JPH08204935A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08204935A
JPH08204935A JP7027570A JP2757095A JPH08204935A JP H08204935 A JPH08204935 A JP H08204935A JP 7027570 A JP7027570 A JP 7027570A JP 2757095 A JP2757095 A JP 2757095A JP H08204935 A JPH08204935 A JP H08204935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image forming
forming apparatus
facsimile number
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Takagi
裕一 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7027570A priority Critical patent/JPH08204935A/ja
Publication of JPH08204935A publication Critical patent/JPH08204935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ容量や操作キーの制限を受けることな
く、ファクシミリ番号を入力する手間を省くことができ
るファクシミリ機能を有する画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 ファクシミリ番号をバーコード等の識別記号
に置換し、この識別記号を読み取る読取装置を画像形成
装置に設けることにより、この識別記号を表示した原稿
をファクシミリ送信する際、原稿上の識別記号を上記読
取装置が判読してファクシミリ番号に再置換し、自動的
にダイヤル操作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ機能を有
する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のファクシミリ機能を有す
る画像形成装置の操作部を示す平面図である。
【0003】そして、原稿をファクシミリで送信する際
には、従来は、ファクシミリ番号を数字キー61を用い
て全桁ダイヤルするか、予めファクシミリ番号を登録し
たワンタッチダイヤルキー62を押すだけで、そのキー
に登録されているファクシミリ番号へ送信を行うか、こ
のワンタッチダイヤルと同様に、予め登録されているフ
ァクシミリ番号へ2〜3桁のダイヤル操作で送信できる
短縮ダイヤルを用いていた。なお、図4におけるその他
の構成は、本発明の説明に不要であるので省略する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、数字キー61を用いて全桁ダイヤル入力して送
信する場合には、ダイヤルする手間がかかるだけでな
く、送信先のダイヤル番号を覚えていない時には、ダイ
ヤル番号の控えを見ながらダイヤル操作をする必要があ
り、煩わしく、かつ、ダイヤル操作ミスを生じる可能性
があった。
【0005】また、ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル
を用いて送信する場合には、ダイヤルする手間は大幅に
省略できるが、装置のメモリ容量、ワンタッチダイヤル
ボタンの数などにより、登録できるファクシミリ番号の
数に限度がある。
【0006】そのため、この装置を多人数で使用する場
合には、各個人に分け与えられるワンタッチダイヤル、
短縮ダイヤルの数では、必要数に対して不足してしまう
ため、登録できなかったファクシミリ番号に文書を送信
する時には、数字キー61を用いてファクシミリ番号を
全桁ダイヤルして送信する必要があり、上述した煩雑さ
や操作ミスという問題点が生じる。
【0007】本発明は、メモリ容量や操作キーの制限を
受けることなく、ファクシミリ送信時、ファクシミリ番
号を全桁入力する手間を省くことができるファクシミリ
機能を有する画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファクシミリ
番号をバーコード等の識別記号に置換し、この識別記号
を読み取る読取装置を画像形成装置に設けることによ
り、この識別記号を表示した原稿をファクシミリ送信す
る際、原稿上の識別記号を上記読取装置が判読してファ
クシミリ番号に再置換し、自動的にダイヤル操作を行う
ため、ユーザはダイヤル操作を一切する必要がなくな
る。
【0009】また、ファクシミリ番号を装置のメモリに
登録しておく必要がないため、画像形成装置のメモリが
小容量化できるだけでなく、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤルのように登録に上限が設定されることもなくな
る。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例において使用する
送信用原稿の一例を示す説明図である。
【0011】図中の送信用原稿Sは、1ページ目の表紙
原稿を示したものであり、その右上には、所定位置にフ
ァクシミリ番号認識用のバーコード1が設けられてい
る。
【0012】なお、この例では、バーコード1は原稿S
上の上端に示してあるが、何らこの位置に限定されるこ
となく、原稿上のどの位置にバーコード1が存在しても
構わないし、複数枚の原稿の時は、どの頁の原稿にバー
コード1が存在しても構わない。
【0013】さらに、同じ送信先へ複数回送信する場合
には、バーコードのみを示した専用用紙を用意してお
き、これを送信の度に利用すれば、わざわざ送信の度に
ダイヤルする手間、バーコードを印刷する手間が省け、
非常に効率的である。
【0014】図2は、本実施例におけるファクシミリ機
能を有する画像形成装置の構造を示す断面図であり、図
3は、同画像形成装置の操作部を示す平面図である。
【0015】本実施例において、ファクシミリ送信の際
には、まず、送信用原稿Sを原稿処理装置300のトレ
イ301上に置き、操作部上のスタートボタン51を押
下する。これにより、搬送ローラ302、303が起動
し、送信用原稿Sがスキャナ装置200のプラテン20
1上の所定の位置まで搬送される。
【0016】この後、原稿照明ランプ202により原稿
Sが照射され、画像がミラー202、203、204を
介して光検知センサ205で読み取られる。この光検知
センサ205としては、例えばCCDに代表される光電
センサなどがある。そして、光検知センサ205により
読み取られた原稿Sの画像の内、バーコード1の画像は
バーコード読取装置206によりファクシミリ番号とし
て判読され、自動的にダイヤルされる。
【0017】そして、光検知センサ205により読み取
られた原稿Sの画像、もしくは、これからバーコード1
の画像のみを除去した残りの画像は、ファクシミリ送信
画像信号S4として送信先へ送られ、送信先のファクシ
ミリにて画像として再現される。
【0018】また、以上のようなバーコードを原稿に印
刷する方法としては、例えば、以下のようなものを採用
できる。
【0019】(1)画像形成装置の操作部に、図3に示
すような印刷モードボタン52を設け、ファクシミリ番
号を入力すると、この番号に対応するバーコードが出力
されるようにする。
【0020】(2)ユーザによるダイヤル操作によって
原稿を送信した後、このファクシミリ番号に対応するバ
ーコードを記録出力する。
【0021】(3)ファクシミリを受信した際、発信元
のファクシミリ番号を読み取り、識別して、この番号に
対応するバーコードを受信原稿内または別紙に出力す
る。特に、この方法によれば、ファクシミリを受信した
際、送信元のファクシミリ番号がバーコードで記録され
ているので、このバーコードを返信の際に用いることに
より、簡単に返信できる。
【0022】(4)送受信を記録している通信管理レポ
ートの中から指定し、それが受信したものであれば、発
信元の番号に対応するバーコードを記録出力し、送信し
たものであれば、送信先の番号に対応するバーコードを
記録出力する。
【0023】また、以上の実施例では、認識記号として
バーコードを用いたが、その他に、例えばファクシミリ
番号を表す数字列を用い、これを文字認識によってファ
クシミリ番号に置換するようにしても良い。
【0024】また、ワンタッチダイヤルを完全になくし
た構成ではなく、本発明の機能と併用するようにしても
良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファクシミリ番号を置換したバーコードや数字列等の識
別記号を読み取ることにより、ファクシミリ送信のダイ
ヤル入力等を簡略化することができ、ダイヤル操作の煩
わしさやミスが防止でき、また、メモリ容量やキー配列
上の制限を受けることなく、ファクシミリ送信機能を活
用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例において使用する送信用原稿
の一例を示す説明図である。
【図2】上記実施例の画像形成装置の構造を示す断面図
である。
【図3】上記実施例の画像形成装置の操作部の構成を示
す平面図である。
【図4】従来例の画像形成装置の操作部の構成を示す平
面図である。
【符号の説明】
1…バーコード、 205…光検知センサ、 206…バーコード読取装置、 S…送信用原稿。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ機能を有する画像形成装置
    において、 ファクシミリ原稿またはその他の所定専用用紙上に記さ
    れた認識記号を判読する読取装置を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記認識記号は、ファクシミリ番号を置換したものであ
    ることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記読取装置により判読した認識記号をファクシミリ番
    号に再置換し、そのファクシミリ番号に自動ダイヤルす
    ることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 上記読取装置は、光検知センサであることを特徴とする
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項において、 上記読取装置は、光電センサであることを特徴とする画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれか1項において、 上記読取装置は、CCDセンサを用いたものであること
    を特徴とする画像形成装置。
JP7027570A 1995-01-24 1995-01-24 画像形成装置 Pending JPH08204935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027570A JPH08204935A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027570A JPH08204935A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204935A true JPH08204935A (ja) 1996-08-09

Family

ID=12224680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027570A Pending JPH08204935A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064104B2 (en) 2006-10-31 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP2019129369A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064104B2 (en) 2006-10-31 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP2019129369A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101453540A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
KR19980013664A (ko) 문자인식에 의한 전화번호를 등록하는 팩시밀리장치 및 그 전화번호 등록방법
CN100429920C (zh) 图像处理装置
JPH08204935A (ja) 画像形成装置
JP3335064B2 (ja) Ocr機能付きファクシミリ装置
JP2945018B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2568796B2 (ja) 画像通信装置
JP2803918B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05199392A (ja) ファクシミリ装置
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
JPS63191458A (ja) 受信原稿分類機能付フアクシミリ装置
JPH1028215A (ja) ファクシミリ装置
JPH08298583A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105113A (ja) ファクシミリ装置
JPH1117849A (ja) バーコード読み取り機能付きfax装置
JPH07236047A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556240A (ja) 通信端末装置
JPH07254977A (ja) ファクシミリ装置
JPH0884244A (ja) ファクシミリ装置
KR19990074819A (ko) 팩시밀리의 원고 송신 방법
JPH05160984A (ja) ファクシミリ装置
JPH07111585A (ja) 画像記録装置
JPS62152269A (ja) フアクシミリ装置
JPH0537756A (ja) フアクシミリ装置
JPH05284317A (ja) 自動送信機能付ファクシミリ装置および送信方法