JPH08202196A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH08202196A
JPH08202196A JP966195A JP966195A JPH08202196A JP H08202196 A JPH08202196 A JP H08202196A JP 966195 A JP966195 A JP 966195A JP 966195 A JP966195 A JP 966195A JP H08202196 A JPH08202196 A JP H08202196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
fixing roller
fixing
roller
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP966195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Ebara
正尚 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP966195A priority Critical patent/JPH08202196A/ja
Publication of JPH08202196A publication Critical patent/JPH08202196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着ローラのスクレーパによる清掃を効率的
に行うことができ、スクレーパによって定着ローラを傷
付けることなく、良好な画像品質を保つことができ、且
つスクレーパの清掃が容易で交換作業が不要な定着装置
を提供すること。 【構成】 加熱を行う定着ローラ5に加圧ローラを当接
して成り、これらの間にトナー画像を転写した転写紙を
通過させることにより、前記トナー画像の定着を行う定
着装置であって、前記定着ローラ5に接触し、耐熱樹脂
から成る短い幅のスクレーパ4と、このスクレーパ4を
定着ローラ5の軸方向に摺動させるスクレーパ移動手段
1,2a,2b,3とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ、
ファクシミリ等に用いられる電子写真方式の画像形成装
置において、転写紙に転写されたトナー画像の定着を行
う定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真方式の画像形成装置
等において、トナー画像が転写された転写紙の画像を定
着させるために、定着装置が用いられている。この定着
装置は、一般に定着ローラ(加熱ローラ)に加圧ローラ
を当接して構成され、これらのローラ間に転写済みの転
写紙を通過させて加熱・圧接することにより、トナー画
像を定着させるものである。この定着ローラの清掃手段
としては、クリーニングパッド、クリーニングローラ、
クリーニングウェブ、スクレーパ等が公知の技術による
ものが主流であった。例えば、実開昭63−10076
1号公報においては、クリーニングパッドを定着ローラ
の軸方向に移動させて清掃を行う定着装置が開示されて
いる。また、特開昭61−5269号公報においては、
定着ローラの温度を検知するサーミスタの上流側にスク
レーパを設けてトナーを清掃することにより、定着ロー
ラの正確な表面温度を検出する定着装置が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の定着装置においては、前記清掃手段を何れも定着ロ
ーラの軸方向全長に渡って設けなければならず、又、ク
リーニングパットやクリーニングウェブに付着した汚れ
は清掃できないため、定期的な交換作業が必要になると
いう問題点があった。また、スクレーパを用いる場合
は、耐熱樹脂製であるため、定着ローラを傷付けてしま
う危険性が高く、又スクレーパに汚れが一定以上溜る
と、自然にスクレーパから落ちてしまう可能性もあり、
スクレーパ移動中に落ちると転写紙の搬送経路を汚し、
定着したトナー画像の画像品質を劣化させてしまう。そ
こで、この発明は、上述した従来の問題点を解消して、
定着ローラのスクレーパによる清掃を効率的に行うこと
ができ、スクレーパによって定着ローラを傷付けること
なく、良好な画像品質を保つことができ、且つスクレー
パの清掃が容易で交換作業が不要な、簡単な構成の定着
装置を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、請求項1では、加熱を行う定着ローラに加圧ロ
ーラを当接して成り、これらの間にトナー画像を転写し
た転写紙を通過させることにより、前記トナー画像の定
着を行う定着装置において、前記定着ローラに接触し、
耐熱樹脂から成る短い幅のスクレーパと、このスクレー
パを定着ローラの軸方向に摺動させるスクレーパ移動手
段とを設けたこと、また、請求項2では、前記スクレー
パは、その移動前、又は移動後は、前記定着ローラの最
大通紙幅よりも外側の位置で定着ローラと接触・待機し
ていること、 また、請求項3では、前記スクレーパ
は、これを清掃する清掃手段を有し、この清掃手段は前
記定着ローラの最大通紙幅よりも外側の位置で、スクレ
ーパを清掃すること、また、請求項4では、前記スクレ
ーパ移動手段は、前記定着ローラに付着したトナーが軟
化する温度に達していなければ駆動しないように制御さ
れていること、 また、請求項5では、前記スクレーパ
移動手段は、コピー枚数が、予め設定された所定枚数に
達する毎に駆動するように制御されること、また、請求
項6では、前記スクレーパの前記定着ローラの軸方向の
最適の移動速度V(mm/sec)は、スクレーパの幅をW
(mm)、定着ローラの一回転に要する時間をT(se
c)とすると、V=W/Tとしたことである。
【0005】
【作用】したがって、請求項1では、耐熱樹脂から成る
短い幅のスクレーパが、定着ローラに接触した状態で、
スクレーパ移動手段によって定着ローラの軸方向に移動
させられることにより、定着ローラ表面を傷付けること
なく清掃する。また、スクレーパに付着した汚れは簡単
に清掃できる。また、請求項2では、前記スクレーパの
移動前、又は移動後においては、前記定着ローラの最大
通紙幅よりも外側の位置で、スクレーパが定着ローラと
接触・待機することにより、スクレーパによって通紙幅
域内の定着ローラ表面が傷付くことがない。また、請求
項3では、清掃手段によって、定着ローラの最大通紙幅
よりも外側の位置で、スクレーパを清掃するため、スク
レーパから除去した汚れは転写紙の搬送経路内に落ちる
ことがない。
【0006】また、請求項4では、前記スクレーパ移動
手段は、前記定着ローラに付着したトナーが軟化する温
度に達していなければ駆動しないため、スクレーパは軟
化したトナーを効率よく清掃できる。また、請求項5で
は、前記スクレーパ移動手段は、コピー枚数が、予め設
定された所定枚数に達した時のみ駆動するため、スクレ
ーパの摺動回数が限定され、定着ローラ表面をスクレー
パで必要以上に擦ることなく、それらが摩耗するのが抑
えられる。また、請求項6では、スクレーパの幅をW
(mm)、定着ローラの一回転に要する時間をT(se
c)として、前記スクレーパの前記定着ローラの軸方向
の移動速度V(mm/sec)を、V=W/Tに設定する
ことにより、スクレーパの移動速度と定着ローラの回転
速度との調和がとれ、スクレーパは定着ローラ表面を余
す所無く満遍なく擦るので、十分に清掃される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1及び図1のF断面を矢印G方向から見た図
2において、駆動モータ1によって駆動される駆動プー
リ2aと、この駆動プーリ2aとワイヤ3で巻回されて
連動する従動プーリ2bが設けられ、ワイヤ3には、ス
クレーパホルダ6が所定位置に固定されている。このス
クレーパホルダ6には、軸部6aを支点として矢印A方
向にスクレーパ4が回動自在に軸支されており、スクレ
ーパ4は、一端をスクレーパホルダ6側に固定したスプ
リング8の弾性力によって矢印B方向に付勢されること
により、定着ローラ5を所定の圧力で押圧している。ま
た、スクレーパホルダ6の背後に、スクレーパ4の矢印
C方向への移動を案内するガイドレール7が設けられて
いる。これら駆動モータ1、駆動プーリ2a、従動プー
リ2b、ワイヤ3、ガイドレール7によりスクレーパ移
動手段が構成されている。このスクレーパ4は、耐熱樹
脂で形成されており、その表面には四フッ化エチレン等
の離型を有する物質がコーティングされている。また、
スクレーパ4の幅は比較的狭く、その端面が定着ローラ
5表面と片当たりなく接触するように、50mm以下が
好ましい。
【0008】この構成において、駆動モータ1の回転に
よってワイヤ3が矢印C方向に移動するのに伴って、ス
クレーパ4が矢印E方向に回転する定着ローラ5を押圧
・摺動することにより、定着ローラ5の清掃が行われ
る。スクレーパ4の移動速度は、駆動モータ1の回転数
の変化によって調整される。また、スプリング8の弾性
力を変更することにより、定着ローラ5を押圧力を変化
させ、清掃能力を調整する。
【0009】スクレーパ4を駆動しない時は、図1に示
すように、定着ローラ5の最大通紙幅maxlよりも外
側の定着ローラ表面と接触する形で待機している。この
スクレーパ4の動作手順については、図3に示すよう
に、先ず、コピー枚数が所定枚数に達したか否かを判定
(ステップ1)し、達していれば、定着ローラ5の温度
がT℃以上か否かを判定(ステップ2)する。T℃以上
であれば、スクレーパ4を移動させて定着ローラ5の清
掃処理(ステップ3)を行う。このように、定着ローラ
5の温度が所定値T℃以上、即ち、定着ローラ5が十分
温められて、付着しているトナーが軟化する温度T℃に
達していなければ清掃処理を始めることができない構成
にしている。この清掃処理は、非コピー時に作動するよ
うに設定しておくことが望ましい。なお、スプリング8
は、これに限らず板バネでも良い。また、スクレーパ4
は図示しないソレノイドによってを定着ローラ5表面に
対して接離自在とする構成にしても良い。
【0010】次に、請求項3に基づく実施例について図
4を参照して説明する。図1及び2で示した構成に加え
て、図示しないソレノイドに連結された弾性体ホルダ1
0に、スクレーパ清掃部材9が保持(固定)されてお
り、スクレーパ清掃部材9は矢印D方向に移動可能とさ
れている。このスクレーパ清掃部材9は、シリコンゴム
等の耐熱樹脂で形成されている。この弾性体ホルダ10
とスクレーパ清掃部材9により清掃手段が構成されてい
る。この構成において、上記スクレーパ4の動作手順と
同様に、例えばコピー枚数が所定枚数に達した時に、ス
クレーパ清掃部材9を前記ソレノイドによってスクレー
パ4に当接させ、スクレーパ4の清掃を行うようにす
る。
【0011】このスクレーパ清掃部材9による清掃は、
図1に示すように、スクレーパ4が定着ローラ5の最大
通紙幅maxlよりも外側の位置にある時に行なわれ
る。これにより、スクレーパ4の移動中に清掃して、そ
の除去物がスクレーパ4から転写紙の搬送経路に落ちて
画像品質を損ねるのを避けることができる。また、スク
レーパ4を定着ローラ5の軸方向に移動させる移動速度
は、定着ローラ5表面を満遍なく清掃できるような適度
な速度が望ましい。ここで、スクレーパ4の幅をW(m
m)、定着ローラ5の一回転に要する時間をT(sec)
とすると、適切なスクレーパ4の移動速度V(mm/se
c)は、 V=W/T の式によって得られ、この値に設定する。この移動速度
V(mm/sec)が早過ぎると、図5に示すように、清掃
されない部分NCL(CLは清掃された部分)が螺旋状
に残ってしまい、この部分の離型性が低下する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1によれ
ば、定着ローラに接触し、耐熱樹脂から成る短い幅のス
クレーパと、このスクレーパを定着ローラの軸方向に摺
動させるスクレーパ移動手段とを設けたので、定着ロー
ラ表面を傷付けることなく、確実に清掃することができ
る。また、スクレーパに付着した汚れは簡単に清掃する
ことができるので、スクレーパの交換作業が不要で機械
寿命まで使用することができる。また、請求項2によれ
ば、前記スクレーパは、その移動前、又は移動後は、前
記定着ローラの最大通紙幅よりも外側の位置で定着ロー
ラと接触・待機しているので、スクレーパによって通紙
幅域内の定着ローラ表面が傷付くのを確実に防止するこ
とができ、定着ローラ表面を傷のない良好な状態に保つ
ことができる。また、請求項3によれば、前記スクレー
パは、これを清掃する清掃手段を有し、この清掃手段は
前記定着ローラの最大通紙幅よりも外側の位置で、スク
レーパを清掃するので、スクレーパから除去した汚れが
転写紙の搬送経路内に落ちるのを防止することができ、
転写紙の良好な搬送性、画像品質を保つことができる。
【0013】また、請求項4によれば、前記スクレーパ
移動手段は、前記定着ローラに付着したトナーが軟化す
る温度に達していなければ駆動しないように制御されて
いるので、定着ローラに付着したトナー、及び紙粉を効
率よく清掃することができる。また、請求項5によれ
ば、前記スクレーパ移動手段は、コピー枚数が、予め設
定された所定枚数に達する毎に駆動するように制御され
るので、定着ローラ表面をスクレーパで必要以上にこす
ることなく、定着ローラ及びスクレーパ寿命の延長に寄
与するものとなる。また、請求項6によれば、前記スク
レーパの前記定着ローラの軸方向の移動速度V(mm/s
ec)を、スクレーパの幅をW(mm)、定着ローラの一
回転に要する時間をT(sec)とすると、V=W/Tと
したので、定着ローラ表面の汚れを、余す所無く満遍な
く清掃することができ、汚れが残った部分の離型性の低
下によって生じる画像品質の劣化や、分離不良の発生を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の定着装置(の定着ローラ部
分)を示す概略構成図である。
【図2】図1のF断面をG方向から見た断面構成図であ
る。
【図3】スクレーパの清掃処理手順を示すフローチャー
トである。
【図4】スクレーパの清掃手段を設けた定着装置(の定
着ローラ部分)を示す断面構成図である。
【図5】スクレーパによる定着ローラの清掃状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
1,2a,2b,3 スクレーパ移動手段 4 スクレーパ 5 定着ローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱を行う定着ローラに加圧ローラを当接
    して成り、これらの間にトナー画像を転写した転写紙を
    通過させることにより、前記トナー画像の定着を行う定
    着装置において、 前記定着ローラに接触し、耐熱樹脂から成る短い幅のス
    クレーパと、このスクレーパを定着ローラの軸方向に摺
    動させるスクレーパ移動手段とを設けたことを特徴とす
    る定着装置。
  2. 【請求項2】前記スクレーパは、その移動前、又は移動
    後は、前記定着ローラの最大通紙幅よりも外側の位置で
    定着ローラと接触・待機していることを特徴とする請求
    項1記載の定着装置。
  3. 【請求項3】前記スクレーパは、これを清掃する清掃手
    段を有し、この清掃手段は前記定着ローラの最大通紙幅
    よりも外側の位置で、スクレーパを清掃することを特徴
    とする請求項1記載の定着装置。
  4. 【請求項4】前記スクレーパ移動手段は、前記定着ロー
    ラに付着したトナーが軟化する温度に達していなければ
    駆動しないように制御されていることを特徴とする請求
    項1記載の定着装置。
  5. 【請求項5】前記スクレーパ移動手段は、コピー枚数
    が、予め設定された所定枚数に達する毎に駆動するよう
    に制御されることを特徴とする請求項1記載の定着装
    置。
  6. 【請求項6】前記スクレーパの前記定着ローラの軸方向
    の移動速度V(mm/sec)は、スクレーパの幅をW
    (mm)、定着ローラの一回転に要する時間をT(se
    c)とすると、 V=W/T であることを特徴とする請求項1記載の定着装置。
JP966195A 1995-01-25 1995-01-25 定着装置 Pending JPH08202196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP966195A JPH08202196A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP966195A JPH08202196A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202196A true JPH08202196A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11726404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP966195A Pending JPH08202196A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075856A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Tanabe Uiru Tec Kk 遠心分離機の掻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075856A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Tanabe Uiru Tec Kk 遠心分離機の掻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317881A (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR870001476B1 (ko) 시트재 운반장치
JP2006323294A (ja) 定着装置のクリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
EP1443369B1 (en) Movable stripper fingers and baffle for separating copy media from a heated fuser roll
JP2007072259A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH08202196A (ja) 定着装置
JP2006259341A (ja) 定着装置と画像形成装置
JP4651421B2 (ja) 定着装置、および該定着装置を備えた画像形成装置
JP3907407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4684902B2 (ja) 画像形成装置
JP3885943B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JPH11242402A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2004317929A (ja) ローラクリーニング方法
JP2018124505A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4290602B2 (ja) シート剥離装置および、それを備えた画像形成装置並びに定着装置
JP2013083968A (ja) 画像形成装置
JP6210005B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH02216171A (ja) 定着装置
JP3542246B2 (ja) 転写搬送ベルトのクリーニング装置
JP2009025519A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3450604B2 (ja) 定着装置
JP3619009B2 (ja) 塗布量規制機構
JP5309100B2 (ja) 画像形成装置
JP4884950B2 (ja) 画像形成装置
EP1191407B1 (en) Cleaning brush and method for removing contaminates from a photoconductor film