JP5309100B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5309100B2
JP5309100B2 JP2010191979A JP2010191979A JP5309100B2 JP 5309100 B2 JP5309100 B2 JP 5309100B2 JP 2010191979 A JP2010191979 A JP 2010191979A JP 2010191979 A JP2010191979 A JP 2010191979A JP 5309100 B2 JP5309100 B2 JP 5309100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
fixing
image forming
forming apparatus
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010191979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012048106A (ja
Inventor
尚史 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010191979A priority Critical patent/JP5309100B2/ja
Publication of JP2012048106A publication Critical patent/JP2012048106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309100B2 publication Critical patent/JP5309100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、デジタル複写機、レーザプリンタ等の画像形成装置に関し、特に定着装置においてクリーニング部材を用いずに定着部材に付着した異物を除去可能な画像形成装置に関するものである。
コピー機、プリンタ、FAX等の電子写真方式を用いる画像形成装置においては、主に粉末の現像剤(以下、トナーという)が使用され、感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像をトナーによって可視化し、そのトナー像を用紙やOHPシート等の記録媒体上に転写した後、定着装置により定着処理を行うプロセスが一般的である。
定着装置は、記録媒体を加熱する加熱ローラ等の加熱部材と、加熱部材との間に定着ニップ部を形成して記録媒体を加圧する加圧ローラ等の加圧部材とから成る定着部材を備え、未定着トナー像が転写された記録媒体は定着ニップ部に搬送されて加熱部材に押し付けられ、加熱、加圧されることにより記録媒体上にトナー像が定着される。
ところで、定着ニップ部を通過した記録媒体上のトナーは全てが記録媒体に付着して搬送されることはなく、加熱部材にも幾分かは付着したまま残存する。また、記録媒体をニップして搬送するため、記録媒体(用紙)に付着している紙粉等の異物も加熱部材に付着していく。ある程度のトナーや異物は次の用紙が通過する際に目視不可の微小状態で用紙に回収されていく。しかし回収し切れなかった分は加熱部材上に残存し続けるか、或いは加圧部材に移行するため、定着部材表面に目に見える異物として付着し、画像不良を発生させる。
この対策として、定着部材をクリーニングするクリーニングローラやクリーニングブラシ等のクリーニング部材を設ける方法も考えられるが、部品点数が増加するとともに画像形成装置の構成が複雑なものとなり、コストアップに繋がっていた。
そこで、クリーニング部材を用いることなく定着部材をクリーニングする方法が種々提案されており、例えば特許文献1には、クリーニングシートを定着ニップ部に案内した後、定着用回転体対の回転方向を正逆回転に切り替えて定着部材表面の異物を除去するクリーニング方法が提案されている。
さらに、特許文献2には、用紙と定着ローラとの間にスリップを起こさせるようにして定着ローラ表面のクリーニングを行う定着ローラクリーニング機構が開示されている。
特開平5−188814号公報 特開平4−152376号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、定着用回転体対の回転方向の制御によりクリーニング効果を高めてはいるが、クリーニング時間を要するとともにクリーニングシートをスリップさせた場合は定着用回転体の表面に傷を生じさせる等の問題がある。また、特許文献1の方法では、表面に粘着層やベタ画像を形成したクリーニングシートを使用するため、装置のメンテナンスコストが増加するという問題点もあった。
また、特許文献2の方法では、通常の用紙を用いて定着ローラの表面をクリーニングするため、特許文献1に比べてメンテナンスコストは低減できるものの、クリーニングに使用する用紙自体は無駄になってしまう。さらに、用紙と定着ローラとの間にスリップを起こすために定着用回転体の表面を傷付けるおそれがあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、通常の用紙を用いて定着部材に付着した異物を効果的に除去することができ、使用した用紙も無駄にしない画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、記録媒体上にトナー像を形成する画像形成部と、記録媒体の搬送方向に対し前記画像形成部の下流側に配置される回転可能な加熱部材と、該加熱部材に圧接されて定着ニップ部を形成する回転可能な加圧部材と、から成る定着部材と、を有し、前記定着ニップ部に記録媒体を挿通させて記録媒体上に担持された未定着トナーを定着する定着装置と、記録媒体の搬送方向に対し前記定着部材の下流側直近に配置される搬送ローラ対と、を備えた画像形成装置において、記録媒体が前記定着ニップ部を通過した後、前記搬送ローラ対を停止させることにより、前記定着部材の回転駆動を継続させた状態で前記定着部材の少なくとも一方の外周面に記録媒体の後端部を一定時間接触させるクリーニングモードを実行可能としたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、記録媒体が前記定着ニップ部を通過した後、前記搬送ローラ対を所定量だけ逆回転させることにより記録媒体の後端部を前記定着部材の少なくとも一方の外周面に接触させることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記搬送ローラ対を構成する搬送ローラの圧接角度を切り替えることにより、記録媒体の後端部を前記加熱部材の外周面と前記加圧部材の外周面とに順次接触させることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記定着部材の外周面に対する記録媒体の後端部の接触時間は、記録媒体が接触する前記定着部材が1回転するのに要する時間以上であることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記クリーニングモードは、所定枚数の印字動作後、所定量のトナー消費後、若しくは定着駆動時間が所定時間以上となった後に自動的に実行されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、連続印字中に前記クリーニングモードの実行タイミングに到達したとき、そのタイミングに到達した時点の記録媒体と後続の記録媒体との間隔を広げて前記クリーニングモードを実行し、前記クリーニングモード終了後に再び通常の間隔に戻すことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、連続印字中に前記クリーニングモードの実行タイミングに到達したとき、連続印字の最終印字で使用される記録媒体を用いて前記クリーニングモードを実行することを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、クリーニングローラやクリーニングブラシ等のクリーニング部材を用いることなく、定着部材の表面に付着した異物を効率良く除去することができる。また、画像形成に用いた記録媒体を定着部材のクリーニングにも使用することで専用のクリーニングシートを用いる必要がなく、メンテナンスコストを低減することができる。さらに、記録媒体の後端部に付着した異物は簡単に除去できるため、記録媒体の無駄をなくすことができる。
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の画像形成装置において、記録媒体が定着ニップ部を通過した後、搬送ローラ対を所定量だけ逆回転させて記録媒体の後端部を定着部材の少なくとも一方の外周面に接触させることにより、記録媒体の後端部が定着部材の回転方向に対しカウンタ方向から押し当てられるため、記録媒体の後端部を定着部材に確実に接触させることができる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の画像形成装置において、搬送ローラ対を構成する搬送ローラの圧接角度を切り替えて記録媒体の後端部を加熱部材の外周面と加圧部材の外周面とに順次接触させることにより、1回のクリーニング動作で加熱部材及び加圧部材の表面に付着した異物を効率良く除去することができる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1乃至第3のいずれかの構成の画像形成装置において、定着部材の外周面に対する記録媒体の後端部の接触時間を、記録媒体が接触する定着部材が1回転するのに要する時間以上とすることにより、定着部材の一方の外周面全域に付着した異物を確実に掻き取ることができる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第1乃至第4のいずれかの構成の画像形成装置において、所定枚数の印字動作後、所定量のトナー消費後、若しくは定着駆動時間が所定時間以上となった後にクリーニングモードを自動的に実行することにより、定着部材への異物の付着が発生する適切なタイミングでクリーニングモードを実行することができ、クリーニングモードの実行を怠るおそれがなくなる。
また、本発明の第6の構成によれば、上記第5の構成の画像形成装置において、連続印字中にクリーニングモードの実行タイミングに到達したときは、そのタイミングに到達した時点の記録媒体と後続の記録媒体との間隔を広げてクリーニングモードを実行し、クリーニングモード終了後に再び通常の間隔に戻すことにより、連続印字中においても予め設定された適切なタイミングでクリーニングモードを実行することができる。
また、本発明の第7の構成によれば、上記第5の構成の画像形成装置において、連続印字中にクリーニングモードの実行タイミングに到達したときは、連続印字の最終印字で使用される記録媒体を用いてクリーニングモードを実行することにより、連続印字時の画像処理効率を低下させずにクリーニングモードを実行することができる。
本発明の画像形成装置の一構成例を示す側面断面図 本発明の画像形成装置に搭載される定着装置の一構成例を示す側面断面図 第1実施形態のクリーニングモードにおいて加熱ローラの表面をクリーニングする状態を示す定着装置周辺の側面図 図3における用紙後端と加熱ローラの表面との接触部分の部分拡大図 第2実施形態のクリーニングモードにおいて加熱ローラ及び加圧ローラの表面をクリーニングする状態を示す定着装置周辺の側面図 図5における搬送ローラ対を構成する搬送上ローラ周辺の構成を上方から見た平面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の画像形成装置の内部構造を示す側面断面図である。画像形成装置(ここではモノクロプリンタ)100では、図1において時計回りに回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム1と、この感光体ドラム1の周囲に配置される帯電装置2、現像装置3、クリーニング装置4、用紙搬送路12を挟んで感光体ドラム1に対向するように配置される転写ローラ6及び感光体ドラム1の上方に配置される露光ユニット(LSU)7から構成される画像形成部Pを備えており、現像装置3の上方には、現像装置3へトナーを補給するトナーコンテナ8が配置されている。
画像形成動作を行う場合、帯電装置2により図中時計回りに回転する感光体ドラム1が一様に帯電され、原稿画像データに基づく露光ユニット7からのレーザビームにより感光体ドラム1上に静電潜像が形成され、現像装置3により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。なお、画像データはパーソナルコンピュータ(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム1の表面の残留電荷を除去する除電装置(図示せず)が、感光体ドラム1の回転方向に対しクリーニング装置4の下流側に設けられている。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム1に向けて、記録媒体としての用紙が給紙カセット10又は手差しトレイ11から用紙搬送路12及びレジストローラ対13を経由して搬送され、転写ローラ6により感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙は感光体ドラム1から分離され、加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bから成る定着ローラ対16を有する定着装置15に搬送されてトナー像が定着される。定着装置15を通過した用紙は、用紙搬送路17により装置上部に搬送され、排出ローラ対18より排出トレイ19に排出される。
一方、用紙の両面に画像を形成する場合は、定着装置15を通過した用紙の一部を一旦排出ローラ対18から装置外部にまで突出させる。その後、用紙は排出ローラ対18を逆回転させることにより分岐部で両面搬送路21に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラ対13に再搬送される。そして、感光体ドラム1上に形成された次の画像が転写ローラ6により用紙の画像が形成されていない面に転写され、定着装置15に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ19に排出される。
図2は、本発明の画像形成装置に搭載される定着装置の構成を示す側面断面図である。定着装置15のハウジングは上ハウジング15a及び下ハウジング15bから構成されており、上ハウジング15a内には加熱ローラ16aが回転可能に収納され、下ハウジング15b内には加圧ローラ16bが回転可能に収納されている。なお、以下の説明では、画像形成時に用紙を転写ローラ6側から排出トレイ19側に搬送する場合の加熱ローラ16aの回転方向(図2では時計方向)及び加圧ローラ16bの回転方向(図2では反時計方向)を正回転方向という。
加熱ローラ16a内にはヒータ24が内蔵されており、加圧ローラ16bは図示しない付勢手段により所定の圧力で加熱ローラ16aに圧接されている。加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bは、定着ニップ部Nを通過する用紙上の未定着トナーを定着させる定着ローラ対16を構成している。
転写ローラ6(図1参照)によりトナー像が転写された用紙は図2の左方向に進み、上流側開口部22aより定着装置15内に搬入されて定着ローラ対16の定着ニップ部Nを通過する。このとき所定の温度及び圧力により加熱、加圧され、用紙上のトナー像が永久像とされる。その後、用紙は下流側開口部22bより定着装置15の外部に搬送され、排出ローラ(図示せず)より画像形成装置の外部に排出される。上流側開口部22aには定着ニップ部Nに進入する用紙の上面をガイドする定着進入ガイド23aが設けられており、下ハウジング15bの一部は定着ニップ部Nに進入する用紙の下面をガイドする定着進入ガイド23bを構成する。定着進入ガイド23a、23bのガイド面に沿って用紙の先端が定着ニップ部Nに案内される。
加熱ローラ16aの正回転方向に対し定着ニップ部Nの下流側には、定着ニップ部Nを通過した用紙を加熱ローラ16a表面から分離する分離部材25が加熱ローラ16aに近接して配置されている。また、加熱ローラ16aの上方には長手方向に沿って均熱ローラ27が配置されている。均熱ローラ27は熱伝導性の良いアルミや銅で形成されており、加熱ローラ16aに接触しながら従動回転することで加熱ローラ16aの表面温度を均一化する。加熱ローラ16aの正回転方向に対し均熱ローラ27の下流側には、加熱ローラ16aの表面温度を検知するサーミスタ26が加熱ローラ16aに近接して配置されている。
また、下ハウジング15bの一部は、定着ニップ部Nを通過した用紙をガイドする定着排出ガイド28を構成し、定着排出ガイド28には定着ニップ部Nにおける用紙の通過を検知する定着排出スイッチ29が設けられている。
本発明の画像形成装置は、用紙上に転写されたトナー像を定着した後に、定着ニップ部Nを通過した用紙の後端を加熱ローラ16aまたは加圧ローラ16bの外周面に接触させた状態で定着ローラ対16を一定時間回転駆動させるクリーニングモードを実行可能としている。このクリーニングモードにより、加熱ローラ16a若しくは加圧ローラ16bの表面に付着したトナーや紙粉等の異物を効果的にクリーニングすることができる。以下、クリーニングモードの実行手順について詳細に説明する。
図3は、第1実施形態のクリーニングモードにおいて加熱ローラの表面をクリーニングする状態を示す定着装置周辺の側面図であり、図4は、図3における用紙後端と加熱ローラの表面との接触部分の部分拡大図である。なお、図3及び後述する図5では、説明の便宜のため定着装置15を構成する各部材のうち、加熱ローラ16a、加圧ローラ16b、定着進入ガイド23a、分離部材25、均熱ローラ27のみを図示している。
上述したように、画像形成部Pにおいてトナー像が形成され、定着ニップ部Nにおいてトナー像が定着された用紙30の後端部30aが定着ニップ部Nを通過したことが検知されると、定着装置15の下流側にある搬送ローラ対31の回転を停止させる。これにより、図3に示すように用紙30の後端部30aが加熱ローラ16aの回転方向(時計方向)に対しカウンタ方向に接触した状態で停止する。後端部30aが定着ニップ部Nを通過するタイミングは、用紙30の先端部(図示せず)が定着排出スイッチ29を通過するタイミング、用紙30の搬送速度、及び用紙30のサイズによって検知可能である。
用紙30が停止している間も加熱ローラ16aはそのまま回転を継続しているため、図4に示すように、加熱ローラ16aの表面に付着したトナーや紙粉等の異物Dが用紙30の後端部30aによって掻き取られる。そして、一定時間経過後に再び搬送ローラ対31を駆動させることにより、用紙30は用紙搬送路17を通過して装置上部に搬送され、排出ローラ対18より排出トレイ19(いずれも図1参照)に排出される。
上記の手順により、クリーニングローラやクリーニングブラシ等のクリーニング部材を用いることなく、加熱ローラ16aの表面に付着した異物を効率良く除去することができる。このとき、用紙30の停止時間を加熱ローラ16aが1回転するのに要する時間以上とすることで、用紙30の後端部30aが加熱ローラ16aの外周面全域に接触するため、加熱ローラ16aの外周面全域に付着した異物を確実に掻き取ることができる。
後端部30aによって掻き取られた異物Dは、そのまま後端部30aに付着した状態で用紙30と共に搬送されるか、或いは下ハウジング15b、加圧ローラ16b、用紙搬送路17や定着排出ガイド28上に落下する。後端部30aに付着した異物Dは接触面積が少ないため、排出トレイ19に排出された用紙30から簡単に払い落とすことができる。従って、画像形成された用紙を加熱ローラ16aのクリーニングにも使用することで、用紙の無駄をなくすことができる。
用紙搬送路17や定着排出ガイド28上に落下した異物Dは熱が加わらないため、仮に後続の用紙30に付着したとしても容易に払い落とすことができる。また、加圧ローラ16b上に落下した異物Dは下ハウジング15b内に落下して溜まるか、再び定着ニップ部Nにおいて加熱溶融し、加熱ローラ16a加圧ローラ16b上に付着する。加熱ローラ16aに付着した場合は、次回のクリーニングモードにおいて用紙30の後端部30aにより掻き取られ、加圧ローラ16bに付着した場合は、後述する第2実施形態のクリーニングモー−ドで掻き取ることができる。
なお、上記実施形態では後端部30aが定着ニップ部Nを通過するタイミングを検知して搬送ローラ対31の駆動を停止し、用紙30の後端部30aを加熱ローラ16aに接触させているが、例えば定着排出スイッチ29によって用紙30の後端部30aの通過を検知し、その状態から搬送ローラ対31を所定量だけ逆回転させて用紙30の後端部30aを加熱ローラ16aに接触させるようにしても良い。この場合、後端部30aが加熱ローラ16aの回転方向に対しカウンタ方向から押し当てられるため、後端部30aを加熱ローラ16aに確実に接触させることができる。
次に、本発明の第2実施形態のクリーニングモードについて説明する。図5は、第2実施形態のクリーニングモードにおいて加熱ローラ及び加圧ローラの表面をクリーニングする状態を示す定着装置周辺の側面図であり、図6は、搬送ローラ対31を構成する搬送上ローラ31a周辺の構成を上方から見た平面図である。本実施形態では、搬送ローラ対31を構成する搬送上ローラ31aの回転軸31aaの両端を回転可能に支持する軸受部材33が、ソレノイド35及びコイルバネ37によって矢印A方向に往復移動可能となっている。
用紙30の後端部30aが定着ニップ部Nを通過したことが検知されると、定着装置15の下流側にある搬送ローラ対31の回転を停止させる。これにより、図5に破線で示すように、用紙30の後端部30aが加熱ローラ16aの回転方向(時計方向)に対しカウンタ方向に接触した状態で停止する。
用紙30が停止している間も加熱ローラ16aはそのまま回転を継続しているため、図4に示したように、加熱ローラ16aの表面に付着したトナーや紙粉等の異物Dが用紙30の後端部30aによって掻き取られる。
そして、一定時間経過後にソレノイド35に通電することにより、図6(a)の状態からソレノイド35の鉄心35aが突出して軸受部材33を押圧し、図6(b)に示すように、搬送上ローラ31aをコイルバネ37の付勢力に抗して破線位置から実線位置に移動させる。その結果、搬送下ローラ31bに対する搬送上ローラ31aの圧接角度が切り替わり、搬送ローラ対31にニップされた用紙30の角度も図5の破線位置から実線位置に変化する。これにより、用紙30の後端部30aは加圧ローラ16bに接触した状態に切り替わる。
用紙30が停止している間も加圧ローラ16bはそのまま回転を継続しているため、加圧ローラ16bの表面に付着したトナーや紙粉等の異物Dが用紙30の後端部30aによって掻き取られる。そして、一定時間経過後にソレノイド35の通電を遮断することにより、鉄心35aがソレノイド35本体に引き込まれ、軸受部材33及び搬送上ローラ31aはコイルバネ37の付勢力によって図6(a)の位置に戻る。この状態で、再び搬送ローラ対31を駆動させることにより、用紙30は用紙搬送路17を通過して装置上部に搬送され、排出ローラ対18より排出トレイ19(いずれも図1参照)に排出される。
上記の手順により、1回のクリーニング動作で加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bの表面に付着した異物を効率良く除去することができる。また、第1実施形態と同様に画像形成された用紙を加熱ローラ16aのクリーニングにも使用することで、用紙の無駄をなくすことができる。
また、用紙30を加熱ローラ16aが1回転するのに要する時間以上停止させてから搬送下ローラ31bに対する搬送上ローラ31aの圧接角度を切り替える。さらに、用紙30を加圧ローラ16bが1回転するのに要する時間以上停止させてから搬送下ローラ31bに対する搬送上ローラ31aの圧接角度を元に戻して搬送ローラ対31を駆動させる。このようにすることで、用紙30の後端部30aが加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bの外周面全域に接触するため、加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bの外周面全域に付着した異物を確実に掻き取ることができる。
なお、上記実施形態では、1枚の用紙30を用いて加熱ローラ16aと加圧ローラ16bのクリーニングを行っているが、加熱ローラ16aと加圧ローラ16bのクリーニングを別々の用紙30を用いて行うようにしても良い。この場合、第1実施形態と同様の手順で加熱ローラ16aのクリーニングを行った後、搬送下ローラ31bに対する搬送上ローラ31aの圧接角度を切り替えておき、次の画像形成に用いた用紙30の後端部30aを加圧ローラ16bに接触させる。
また、上記実施形態ではソレノイド35及びコイルバネ37を用いて搬送上ローラ31aを往復移動させているが、ギヤやカム機構により搬送上ローラ31aを往復移動させても良い。また、搬送下ローラ31bの軸受部材を移動させることにより、搬送上ローラ31aに対する搬送下ローラ31bの圧接角度を切り替えるようにしても良い。
第1、第2実施形態のクリーニングモードは、操作パネルからユーザが任意のタイミングでクリーニングモードの実行を入力するようにしても良いし、印字枚数が所定枚数に到達したときに自動的に実行されるようにしても良い。
印字枚数に応じてクリーニングモードを自動的に実行する場合、連続印字中に所定枚数に到達した場合は、その枚数に到達した時点の用紙と後続の用紙との紙間を広げてクリーニングモードを実行し、クリーニング終了後に再び通常の紙間に戻すようにすればよい。
或いは、連続印字中に所定枚数に到達しても直ちにクリーニングモードを実行せず、連続印字の最終の用紙でクリーニングモードを実行しても良い。このようにすれば、連続印字時の画像処理効率を低下させずにクリーニングモードを実行することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記各実施形態では、加熱ローラ16a及び加圧ローラ16bを用いる熱ローラ式の定着装置を例に挙げて説明したが、例えば加熱ローラに代えて、発熱源からの輻射光を吸収して発熱するベルト又はフィルム状の加熱部材を用いるベルト定着方式の定着装置にも適用可能である。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンタに限らず、カラープリンタやカラー複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等、定着装置を用いる種々の画像形成装置に適用できるのはもちろんである。
本発明は、定着ニップ部を形成する回転可能な定着部材を有する定着装置を備えた画像形成装置に利用可能であり、クリーニングモードを実行するものである。
本発明の利用により、クリーニングローラやクリーニングブラシ等のクリーニング部材を用いることなく、通常の用紙を用いて定着部材に付着した異物を効果的に除去することができ、使用した用紙も無駄にしない画像形成装置を提供することができる。
15 定着装置
16 定着ローラ対(定着部材)
16a 加熱ローラ(加熱部材)
16b 加圧ローラ(加圧部材)
23a、23b 定着進入ガイド
25 分離部材
26 サーミスタ
27 均熱ローラ
28 定着排出ガイド
29 定着排出スイッチ
30 用紙(記録媒体)
30a 後端部
31 搬送ローラ対
31a 搬送上ローラ
31b 搬送下ローラ
33 軸受部材
35 ソレノイド
37 コイルバネ
100 画像形成装置
P 画像形成部
N 定着ニップ部
D 異物

Claims (7)

  1. 記録媒体上にトナー像を形成する画像形成部と、
    記録媒体の搬送方向に対し前記画像形成部の下流側に配置される回転可能な加熱部材と、該加熱部材に圧接されて定着ニップ部を形成する回転可能な加圧部材と、から成る定着部材と、を有し、前記定着ニップ部に記録媒体を挿通させて記録媒体上に担持された未定着トナーを定着する定着装置と、
    記録媒体の搬送方向に対し前記定着部材の下流側直近に配置される搬送ローラ対と、
    を備えた画像形成装置において、
    記録媒体が前記定着ニップ部を通過した後、前記搬送ローラ対を停止させることにより、前記定着部材の回転駆動を継続させた状態で前記定着部材の少なくとも一方の外周面に記録媒体の後端部を一定時間接触させるクリーニングモードを実行可能としたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体が前記定着ニップ部を通過した後、前記搬送ローラ対を所定量だけ逆回転させることにより記録媒体の後端部を前記定着部材の少なくとも一方の外周面に接触させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送ローラ対を構成する搬送ローラの圧接角度を切り替えることにより、記録媒体の後端部を前記加熱部材の外周面と前記加圧部材の外周面とに順次接触させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記定着部材の外周面に対する記録媒体の後端部の接触時間は、記録媒体が接触する前記定着部材が1回転するのに要する時間以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記クリーニングモードは、所定枚数の印字動作後、所定量のトナー消費後、若しくは定着駆動時間が所定時間以上となった後に自動的に実行されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 連続印字中に前記クリーニングモードの実行タイミングに到達したとき、そのタイミングに到達した時点の記録媒体と後続の記録媒体との間隔を広げて前記クリーニングモードを実行し、前記クリーニングモード終了後に再び通常の間隔に戻すことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 連続印字中に前記クリーニングモードの実行タイミングに到達したとき、連続印字の最終印字で使用される記録媒体を用いて前記クリーニングモードを実行することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2010191979A 2010-08-30 2010-08-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5309100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191979A JP5309100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191979A JP5309100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048106A JP2012048106A (ja) 2012-03-08
JP5309100B2 true JP5309100B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=45903018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191979A Expired - Fee Related JP5309100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5309100B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107975A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の定着器
JPH05188814A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Canon Inc 定着用回転体のクリーニング方法
JPH0990793A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 電子写真システム用定着装置
JP2003043845A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2005031411A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012048106A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009271517A (ja) 画像形成装置、及び定着部クリーニング方法
JP5866308B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086480A (ja) 画像形成装置
JP2009053564A (ja) 定着装置
JP2014021205A (ja) 定着装置および画像形成装置
US7720422B2 (en) Fuser cleaning apparatus and method of operating a fuser cleaning device for use with an image forming device
JP5292369B2 (ja) 画像形成装置
JP5986962B2 (ja) 画像形成装置
JP2007093780A (ja) 画像形成装置及び該装置における画像形成方法
JP5309100B2 (ja) 画像形成装置
JP2011095372A (ja) 像加熱装置
JP2005003784A (ja) 画像形成装置
JP3907407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3674447B2 (ja) 画像形成装置における定着装置のクリーニング方法及びクリーニング装置
JP7094704B2 (ja) クリーニング装置およびこれを用いた定着装置、画像形成装置
JP5245969B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2013083968A (ja) 画像形成装置
JP4866102B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JP4125945B2 (ja) 画像形成装置
JP2006039477A (ja) 画像形成装置
JP2011242682A (ja) 画像加熱装置
JP2014162638A (ja) 画像形成装置
JP5820764B2 (ja) 画像形成装置
JP2013246380A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6301108B2 (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees