JPH08203945A - ワイヤボンディング方法 - Google Patents
ワイヤボンディング方法Info
- Publication number
- JPH08203945A JPH08203945A JP7013817A JP1381795A JPH08203945A JP H08203945 A JPH08203945 A JP H08203945A JP 7013817 A JP7013817 A JP 7013817A JP 1381795 A JP1381795 A JP 1381795A JP H08203945 A JPH08203945 A JP H08203945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- wire bonding
- semiconductor chip
- capillary
- electromagnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/4826—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/787—Means for aligning
- H01L2224/78743—Suction holding means
- H01L2224/78744—Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 リードフレームに対するワイヤの接合を確実
にするとともに、リードフレームのキャピラリによるし
なりによって半導体チップが損傷するのを確実に防止で
きる。 【構成】 半導体チップ1およびこの半導体チップ1上
に空間を挟んで配置されたリードフレーム2間にワイヤ
ボンディングを行う際に、上記リードフレーム2をこれ
の上部に配置したしなり防止手段6により保持し、この
保持状態にて、キャピラリ4による上記リードフレーム
2上へのワイヤボンディングを実施する。
にするとともに、リードフレームのキャピラリによるし
なりによって半導体チップが損傷するのを確実に防止で
きる。 【構成】 半導体チップ1およびこの半導体チップ1上
に空間を挟んで配置されたリードフレーム2間にワイヤ
ボンディングを行う際に、上記リードフレーム2をこれ
の上部に配置したしなり防止手段6により保持し、この
保持状態にて、キャピラリ4による上記リードフレーム
2上へのワイヤボンディングを実施する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リードオンチップ
(以下、LOCという)パッケージ等における集積回路
装置において、キャピラリを用いて半導体チップとリー
ドとを金ワイヤなどにて接続するワイヤボンディング方
法に関する。
(以下、LOCという)パッケージ等における集積回路
装置において、キャピラリを用いて半導体チップとリー
ドとを金ワイヤなどにて接続するワイヤボンディング方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3乃至図5は従来のLOCパッケージ
におけるワイヤボンディング方法を示す説明図であり、
図において、1は半導体チップであり、この半導体チッ
プ1上には所定幅の空間を挟んでリードフレーム2が設
けられている。
におけるワイヤボンディング方法を示す説明図であり、
図において、1は半導体チップであり、この半導体チッ
プ1上には所定幅の空間を挟んでリードフレーム2が設
けられている。
【0003】なお、このリードフレーム2は加熱ヒータ
を有する図示しない載置台などの上に載置され、これの
一部に櫛歯状に突設されたインナーリード端が上記半導
体チップのパッドや電極上に図示のように臨んでいる。
を有する図示しない載置台などの上に載置され、これの
一部に櫛歯状に突設されたインナーリード端が上記半導
体チップのパッドや電極上に図示のように臨んでいる。
【0004】従って、かかる半導体チップ1およびリー
ドフレーム2の配置関係にあるLOCパッケージ構造な
どでは、リードフレーム2に対する金ワイヤ3のワイヤ
ボンディング時に、金ワイヤのボンディングツールであ
るキャピラリ4が図4に示すように、リードフレーム2
の先端部上面に接触してこれを下方に押圧するため、こ
の部位付近でリードフレームが大きくなる場合がある。
ドフレーム2の配置関係にあるLOCパッケージ構造な
どでは、リードフレーム2に対する金ワイヤ3のワイヤ
ボンディング時に、金ワイヤのボンディングツールであ
るキャピラリ4が図4に示すように、リードフレーム2
の先端部上面に接触してこれを下方に押圧するため、こ
の部位付近でリードフレームが大きくなる場合がある。
【0005】このため、リードフレーム2端(主にイン
ナーリード端)の下面が上記半導体チップ1の表面に接
触し、この半導体チップに機械的なダメージを与えると
いう心配があった。
ナーリード端)の下面が上記半導体チップ1の表面に接
触し、この半導体チップに機械的なダメージを与えると
いう心配があった。
【0006】これに対し、かかるリードフレーム2のし
なりを防止するため、ワイヤボンディング時には、該リ
ードフレーム2の先端部と半導体チップ1との間に衝撃
緩和シート5などを介装して、上記接触による上記半導
体チップ1のダメージを防止するワイヤボンディング方
法が提案されるに及んでいる。
なりを防止するため、ワイヤボンディング時には、該リ
ードフレーム2の先端部と半導体チップ1との間に衝撃
緩和シート5などを介装して、上記接触による上記半導
体チップ1のダメージを防止するワイヤボンディング方
法が提案されるに及んでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ワイヤボンディング方法にあっては、上記衝撃緩和シー
トを半導体チップ1およびリードフレーム2に固定する
ために、接着剤が用いられるところから、上記衝撃緩和
シート5の界面で、実使用時における熱処理(リフロー
など)によるパッケージ膨張によって、剥離が発生し易
くなり、耐湿性、耐蝕性などの点で半導体集積回路とし
ての信頼性を劣化させるなどの問題点があった。
ワイヤボンディング方法にあっては、上記衝撃緩和シー
トを半導体チップ1およびリードフレーム2に固定する
ために、接着剤が用いられるところから、上記衝撃緩和
シート5の界面で、実使用時における熱処理(リフロー
など)によるパッケージ膨張によって、剥離が発生し易
くなり、耐湿性、耐蝕性などの点で半導体集積回路とし
ての信頼性を劣化させるなどの問題点があった。
【0008】この発明は上記のような従来の問題点を解
消するためになされたものであり、リードフレームがキ
ャピラリによって押し下げられないように保持すること
により、リードフレームに対するワイヤの接合を確実に
するとともに、リードフレームのしなりによる半導体チ
ップのダメージを確実に防止できるワイヤボンディング
方法を得ることを目的とする。
消するためになされたものであり、リードフレームがキ
ャピラリによって押し下げられないように保持すること
により、リードフレームに対するワイヤの接合を確実に
するとともに、リードフレームのしなりによる半導体チ
ップのダメージを確実に防止できるワイヤボンディング
方法を得ることを目的とする。
【0009】また、この発明は電磁石の吸着力を利用し
て、リードフレームがキャピラリにより押し下げられる
のを回避し、これによりリードフレームに対するワイヤ
の接合を確実にするとともに、リードフレームのしなり
による半導体チップのダメージを確実に防止できるワイ
ヤボンディング方法を得ることを目的とする。
て、リードフレームがキャピラリにより押し下げられる
のを回避し、これによりリードフレームに対するワイヤ
の接合を確実にするとともに、リードフレームのしなり
による半導体チップのダメージを確実に防止できるワイ
ヤボンディング方法を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るワ
イヤボンディング方法は、半導体チップおよびこの半導
体チップ上に空間を挟んで配置されたリードフレーム間
にワイヤボンディングを行う際に、上記リードフレーム
をこれの上部に配置したしなり防止手段により保持し、
この保持状態にて、キャピラリによる上記リードフレー
ム上へのワイヤボンディングを実施するようにしたもの
である。
イヤボンディング方法は、半導体チップおよびこの半導
体チップ上に空間を挟んで配置されたリードフレーム間
にワイヤボンディングを行う際に、上記リードフレーム
をこれの上部に配置したしなり防止手段により保持し、
この保持状態にて、キャピラリによる上記リードフレー
ム上へのワイヤボンディングを実施するようにしたもの
である。
【0011】請求項2の発明に係るワイヤボンディング
方法は、電磁石をしなり防止手段として用い、該電磁石
により上記リードフレームを吸着保持した状態にて、キ
ャピラリによる上記リードフレーム上へのワイヤボンデ
ィングを実施するようにしたものである。
方法は、電磁石をしなり防止手段として用い、該電磁石
により上記リードフレームを吸着保持した状態にて、キ
ャピラリによる上記リードフレーム上へのワイヤボンデ
ィングを実施するようにしたものである。
【0012】
【作用】請求項1の発明におけるワイヤボンディング方
法は、ワイヤボンディング時にリードフレームをしなり
防止手段によって上部から保持した状態で、そのリード
フレームに対しキャピラリを接合させることで、そのキ
ャピラリのボンディング動作における押圧力を受けてリ
ードフレームがしなることを防止し、これにより、半導
体チップが損傷することを未然に回避可能にする。
法は、ワイヤボンディング時にリードフレームをしなり
防止手段によって上部から保持した状態で、そのリード
フレームに対しキャピラリを接合させることで、そのキ
ャピラリのボンディング動作における押圧力を受けてリ
ードフレームがしなることを防止し、これにより、半導
体チップが損傷することを未然に回避可能にする。
【0013】また、請求項2の発明におけるワイヤボン
ディング方法は、電磁石の吸着力を利用してリードフレ
ームを上方から保持することで、金ワイヤをキャピラリ
により上記リードフレームに接合する際、そのキャピラ
リにより下方に向って押圧されるリードフレームが半導
体チップに当って、これにダメージを与えるのを、簡単
かつ確実に防止する。
ディング方法は、電磁石の吸着力を利用してリードフレ
ームを上方から保持することで、金ワイヤをキャピラリ
により上記リードフレームに接合する際、そのキャピラ
リにより下方に向って押圧されるリードフレームが半導
体チップに当って、これにダメージを与えるのを、簡単
かつ確実に防止する。
【0014】
【実施例】 実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1および図2はこの発明のワイヤボンディング
方法を示す説明図であり、図において、1は半導体チッ
プで、この半導体チップ1上には所定幅の空間を挟んで
リードフレーム2が設けられ、これらは例えばLOCパ
ッケージの構成要素とされ、プラスチック、セラミッ
ク、メタルなどのパッケージ材料により封止、保護され
る。
する。図1および図2はこの発明のワイヤボンディング
方法を示す説明図であり、図において、1は半導体チッ
プで、この半導体チップ1上には所定幅の空間を挟んで
リードフレーム2が設けられ、これらは例えばLOCパ
ッケージの構成要素とされ、プラスチック、セラミッ
ク、メタルなどのパッケージ材料により封止、保護され
る。
【0015】ここで、上記リードフレーム2は鉄、ニッ
ケル系の磁性金属板によって比較的容易に撓むような厚
さに形成されている。
ケル系の磁性金属板によって比較的容易に撓むような厚
さに形成されている。
【0016】また、6はワイヤボンディング前にリード
フレーム2の上部にセットされる電磁石であり、これが
ワイヤボンディング時に付勢されて、上記リードフレー
ム2を上方へ吸引または吸着するように機能する。
フレーム2の上部にセットされる電磁石であり、これが
ワイヤボンディング時に付勢されて、上記リードフレー
ム2を上方へ吸引または吸着するように機能する。
【0017】なお、上記リードフレーム2は加熱ヒータ
を有する載置台などに載置されて、例えば250℃程度
に加熱可能となっており、これにより上記ワイヤボンデ
ィングの効率化が図られている。
を有する載置台などに載置されて、例えば250℃程度
に加熱可能となっており、これにより上記ワイヤボンデ
ィングの効率化が図られている。
【0018】また、上記キャピラリ4はワイヤボンディ
ング工程において一定のシーケンスに従って作動し、半
導体チップ1のパッドや電極とリードフレーム(主にイ
ンナーサード)2とに、ワイヤとしての金ワイヤ3を超
音波によりボンディングするように機能する。
ング工程において一定のシーケンスに従って作動し、半
導体チップ1のパッドや電極とリードフレーム(主にイ
ンナーサード)2とに、ワイヤとしての金ワイヤ3を超
音波によりボンディングするように機能する。
【0019】なお、上記金ワイヤ3はキャピラリ4の中
心に形成された貫通孔を通して、次々に先端に送り出さ
れて、超音波振動しながらリードフレーム2の界面での
摩擦運動により、このリードフレーム2に接合される。
心に形成された貫通孔を通して、次々に先端に送り出さ
れて、超音波振動しながらリードフレーム2の界面での
摩擦運動により、このリードフレーム2に接合される。
【0020】次に動作について説明する。まず、パッケ
ージを形成する際には、半導体チップ1上に所定幅の空
間を介してリードフレーム2が位置決めして配置され
る。
ージを形成する際には、半導体チップ1上に所定幅の空
間を介してリードフレーム2が位置決めして配置され
る。
【0021】続いて、上記リードフレーム2の上部であ
って、これらの少なくともボンディング位置を除く領域
に、図示しない駆動手段を用いて電極石6を位置させる
(セットする)。なお、このとき、電磁石6をリードフ
レーム2の上部に接近させまたは接触させる。
って、これらの少なくともボンディング位置を除く領域
に、図示しない駆動手段を用いて電極石6を位置させる
(セットする)。なお、このとき、電磁石6をリードフ
レーム2の上部に接近させまたは接触させる。
【0022】そして、上記電磁石6の上記セット位置
で、ボンディング開始作動に入り、これのソレノイドコ
イル(図示しない)に電流を流して、鉄心に電磁吸着力
を発生させる。このため、この鉄心はリードフレーム2
の上面を吸引または吸着し、これを保持して離すことは
ない。
で、ボンディング開始作動に入り、これのソレノイドコ
イル(図示しない)に電流を流して、鉄心に電磁吸着力
を発生させる。このため、この鉄心はリードフレーム2
の上面を吸引または吸着し、これを保持して離すことは
ない。
【0023】そこで、上記キャピラリ4をリードフレー
ム2上の所定位置に案内し、その先端をそのリードフレ
ーム2上に接触させて押圧し、超音波による金ワイヤ3
のボンディングを実施させる。さらに、続いて、キャピ
ラリ4は半導体チップ1上のパットや電極上に至り、こ
こへ再び金ワイヤ3のボンディングを、上記同様にして
実施する。
ム2上の所定位置に案内し、その先端をそのリードフレ
ーム2上に接触させて押圧し、超音波による金ワイヤ3
のボンディングを実施させる。さらに、続いて、キャピ
ラリ4は半導体チップ1上のパットや電極上に至り、こ
こへ再び金ワイヤ3のボンディングを、上記同様にして
実施する。
【0024】そして、かかるワイヤボンディング作業を
終了した場合には、上記電磁石6に対する電流供給を遮
断して、この電磁石6を消勢させ、これによってリード
フレーム2の吸着を解除する。
終了した場合には、上記電磁石6に対する電流供給を遮
断して、この電磁石6を消勢させ、これによってリード
フレーム2の吸着を解除する。
【0025】続いて、上記駆動装置を作動して、電磁石
6をボンディング作業の領域外へ移動させ、これによっ
て、上記リードフレーム2を取り付けた半導体チップを
載置台などから取り出し可能にする。
6をボンディング作業の領域外へ移動させ、これによっ
て、上記リードフレーム2を取り付けた半導体チップを
載置台などから取り出し可能にする。
【0026】このように、上記電磁石6によるリードフ
レーム2の保持により、ワイヤボンディングを効率的か
つ確実に行えるようにすることができ、従って歩留を下
げずにLOCパッケージなどの集積回路装置のパッケー
ジ生産を効率化できる。
レーム2の保持により、ワイヤボンディングを効率的か
つ確実に行えるようにすることができ、従って歩留を下
げずにLOCパッケージなどの集積回路装置のパッケー
ジ生産を効率化できる。
【0027】なお、上記実施例ではリードフレーム2の
保持を電磁石6によって行う場合を示したが、真空ポン
プなどを用いた吸気装置によりリードフレーム2の上部
を吸着して、キャピラリ4によるリードフレーム2のし
なりを防止するしなり防止手段としてもよく、上記実施
例と同様の効果を奏する。
保持を電磁石6によって行う場合を示したが、真空ポン
プなどを用いた吸気装置によりリードフレーム2の上部
を吸着して、キャピラリ4によるリードフレーム2のし
なりを防止するしなり防止手段としてもよく、上記実施
例と同様の効果を奏する。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、半導体チップおよびこの半導体チップ上に空間を挟
んで配置されたリードフレーム間にワイヤボンディング
を行う場合において、上記リードフレームをこれの上部
に配置したしなり防止手段により保持し、この保持状態
にて、キャピラリによる上記リードフレーム上へのワイ
ヤボンディングを実施するようにしたので、リードフレ
ームがキャピラリによって押し下げられることなく、リ
ードフレームに対するワイヤの接合を確実にするととも
に、リードフレームのしなりによる半導体チップのダメ
ージを確実に防止できるものが得られる効果がある。
ば、半導体チップおよびこの半導体チップ上に空間を挟
んで配置されたリードフレーム間にワイヤボンディング
を行う場合において、上記リードフレームをこれの上部
に配置したしなり防止手段により保持し、この保持状態
にて、キャピラリによる上記リードフレーム上へのワイ
ヤボンディングを実施するようにしたので、リードフレ
ームがキャピラリによって押し下げられることなく、リ
ードフレームに対するワイヤの接合を確実にするととも
に、リードフレームのしなりによる半導体チップのダメ
ージを確実に防止できるものが得られる効果がある。
【0029】また、請求項2の発明によれば、電磁石を
しなり防止手段として用い、該電磁石により上記リード
フレームを吸着保持した状態にて、キャピラリによる上
記リードフレーム上へのワイヤボンディングを実施する
ようにしたので、電磁石の吸着力によって、リードフレ
ームがキャピラリにより押し下げられるのを回避でき、
これによりリードフレームに対するワイヤの接合を確実
にするとともに、リードフレームのしなりによる半導体
チップのダメージを確実に防止できるものが得られる効
果がある。
しなり防止手段として用い、該電磁石により上記リード
フレームを吸着保持した状態にて、キャピラリによる上
記リードフレーム上へのワイヤボンディングを実施する
ようにしたので、電磁石の吸着力によって、リードフレ
ームがキャピラリにより押し下げられるのを回避でき、
これによりリードフレームに対するワイヤの接合を確実
にするとともに、リードフレームのしなりによる半導体
チップのダメージを確実に防止できるものが得られる効
果がある。
【図1】 この発明の一実施例によるワイヤボンディン
グ方法を示す説明図である。
グ方法を示す説明図である。
【図2】 この発明の一実施例によるワイヤボンディン
グ方法を示す説明図である。
グ方法を示す説明図である。
【図3】 従来のワイヤボンディング方法を示す説明図
である。
である。
【図4】 従来のワイヤボンディング方法を示す説明図
である。
である。
【図5】 従来のワイヤボンディング方法を示す説明図
である。
である。
【符号の説明】 1 半導体チップ、2 リードフレーム、3 ワイヤ
(金ワイヤ)、4 キャピラリ、6 電磁石(しなり防
止手段)。
(金ワイヤ)、4 キャピラリ、6 電磁石(しなり防
止手段)。
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体チップおよびこの半導体チップ上
に空間を挟んで配置されたリードフレーム間にワイヤボ
ンディングを行うワイヤボンディング方法において、上
記リードフレームをこれの上部に配置したしなり防止手
段により保持し、この保持状態にて、キャピラリによる
上記リードフレーム上へのワイヤボンディングを実施す
るワイヤボンディング方法。 - 【請求項2】 上記しなり防止手段として電磁石を用
い、該電磁石により上記リードフレームを吸着保持した
状態にて、キャピラリによる上記リードフレーム上への
ワイヤボンディングを実施する請求項1に記載のワイヤ
ボンディング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7013817A JPH08203945A (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | ワイヤボンディング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7013817A JPH08203945A (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | ワイヤボンディング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08203945A true JPH08203945A (ja) | 1996-08-09 |
Family
ID=11843841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7013817A Pending JPH08203945A (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | ワイヤボンディング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08203945A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0807972A3 (en) * | 1996-05-09 | 2000-05-31 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Semiconductor device and method of its fabrication |
-
1995
- 1995-01-31 JP JP7013817A patent/JPH08203945A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0807972A3 (en) * | 1996-05-09 | 2000-05-31 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Semiconductor device and method of its fabrication |
US6258621B1 (en) | 1996-05-09 | 2001-07-10 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method of fabricating a semiconductor device having insulating tape interposed between chip and chip support |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3940770A1 (en) | Discrete power transistor package having solderless dbc to leadframe attach | |
US6474532B2 (en) | Apparatus for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies | |
JPH08203945A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
KR20070014761A (ko) | 와이어 본딩 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 | |
JP3767512B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH07326636A (ja) | チップボンディング装置およびチップボンディング方法 | |
JPH02137250A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2005175250A (ja) | バンプ付電子部品の実装方法およびバンプ付電子部品の実装構造 | |
JP2000195894A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08148512A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3017136B2 (ja) | 半導体チップ接続バンプ形成方法及び形成用治具 | |
JP2000216198A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3293757B2 (ja) | 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法 | |
JPH10107074A (ja) | バンプボンダー | |
JPS61296730A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH10199913A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS61203645A (ja) | リ−ドフレ−ムの酸化被膜除去方法及び装置 | |
JP2001291734A (ja) | ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置 | |
JPH11297766A (ja) | はんだバンプボンディング装置およびはんだバンプボンディング方法 | |
JPH11121509A (ja) | 強誘電体メモリチップの電気的導通構造、およびこれを有する半導体装置、ならびにこの半導体装置の製造方法 | |
JP3404735B2 (ja) | 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法 | |
JPS6178128A (ja) | 半導体装置およびその製造において用いるボンデイングツ−ル | |
JP4004237B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1012655A (ja) | ワイヤボンダのヒータプレート | |
JPH06151525A (ja) | ワイヤボンディング装置 |