JPH08205522A - スイッチング電源装置の制御方式 - Google Patents

スイッチング電源装置の制御方式

Info

Publication number
JPH08205522A
JPH08205522A JP2233895A JP2233895A JPH08205522A JP H08205522 A JPH08205522 A JP H08205522A JP 2233895 A JP2233895 A JP 2233895A JP 2233895 A JP2233895 A JP 2233895A JP H08205522 A JPH08205522 A JP H08205522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
control
generating means
switching
main switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2233895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258508B2 (ja
Inventor
Hirobumi Matsuo
博文 松尾
Fujio Kurokawa
不二雄 黒川
Masahiro Sasaki
正博 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP02233895A priority Critical patent/JP3258508B2/ja
Publication of JPH08205522A publication Critical patent/JPH08205522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258508B2 publication Critical patent/JP3258508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】PWM制御または周波数制御の一方の制御で
は、軽負荷時もしくは垂下時の制御が困難であることに
鑑み、各設定値の設定条件により、その両方の制御を行
い得るようにする。 【構成】周波数パルス変換手段3,4、サンプリング時
間発生手段12,19、演算回路5,6、オフ時間発生
手段7,14,8,15、スイッチング周期最大値発生
手段13,20を備えたスイッチング電源装置の制御方
式において、主スイッチのスイッチング周期の最小値を
発生させるスイッチング周期最小値発生手段11,18
と、主スイッチのオン時間幅を発生させるオン時間幅発
生手段10,17とを設け、前記デッドタイム発生手
段,オン時間幅発生手段,スイッチング周期最小値発生
手段,スイッチング周期最大値発生手段,サンプリング
時間発生手段に設定される各設定値相互間の設定条件を
変えることにより両方の制御を行い得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の直流電圧または
交流電圧を所望の直流電圧に変換する、スイッチング電
源装置の制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来のスイッチング電源装置
のPWM(パルス幅変調)制御方式の一例を示すブロッ
ク回路図であり、1は電流検出回路、2は電圧検出回
路、3,4は電圧制御発振器(VCO)、5,6は演算
手段、7,8,9,12,13はカウンタ、14,1
5,16,19,20はフリップフロップ、31,3
3,39はANDゲート、38,41はNOTゲート、
40は演算パルス発生器である。なお、スイッチング電
源装置のスイッチング素子等による主スイッチは図示し
ていない。次にその動作を、図10のブロック回路図と
そのタイムチャートを示す図11図により説明する。
【0003】図10において、スイッチング電源装置の
出力電流は電流検出回路1で検出され、電圧制御発振器
3により周波数パルスに変換される。一方、サンプリン
グ時間を発生するカウンタ12は、このカウンタ12に
ロードされた設定値NS をクロック信号CKによりカウ
ントダウンし、ボロー信号が発生するまでの時間のサン
プリング時間TS を発生する。従って、前記周波数パル
スは、サンプリング時間TS の間にサンプリングされ、
電流制御量が検出される。この電流制御量によって、演
算パルス発生器40が発生する演算時間Tc の間に、演
算手段5で主スイッチのオフ時間操作量MRMを演算し、
このオフ時間操作量MRMがカウンタ(制御カウンタ)7
にロードされる。
【0004】また、同様に、スイッチング電源装置の出
力電圧は電圧検出回路2で検出され、電圧制御発振器4
により周波数パルスに変換される。この周波数パルス
は、前述したサンプリング時間TS の間にサンプリング
され、電圧制御量が検出される。この電圧制御量によっ
て、演算パルス発生器40が発生する演算時間Tc の間
に、演算手段6で主スイッチのオフ時間操作量NRMを演
算し、このオフ時間操作量NRMはカウンタ(制御カウン
タ)8にロードされる。従って、カウンタ7,8は、主
スイッチのオフ時間操作量MRM,NRMをロードした後、
電圧制御発振器3,4のパルスでダウンカウントされ、
ボロー信号を発生すると、これによりフリップフロップ
14,15をそれぞれセットする。
【0005】また、カウンタ7,8がオフ時間操作量M
RM,NRMをロードするのと同時に、主スイッチのデッド
タイムを決定する設定値NDTをカウンタ9にロードし、
サンプリングの時間TS を決定する設定値NS をカウン
タ12にロードし、主スイッチのスイッチング周期の最
大時間を決定する設定値NMAX をカウンタ13にロード
する。これらのカウンタ9,12,13は、クロック信
号CKによりダウンカウントされ、これらの各カウンタ
9,12,13がボロー信号を発生すると、これにより
フリップフロップ16,19,20をそれぞれセットす
る。
【0006】主スイッチのスイッチオンを決定するの
は、前記カウンタ7,8,9の全てがダウンカウントさ
れて、そのいずれもがボロー信号が発生し、フリップフ
ロップ14,15,16が全てセットされたときであ
る。即ち、図11のタイムチャートに示すように、デッ
ドタイム設定のフリップフロップ16の出力信号C2 の
立上り、または出力電流・電圧制御のフリップフロップ
14,15の出力信号A2,B2 の立上りにより、AN
Dゲート31の出力は“H”となる。従って、このとき
主スイッチのスイッチング周期の最大時間を決定するフ
リップフロップ20がセットされていなければ、AND
ゲート33の出力であるスイッチングパルスは“H”と
なる。
【0007】また、主スイッチのスイッチオフを決定す
るのは、スイッチング周期の最大時間を決定するカウン
タ13がダウンカウントされボロー信号を発生し、フリ
ップフロップ20がセットされたとき、即ち、図11の
タイムチャートにおけるスイッチング周期の最大時間の
信号G2 により、ANDゲート33の出力であるスイッ
チングパルスが“L”となる。このように、PWM制御
によるスイッチング電源装置の出力安定化は、出力電流
と出力電圧に基づくオフ時間操作量MRM,NRMを検出
し、主スイッチのスイッチング周期の最大時間の設定値
MAX との関係によって制御が行われているものであ
る。
【0008】次に、図10のブロック回路図の各部の信
号波形を、図11のタイムチャートにより説明する。S
C は、演算パルス発生器40からの出力信号であり、ス
イッチング周期の最大値設定のフリップフロップ20の
出力信号G2 が“H”に遷移すると演算時間TC を発生
する。F1 は、演算時間TC の間にサンプリング時間の
設定値NS をカウンタ12にダウンロードし、クロック
信号CKによりダウンカウントして発生した、サンプリ
ング時間を設定するためのカウンタ12の出力ボロー信
号であり、F2 は、サンプリング時間を設定するための
フリップフロップ19の出力信号である。A1 は、演算
時間TC の間に出力電流によるオフ時間操作量MRMをカ
ウンタ7にダウンロードし、電圧制御発振器3によりダ
ウンカウントして発生した、出力電流制御のカウンタ7
のボロー信号であり、A2 は、出力電流制御のフリップ
フロップ14の出力信号である。
【0009】B1 は、演算時間TC の間に出力電圧によ
るオフ時間操作量NRMをカウンタ8にダウンロードし、
電圧制御発振器4によりダウンカウントして発生した、
出力電圧制御のカウンタ8のボロー信号であり、B2
は、出力電圧制御のフリップフロップ15の出力信号で
ある。C1 は、演算時間TC の間にデッドタイムの設定
値NDTをカウンタ9にダウンロードし、クロック信号C
Kによりダウンカウントして発生した、デッドタイム設
定のカウンタ9のボロー信号であり、C2 は、デッドタ
イム設定のフリップフロップ16の出力信号である。G
1 は、演算時間TC の間にスイッチング周期の最大値を
決定する設定値NMAX をカウンタ13にダウンロード
し、クロック信号CKによりダウンカウントして発生し
た、スイッチング周期の最大値設定のカウンタ13のボ
ロー信号であり、G2 は、スイッチング周期の最大値設
定のフリップフロップ20の出力信号である。S0 は、
主スイッチをオンするための信号で、A2 ,B2 ,C2
,G2 の論理合成されたパルスである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来、スイッチング電
源装置の制御を行う場合、動作周波数固定でスイッチン
グのオン時間幅を制御して出力を安定化するPWM制
御、もしくは、スイッチングのオン時間幅固定で動作周
波数を制御して出力を安定化する周波数制御(パルス周
波数変調方式)で行うのが一般的であるが、この場合、
PWM制御で動作していた制御回路を周波数制御に切り
替えることは不可能であり、同様に、周波数制御で動作
していた制御回路をPWM制御に切り替えることは不可
能であるため、スイッチング電源装置の回路方式ごとに
それぞれ異なった制御回路が必要となる。また、PWM
制御や周波数制御の一方のみで制御する場合、軽負荷
時、もしくは垂下時の制御が困難である等の問題があ
る。即ち、周波数制御の場合は、軽負荷時に周波数が可
聴帯域になることがあるため、耳障りになるという問題
があり、軽負荷時に際してはPWM制御とすることが好
ましく、また、PWM制御の場合は、間欠発振となり制
御不安定現象が現れるという問題があり、周波数制御と
することが好ましい場合がある。本発明はかかる欠点を
解決するため、スイッチング電源装置の主スイッチのス
イッチングパルスのオフ時間(オフ幅)を制御すると共
に、各構成手段の設定値を変更することのみで柔軟にP
WM制御と周波数制御を切り替えられるようにしたもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のスイッチング電
源装置の制御方式は、所定の直流電圧または交流電圧を
所望の直流電圧に変換するスイッチング電源装置の出力
電圧および出力電流を周波数パルスに変換する周波数パ
ルス変換手段と、該周波数パルス変換手段によって変換
された周波数パルスから制御量を検出するためのサンプ
リング時間を発生させるサンプリング時間発生手段と、
前記サンプリング時間内に検出された制御量から前記ス
イッチング電源装置の主スイッチのスイッチングパルス
のオフ時間操作量を演算する演算回路と、デッドタイム
を発生させるデッドタイム発生手段と、該演算回路によ
って演算されたオフ時間操作量からオフ時間を発生させ
るオフ時間発生手段と、前記スイッチング電源装置の主
スイッチのスイッチング周期の最大値を発生させるスイ
ッチング周期最大値発生手段とを備え、前記制御量から
主スイッチのスイッチングパルスのオフ時間を制御する
ようにしたスイッチング電源装置の制御方式において、
前記主スイッチのスイッチング周期の最小値を発生させ
るスイッチング周期最小値発生手段と、前記主スイッチ
のオン時間幅を発生させるオン時間幅発生手段とを設
け、前記デッドタイム発生手段,前記オン時間幅発生手
段,前記スイッチング周期最小値発生手段,前記スイッ
チング周期最大値発生手段および前記サンプリング時間
発生手段にそれぞれ設定される各設定値相互間の設定条
件を変えることにより、PWM制御または周波数制御に
変更し得るようにしたものである。
【0012】
【実施例】図1は、本発明のスイッチング電源装置の制
御方式の実施例のブロック回路図であり、図10に示し
た従来例と同一部分は同一符号で示してある。図1にお
いて、10,11はカウンタ、17,18,21はフリ
ップフロップ、32,50はANDゲート、34,3
5,37はORゲート、36,51はNOTゲート、4
2は外部スイッチオフ信号発生器、43は外部同期スイ
ッチの信号発生部である。次にその動作を、図1のブロ
ック回路図と、この回路の各種タイムチャートを示した
図2,図4,図6,図8,図9、並びに制御動作領域を
グラフで示した図3,図5,図7にもとづき説明する。
図1において、スイッチング電源装置の出力電流は電流
検出回路1で検出され、電圧制御発振器3にて周波数パ
ルスに変換される。一方、サンプリング時間を発生する
カウンタ12は、このカウンタ12にロードされた設定
値NS をクロック信号CKによりカウントダウンし、ボ
ロー信号が発生するまでの時間のサンプリング時間TS
を発生する。従って、前記周波数パルスは、サンプリン
グ時間TS の間にサンプリングされ、電流制御量が検出
される。この電流制御量によって、演算パルス発生器4
0が発生する演算時間Tc の間に、演算手段5で主スイ
ッチのオフ時間操作量MRMを演算し、このオフ時間操作
量MRMがカウンタ(制御カウンタ)7にロードされる。
【0013】また、同様に、スイッチング電源装置の出
力電圧は電圧検出回路2で検出され、電圧制御発振器4
により周波数パルスに変換される。この周波数パルス
は、前述したサンプリング時間TS の間にサンプリング
され、電圧制御量が検出される。この電圧制御量によっ
て、演算パルス発生器40が発生する演算時間Tc の間
に、演算手段6で主スイッチのオフ時間操作量NRMを演
算し、このオフ時間操作量NRMはカウンタ(制御カウン
タ)8にロードされる。従って、カウンタ7,8は、主
スイッチのオフ時間操作量MRM,NRMをロードした後、
電圧制御発振器3,4のパルスでダウンカウントされ、
ボロー信号が発生すると、これによりフリップフロップ
14,15をそれぞれセットする。
【0014】また、カウンタ7,8がオフ時間操作量M
RM,NRMをロードするのと同時に、主スイッチのデッド
タイムを決定する設定値NDTをカウンタ9にロードし、
主スイッチのオン時間幅を決定する設定値NONをカウン
タ10にロードし、サンプリングの時間TS を決定する
設定値NS をカウンタ12にロードし、主スイッチのス
イッチング周期の最大時間を決定する設定値NMAX をカ
ウンタ13にロードし、主スイッチのスイッチング周期
の最小時間を決定する設定値NMIN をカウンタ11にロ
ードする。これらカウンタ9,11,12,13は、ク
ロック信号CKによりダウンカウントされ、ボロー信号
が発生するとフリップフロップ16,18,19,20
をそれぞれセットする。
【0015】主スイッチのスイッチオンを決定するの
は、前記カウンタ7,8,9の全てがダウンカウントさ
れ、そのいずれもがボロー信号が発生し、フリップフロ
ップ14,15,16が全てセットされたときである。
即ち、図2,図4,図6,図8,図9に示すように、タ
イムチャートにおけるデッドタイム設定のフリップフロ
ップ16の出力信号C2 と、出力電流・電圧制御のフリ
ップフロップ14,15の出力信号A2 ,B2 との論理
合成によるパルスにより、ANDゲート31の出力は
“H”となる。従って、このとき主スイッチのスイッチ
ング周期の最大時間を決定するフリップフロップ20
と、主スイッチのスイッチング周期の最小時間を決定す
るフリップフロップ18がセットされていなければ、A
NDゲート33の出力であるスイッチングパルスは
“H”となる。また、ANDゲート31の出力が“H”
になると、ORゲート35はクロック信号CKと同じパ
ルスを出力することでカウンタ10はダウンカウントさ
れ、ボロー信号を発生するとフリップフロップ17はセ
ットされる。
【0016】また、主スイッチのスイッチオフを決定す
るのは、主スイッチのスイッチング周期の最大時間を
決定するカウンタ13がダウンカウントされ、ボロー信
号を発生し、フリップフロップ20をセットし、ORゲ
ート34の出力を“H”としたとき、また、主スイッ
チのオン時間幅設定のフリップフロップ17がセットさ
れるか、外部スイッチオフ信号発生器42からのオフ信
号によって、フリップフロップ21がセットされてOR
ゲート37の出力が“H”となり、かつ主スイッチのス
イッチング周期の最小時間を決定するカウンタ11がダ
ウンカウントされ、ボロー信号が発生してフリップフロ
ップ18をセットし、ANDゲート32の出力を“H”
とし、ORゲート34の出力を“H”としたときであ
る。即ち、ORゲート34の出力が“H”になったとき
にANDゲート33の出力であるスイッチングパルスは
“L”となる。この主スイッチのスイッチオフの制御状
態は、図2,図4,図6,図8,図9のタイムチャート
に示す通りで、図2のPWM制御の状態は前記の制御
になり、図4,図6,図8,図9のPWM制御と周波数
制御との両者による制御の場合は、前記ととの制御
により行われるものである。
【0017】次に、図1のブロック回路図の各部の信号
波形を、図2,図4,図6,図8,図9のタイムチャー
トにより説明する。ただし、信号波形SC ,F1 ,F2
,SS ,A1 ,A2 ,B1 ,B2 ,C1 ,C2 ,G1
,G2 については、前述した図11の説明内容と同じ
であるため、その説明を省略する。D1 は、演算時間T
C の間のオン時間幅の設定値NONをカウンタ10にダウ
ンロードし、ANDゲート31の出力が“H”の期間だ
けクロック信号CKによりダウンカウントして発生し
た、オン時間幅設定のカウンタ10のボロー信号で、D
2 は、オン時間幅設定のフリップフロップ17の出力信
号である。
【0018】E1 は、演算時間TC の間にスイッチング
周期の最小値を決定する設定値NMIN をカウンタ11に
ダウンロードし、クロック信号CKによりダウンカウン
トして発生した、スイッチング周期の最小値設定のカウ
ンタ11の出力ボロー信号であり、E2 は、スイッチン
グ周期の最小値設定のフリップフロップ18の出力信号
である。H1 は、外部スイッチオフ信号発生器42の出
力信号であり、H2 は、外部スイッチオフ設定のための
フリップフロップ21の出力信号である。S0 は、主ス
イッチをオンするための信号で、A2 ,B2 ,C2 ,D
2 ,H2 ,E2 ,G2 の論理合成パルスである。
【0019】次に、前述した図2,図4,図6,図8,
図9に示したタイムチャートのような制御状態を実現す
るための、各設定値即ち、主スイッチのデッドタイムを
決定する設定値“NDT”、主スイッチのオン時間幅を決
定する設定値“NON”、主スイッチのスイッチング周期
の最小値を決定する設定値“NMIN ”、主スイッチのス
イッチング周期の最大値を決定する設定値“NMAX ”、
サンプリング時間を決定する設定値“NS ”の各設定値
の設定条件について説明する。図2は、本発明のスイッ
チング電源装置の制御方式の“PWM制御”の場合のタ
イムチャートであり、各設定値NDT,NON,NMIN ,N
MAX ,NS の設定条件を、
【0020】
【数1】NMAX <NDT+NONMAX <NMIN とすることにより、オン時間幅設定のフリップフロップ
17の出力信号は常に“L”であり、また、スイッチン
グ周期の最小値設定のフリップフロップ18も常に
“L”である。出力パルスS0 は、出力電流制御のフリ
ップフロップ14の出力信号A2 と、出力電圧制御のフ
リップフロップ15の出力信号B2 と、デッドタイム設
定のフリップフロップ16の出力信号C2 と、スイッチ
ング周期の最大値設定のフリップフロップ20の出力信
号G2 の論理合成されたパルスとなり、スイッチング周
期の最大値を決定する設定値NMAX とクロッロ信号CK
で決まる動作周波数fの“PWM制御”となる。なお、
この場合、サンプリング時間が動作周期より短いこと、
即、
【数2】NS <NMAX とすることが条件である。図3は図2の実施例の制御動
作領域を示すグラフで、fは動作周波数、即ち主スイッ
チのスイッチング周波数、T0Nは主スイッチのオン時間
幅、Pはスイッチング電源装置の出力電力である。
【0021】図4は、本発明のスイッチング電源装置の
制御方式の“PWM制御−周波数制御−PWM制御”の
場合のタイムチャートであり、各設定値NDT,NON,N
MIN,NMAX ,NS の設定条件を
【数3】NDT+NON<NMIN <NMAX とすることにより、出力パルスS0 は、出力電流制御の
フリップフロップ14の出力信号A2 と、出力電圧制御
のフリップフロップ15の出力信号B2 と、デッドタイ
ム設定のフリップフロップ16の出力信号C2 と、オン
時間幅設定のフリップフロップ17の出力信号D2 と、
スイッチング周期の最小値設定のフリップフロップ18
の出力信号E2 と、スイッチング周期の最大値設定のフ
リップフロップ20の出力信号G2 の論理合成されたパ
ルスとなり、スイッチング周期の最小値を決定する設定
値NMIN とクロッロ信号CKで決まる最小動作周波数f
MIN の“PWM制御−周波数制御−PWM制御”とな
る。なお、この場合、サンプリング時間が動作周期より
短いこと、即、
【数4】NS <NMIN とすることが条件である。図5は図4の実施例の制御動
作領域を示すグラフで、fは動作周波数、即ち主スイッ
チのスイッチング周波数、T0Nは主スイッチのオン時間
幅、Pはスイッチング電源装置の出力電力である。
【0022】図6は、本発明のスイッチング電源装置の
制御方式の“周波数制御−PWM制御”の場合のタイム
チャートであり、各設定値NDT,NON,NMIN
MAX ,NS の設定条件を、
【数5】NMIN <NDT+NON<NMAX とすることにより、デッドタイムの設定値NDT+主スイ
ッチのオン時間幅の設定値NONとクロック信号CKで決
まる最大周波数fMAX 、およびスイッチング周期の最大
値の設定値NMAX とクロック信号CKで最小動作周波数
MIN の“周波数制御−PWM制御”となる。なお、こ
の場合も、サンプリング時間が動作周期より短いこと、
即、
【数6】NS <NDT+NON とすることが条件である。図7は図6の実施例の制御動
作領域を示すグラフで、fは動作周波数、即ち主スイッ
チのスイッチング周波数、T0Nは主スイッチのオン時間
幅、Pはスイッチング電源装置の出力電力である。
【0023】図8は、本発明のスイッチング電源装置の
制御方式の周波数−PWM制御(外部同期)の場合のタ
イムチャートであり、各設定値NDT,NON,NMIN ,N
MAX,NS の設定条件を
【数7】NMIN <NDT+〔外部同期の周期〕<NMAX 〔外部同期の周期〕<NON とすることにより、デッドタイムの設定値NDT+〔外部
同期の周期〕とクロック信号CKで決まる最大動作周波
数fMAX 、およびスイッチング周期の最大値の設定値N
MAX とクロック信号CKで決まる最小動作周波数fMIN
の“周波数制御−PWM制御”(外部同期)となる。な
お、この場合も、サンプリング時間が動作周期より短い
こと、即、
【数8】NS <NDT+〔外部同期の周期〕 とすることが条件である。
【0024】図9は、本発明のスイッチング電源装置の
制御方式の“周波数制御−PWM制御”(外部同期補助
スイッチ付)の場合のタイムチャートであり、各設定値
DT,NON,NMIN ,NMAX ,NS の設定条件を
【数9】NMIN <NDT+〔外部同期の周期〕<NMAX 〔外部同期の周期〕<NON とすることにより、デッドタイムの設定値NDT+〔外部
同期の周期〕とクロック信号CKで決まる最大動作周波
数fMAX 、およびスイッチング周期の最大値の設定値N
MAX とクロック信号CKで決まる最小動作周波数fMIN
の“周波数制御−PWM制御”(外部同期補助スイッチ
付)となる。なお、この場合も、サンプリング時間が動
作周期より短いこと、即、
【数10】NS <NDT+〔外部同期の周期〕 とすることが条件である。また、S1 は、補助スイッチ
をオンするための信号で、図1のANDゲート50およ
びNOTゲート51よりなる補助スイッチ信号発生部4
3の出力信号である。
【0025】
【発明の効果】スイッチング電源装置の制御方式として
は種々あるが、主スイッチの制御を行う場合、PWM制
御または周波数制御のいずれかに大別される。本発明
は、従来のPWM制御の基本回路に、主スイッチのオフ
時間幅を制御するカウンタ,フリップフロップ等からな
る回路と、主スイッチのスイッチング周期の最小値を制
御するカウンタ,フリップフロップ等からなる回路を設
け、主スイッチの動作タイミングを制御する各設定値N
DT,NON,NMIN ,NMAX ,NS の設定条件を変えるこ
とのみで、PWM制御および周波数制御の両方の制御と
なし、所望の動作周波数,最大動作周波数,最小動作周
波数,オン時間幅を得ることができるため、種々制御方
式によらず動作可能となり汎用性が向上する。また、P
WM制御と周波数制御との切り替えを、PWM制御から
周波数制御,周波数制御からPWM制御のいずれの制御
切替えが可能であるため軽負荷時、もしくは垂下時の制
御が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチング電源装置の制御方式の実
施例を示すブロック回路図である。
【図2】本発明におけるPWM制御の場合の実施例のタ
イムチャートである。
【図3】図2の実施例の制御動作領域を示すグラフであ
る。
【図4】本発明におけるPWM制御−周波数制御−PW
M制御の場合の実施例のタイムチャートである。
【図5】図4の実施例の制御動作領域を示すグラフであ
る。
【図6】本発明における周波数制御−PWM制御の場合
の実施例のタイムチャートである。
【図7】図6の実施例の制御動作領域を示すグラフであ
る。
【図8】本発明における周波数制御−PWM制御(外部
同期)の場合の実施例のタイムチャートである。
【図9】本発明における周波数制御−PWM制御(外部
同期補助スイッチ付)の場合の実施例のタイムチャート
である。
【図10】従来のスイッチング電源装置のPWM制御方
式の一例を示すブロック回路図である。
【図11】従来のスイッチング電源装置のPWM制御方
式の実施例のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 電流検出回路 2 電圧検出回路 3,4 電圧制御発振器(VCO) 5,6 演算手段 7,8,9,10,11,12,13 カウンタ 14,15,16,17,18,19,20,21 フ
リップフロップ 31,32,33,39,50 ANDゲート 34,35,37 ORゲート 36,38,41,51 NOTゲート 40 演算パルス発生器 42 外部スイッチオフ信号発生器 43 補助スイッチの信号発生部 NS サンプリング時間を決定する設定値 CK クロック信号 TS サンプリング時間 TC 演算パルス発生器40からの演算パルスSCの演
算時間 MRM 演算手段5からの出力で、出力電流による主スイ
ッチのオフ時間操作量 NRM 演算手段6からの出力で、出力電圧による主スイ
ッチのオフ時間操作量 NDT 主スイッチのデッドタイムを決定する設定値 NMAX 主スイッチのスイッチング周期の最大値を決定
する設定値 NMIN 主スイッチのスイッチング周期の最小値を決定
する設定値 H ANDゲート、ORゲート等のハイレベル L ANDゲート、ORゲート等のローレベル NON 主スイッチのオン時間幅を決定する設定値 fMAX 主スイッチのスイッチング周波数の最大値 fMIN 主スイッチのスイッチング周波数の最小値 A1 出力電流制御のカウンタ7の出力信号 A2 出力電流制御のフリップフロップ14の出力信号 B1 出力電圧制御のカウンタ8の出力信号 B2 出力電圧制御のフリップフロップ15の出力信号 C1 デッドタイム設定のカウンタ9の出力信号 C2 デッドタイム設定のフリップフロップ16の出力
信号 D1 主スイッチのオン時間幅設定のカウンタ10の出
力信号 D2 主スイッチのオン時間幅設定のフリップフロップ
17の出力信号 E1 主スイッチのスイッチング周期の最小値設定のカ
ウンタ11の出力信号 E2 主スイッチのスイッチング周期の最小値設定のフ
リップフロップ18の出力信号 F1 主スイッチのスイッチング周期の最大値設定のカ
ウンタ13の出力信号 F2 主スイッチのスイッチング周期の最大値設定のフ
リップフロップ20の出力信号 G1 主スイッチのサンプリング時間を設定するための
カウンタ12の出力信号 G2 主スイッチのサンプリング時間を設定するための
フリップフロップ19の出力信号 H1 外部スイッチオフ信号発生器42の出力信号 H2 外部スイッチオフ設定のためのフリップフロップ
21の出力信号 SC 演算パルス発生器40からの出力信号 SS 出力電流、出力電圧のサンプリングのための信号 S0 主スイッチをオンするための信号 S1 補助スイッチをオンするための信号 f 動作周波数、即ち主スイッチのスイッチング周波数 T0N 主スイッチのオン時間幅 P スイッチング電源装置の出力電力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の直流電圧または交流電圧を所望の
    直流電圧に変換するスイッチング電源装置の出力電圧お
    よび出力電流を周波数パルスに変換する周波数パルス変
    換手段と、該周波数パルス変換手段によって変換された
    周波数パルスから制御量を検出するためのサンプリング
    時間を発生させるサンプリング時間発生手段と、前記サ
    ンプリング時間内に検出された制御量から前記スイッチ
    ング電源装置の主スイッチのスイッチングパルスのオフ
    時間操作量を演算する演算回路と、デッドタイムを発生
    させるデッドタイム発生手段と、該演算回路によって演
    算されたオフ時間操作量からオフ時間を発生させるオフ
    時間発生手段と、前記スイッチング電源装置の主スイッ
    チのスイッチング周期の最大値を発生させるスイッチン
    グ周期最大値発生手段とを備え、前記制御量から主スイ
    ッチのスイッチングパルスのオフ時間を制御するように
    したスイッチング電源装置の制御方式において、 前記主スイッチのスイッチング周期の最小値を発生させ
    るスイッチング周期最小値発生手段と、 前記主スイッチのオン時間幅を発生させるオン時間幅発
    生手段とを設け、 前記デッドタイム発生手段,前記オン時間幅発生手段,
    前記スイッチング周期最小値発生手段,前記スイッチン
    グ周期最大値発生手段および前記サンプリング時間発生
    手段にそれぞれ設定される各設定値相互間の設定条件を
    変えることにより、PWM制御または周波数制御に変更
    し得るようにしたことを特徴とするスイッチング電源装
    置の制御方式。
  2. 【請求項2】 前記主スイッチのオン時間幅を発生させ
    るオン時間幅発生手段に、前記主スイッチのオン時間幅
    を制御するためのオフ信号を発生する外部スイッチオフ
    信号発生手段を併設し、前記各手段の設定値と共に該外
    部スイッチオフ信号発生手段の設定値の設定条件を変え
    ることにより、PWM制御または周波数制御に変更し得
    るようにした請求項1記載のスイッチング電源装置の制
    御方式。
  3. 【請求項3】 前記オン時間幅発生手段の出力に、補助
    スイッチの信号発生部を設け、必要に応じて該信号発生
    部の出力により、転流回路のドライブ信号を得るように
    した請求項2記載のスイッチング電源装置の制御方式。
JP02233895A 1995-01-18 1995-01-18 スイッチング電源装置の制御方式 Expired - Fee Related JP3258508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02233895A JP3258508B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 スイッチング電源装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02233895A JP3258508B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 スイッチング電源装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205522A true JPH08205522A (ja) 1996-08-09
JP3258508B2 JP3258508B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12079919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02233895A Expired - Fee Related JP3258508B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 スイッチング電源装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258508B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501868A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト プラスチック、特に立体障害エステル化アミン含有ポリウレタン
JP2007336788A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電システム、給電装置、及び受電装置
JP2013094015A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501868A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト プラスチック、特に立体障害エステル化アミン含有ポリウレタン
JP2007336788A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電システム、給電装置、及び受電装置
JP2013094015A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258508B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9450478B1 (en) Load responsive jitter
US20080054841A1 (en) System and method for adjustable carrier waveform generator
US7315155B2 (en) PWM control system
ITVA20080063A1 (it) Controllo predittivo della corrente nel pilotare un carico in modalità pwm
TW201644161A (zh) 具改良脈衝寬度調變切換頻率同步切換功率轉換器
JP2003324944A (ja) 電源回路
US6661635B1 (en) Electronic drive control apparatus
JPH08205522A (ja) スイッチング電源装置の制御方式
JP2003088131A (ja) Pwm回路およびこのpwm回路を用いたインバータ装置
JPH0398470A (ja) Pwmインバータ制御方法および装置
EP0308511B2 (en) Laser oscillator control circuit
JP2009050012A (ja) モータの速度制御システム、モータの制御回路、及びモータ
JP6382702B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2002186251A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2000305636A (ja) デジタルpwmによる電力制御方法
SU720636A1 (ru) Стабилизированный по напр жению трехфазный мостовой инвертор
JP2007336653A (ja) モータの速度制御回路
JPH08280169A (ja) スイッチング電源装置の制御方式
JPS6126316B2 (ja)
RU2138903C1 (ru) Электропривод постоянного тока
JPH11299222A (ja) パルス幅変調制御電力変換装置のキャリア発生回路
JPH06296373A (ja) Pwm制御を用いたインバータ装置
JPH11308872A (ja) 電源装置
JP2008283714A (ja) Pwm制御回路
SU1707753A1 (ru) Широтно-импульсный модул тор

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees