JPH08204101A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH08204101A
JPH08204101A JP982495A JP982495A JPH08204101A JP H08204101 A JPH08204101 A JP H08204101A JP 982495 A JP982495 A JP 982495A JP 982495 A JP982495 A JP 982495A JP H08204101 A JPH08204101 A JP H08204101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead frame
lead
package
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP982495A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kimura
直人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP982495A priority Critical patent/JPH08204101A/ja
Publication of JPH08204101A publication Critical patent/JPH08204101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂封止時あるいは封止後におけるタイバ切断
工程および樹脂フィルムによるダム形成のいずれの工程
も不要で、製造コストの低減に寄与する樹脂流れ防止構
造を有する半導体装置用リードフレームを提供する。 【構成】リードフレーム周辺部に配設されたアウタリー
ド2aがパッケージ1の内側および外側に股がる範囲の
リード幅の一部が幅広く拡張されて形成されるとともに
その両側の辺は狭いすき間4を形成し、この拡張領域2
bの両側の一部を所定の形状に切り欠いて形成され、か
つこの切り欠き部分3はパッケージ縁端より外側に位置
することにより、樹脂封止時に樹脂がアウタリード部に
流出するのを防止する樹脂溜りとなるので、従来必要と
された樹脂流出防止用のタイバが不要である。したがっ
て、製造工程中にタイバ切断する必要のない、かつ樹脂
封止時にダムの約割りを果す樹脂フィルムの追加工程の
必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリードフレームに係わ
り、特に樹脂封止時に樹脂がアウタリード部に流出する
のを防止する樹脂溜りを設けた半導体装置用リードフレ
ームに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置は、その集積度の向上
とともに利用分野も工業用機器、民生用機器を含む幅広
い分野の機器に使用されるようになってきた。そのた
め、小型化、薄型化および多ピン化等のそれぞれの機器
に使用し易い形状のパッケージを備えた半導体装置が製
品化されている。
【0003】これらの半導体装置のなかのさまざまな形
状や構造のパッケージ形態のなかに樹脂封止によるDI
P(dual in−line package)型、
QFP(quad flat package)型、お
よびQUIP(quad in−line)型等があ
る。
【0004】これらのパッケージを構成する場合には、
導電性材料を用いたリードフレームが使用される。リー
ドフレームは薄い金属板をプレスにより打ち抜いて所望
の形状を得る方法とエッチング処理による方法とがあ
る。このリードフレームのアイランドに半導体チップを
搭載し、その電極とアイランド周辺に配設されたインナ
リードとを金属細線を用いてワイヤボンディングするこ
とによって電気的接続を行ない、これらを樹脂で封止し
ている。
【0005】例えば、従来のリードフレームの一例を示
した図5(a)、およびこのリードフレームを樹脂封止
した成形前のタイバ部分の拡大図を示した図5(b)を
参照すると、導電性材料を用いたリードフレーム11の
アイランド12に半導体チップ13が搭載されている。
この半導体チップ13の各電極とアイランド周辺に配設
された複数のインナリード14とが金属細線を用いてワ
イヤボンディングされて電気的接続が行われ、これらを
樹脂で封止してパッケージ17とする構造がとられてい
る。
【0006】この樹脂封止されたパッケージ17の外側
にはインナリード14が延長されたアウタリード15が
露出しており、このアウタリード15とインナリード1
4との間にこれらのリード間を連結するタイバ16が形
成されている。
【0007】このタイバ16はリード群が互に接触しな
いようにかつ間隔を一定にするように維持すること、お
よび脂封止時にパッケージ側の樹脂がアウタリードの方
に流れ出す樹脂流れ18を堰(ダム)止めることの2つ
の役割を担っている。
【0008】また、図示されていないが、インナリード
14部は、その間隔を維持するために絶縁材料による支
持テープが互に連結するように接着されたリードフレー
ムの例もある。
【0009】従来のリードフレームの他の例が特開昭6
3−169750号公報に記載されている。同公報記載
のリードフレームを樹脂封止した平面図を示した図6
(a)、および組立後のパッケージの斜視図を示した図
6(b)を併せて参照すると、このリードフレーム11
は、半導体チップ13を樹脂封止したパッケージ17
と、アウタリード15と、この両側面のアウタリード1
5の根元の上下両面を挟んで貼り付けた樹脂フィルム1
9aとからなる。樹脂フィルム19aは金型で潰して、
図4(b)の19bの形に成型されている。
【0010】この樹脂フィルム19bが前述した図3
(a)および(b)におけるタイバ16と同様に間隔維
持と樹脂流れ防止用のダムの役割りを果している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の半導体
装置用リードフレームは、リードフレームに搭載された
半導体チップを樹脂封止する際に、この流動性のある樹
脂がアウタリード側へ流出しないように、これらのリー
ド群間をタイバで連結する必要があった。そのため樹脂
成形後に、金型によるタイバ切断工程も不可欠であっ
た。
【0012】一方、他の従来例のように、アウタリード
15の根元に形成した樹脂フイルムによるダムは、タイ
バが不要であるからその切断工程も不要となる利点はあ
るが、樹脂フィルムの貼り付けおよび成形の2工程を必
要とするので、これら従来例の場合はいずれも製造コス
トが増加するという欠点を有していた。
【0013】本発明の目的は、上述した欠点に鑑みなさ
れたものであり、樹脂封止時あるいは封止後におけるタ
イバ切断工程および樹脂フィルムによるダム形成のいず
れの工程も不要で、製造コストの低減に寄与する樹脂流
れ防止構造を有する半導体装置用リードフレームを提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置用リ
ードフレームの特徴は、導電性材料からなるリードフレ
ーム周辺部に配設されたアウタリード群のリード幅の一
部が両側にそれぞれ所定幅だけ拡張されるとともに、こ
れら両側の拡張領域の一部を所定の形状に切り欠き、こ
れら切り欠き部を除く拡張領域の縁端は隣接する拡張領
域の縁端に対して、あらかじめ定める所定の狭い間隔を
それぞ維持するように形成されたことにある。
【0015】また、前記切り欠き部は、前記両側の拡張
領域のうちそれぞれ同じ側にある片側のみを所定の形状
に切り欠いて形成することができる。
【0016】さらに、前記アウタリード群の前記拡張領
域および前記切り欠き部は、それぞれ同じ側の片側のみ
に形成され、これら前記拡張領域の切り欠き部を除く拡
張領域の縁端は隣接する拡張領域の縁端に対して、あら
かじめ定める所定の狭い間隔をそれぞれ維持するように
形成されてもよい。
【0017】さらにまた、前記拡張領域は、パッケージ
の内側および外側に股がる範囲にあり、かつ前記切り欠
き部は、前記パッケージ縁端より外側に位置するととも
に樹脂封止時に樹脂がアウタリード部に流出するのを防
止する樹脂溜りを形成することができる。
【0018】また、インナリード群に間隔維持用の絶縁
材料からなる支持テープが接着されかつ前記アウタリー
ド群がリード間連結用タイバーをもたない状態で、前記
拡張領域および前記切り欠き部が形成される。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0020】図1は本発明の半導体装置用リードフレー
ムの第1の実施例の平面図を示す図であり、図2は、図
1の平面図に示した切断線A−A’における断面図であ
る。
【0021】これらの平面図および断面図はパッケージ
1の主要部の一部を示してあり、一例としてアウタリー
ド2aはパッケージ1の相対する長手方向の2辺から外
部へ突き出たDIP型パッケージを示している。4辺か
らアウタリードの出たQFPでも適用される本実施例の
技術は同様であるから、ここでは省略する。
【0022】図1(a)および同図(b)を参照する
と、パッケージ1から突き出たアウタリード2aは、パ
ッケージ1の側面を挟んで内側と外側のアウタリード2
aが、成形時に曲げ加工される部分の手前までの部分が
約0.6mmの長さに渡って、リード幅0.2mmに両
側にそれぞれ0.14mm幅ずつ広げて約0.4mm幅
に拡張して形成され、さらに、この拡張領域2bの両辺
は、パッケージ1の側面の外側に接する部分に半円状の
半径0.12mmの切り欠き部3が形成されるととも
に、この切り欠き部3がパッケージ1を形成する際の樹
脂流れを防止するための樹脂溜りの役目を果している。
また、拡張領域2bの狭いすき間4の間隔は少なくとも
0.1mm開いていれば充分である。
【0023】この樹脂溜用の切り欠き部3(以下、この
切り欠き部3を樹脂溜り3と称す)の形成は、通常のリ
ードフレーム成形工程の過程で金型で打ち抜きにより形
成すればよい。
【0024】なお、前述したようにインナリード部は、
その間隔を維持するために絶縁材料による支持テープが
互に連結するように接着されている。
【0025】上述した樹脂溜り3を有するリードフレー
ムに半導体チップを搭載し、その電極群とインナリード
群をそれぞれワイヤボンディングにより電気的に接続し
た後、150°〜180°Cの高温に加熱したパッケー
ジ金型にセットし、モールドプレスで型締めし、流動性
のある熱可塑性樹脂を60〜120Kg/cm2 の低圧
で金型内に注入してパッケージ1をトランスファ成形す
る。
【0026】このとき、熱可塑性樹脂は注入圧力により
パッケージ1側の狭いすき間4をインナリード側からア
ウタリード側に向って通過し始めるが、この狭いすき間
4による流路抵抗が大きくなり、圧力損失を起すことに
なる。
【0027】この圧力損失により流出力を失った樹脂流
れは、樹脂溜り3に至ってその圧力をほとんど失なうこ
とになり、樹脂溜り3を越えてその外側の狭いすき間4
を通過する流出エネルギーが消失してしまう。
【0028】従って、このエネルギー消失のために、流
動性のある樹脂はそれ以上外側のアウタリード2aには
流れず、従来例で述べたタイバ16と同等な樹脂流出防
止効果を有することになる。
【0029】樹脂溜り3の大きさおよび形状は、アウタ
リード2aの曲げ加工時において、リード成形用上型と
対応する下方の成形ダイでアウタリード2aを挟み付
け、回転ポンチ上で成形ポンチにより折り曲げるときの
応力によって、切り欠き形状が変形しない範囲内の大き
さと変形しにくい形状とする必要があり、円形が望まし
い。
【0030】本発明の第2の実施例を平面図で示した図
2を参照すると、第1の実施例との相違点は、拡張領域
2aに形成される樹脂溜り3が各アウタリード2aの片
側の辺のみに形成され他方の拡張領域の辺は直線になっ
ていることである。それ以外の構成要素は第1の実施例
と同様であるからここでの構成の説明は省略する。
【0031】本実施例の樹脂溜り3の大きさは、第1の
実施例と同様に少なくとも半径0.12mmあればよい
が、流出エネルギー消失の効果を増すために0.12m
m〜0.24mm程度に大きくしてもよく、その限界は
アウタリード2aの曲げ加工時において、成形ポンチに
より折り曲げるときの応力に切り欠き形状が変形しない
範囲内にする必要がある。
【0032】この場合も、熱可塑性樹脂は注入圧力によ
りパッケージ1側の狭いすき間4をインナリード側から
アウタリード側に向って通過し始め、この狭いすき間4
による流路抵抗が大きくなり、圧力損失を起し、流出力
を失った樹脂流れは、樹脂溜り3に至ってその圧力をほ
とんど失なうことになり、片側だけの樹脂溜り3を越え
てその外側の狭いすき間4を通過する流出エネルギーが
消失してしまう。
【0033】従って、このエネルギー消失のために、流
動性のある樹脂はそれ以上外側のアウタリード2aには
流れず、第1の実施例同様、従来例で述べたタイバ16
と同等な樹脂流出防止効果を有することになる。
【0034】本発明の第3の実施例を平面図で示した図
3を参照すると、第2の実施例との相違点は、拡張領域
2bがアウタリード2aの片側の辺のみに形成され、か
つ狭いすき間4を前述の各実施例同様の値0.1mmに
維持するために片側の幅を隣接するリード方向に延ばし
て形成されていることである。すなわち、凸型の拡張領
域2aに形成される樹脂溜り3が各アウタリード2aの
一方の辺のみに形成され他方の辺はインナリードからア
ウタリードまでが直線になっていることである。それ以
外の構成要素は第1の実施例と同様であるからここでの
構成の説明は省略する。
【0035】本実施例のアウタリードの形状によれば、
第2の実施例よりも樹脂黙り3を大きくできる利点があ
る。
【0036】なお、本実施例の場合も、片側だけの樹脂
溜り3を越えてその外側の狭いすき間4を通過する流出
エネルギーが消失され、流動性のある樹脂はそれ以上外
側のアウタリード2aには流れず、第1の実施例同様、
従来例で述べたタイバ16と同等な樹脂流出防止効果を
有することになる。
【0037】これらのリード形状以外にも、例えば樹脂
溜りを形成する突起をパッケージ内側および外側に互い
違いに形成した図5(a)、パッケージ内側のすき間を
外側のすき間に対してずらせた図5(b)、十字形の突
起をパッケージの内側と外側とに1つおきに形成した図
5(c)のような変形形状も考えられるが、要は樹脂溜
り3および狭いすき間4を設けるためのリード形状であ
ればどのような形状でもよい。また切り欠き部の角は円
形でなく所定の角度をもたせた矩形でもよいが、上述し
たようにアウタリードの曲げ加工等のストレスあるいは
プリント基板実装時のピンにかかるストレス等を考慮す
ると円形の方がより望ましい。
【0038】なお、上述した各実施例における樹脂溜り
3を設けたことにより、従来のダムとしてのタイバ6,
16および樹脂フィルム19a,19bは不要となるの
で削除することができる。一方、タイバ6,16および
樹脂フィルム19a,19bはリード間の間隔を維持す
るための役割りももっているが、これはインナリード2
c部に絶縁材料による支持テープを張り付けた構造が一
般的に用いられているので、タイバを削除しても何等問
題は生じない。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明の半導体装置用
リードフレームは、リードフレーム周辺部に配設された
アウタリード群がパッケージの内側および外側に股がる
範囲のリード幅の一部が幅広く拡張されて形成されると
ともに、この拡張領域の両側または片側の一部を所定の
形状に切り欠いて形成され、かつこの切り欠き部分はパ
ッケージ縁端より外側に位置することにより、樹脂封止
時に樹脂がアウタリード部に流出するのを防止する樹脂
溜りとなるので、従来必要とされた樹脂流出防止用のタ
イバまたは同様な機能をもつ樹脂フィルムが不要なリー
ドフレームを得ることができる。したがって、製造工程
中にタイバ切断する必要のない、かつ樹脂封止時に樹脂
フィルムの追加工程の必要のない製造費用を低減したリ
ードフレームを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)第1の実施例の主要部を示す平面図であ
る。 (b)図(a)の切断線A−A’における断面図であ
る。
【図2】第2の実施例の主要部を示す平面図である。
【図3】第3の実施例の主要部を示す平面図である。
【図4】(a)実施例の変形例の主要部を示す平面図で
ある。 (b)他の変形例の主要部を示す平面図である。 (c)さらに他の変形例の主要部を示す平面図である。
【図5】(a)従来の一般的なリードフレームの一例を
示す平面図である。 (b)パッケージ成形前のタイバの部分拡大図である。
【図6】(a)従来のタイバに代えて樹脂フィルムを用
いたリードフレームに樹脂が成型された一例を示す平面
図である。 (b)その組立て成形後の斜視図である。
【符号の説明】
1 パッケージ 2a,15 アウタリード 2b 拡張領域 3 樹脂溜り(切り欠き部) 4 狭いすき間 5 樹脂 6 タイバ 7 支持テープ 11 リードフレーム 12 ダイパッド 13 半導体チップ 14 インナリード 16 タイバ 17 樹脂パッケージ 18 樹脂流れ 19a,19b 樹脂フィルム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料からなるリードフレーム周辺
    部に配設されたアウタリード群のリード幅の一部が両側
    にそれぞれ所定幅だけ拡張されるとともに、これら両側
    の拡張領域の一部を所定の形状に切り欠き、これら切り
    欠き部を除く拡張領域の縁端は隣接する拡張領域の縁端
    に対して、あらかじめ定める所定の狭い間隔をそれぞ維
    持するように形成されたことを特徴とする半導体装置用
    リードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記切り欠き部は、前記両側の拡張領域
    のうちそれぞれ同じ側にある片側のみを所定の形状に切
    り欠いて形成した請求項1記載の半導体装置用リードフ
    レーム。
  3. 【請求項3】 前記アウタリード群の前記拡張領域およ
    び前記切り欠き部は、それぞれ同じ側の片側のみに形成
    され、これら前記拡張領域の切り欠き部を除く拡張領域
    の縁端は隣接する拡張領域の縁端に対して、あらかじめ
    定める所定の狭い間隔をそれぞれ維持するように形成さ
    れる請求項2記載の半導体装置用リードフレーム。
  4. 【請求項4】 前記拡張領域は、パッケージの内側およ
    び外側に股がる範囲にあり、かつ前記切り欠き部は、前
    記パッケージ縁端より外側に位置するとともに樹脂封止
    時に樹脂がアウタリード部に流出するのを防止する樹脂
    溜りを形成する請求項1記載の半導体装置用リードフレ
    ーム。
  5. 【請求項5】 インナリード群に間隔維持用の絶縁材料
    からなる支持テープが接着されかつ前記アウタリード群
    がリード間連結用タイバーをもたない状態で、前記拡張
    領域および前記切り欠き部が形成される請求項1記載の
    半導体装置用リードフレーム。
JP982495A 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置用リードフレーム Pending JPH08204101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982495A JPH08204101A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982495A JPH08204101A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204101A true JPH08204101A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11730892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP982495A Pending JPH08204101A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853057B2 (en) 2002-01-15 2005-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lead frame for a plastic encapsulated semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176160A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176160A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853057B2 (en) 2002-01-15 2005-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lead frame for a plastic encapsulated semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10490486B2 (en) Semiconductor device
US8853836B1 (en) Integrated circuit package and method of making the same
US5977615A (en) Lead frame, method of manufacturing lead frame, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7928542B2 (en) Lead frame for semiconductor package
US6611047B2 (en) Semiconductor package with singulation crease
US5202577A (en) Leadframe having a particular dam bar
US7489021B2 (en) Lead frame with included passive devices
US20040124506A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7598598B1 (en) Offset etched corner leads for semiconductor package
KR100568225B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 적용한 반도체 패키지 제조방법
US5223738A (en) Leadframe
US6828659B2 (en) Semiconductor device having a die pad supported by a die pad supporter
JPH08204101A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
JPH04320365A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびメモリカード
JP3111759B2 (ja) リードフレームおよびリードフレームの製造方法
JP3409465B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2515882B2 (ja) リ―ドフレ―ム、リ―ドフレ―ムの製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
KR0119759Y1 (ko) 버텀 리드형 반도체 패키지
JPH0810207Y2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH01216563A (ja) リードフレームの製造方法
JPH0766350A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3069632B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH01133340A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH031551A (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970218