JPH08203846A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08203846A
JPH08203846A JP688195A JP688195A JPH08203846A JP H08203846 A JPH08203846 A JP H08203846A JP 688195 A JP688195 A JP 688195A JP 688195 A JP688195 A JP 688195A JP H08203846 A JPH08203846 A JP H08203846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
insulating film
semiconductor device
type impurity
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP688195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shiraiwa
利章 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP688195A priority Critical patent/JPH08203846A/ja
Publication of JPH08203846A publication Critical patent/JPH08203846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノッチングのない高精度な異方性形状のゲー
ト電極を備えた半導体装置およびその製造方法を提供す
ること。 【構成】 図1(a)に示す第1工程にて、基体2表面
に絶縁膜としてのゲート酸化膜4を形成し、次いで図1
(b)に示す第2工程にて、ゲート酸化膜4上に下導電
層6と上導電層7とを順次堆積して積層する。この上導
電層7の堆積は、下導電層6よりn型不純物濃度が高く
なる状態に不純物を導入しつつ行うようにする。そして
図1(c)に示す第3工程にて、下導電層6と上導電層
7とをゲート電極9のパターンに形成して半導体装置1
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばゲート電極を備
えた半導体装置およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、VLSI、ULSIなどに見られ
るように、半導体デバイスの高集積化および高性能化が
進展している。これに伴って、単結晶シリコン、多結晶
シリコン(Poly−Si)、高融点金属シリサイド、ポリ
サイドなどのシリコン系材料層のエッチング加工におい
ては、高異方性、高速性、高選択性という諸要求をいず
れも犠牲にすることなく達成する技術が強く望まれてい
る。
【0003】中でも、シリコン系材料層の代表的なエッ
チングプロセスであるゲート電極の加工については、そ
の加工精度がトランジスタ特性に大きく影響を及ぼし、
高集積化および低消費電力化への大きな鍵になることか
ら、下地のゲート酸化膜に対して極めて高い選択比でエ
ッチングが進行し、かつ高精度な異方性形状が達成され
ることが要求されている。
【0004】ところが、これらの要求は以下に述べるよ
うに相反する要素を含んでいる。すなわち、高選択比は
低イオンエネルギープロセスやラジカル主体のエッチン
グにおいて達成されるが、一般的に異方性形状は高イオ
ンエネルギープロセスでイオン主体のエッチングにおい
て達成される。したがって、このような矛盾を解決する
ためには、高精度なプラズマ制御や表面反応制御が必要
である。
【0005】例えばゲート電極のエッチング加工で異方
性形状を達成するためには、プラズマ制御として、プラ
ズマ中のイオンとラジカルとの割合やプラズマから基板
に入射するイオンの方向性の制御が必要であり、また表
面反応制御としては、プラズマからの反応生成物がゲー
ト電極の側壁に堆積する現象、いわゆるデポジション現
象を制御することが必要である。そして従来では、エッ
チングの際にこの堆積物をゲート電極の側壁保護膜とし
て用いることで異方性形状を達成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ゲート電極のエッチング加工では、ノッチングと呼ばれ
る形状異常が発生し、良好なトランジスタ特性が得られ
ないという問題が起きている。ノッチングとは、例えば
図5(a)に示すように、ゲート酸化膜51上に形成し
たPoly−Si層52を加工した際、Poly−Si層52の
ゲート酸化膜51直上部分がアンダーカットされて小さ
くくびれることを言うものである。
【0007】このノッチング53は、エッチング時に基
板バイアスを印加しなかった場合は、図5(b)に示す
ように最外のパターン54によく観察されることが報告
されている。一方、基板バイアスを印加した場合には、
このようなパターン依存よりもむしろ変換差抑制のため
に側壁保護膜(図示せず)を薄くすることが原因でノッ
チング53が発生すると言われている。すなわち、側壁
保護膜が薄いことから、オーバーエッチングの際にゲー
ト酸化膜51の直上の側壁保護の最も弱いところにラジ
カルが集中し、これがPoly−Si層52と反応すること
により発生するのである。
【0008】そして現在、このようなノッチングのない
高精度な異方性形状のゲート電極を備えた半導体装置お
よびその製造方法の開発が切望されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明者は、エッチング加工する導電層に含まれ
ているn型不純物濃度に着目して鋭意研究した結果、以
下の知見を得た。すなわち、絶縁膜上に形成された導電
層のエッチングでは、導電層における例えばリン(P)
などのn型不純物濃度が高いほどエッチングレートが速
いという傾向があるため、n型不純物濃度の高い方がア
ンダーカットが生じやすい。したがって導電層の絶縁膜
直上部分で発生するアンダーカット、つまりノッチング
を防止するには、その絶縁膜側におけるn型不純物濃度
を低くしてエッチング耐性を高めておけばよい。そして
本発明者は、このような知見に基づき本発明を完成させ
たのである。
【0010】すなわち、請求項1記載の発明装置は、基
体表面に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に積層され
た導電層パターンとを備えた半導体装置であり、導電層
パターンのうちの絶縁膜側のn型不純物濃度が、絶縁膜
と反対の側におけるn型不純物濃度より低く形成されて
いるようにしたものである。請求項2記載の発明装置
は、請求項1記載の発明における絶縁膜がゲート酸化膜
であり、導電層パターンがゲート電極である半導体装置
である。
【0011】請求項3記載の発明方法は、まず第1工程
で基体表面に絶縁膜を形成し、次いで第2工程でその絶
縁膜上に下導電層と上導電層とを順次堆積して積層す
る。この上導電層の堆積は、下導電層よりn型不純物濃
度が高くなる状態に不純物を導入しつつ行うようにす
る。そして第3工程では、下導電層と上導電層とを所定
のパターンに形成して半導体装置を製造する。
【0012】請求項4記載の発明方法は、まず第1工程
で基体表面に絶縁膜を形成した後、第2工程で絶縁膜上
に導電層を形成する。次いで第3工程では、熱拡散法に
よって、導電層のうち絶縁膜と反対の側におけるn型不
純物濃度が、絶縁膜側におけるn型不純物濃度より高く
なるように不純物を導入し、さらに第4工程では導電層
を所定のパターンに形成して半導体装置を製造する。
【0013】請求項5記載の発明方法は、まず第1工程
で基体表面に絶縁膜を形成した後、第2工程で絶縁膜上
に導電層を形成する。次いで第3工程では、イオン注入
法によって、導電層のうち絶縁膜と反対の側におけるn
型不純物濃度が、絶縁膜側におけるn型不純物濃度より
高くなるように不純物を導入し、さらに第4工程では導
電層を所定のパターンに形成して半導体装置を製造す
る。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明装置は、導電層パターンの
うちの絶縁膜側のn型不純物濃度が、絶縁膜と反対の側
におけるn型不純物濃度より低く形成されていることか
ら、絶縁膜側は絶縁膜と反対の側に比較してエッチング
耐性が高いものとなる。請求項2記載の発明装置は、上
記絶縁膜がゲート酸化膜であり、上記導電層パターンが
ゲート電極であることから、ゲート電極のゲート酸化膜
直上部分のエッチング耐性が高いものとなる。
【0015】請求項3記載の発明方法は、上導電層の堆
積では、下導電層よりn型不純物濃度が高くなる状態に
不純物を導入しつつ堆積して、絶縁膜直上の下導電層の
n型不純物濃度を上導電層のそれよりも低くし、下導電
層のエッチング耐性を高めておくので、その後のエッチ
ング工程では、下導電層の絶縁膜直上部分におけるノッ
チングの発生が防止される。
【0016】請求項4、請求項5記載の発明方法は、導
電層のうち絶縁膜と反対の側におけるn型不純物濃度
が、絶縁膜側におけるn型不純物濃度より高くなるよう
に不純物を導入して、絶縁膜側のn型不純物濃度を絶縁
膜と反対の側のそれよりも低くし、導電層の絶縁膜側の
エッチング耐性を高めておくので、その後のエッチング
工程では、導電層の絶縁膜直上部分におけるノッチング
の発生が防止される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳し
く説明する。なお、この実施例では、本発明をタングス
テン(W)−ポリサイドゲート電極を備えた半導体装置
およびその製造方法に適用した場合を例にとって述べ
る。最初に、請求項3記載の発明方法の一実施例を図1
に示す工程図を用いて説明する。
【0018】まず、予め不純物拡散領域3が形成された
単結晶シリコン(Si)基板からなる基体1を用意し、
続いて図1(a)に示す第1工程にて、熱酸化によっ
て、この基体2表面に酸化シリコン(SiO2 )からな
るゲート酸化膜4を形成する。次いで図1(b)に示す
第2工程にて、CVD法により以下に述べる条件で、ゲ
ート酸化膜4上に下導電層6と上導電層7とを順次堆積
して積層する。この上導電層7の堆積、つまり成膜は、
n型不純物であるリン(P)の濃度が下導電層6より高
くなるようにPを導入しつつ行う。
【0019】すなわち、下導電層5のCVDでは、例え
ば反応ガスとしてシラン(SiH4)ガスを用い、その
流量を500sccm、反応圧力を133Pa、成膜温
度を610℃、成膜時間を60秒に設定して、Poly−S
iからなる下導電層6を0.01μm程度の厚みに成膜
する。
【0020】また上導電層7のCVDでは、例えば反応
ガスとしてSiH4 ガスにホスフィン(PH3 )ガスを
加え、SiH4 ガスの流量を500sccm、PH3
スの流量を0.2sccm、反応圧力を133Pa、成
膜温度を530℃、成膜時間を4320秒に設定して、
P濃度が0.5wt%のアモルファスシリコン(a−S
i)からなる上導電層7を0.09μm程度の厚みに成
膜する。
【0021】その後、上導電層7上に、例えばCVD法
などによってPoly−Si層とタングステンシリサイド
(WSix )層とを順に形成してPoly−Si層とWSi
x 層とからなるW−ポリサイド層8を形成し、続いてW
−ポリサイド層8上にレジストパターン10を形成す
る。
【0022】次に図1(c)に示す第3工程にて、レジ
ストパターン10をマスクとした例えばECR(電子サ
イクロトロン共鳴)エッチングによって、下導電層6と
上導電層7とW−ポリサイド層8とを所定のパターン、
ここではゲート電極9のパターンに形成する。エッチン
グ条件としては、例えばエッチングガスに塩素(C
2 )ガスと酸素(O2 )ガスとを用い、Cl2 ガスの
流量を70sccm、O2ガスの流量を10sccmと
する。また反応圧力を400mPa、マイクロ波電流を
250mA、高周波電力を70W、コイル電流上/下を
20A/7A、エッチング温度を20℃に設定してエッ
チングを行う。そして、レジストパターン10をアッシ
ングにより除去する。
【0023】以上の工程によって、ゲート酸化膜4側に
形成された下導電層6と、ゲート酸化膜4側と反対の側
に形成された上導電層7とから構成された導電層パター
ン5と、この上層のW−ポリサイド層8のパターンとか
らなるゲート電極9が形成され、これにより図2に示す
請求項1および請求項2記載の発明装置の一実施例とな
る半導体装置1が得られる。
【0024】このような半導体装置1の製造方法におい
ては、ゲート酸化膜4直上に下導電層6をPを導入せず
に成膜して下導電層6のP濃度を上導電層7のそれより
も低くし、下導電層6のエッチング耐性を高くしておく
ので、その後のエッチング工程において、下導電層6の
ゲート酸化膜4直上部分にノッチングが発生することを
防止することができる。したがって、ノッチングのない
高精度な異方性形状のゲート電極9を備えた半導体装置
1を製造することができる。
【0025】またこうして製造された半導体装置1は、
そのゲート電極9が高精度に異方性形状が達成されたも
のとなるので、良好なトランジスタ特性を有するものと
なる。
【0026】次に請求項3記載の発明方法の他の実施例
について説明する。この実施例において、上記実施例と
相異するのは、ゲート酸化膜4上に形成する下導電層6
を、上導電層7よりもP濃度が低いa−Siで形成する
点である。すなわち、反応ガスとしてSiH4 ガスを用
いたCVD法により、例えばSiH4 ガスの流量を50
0sccm、PH3 ガスの流量を0.04sccm、反
応圧力を133Pa、成膜温度を530℃、成膜時間を
480秒に設定して、P濃度が0.1wt%のa−Si
からなる下導電層6を0.01μm程度の厚みに成膜す
る。
【0027】そして、下導電層6上に、PH3 ガス流量
を0.2sccmに変化させる以外は前述の実施例と同
じ条件でP濃度が0.5wt%のa−Siからなる上導
電層7を0.09μm程度の厚みに成膜する。その後
は、前述の実施例と同様の工程を踏むことによって、図
2に示す半導体装置1が得られる。
【0028】このような半導体装置1の製造方法におい
ても、ゲート酸化膜4直上の下導電層6におけるP濃度
を上導電層7のそれよりも低くし、下導電層6のエッチ
ング耐性を高くしておくので、その後のエッチング工程
において、下導電層6のゲート酸化膜4直上部分にノッ
チングが発生することを防止することができ、ノッチン
グのない高精度な異方性形状のゲート電極9を備えた半
導体装置1を製造することができる。
【0029】次に、請求項4記載の発明方法の一実施例
を図3に示す工程図を用いて説明する。まず図3(a)
に示すように、第1工程にて、上記実施例と同様にして
基体2表面にゲート酸化膜4を形成し、次いで第2工程
にて、例えばSiH4 ガスを用いたCVD法により、S
iH4 ガスの流量を500sccm、反応圧力を133
Pa、成膜温度を610℃、成膜時間を600秒に設定
して、ゲート酸化膜4上に0.1μm程度の厚みの導電
層12を成膜する。
【0030】続いて図3(b)に示す第3工程にて、熱
拡散法により、導電層12のうちゲート酸化膜4と反対
の側におけるP濃度が、ゲート酸化膜4側におけるP濃
度よりも高くなる状態にPを導入する。ここでは熱拡散
法の一つである固相拡散法を用い、不純物ガスとしてP
OCl 3 ガスを使用して800℃で10分程度熱拡散処
理し、導電層12のゲート酸化膜4と反対の側において
P濃度が0.5ωt%程度となり、導電層12のゲート
酸化膜4側に向けてP濃度が漸次低くなるようにする。
【0031】そして図3(c)および図3(d)に示す
第4工程を行う。すなわち、図3(c)に示すように、
導電層12上に、Poly−Si層とWSi x 層とを順に形
成してW−ポリサイド層8を形成し、続いてW−ポリサ
イド層8上にレジストパターン10を形成した後、前述
した第3工程と同様の条件にてレジストパターン10を
マスクとしたエッチングを行い、さらにレジストパター
ン10をアッシングにより除去する。
【0032】以上の工程によって、ゲート酸化膜4側に
おけるP濃度がゲート酸化膜4側と反対の側におけるP
濃度よりも低い導電層パターン13と、この上層のW−
ポリサイド層8のパターンとからなるゲート電極14が
形成され、これにより図4に示す請求項1および請求項
2記載の発明装置の他の実施例となる半導体装置11が
得られる。
【0033】上記した半導体装置11の製造方法では、
拡散条件の制御によって、絶縁膜12のうちゲート酸化
膜4側におけるP濃度がゲート酸化膜4側と反対の側に
おけるP濃度よりも低くなるようPを導入し、絶縁層1
2のゲート酸化膜4側のエッチング耐性を高くしておく
ので、その後のエッチング工程において、導電層12の
ゲート酸化膜4直上部分にノッチングが発生することを
防止することができる。したがって、この実施例におい
ても、ノッチングのない高精度な異方性形状のゲート電
極14を備えた半導体装置11を製造することができ
る。
【0034】また、こうして製造された半導体装置11
においても、そのゲート電極14が高精度に異方性形状
が達成されたものとなるので、良好なトランジスタ特性
を有するものとなる。
【0035】次に 請求項5記載の発明方法の一実施例
について説明する。この実施例において、上記の図3に
示した実施例と相異するのは、第3工程における導電層
12へのPの導入をイオン注入法によって行う点であ
る。すなわち、第3工程では、イオン注入法によって、
導電層12のうちゲート酸化膜4と反対の側におけるP
濃度が、ゲート酸化膜4側におけるP濃度よりも高くな
る状態にPを導入する。
【0036】ここではP+ イオンを、20keVの低エ
ネルギー条件で導電層12に注入した後、アニール処理
し、導電層12のゲート酸化膜4と反対の側においてP
濃度が0.5ωt%程度となり、導電層12のゲート酸
化膜4側に向けてP濃度が漸次低くなるようにする。
【0037】そしてその後は、上記の図3(c)、
(d)に示した第4工程を行うことによって、ゲート酸
化膜4側におけるP濃度がゲート酸化膜4側と反対の側
におけるP濃度よりも低い導電層パターン13と、この
上層のW−ポリサイド層8のパターンとからなるゲート
電極14を形成し、これにより図4に示す請求項1およ
び請求項2記載の他の実施例となる半導体装置11を得
る。
【0038】このような半導体装置11の製造方法で
も、絶縁層12におけるP濃度がゲート酸化膜4側にお
いて低くなるようにPを導入して、絶縁層12のゲート
酸化膜4側のエッチング耐性を高くしておくので、ノッ
チングのない高精度な異方性形状のゲート電極14を備
えたトランジスタ特性の良好な半導体装置11を製造す
ることができる。
【0039】なお、本実施例では、本発明をW−ポリサ
イドゲート電極を備えた半導体装置およびその製造方法
に適用する場合について説明したが、これに限定される
ものでなく、例えばポリシリコンのみからなるゲート電
極を備えた半導体装置およびその製造方法に本発明を適
用した場合でも同様の効果が得られるのはもちろんであ
る。
【0040】またポリサイドを構成するシリサイドとし
てWSix を用いた場合について説明したが、他の高融
点金属シリサイドを用いることも可能である。さらに、
n型不純物としてPを用いた場合について述べたが、他
のn型不純物を用いても同様の効果を得ることができ
る。その他、本発明の主旨に反しない限り、反応条件な
ど適宜変更可能であるのは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
装置は、導電層パターンのうちの絶縁膜側のn型不純物
濃度が、絶縁膜と反対の側におけるn型不純物濃度より
低く形成されていることから、絶縁膜側のエッチング耐
性が絶縁膜と反対の側に比較し高いことにより、ノッチ
ングのない高精度な異方性形状の導電層パターンを有し
たものとなる。請求項2記載の発明装置は、上記絶縁膜
がゲート酸化膜であり、上記導電層パターンがゲート電
極であることから、ゲート電極のゲート酸化膜直上部分
のエッチング耐性が高く、ゲート電極は高精度な異方性
形状が達成されたものとなるので、トランジスタ特性の
良好なものとなる。
【0042】請求項3記載の発明方法は、上導電層の堆
積では、下導電層よりn型不純物濃度が高くなる状態に
不純物を導入しつつ堆積して、絶縁膜直上の下導電層の
n型不純物濃度を上導電層のそれよりも低くし、下導電
層のエッチング耐性を高くしておくので、その後のエッ
チング工程において、下導電層の絶縁膜直上部分にノッ
チングが発生することを防止できる。したがって、高精
度な異方性形状の導電層パターンを備えた半導体装置を
製造することができる。
【0043】請求項4、請求項5記載の発明方法は、導
電層のうち絶縁膜と反対の側におけるn型不純物濃度
が、絶縁膜側におけるn型不純物濃度より高くなるよう
に不純物を導入して、絶縁膜側のn型不純物濃度を絶縁
膜と反対の側のそれよりも低くし、導電層の絶縁膜側の
エッチング耐性を高めるておくので、その後のエッチン
グ工程において導電層の絶縁膜直上部分におけるノッチ
ングの発生のない、高精度な異方性形状の導電層パター
ンを備えた半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は請求項3記載の発明方法の一
実施例を工程順に示す説明図である。
【図2】請求項1、請求項2記載の発明装置の一実施例
を示す断面図である。
【図3】(a)〜(d)は請求項4記載の発明方法の一
実施例を工程順に示す説明図である。
【図4】請求項1、請求項2記載の発明装置の他の実施
例を示す断面図である。
【図5】(a)、(b)はノッチングの形成を説明する
図である。
【符号の説明】
1、11 半導体装置 2 基体 4 ゲート酸化膜(絶縁膜) 5、13 導電層パターン 6 下導電層 7 上導電層 9、14 ゲート電極 12 導電層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体表面に形成された絶縁膜と、該絶縁
    膜上に積層された導電層パターンとを備えてなり、 該導電層パターンのうち前記絶縁膜側は、そのn型不純
    物濃度が、前記絶縁膜と反対の側におけるn型不純物濃
    度より低く形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜はゲート酸化膜であり、前記
    導電層パターンはゲート電極であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 基体表面に絶縁膜を形成する第1工程
    と、 該絶縁膜上に下導電層と上導電層とを順次堆積して積層
    する第2工程と、 前記下導電層と前記上導電層とを所定のパターンに形成
    する第3工程とを有し、 前記第2工程では、前記上導電層を堆積する際、下導電
    層よりn型不純物濃度が高くなる状態に不純物を導入し
    つつ堆積することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 基体表面に絶縁膜を形成する第1工程
    と、 該絶縁膜上に導電層を形成する第2工程と、 熱拡散法によって、前記導電層のうち前記絶縁膜と反対
    の側におけるn型不純物濃度が、前記絶縁膜側における
    n型不純物濃度より高くなる状態に不純物を導入する第
    3工程と、 前記導電層を所定のパターンに形成する第4工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 基体表面に絶縁膜を形成する第1工程
    と、 該絶縁膜上に導電層を形成する第2工程と、 イオン注入法によって、前記導電層のうち前記絶縁膜と
    反対の側におけるn型不純物濃度が、前記絶縁膜側にお
    けるn型不純物濃度より高くなる状態に不純物を導入す
    る第3工程と、 前記導電層を所定のパターンに形成する第4工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP688195A 1995-01-20 1995-01-20 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH08203846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688195A JPH08203846A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688195A JPH08203846A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203846A true JPH08203846A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11650585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP688195A Pending JPH08203846A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105431B2 (en) Masking methods
EP0391562B1 (en) Semiconductor devices incorporating a tungsten contact and fabrication thereof
CA1203642A (en) Method for the manufacture of integrated mos-filed effect transistor circuits in silicon gate technology having diffusion zones coated with silicide as low-impedance printed conductors
US5804488A (en) Method of forming a tungsten silicide capacitor having a high breakdown voltage
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH0897294A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349695A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6103631A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2830705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3214445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203846A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5946599A (en) Method of manufacturing a semiconductor IC device
KR101062835B1 (ko) 이중 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 게이트전극 제조방법
KR100564416B1 (ko) 반도체소자의 살리사이드층 형성방법
JPH0621390A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11288923A (ja) トレンチの形成方法およびそれを用いる半導体装置の製造方法
JPH0642484B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100866119B1 (ko) 듀얼 게이트 전극 형성방법
KR19990049059A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0774148A (ja) ドライエッチング方法
JPH04230024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11176959A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3157194B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376577B2 (ja)
JPH11233762A (ja) 半導体装置およびその製造方法