空間中に吹込んだ不活性ガ
ス)を凹部中にトラップして、金属とロールとの間にガ
スの「ブランケット」を形成する。このブランケットは
表皮の冷却速度、従って熱勾配を減少させる役目をす
る。すなわち、ロール表面のしわは欠陥ができないよう
に熱応力と熱変形とを分散させる役目をする。
【0005】欧州特許第 0309247号では、「くぼみ状(f
ossettes) 」の粗面、すなわち、直径が約 0.2〜1.2 m
mで、深さが5〜 100μmである円形または楕円形の開
口を有する互いに離れた凹んだエッチング部分を形成す
ることが提案されている。このロール面に液体金属に接
触すると、液体金属はくぼみ中へ浸透する。くぼみの寸
法はくぼみに浸透した液体金属が表面張力効果によって
くぼみを完全に充たさない状態で突出するような値に選
択される。特に、くぼみの寸法が広過ぎず且つ(また
は)浅過ぎないようにして、液体金属がくぼみの底部
(くぼみの底部では所定の速度で冷却が起こる)に接触
しないようにする必要がある。そうしないと熱勾配を減
らす所望の効果が得られず、突起が凝固する。バンド上
に突起が残ることは望ましくない。
【0006】くぼみが適当な寸法であれば、くぼみに入
った金属は直ちに凝固しないで、突起がロールの平滑部
分で凝固される隣接した表皮よりも大きな塑性挙動を示
す材料を保持するリザーブを形成する。表皮の冷却によ
って金属は収縮する際に突起は伸縮継手の役目をする。
突起はその周囲よりも早く収縮し、収縮によって生ずる
表皮内部の引張応力を吸収する(そうしないとバンド表
面に亀裂ができる)。この速い収縮によって凝固冷却し
たバンド上では突起は観察されず、ほとんど見えない。
このくぼみの機能を完全に発揮させるためには、各くぼ
みを分離する距離(これはくぼみの直径に依存する)を
上記特許に記載の範囲内に維持する必要がある。
【0007】欧州特許第 409645 号では、鋳造空間を不
活化するガスとして鋼に部分的に可溶なガスを用いるこ
とを提案している。すなわち、ガスが完全に不溶である
と凝固の開始時にガスが異常膨張してバンド表面に歯状
突起ができるので、それを避けるために可溶なガスを用
いる。逆に完全に可溶なガスはロールとバンドとの間で
のブランケット機能を果たさなくなる危険がある。この
ための可溶ガスとしては窒素、水素、二酸化炭素または
アンモニアを用い、可溶ガスにアルゴンまたはヘリウム
を混合することが提案されている。この混合物中の可溶
ガス量は30〜90%にするのが好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、公知
方法よりもさらに効果的にマイクロクラックの発生を防
止することができるくぼみ形状を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般に円形ま
たは楕円形のくぼみを有する移動壁で金属を連続鋳造す
るための金型の鋳造面において、くぼみの周囲がローブ
(robes、花弁形切込み模様) を有することを特徴とする
鋳造面にある。鋳造面は1本または2本の回転冷却ロー
ルの側面で構成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明ではくぼみを円形または楕
円形ではなくローブ形状にする。「ローブ(robes) 形
状」とは少なくともほぼ円形または楕円形の一般形状か
ら出発し、くぼみの周囲に曲率半径(絶対値)がくぼみ
の平均曲率半径よりも実質的に小さい部分を有する形状
を意味する。従って、この周囲は、凹部が連続的にくぼ
みの内部を向き、次いで外部を向く小さい曲率半径の部
分を交互に設けて構成することができる。以下、図面を
参照して本発明の実施例を説明する。
【0011】
【実施例】くぼみが表皮の凝固において果たす作用の基
本はその端縁部に生ずる金属の強力な冷却である。本発
明のローブ付きくぼみは、円形または楕円形の開口を有
する従来のくぼみに比べて端縁部の長さが長くなるた
め、従来法と同一の表面積の場合冷却力が大きくなる。
バンドの全冷却速度はロールの表面積に対してくぼみの
開口が占める割合に依存するので、他の条件が同じであ
れば、バンドの全冷却速度は変わらないが、くぼみの表
面積が等しい場合、互いに隣接する2つのくぼみの端縁
部間の最小距離はローブ形状のくぼみの場合の方が円形
くぼみの場合よりも短くなるため、本発明のくぼみを用
いた場合の凝固ではバンドの冷却速度が大きくなること
が顕微鏡レベルでは分かる。また、くぼみの周囲が一定
の場合には、くぼみ内にトラップされるガスの容積はロ
ーブ形状のくぼみの場合の方が円形のくぼみの場合より
も少なくなり、従って、上記のガス膨張に起因する問題
は少なくなる。
【0012】〔図1〕の平面図に示す公知の円形のくぼ
み1は半径R,表面積S (=πR2)および周囲長さP
(=2πR)である(くぼみの深さは約1mm以下であ
り、これに比べて半径約 250〜750 mmは遙かに大きいの
で、ロール表面の曲率による円の歪みは無視できる)。
〔図2〕は同じ縮尺度で表した本発明のローブ形状のく
ぼみ2の1つの例である(本発明がこれに限定されるも
のではないことは明らかである)。このローブ形状のく
ぼみ2は半径R’の円に内接している。半径R’はロー
ブ形状のくぼみ2の表面積S’が上記の円形のくぼみ1
の表面積Sと等しくなるように計算されている。このロ
ーブ形状のくぼみ2の周囲は凹面がくぼみの内側を向い
た半円3、4、5、6と、凹面がくぼみの外側を向いた
四分円7、8、9、10とが交互に並んだ形状をしてい
る。
【0013】半円3〜6の曲率半径aと四分円7〜10の
曲率半径a’とはともにR’/3に等しい。半円3〜6
の曲率中心は半径R’の円の中心にある正方形の辺の中
点にあり、四分円7〜10の曲率中心はこの同じ正方形の
隅にある。簡単な計算で分かるように本発明のローブ形
状のくぼみ2の表面積S’はR'2(π+16)/9であ
り、外周長さP’は2πR’である。S’=Sとするた
めには、
【0014】
【数1】 すなわち、R’=1.22Rにする必要がある。
【0015】この場合、上記ローブ形状のくぼみでは
P’/S’の比は2.95/R’すなわち、表面積が同じ円
形のくぼみの半径Rの関数では2.43/Rとなる。一方、
円形くぼみのP/Sは2/Rに過ぎない。従って、ロー
ブ形状のくぼみの周囲長さは表面積が同じ円形のくぼみ
の周囲長さよりも実質的に長くなり、バンド凝固中の耐
マイクロクラック効果が大きくなる。また、くぼみの周
囲長さを一定に保ち、しかも、トラップするガスの容積
を少なくするためにくぼみの表面積を小さくしたい場合
には、P’=Pすなわち2πR’=2πRにする。従っ
て、R’=R、S’=S=(π+16)/9π=0.68にな
る。すなわち、周囲長さが同じ場合、円形くぼみに比べ
て、ローブ形状のくぼみの場合にはくぼみの表面積、従
ってトラッブするガスの容積が約1/3に減る。
【0016】くぼみの表面積が同じ場合、本発明のくぼ
みは上記のようにR’=1.22Rであるので、2つのくぼ
みの間の距離は短くなる。このよううに2つのくぼみの
間の距離が短くなることはAISI 304形のオーステナ
イト不錆鋼等の鋼の鋳造では好ましい。そのため、欧州
特許第 309247 号では、好ましい凝固構造を得るために
くぼみ間距離をきわめて小さく(0.35mm以下)にしてい
る。本発明のくぼみを用いるとこの効果を得る自由度が
付加的に与えられる。本発明のくぼみは、一般にロール
外面を構成する銅のシェルに、例えばくぼみ形状をレリ
ーフエッチング用ローレットホイールを転動させて形成
することができる。このエッチングでは所望の深さ(一
般に約5〜100 μm)までシェル材料をエッチングして
くぼみの端縁部にレリーフを付け、次いで、レリーフを
除去するためにシェル表面を研削する必要がある。
【0017】本発明は上記および図示したくぼみの例に
限定されるものではなく、形状および/または数の異な
るローブや他の形式のローブ形状のくぼみにすることも
できる。くぼみを円に完全に内接させる代わりに、不完
全に内接させるか、楕円に内接させてもよい。本発明の
ローブ形状のくぼみは、単位表面積が同じ円形のくぼみ
の周囲長さPの1.1 〜1.5 倍の周囲長さP’にすること
が最適である。P’がPの 1.1倍以下では得られる効果
が小さ過ぎて認められない。逆に、P’がPの1.5 倍以
上になると、くぼみの外形が深い周状の渦巻きとなり、
これは互いに対向したくぼみの端縁部が極めて短い距離
に接近することを意味する。この場合には金属がくぼみ
内に入らなくなり、くぼみの役目を果たさなくなる危険
がある。くぼみはそこで異常な凝固状態が生じたり、バ
ンドに欠陥を生じさせるような形状角度を持たないこと
も重要である。
【0018】本発明は2本ロール間で鋼を鋳造する機械
だけでなく、可動壁を有する任意の鋳造面、例えば、回
転する一本のロール上で薄いバンドを鋳造する機械や、
2枚の移動バンド間で金属を鋳造する機械の鋳造面にも
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のくぼみを示す図。
【図2】 本発明のくぼみの例を示す図。
【符号の説明】
1 円形くぼみ 3、4、5、6
半円 2 ローブ状くぼみ 7、8、9、10
四分円
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユーグ ルグラン フランス国 62330 モリンゲム リュ ジャンジョレ 112 (72)発明者 クリスチャン マルシオニ フランス国 57780 ロスランジュ リュ ドゥラ フォンテーヌ 29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般に円形または楕円形のくぼみを含む
    可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面におい
    て、くぼみの周囲がローブ形状を有することを特徴とす
    る鋳造面。
  2. 【請求項2】 くぼみの周囲長さが相当表面積の円形く
    ぼみの有する周囲長さの 1.1〜1.5 倍である請求項1に
    記載の鋳造面。
  3. 【請求項3】 冷却回転ロールの側面で構成される請求
    項1または2に記載の鋳造面。
  4. 【請求項4】 鋳造空間を規定する互いに反対方向に回
    転する2本の冷却回転ロールの側面で構成され請求項1
    または2に記載の鋳造面。
JP7306457A 1994-10-31 1995-10-31 可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面 Withdrawn JPH08206791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9413028A FR2726209B1 (fr) 1994-10-31 1994-10-31 Surface de coulee d'une lingotiere de coulee continue des metaux a paroi mobile
FR9413028 1994-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206791A true JPH08206791A (ja) 1996-08-13

Family

ID=9468385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306457A Withdrawn JPH08206791A (ja) 1994-10-31 1995-10-31 可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0709151B1 (ja)
JP (1) JPH08206791A (ja)
KR (1) KR960013520A (ja)
AT (1) ATE184226T1 (ja)
AU (1) AU689632B2 (ja)
DE (1) DE69511984T2 (ja)
DK (1) DK0709151T3 (ja)
ES (1) ES2137467T3 (ja)
FR (1) FR2726209B1 (ja)
GR (1) GR3032048T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159641B2 (en) 2000-05-12 2007-01-09 Nippon Steel Corporation Cooling drum for thin slab continuous casting, processing method and apparatus thereof, and thin slab and continuous casting method thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1295859B1 (it) * 1997-11-12 1999-05-28 Acciai Speciali Terni Spa Rullo di raffreddamento per macchine di colata continua
AU2008100847A4 (en) 2007-10-12 2008-10-09 Bluescope Steel Limited Method of forming textured casting rolls with diamond engraving

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2037232T3 (es) * 1987-09-24 1993-06-16 Nippon Steel Corporation Tambor de refrigeracion para maquinas de colada continua para fabricar fleje metalico delgado.
US5103895A (en) 1989-07-20 1992-04-14 Nippon Steel Corporation Method and apparatus of continuously casting a metal sheet
EP0463177B1 (en) * 1990-01-12 1996-11-27 Nippon Steel Corporation Continuously cast thin piece and method of casting thereof
JPH082484B2 (ja) * 1990-10-19 1996-01-17 新日本製鐵株式会社 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片、薄板の製造方法および薄帯状鋳片
CA2076747C (en) * 1991-01-11 1997-08-26 Katsuhiro Minamida Cooling drum for casting thin cast pieces and method and apparatus for forming dimples in peripheral surface of the drum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159641B2 (en) 2000-05-12 2007-01-09 Nippon Steel Corporation Cooling drum for thin slab continuous casting, processing method and apparatus thereof, and thin slab and continuous casting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FR2726209B1 (fr) 1996-11-29
EP0709151B1 (fr) 1999-09-08
AU3316495A (en) 1996-05-09
EP0709151A1 (fr) 1996-05-01
DE69511984D1 (de) 1999-10-14
DK0709151T3 (da) 2000-04-03
DE69511984T2 (de) 2000-05-18
ATE184226T1 (de) 1999-09-15
GR3032048T3 (en) 2000-03-31
FR2726209A1 (fr) 1996-05-03
AU689632B2 (en) 1998-04-02
ES2137467T3 (es) 1999-12-16
KR960013520A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU755008B2 (en) Process for manufacturing carbon-steel strip by twin-roll continuous casting
JP3922401B2 (ja) 表面に窪みを有する移動壁面上または壁面間でのオーステナイトステンレス鋼ストリップの連続鋳造方法と鋳造設備
JPH08206791A (ja) 可動壁で金属を連続鋳造するための金型の鋳造面
KR100647147B1 (ko) 미세 균열이 없는 페라이트계 스테인리스강 스트립의 연속주조 방법
JP3173060B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2555404B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用冷却ドラム
JPH0327843A (ja) 連続鋳造薄肉鋳片の幅方向均一急速冷却方法
JPS632535A (ja) 鍛造用鋼塊品の製造方法
JPH038860B2 (ja)
JP3567895B2 (ja) 連続鋳造における溶鋼トップの冷却金物。
JPS58218357A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS62282754A (ja) 急冷薄帯製造方法および装置
JPS629758A (ja) 連続鋳造機
JP2004042128A (ja) 双ロール連鋳機の鋳造ロール
JP3908901B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用冷却ドラム及び薄肉鋳片とその連続鋳造方法
JP3344070B2 (ja) アルミニウム角形鋳塊半連続鋳造用受台および角形鋳塊の製造方法
JPH04210850A (ja) ビームブランク連続鋳造方法及びその装置
EP0363702A1 (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH11239849A (ja) 薄板連続鋳造用ロール
JPS6356337A (ja) 狭幅金属板の製造方法
JPH0366460A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JPH07185746A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
Bulgakov et al. The Effect of the Structure of a Continously Cast Ingot on Quality of Tubes with Small Degree of Drawing
JPH07185748A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPS6272456A (ja) 無限軌道式連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107